【2022年】おすすめ電子書籍アプリ10選|安いのは?無料でマンガが読める?

最近はスマホで手軽に読める「電子書籍」を使って読書をする人が増えてきています。数多くのサービスがある中で、一体どのサービスが自分に合っているのでしょうか。選び方のポイントとあわせて、それぞれのサービスを特徴を紹介します。
この記事の目次
電子書籍サービスの魅力は、端末を持っていればいつでもどこでも読みたい本が読める点にあります。また、書籍の収納場所が必要ないことも魅力の1つでしょう。
読みたい本を100冊購入しても部屋が散らかることもなく、収納場所を気にする必要もありません。サービスを利用すれば、読みたい本を買ってすぐに読むことができるのです。
電子書籍アプリを選ぶポイント
電子書籍サービスのアプリで、自分に合ったものを選ぶためのポイントを紹介します。
自分が読みたい書籍のジャンルに強いか|小説・漫画・雑誌
使用する理由がいろいろな種類の漫画を読むことならば、より数多くの漫画を配信しているサービスを選ぶと満足度が上がります。また、小説や洋書などの一般書籍を求めている場合は、その分野に特化したサービスを選ぶべきです。
事前にどういったジャンルの書籍を配信しているかを調べてから申し込むことは、ポイントの1つと言えるのです。
特典やキャンペーンが利用できるか
初回購入に対しての割引や購入額に比例してもらえるポイントの還元率、またサービスによっては配信されている作品がいくつか無料で読める場合もあります。
キャンペーンを利用することで紙の書籍を購入するよりもお得に読書ができるので、その内容については申し込み時にぜひチェックしておきたい部分と言えるでしょう。
買い切りか読み放題の月額制か
「買い切り型」とは読みたいものがあったときだけ支払いが発生する、いわば一般的なオンラインショッピングと同じシステムサービスのことです。
何も買わない月があっても費用は発生しません。読みたい書籍があったら買う、今特にまとめて読みたい書籍がない方におすすめです。
月額制の場合は、一度登録すると毎月自動で登録した月額コース分の費用が引き落とされていきます。その月に1つも書籍を買わなくても料金の支払いが発生するので、まとめて買いたい書籍がある方におすすめのサービスと言えます。
アプリが対応しているか・操作性がいいか
アプリによってはiOS/Android OSどちらにしか対応していないこともあります。また、機種によっても使えないアプリがあるかもしれないので注意しましょう。
また、アプリの操作性もポイントです。前回読んだところの続きから読むことができる付箋機能付きや、保存したいページをブックマークに登録できるものもあります。
また、読み進める上で便利な辞書機能が搭載されていたり、字のフォントの変更やオンライン上の本棚のカスタマイズができるサービスも存在しています。
まずは無料で読める本をサイトから一度ダウンロードして、操作性を試してみるのがおすすめです。
マンガを読むのにおすすめの電子書籍アプリ5選を比較
漫画を読むのにおすすめの電子書籍アプリ・サービス5選を紹介します。
電子書籍サービス名 | 取扱冊数 | 決済方法 | 専用端末の有無 |
---|---|---|---|
マンガeBookJapan | 500,000冊以上 |
| × |
まんが王国 | 不明(作品数は25,000以上) |
| × |
dブック | 600,000冊以上 |
| × |
U-NEXT | 420,000冊以上 |
| × |
コミックシーモア | 約500,000冊以上 |
| × |
Renta! | 100,000冊以上 |
| × |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
マンガeBookJapan
eBookJapanは、Yahooとイーブックイニシアティブジャパンが共同運営している電子書籍サービスです。漫画の配信にとても力を入れていて、無料で読める漫画も数多く配信されています。
毎日のように割引セール・キャンペーンが開催されており、その数は常時100件を超えています。その内容は30〜50%OFFは当たり前で80%OFFの書籍もあり、お得に本を読むことができます。
