DMMモバイルはセキュリティ対策ができる!

DMM mobile(DMMモバイル)を利用するうえで、セキュリティ対策ができるかどうかは気になりますよね。 パソコン同様、スマホにもウイルスはあるのでしっかりとブロックしておきたいものです。 今回はDMM mobile(DMMモバイル)のセキュリティ対策について解説します。
この記事の目次
DMMモバイルは新規受付を終了しました。乗り換えをご検討の方は、こちらをご利用ください!おすすめ格安SIM比較診断
DMMモバイルは人気の格安SIMのひとつですが、セキュリティ対策はできるのでしょうか?パソコンだけでなく、スマホもウイルスの脅威があるのでしっかりとブロックしておきたいですよね。この記事ではDMM mobileのセキュリティ対策に関して詳しく解説します。ぜひチェックしておきましょう。
DMMモバイルにはセキュリティオプションがある
出典:DMM mobile
docomo回線の格安SIMであるDMMモバイルには、安心してスマホが利用できるセキュリティオプション「SecureAnywhereモバイルプレミア」があります。
DMM mobileで利用できるのは、このSecureAnywhereのみ。Android端末をウイルスなどの外敵から守ってくれる、ウェブルート社のセキュリティ対策ソフトとなっています。
SecureAnywhereは月額270円で利用できる
DMM mobileのセキュリティオプション「SecureAnywhere」は、月額270円です。DMM mobileでは対象のオプションのみ利用開始月から2カ月無料キャンペーンをしていますが、このSecureAnywhereオプションも対象となっています。気軽に試してみることができるのでありがたいですね。
ただし、対応しているOSはAndroidのみで、iOSは対象外です。iPhoneやiPadでは使えないので注意しましょう。iPhoneは基本的にウイルス対策のアプリを提供していない格安SIMが多いですが、これはiPhoneがウイルスに強いためだと言えます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
DMMモバイルは端末交換+セキュリティのお得なオプションもある
DMM mobileには、端末交換オプションとSecureAnywhereオプションがセットになった「安心パック」オプションがあります。
端末交換オプションは月額378円、SecureAnywhereオプションは270円で合計648円ですが、安心パックだと2つセットで540円。108円お得に利用できます。最初の最大2カ月間は324円で利用できるのもうれしいポイント。
端末交換オプションは、DMM mobileで購入した端末の自然故障や破損、水没などの故障時などにありがたいサービスです。購入端末と同等レベルのリフレッシュ品と交換してもらえるので、DMM mobileでスマホ本体を購入する人にはおすすめのオプションとなっています。
DMMモバイルセキュリティオプションの利用方法
セキュリティソフト「SecureAnywhere」のインストール方法や初期設定を具体的に見ていきましょう。
まずはPlayストアから「ウェブルートセキュリティプレミア」にアクセスします。もしくは、Playストアから「webroot」で検索して「ウェブルートセキュリティプレミア」を選択してください。その後は、インストール→同意する→開く、でインストール自体は完了です。
続いて初期設定ですが、以下のとおりに行いましょう。
- ステップ1:アプリを開く
- 「同意して実行」をタップしましょう。
- ステップ2:「アクティブ化」をタップ
- ※ここで「スキップ」をタップし、キーコードを入力しない場合は30日後に課金のポップアップが出てきます。なお、DMM mobileセキュリティオプションの2カ月の無料期間は、アプリをインストールしてからではなくオプションに申し込んでから2カ月間となります。
- ステップ3:キーコードを入力
- キーコードはマイページの【ご契約内容ページ】で確認できます。※ログインにはメールアドレスとパスワードが必要です。
- ステップ4:「OK」→「今すぐ修正」をタップ
- 「ライセンス認証/アップグレードが正常に完了しました。」と出てくるので「OK」をタップ。そして警告が出てきたら「今すぐ修正」をタップします。次の画面でも「今すぐ修正」をタップします。
- ステップ5:「次へ」をタップ
- 「保護機能の設定」画面が出てきたら、「次へ」をタップします。
- ステップ6:「ウェブルートセキュリティプレミア」をタップ
- ユーザー補助画面にて「ウェブルートセキュリティ」をタップします。
- ステップ7:OFFをONにする
- 「ウェブルートセキュリティ」がOFFになっているので、これをONにします。
- ステップ8:「OK」をタップ
- 「ウェブルートセキュリティを利用しますか?」と出てくるので「OK」をタップします。
- ステップ9:「戻る」をタップすればセットアップ完了
- これでセットアップは完了です。画面には「保護されています」という表示がされます。
DMMモバイルはセキュリティ以外にも便利な点が多い!
DMM mobileには、セキュリティ以外にもいろいろと便利なオプションが用意されています。その中でも特に便利なオプションについて紹介します。DMM mobileをより快適に楽しむなら、セキュリティオプション以外のオプションもチェックしてみましょう。
「スマート留守電」は便利で快適な機能がたくさんある留守電サービス
出典:DMM mobile – スマート留守電
DMM mobileには基本的に留守電サービスがありません。その代わり、オプションとして「スマート留守電」(月額314円)という留守電サービスが用意されています。
スマート留守電は、一般的な留守番電話に比べて機能が充実しているのが特長。録音されたメッセージをテキストで読むことができますし、その通知はスマホだけでなくパソコンやLINE、さらにはスマートウォッチでも確認できます。
通常だと「留守番電話センター」に電話してメッセージを確認しますが、このような手間も不要。スマート留守電であればそのまま画面上でタップするだけで簡単に録音が確認できます。最大2カ月は無料で使えます。
「DMM WiFi by エコネクト」はWiFiスポットが使えるサービス
出典:DMM mobile – DMM WiFi by エコネクト
DMM mobileでは、月額391円で7万5,000カ所以上あるWiFiスポットが利用できます。格安SIMはランチタイムなどに速度が下がることがありますが、WiFiスポットが使えれば速度も安心。BBモバイルポイントやWi2に対応しているので、カフェや飲食店だけでなく、ホテルなどの街中でインターネットに接続できます。
月額料金なのでどれだけ使ってもOKですし、スマホだけでなくパソコンでもWiFiスポットを利用することができます。最大2カ月は無料で使えるので、普段利用しているカフェ・飲食店・公共の場などで接続できるか、まずは試してみてもいいですね。
「タブホ」は人気雑誌が読み放題のサービス
出典:DMM mobile – タブホ
DMM mobileには「タブホ」という雑誌読み放題サービスがあります。なんと800誌以上、1,000冊以上が読み放題という、雑誌好きにはたまらないサービス。スマホだけでなくタブレットやパソコンでも利用できます。
雑誌のレパートリーも豊富で、ビジネス誌、趣味雑誌、旅行雑誌、グルメ雑誌、スポーツ雑誌、ファッション雑誌など多岐に渡ります。月額料金は540円で、最大2カ月は無料です。いったん雑誌をダウンロードすれば、7日間はオフラインで読むことができるのもメリット。よく雑誌を購入する人は、雑誌1冊分に満たない料金で利用できるのでおすすめです。
DMMモバイルはスマホのセキュリティ対策も万全にできる!
DMMモバイルでは月額わずか270円でセキュリティ対策ができます。ただし、セキュリティ対策ができるのはAndroidスマホのみ。2019年1月現在ではiPhoneは利用できないので注意しましょう。
スマホは毎日使うものなので、もしものことがあったら大変ですよね。スマホなどのモバイルを標的にしたウイルスの脅威も、この「WEBROOTSecureAnywhere」があれば安心!いろいろなサイトを見る人はぜひ検討してみてください。