1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. レンタルができるSIMを比較!国内のMVNOプラン|おすすめプリペイドSIMも紹介

レンタルができるSIMを比較!国内のMVNOプラン|おすすめプリペイドSIMも紹介

更新日:2024.06.06

SIMをレンタルして使いたい人のために、簡単で安価なSIMプランをまとめました!海外旅行者や一時帰国者にとっては、スマホやSIMは購入するよりレンタルしたほうが使いやすいはず。レンタルできる格安SIMや、それに似たサービスのあるMVNOをまとめてみました。旅行者用のプリペイドSIMなどの情報も一挙ご紹介します。

SIMをレンタルして使いたい人のために、簡単で安価なSIMをまとめました!格安SIMをレンタルするサービスはあまり多くありませんが、レンタルするのと同じように安く手軽に利用できるサービスはたくさんあります。海外旅行者や一時帰国者にとっては、スマホやSIMは購入するよりレンタルしたほうが使いやすいはず。そんなニーズに応えるプランをまとめて比較してみましょう。


SIMをレンタルしたい?

SIMをレンタルの形で利用するメリットをまず見てみましょう。どんな場面でSIMレンタルのサービスが役立つでしょうか?

海外から日本へ短期滞在するとき

SIMやスマホのレンタルサービスは、日本に短期滞在する海外旅行者にぴったり。数日だけ念のために電話番号が欲しいとかネットを自由に使いたいとかの場合、キャリアを契約したりWiFiをレンタルしたりするのは手間も金額も負担になります。SIMフリー端末本体があればSIMだけレンタルすればいいですし、端末も借りたい場合はセットでレンタルするとよいでしょう。

さらに、海外に住んでいて国内に一時帰国するような人にメリットがあると言えます。また、海外から来る友人や旅行者を迎えるときに、安いSIMを借りられるように助けてあげることもできますね。

SIMのプランを試してみたいとき

一時的に利用してみることによって、そのSIMをお試しで使うことができるので、格安SIMMVNOに乗り換えを考えている人にも最初のステップとしておすすめです。レンタルからそのまま購入して本利用することもできるサービスも多いので、まずはレンタルでSIMを試してみるのはいかがでしょう。

レンタルできるSIMを比較

ではさっそく、SIMをレンタルする方法を見ていきましょう。SIMカードのレンタルサービスだけでなく、端末も一緒にレンタルできるMVNOをご紹介します。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

UQモバイル

UQモバイルは、SIMをレンタルするサービスを提供している数少ないMVNOです。「Try UQ mobile レンタル」では、なんと無料でUQモバイルのSIMを試してみることができます。UQモバイルのSIMが今持っているスマホで使えるかどうかや、通信回線がキャッチできるかなど、使い勝手を知るにはもってこいのレンタルサービス。

UQモバイルのSIMの良さを知ってもらうのが目的のサービスですが、応用して短期滞在中の通信手段としてレンタルしてみることもできるでしょう。ただしUQモバイルはau回線なので、SIMフリー端末でも相性が悪いと動作に不具合が起きることも。そもそもその不安を解消するためのレンタルなのですが、一時滞在者でSIMフリー携帯にレンタルSIMで利用したいという場合などは、持っている端末が動作確認されているかどうか調べておく必要があります。動作確認に不安がある場合、SIMカードと共に端末もレンタルできるので、スマホとセットで借りることもできます。

メリット
15日間無料でレンタルできる
SIMカードのみでもレンタルできるが、端末セットもレンタルできる
申し込み条件
日本国内に在住で18歳以上であること。(web申し込みの場合は20歳以上)
申し込み本人名義のクレジットカードを登録すること
注意点
過去180日間以内以内サービスを利用したことがある、または未返却履歴がある場合は利用できない
登録時に開通コードを受け取る必要があるのでSMSの番号を持っている必要がある(書面での申し込みは可能)
レンタルできる15日間には、機器の発送から返却までの期間も含まれるため、実際に使える日数は少なくなる

公式サイト:UQモバイル

LIBMO(リブモ)

LIBMO(リブモ)の格安SIMサービスでは、「かりスマ」という端末レンタルサービスが提供されています。UQモバイルではSIMカードのみでも借りられましたが、LIBMO(リブモ)ではSIMカードだけのレンタルは行われていません。しかし借りれる端末はなんとiPhone6。LIBMO(リブモ)のSIMとiPhone6がセットになったレンタルプランで、月額1,650円(税込)+LIBMO(リブモ)の選べるプランとなっています。

レンタル価格
月額1,650円(税込)
月額料金はプランによって変動
初期費用
初月のみ1,100円(税込)
レンタル期間
自由
最低利用期間は6ヵ月

最低利用期間中に解約すると、違約金10,450円(税込)を別途支払う必要があります。

iPhone6をこの価格で借りれることを考えると、大変お得なレンタルサービスではないでしょうか。しかし注意したいのは、最低利用期間が6カ月間であるという点。一時帰国者や海外からの観光でSIMをレンタルしたい場合には都合がよくないかもしれませんね。

公式サイト:LIBMO(リブモ)

「かりスマ」は2018年9月で新規受付の一時停をしており、2019年8月現在再開されていません。

DTI SIM

DTI SIMでもLIBMO(リブモ)のかりスマに似たiPhoneのレンタルプランがあります。DTIのSIMとセットの端末はiPhone6s(海外SIMフリー版)とiPhone 7で、最低利用期間がかりスマの倍の12カ月となっています。金額的にもコスパ的にもDTI SIMのほうが割高という印象はありますが、2年継続して利用すれば自動的に端末を所有できるなど、他社にはない魅力的なサービス。しかしやはり最低利用期間が長期なので、LIBMO(リブモ)と同じく短期滞在者のレンタルには向いていないと言えるでしょう。