また、Yahoo!Japanのアカウントと連携して使えるので、購入毎にTポイントが貯められます。また、貯めたポイントを支払い時に使用できます。
新作は発売と同時に試し読みができるので、まず試し読みをしたい方にもおすすめです。
まんが王国
無料漫画を多数配信している、圧倒的な知名度を誇るサービスです。
まんが王国では、無料会員と有料会員の2つの登録方法があります。無料で読める漫画の配信数が多いのも特長の1つです。
しかし、より数多くの漫画を読むには月額コースか、買い切りタイプの会員になる必要があります。
月額コースへの申し込みをすると、よりポイントが貯まりやすくなるボーナスポイントのシステムも構築されています。
他にも毎日ログインすることでポイントが貯まるなど、ポイントが貯まりやすい仕組みもおすすめの点で、コツコツ貯めればポイントを買わなくても漫画の購入ができます。
dブック
dブックは、ドコモが提供している電子書籍ストアです。ドコモユーザーでなくても、dアカウントを持っていれば無料で会員登録でき、読みたい作品をその都度購入するシステムとなっています。
マンガはもちろんのこと、小説や実用書、雑誌などジャンルが豊富なことが特徴の1つです。また、無料配信している作品も多く、会員登録をしなくても試し読みができるので、電子書籍を初めて利用する方にも向いています。
dブックは、購入金額100円につきdポイントが1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用することが可能です。貯まったdポイントは、電子書籍の購入や普段のお買物に使えます。
その他、対象作品を購入するとdポイントが還元されるポイントバックキャンペーンなども実施しているので、お得に電子書籍を楽しみたい方におすすめです。
コミックシーモア
漫画の中でも女性向けタイトルの配信が多い、女性ユーザーを意識したサービスを多く提供しているのが特徴です。
1冊ずつ購入する買い切り型の書籍購入に加え、月額ポイント制や書籍の読み放題サービス、またレンタル方式の利用など、それぞれの好みに合わせてサービスを利用できます。
購入スタイルが選べるのはコミックシーモアだけです。
U-NEXT
動画配信サービスが有名なU-NEXTですが、電子書籍のサービスも提供しています。
無料のお試し期間が31日間設けられるのも特長の1つで、無料の間でも600ポイントが付与されます。
それ以降、正会員になると毎月1,200ポイントが付与されるので、毎月かかる定額基本料の1,990円は実質1,000円以下になります。
約15万本の動画配信が電子書籍とセットでついてくるので、動画と一緒に書籍も楽しみたいという方にはおすすめのサービスです。
Renta!
漫画のレンタルに特化した電子書籍サービスです。
漫画のジャンルとしては比較的女性向けの作品を多く配信していますが、海外の作家が翻訳した漫画など、とてもマニアックなジャンルのものも配信しています。
レンタルのシステムを利用して、安く、多くのジャンルの本を読みたい人や、新しい面白いものを見つけたい人におすすめです。
また、無期限レンタルというシステムを利用して、半永久的に作品をキープすることもできます。
一般書籍を読むのにおすすめの電子書籍アプリ5選を比較
雑誌や小説など、一般書籍を読むのにおすすめの電子書籍サービスアプリ5選を紹介します。
電子書籍サービス名 | 取扱冊数 | 決済方法 | 専用端末の有無 |
---|---|---|---|
Amazon kindle | 3,672,072冊 |
| ◯ |
総合書店honto | 不明 |
| × |
Book Live! | 900,000冊以上 |
| × |
Reader | 600,000冊以上 |
| ◯ |
楽天Kobo | 約3,000,000冊 |
| ◯ |
ブックライブ
使いやすい電子書籍ストアNo.1、また、購入した書籍を管理する「本棚」も使いやすいと評価されている、使いやすさに定評のあるアプリです。
小説や漫画・雑誌はもちろん、ビジネス本や語学に関する書籍に加え、洋書などの一般書籍まで幅広いジャンルの書籍を配信しています。
クーポンも頻繁に打たれていて、毎日引けるガチャでは割引クーポンがランダムで当たるので、毎日チェックする楽しみもあります。
また、TSUTAYAが株主ということもあり、購入に応じてTポイントが貯まる点もTポイント利用者には嬉しいところです。まとめ買いをすると10%還元なども用意されています。
総合書店honto
紙の本の通販と電子書籍の両方を販売、配信しているハイブリッド型総合書店を謳っているサービスです。総合書店の名の通り、品揃えがとても豊富なところがおすすめです。
丸善・ジュンク堂・文教堂といった大きな書店と連携しているので、珍しい本や他の書店で売り切れている本が購入できるのもポイントの1つです。
上記の3書店とはポイントの連携もしているので、hontoで貯めたポイントを実際の書店で使うことができます。
また、会員としていくつかの書籍を購入すると、こちらの興味に合った書籍を自動的におすすめしてくれるブックツリーが表示されるのも特長の1つです。
自分で気づかなかった書籍を見つけるよい機会ができるかもしれません。
Amazon Kindle
Amazon Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍と電子書籍リーダーに関わる各種のサービスすべてを指します。
一般書籍から漫画まで幅広く書籍を配信していますが、Amazonを日頃よく利用する人々によりおすすめのサービスです。
販売されている書籍を購入するとほとんどの場合にAmazonのポイントが付与されます。また、Amazonプライム会員にはPrime Readingという、対象のKindle本がタダで読めるサービスが無料でついてきます。
毎月数百冊が対象となり、その書籍は期間中読み放題です。プライム会員ならぜひ利用したいサービスと言えるでしょう。

Reader
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営しているアプリです。
このアプリの特長はキャンペーン企画が多く、無料や割引のキャンペーンを多く打ち出しているので、お得に書籍を買えることです。
また、前月に購入した金額でランクが決まる会員優待制度を採用しており、たくさん買えば買うだけお得にお買い物を続けられます。
本を耳で聴けるオーディオブックを数多く取り扱っている点も特長です。Readerでは移動時間や家事の最中に、オーディオブックを使った「ながら読書」を推奨しています。暇つぶしにもぴったりなサービスです。
楽天Kobo
ビジネス書籍から漫画まで、幅広いカテゴリーに対応している楽天が運営する電子書籍ストアです。
購入する度に楽天ポイントが貯まり、また支払いに楽天ポイントを使うこともできます。
楽天会員のグレードによってポイントがもらえる還元率が変わったり、その他にも楽天ポイントが貯まりやすいキャンペーンがたくさん用意されています。
楽天会員の方で、特に楽天カードをお持ちの方におすすめのストアです。
電子書籍サービスを利用するのにおすすめの端末
電子書籍を利用する際におすすめの端末を紹介します。
文章を読むだけならスマホで十分|iPhone・Android
一般書籍の文字や絵面を追うだけであれば、使う端末はいつも使っているスマートフォンで十分です。
ただ、専用の電子書籍リーダーにはまず読みやすい大きな画面があり、太陽の下での読書や細かい字も読みやいよう工夫がされていたり、目に優しい作りになっているものもあります。
バッテリーの持ちもよいので、長時間本を読む場合はおすすめです。
▼こちらの記事では、6インチ以上のおすすめ大画面スマホをご紹介しています。
漫画・雑誌なども見るならタブレット|iPadなど
雑誌や漫画など、細かい描写や小さい文字が羅列されている書籍を読む際は、ある程度大きな画面の大きいタブレットがおすすめです。
電子書籍専用端末は残念ながらカラー対応していないので、雑誌の講読にはタブレットを特におすすめします。
▼SIMチェンジではおすすめのタブレットを比較しご紹介しています。こちらの記事もぜひご一読ください。
自分に合った電子書籍アプリを見つけよう
電子書籍アプリはサービスにより配信の数や月額料金なども様々です。また、トライアル期間を設けているサービスも多いので、無料でいくつかのサービスを試してみるのも1つの方法です。
数多くある電子書籍アプリの中から自分のスタイルに合ったサービスを見つけて、隙間時間の楽しみを見つけましょう。