レンタル価格
月額3,960円(税込)
初期費用
2,200円(税込)
端末
iPhone6s16GB スペースグレイ(海外SIMフリー版)、iPhone 7 32GB ブラック・シルバー
レンタル期間
契約は1年更新で、最低利用期間も1年間ある
2年利用すると自動的に端末の所有者になれる

公式サイト:DTI SIM

プリペイドSIMをレンタル感覚で利用しよう

レンタルできる格安SIMは意外にも少ないのですが、レンタル感覚で試すことができるプリペイドSIMを扱ったMVNOならたくさんあります。特に観光や出張などで訪れる外国人向けのトラベルSIMなどを利用すれば、SIMをレンタルしているのと同じように低価格で手軽なデータ通信を利用できるでしょう。一時帰国者や格安SIMを試してみたい人にもおすすめです。

訪日外国人向けのトラベルプリペイドSIM

訪日外国人向けのプリペイドSIMは、各MVNOで用意されており、パッケージも日本らしく美しい体裁です。電話一本で即日開通でき、繰り返しチャージできる手軽さも旅行者にぴったり。短期滞在の場合レンタルするよりもこちらのサービスを使うほうが使い勝手が良いかもしれません。空港などの自動販売機でも購入できるSIMもあります。

出典:IIJmio(みおふぉん)travel SIM公式サイト

トラベルプリペイドSIMを扱うおもなMVNOと、各プランは次の通りです。

IIJmio(みおふぉん)
「JAPAN TRAVEL SIM powered by IIJmio」
30日間1GB オープン価格
3カ月2GB オープン価格
電話番号もブラステルカードで050発信が可能になる
OCNモバイルONE
「Prepaid SIM for JAPAN」
100MB/日 7日間版3,278円(税込)
100MB/日 14日間版3,850円(税込)
データ通信専用のみ

その他プリペイドSIM

訪日外国人向け以外にも、プリペイドSIMは各MVNOにて手ごろな価格で購入できます。空港やコンビニで売られているので、一時帰国者などは帰国してすぐに使い始めることができ、非常に便利。もちろん旅行者にもおすすめです。

例えば、IIJmio(みおふぉん)だけでも次のようなプリペイドSIMが。

  • IIJmioプリペイドパック
  • IIJmioプリペイドパック for BICSIM
  • IIJmio選べるSIMカード

IIJmioのプリペイドパックと、BICSIMのプリペイドパックはサービスも価格も同一。BICカメラと提携しているのがBICSIMです。

IIJmioプリペイドパック
データ専用SIMでSMSは使用不可
3カ月間2GBで、4,169円(税込)
リチャージも可能で、IIJmio(みおふぉん)の本契約へ初期費用無料で移行することもできる
IIJmio選べるSIMカード
3カ月間500MBで、初期費用3,300円(税込)
コンビニなどで購入できる
プリペイドプランを選ぶ場合データ通信のみとなる

プリペイドパックと選べるSIMカードは、サービスとしては同じものですが、価格と容量が異なります。プリペイドパックのほうがずっと割安なのですが、選べるSIMカードは量販店に行かなくてもコンビニなどで売られているのでより手軽に試してみることができます。リチャージはどのSIMを選んでも、ローソンやファミリーマートで可能になっています。

さらに、こちらのMVNOにもプリペイドSIMもあります。

U-mobile
容量は一日220MB
7日間 2,420円(税込)
15日間 3,520円(税込)
データ専用SIM
楽天モバイル
30日間1GB 3,278円(税込)
90日間2GB 4,376円(税込)
データ専用SIM

U-mobileのプリペイドプランは、他社の同プランと比較して最安級になっています。しかもコンビニや家電量販店だけでなく、成田空港の第1第2第3旅客ターミナルや、関西空港、羽田空港にもSIMの自動販売機が設けられていて、旅行者にとって心強い存在です。

観光客にも一時帰国にもお試しにも便利なSIMレンタル

レンタルできる格安SIMを一挙にご紹介しましたが、最後にポイントをまとめたいと思います。

SIMをレンタルするならプリペイドSIMもアリ!

海外から観光・出張で訪日する場合や、MVNOをお試しで体験してみたい人に、レンタルするのはとても賢い選択肢。レンタルできるのはSIMカードだけでなく、端末もセットで借りられるのでとても便利です。レンタルできるSIMは次のMVNOでした。

  • UQモバイルで、SIMカードのみまたはSIMとスマホセットがレンタルできる
  • LIBMO(リブモ)でiPhone6とセットでレンタルできるが、6カ月の最低利用期間がある
  • DTI SIMでiPhone6sとセットでレンタルで気が、12カ月の最低利用期間がある

さらに、レンタルと同じ感覚で利用できるプリペイドSIMもおすすめです。7日間など短期間のプランも多く、空港やコンビニなどで購入して申し込み後すぐに利用でき、チャージすれば繰り返し利用できる旅行者にぴったりのSIMです。特に価格が安いのはU-mobileやIIJmio(みおふぉん)でしたね。

プリペイドSIMやレンタルで、これぞというSIMを見つけたら、ぜひそのまま継続してSIMに乗り換えてしまいましょう。格安SIMではお得なキャンペーンが随時開催されているので、ぜひ下記のURLから最新情報をゲットしてくださいね。

公式サイト
UQモバイル
LIBMO(リブモ)
DTI SIM
U-mobile
IIJmio(みおふぉん)
OCN モバイル ONE
mineo
楽天モバイル

より複雑化してきているMVNOだからこそ、自分のニーズにあうSIMを簡単に見つけてくれる診断チェックを活用しましょう。無料ですぐに診断できるので、ぜひお試しください。

自分にあった格安SIMを診断してみる!

SHARE!!

あわせて読みたい