ドコモからDMMモバイルへの乗り換えを徹底解説

docomo(ドコモ)からDMM mobile(DMMモバイル)に乗り換える方法を徹底解説します。docomo(ドコモ)端末のSIMロック解除は必要?MNP予約番号のどうやって取得するの?docomo(ドコモ)からDMM mobile(DMMモバイル)への乗り換えをお得にする方法とは?などの疑問を解決!
この記事の目次
DMMモバイルは新規受付を終了しました。乗り換えをご検討の方は、こちらをご利用ください!おすすめ格安SIM比較診断
docomoを使っていて、同じdocomo回線の格安SIMであるDMM mobileに乗り換えを検討している人もいるかと思います。
そこで、docomo(ドコモ)からDMMモバイルへの乗り換えの手続き方法をわかりやすく解説します。。1つずつ必要な手順を紹介しますので、手続きが難しそうでなかなかDMM mobileに乗り換えできなかった人はこの記事を読みながらチャレンジしてみてください。
料金の安さで人気のDMM mobileに乗り換えをすれば通信費の節約が期待できますよ!
docomo(ドコモ)からDMMモバイルに乗り換える流れ
さっそく、docomoからDMM mobileに乗り換える流れを見ていきましょう。簡単にまとめる乗り換えの手続きは3ステップだけ。手順を理解すれば誰でも簡単にできます。
- docomoでMNP予約番号を取得する(docomoの電話番号を引き継ぎたい場合)
- DMM mobileに申し込みをする
- DMM mobileの初期設定を行う
docomo(ドコモ)で行う手続きまとめ
まずは乗り換え前にdocomoでする手続きを確認しましょう。電話番号を引き継ぐMNP制度を使う場合はMNP予約番号の取得が必要です。
docomo(ドコモ)から電話番号を引き継ぐ場合
docomoで使っている電話番号を引き継ぎたい場合、MNP予約番号を取得する必要があります。
docomoに限らずMNP予約番号には有効期限があり15日間となっています。期限を過ぎてしまった場合、MNP予約番号は無効になってしまうので注意しましょう。
またMVNOではMNP予約番号の必要有効期間が定められていて15日間以内だったらいつでも良いというわけではありません。DMM mobileではMNP予約番号の必要有効期間は10日以上となっているので、取得後は早めに手続きをしましょう。
docomoでMNP予約番号を取得する方法は3つあります。
方法1、My docomoで取得する
My docomoでのMNP予約番号の取得はパソコンやスマホから申し込みが可能で朝9時から夜21時30分まで受け付けをしています。
My docomoで取得するにはMy docomoにログインをして「ドコモオンライン手続き」を選び「カテゴリを探す」の「携帯電話番号ポータビリティ予約」の項目の「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」の「お手続きへ」を選択することで申し込みができます。
申し込みが完了するとMNP予約番号と有効期限が表示されるのでメモをしておきましょう。
方法2、電話で取得する
- 携帯電話から発信:151(受付時間9時~20時・年中無休)
- 一般電話から発信:0120-800-000(受付時間9時~20時・年中無休)
電話でMNP予約番号を取得するときは携帯電話からの発信と一般電話からの発信で番号が違うので間違えないようにしましょう。
方法3、ドコモショップで取得する
ドコモショップでもMNP予約番号は取得できます。ドコモショップで取得する場合は契約者本人が本人確認書類を持参することを忘れないようにしましょう。
取得後、docomoを解約してDMM mobileで手続きを行います。解約はドコモショップでしか行えないのでショップに直接行って解約の手続きを行いましょう。なお、MNPの予約は解約前に行ってください。
電話番号が変わってもいい場合
今使っている電話番号をDMM mobileでも使いたい場合はMNPが必要ですが、番号が変わっても構わなければMNPは必要ありません。
その場合はdocomoを解約したあと、DMM mobileに申し込みという手順になります。の解約はドコモショップでしか行えないのでショップに直接行って解約の手続きを行いましょう。
docomoのスマホのSIMロック解除は必要?
DMM mobileへの乗り換えのときに、新しいスマホを買わずにdocomoで使っていた端末をそのまま使いたいという人も多いでしょう。そのまま同じスマホを使えば、端末の購入費用がかからず初期費用を抑えられます。
実はDMM mobileでdocomo端末を使うなら、基本的にはSIMロック解除などの面倒な手続きは不要です。
格安SIMを提供するDMM mobileなどのMVNOは、docomoやauなどの通信キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。DMM mobileではdocomo回線を使っているため、docomoのスマホのほとんどがそのまま使えるというわけです。
docomo(ドコモ)でかかる手数料や契約解除料
docomoでの手続きにかかる費用をまとめました。長期契約をしている場合、更新月以外で解約をすると契約解除料がかかるので気をつけましょう。
- MNP転出手数料(docomo):2,160円
- 契約解除料(docomo):1万260円(契約更新月では発生しません)
※タイプXiにねんを10年以上利用している場合は解除料:3,240円(契約更新月では発生しません)
MNPを利用しない場合はMNP転出手数料はかかりません。
契約解除料は利用中のプランによって金額が変わる場合があります。正確な金額や契約解除料がかからない月が知りたい場合はコールセンターのオペレーターやMydocomoで確認するといいでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
DMMモバイルで行う手続きまとめ
docomoでのMNPの準備が完了したら、いよいよDMM mobileへの申し込みです。
- DMM mobileの公式サイトにアクセスをする
- SIMカードのみの購入か端末とSIMカードのセット購入か選ぶ
- MNPをするときはMNP利用で、MNPをしないときは新規で申し込む
- プランを選ぶ
- 契約者情報を入力する
- 初期設定をして完了
申し込みの手順はこのようになります。1つ1つ確認していきましょう。
DMMモバイルの公式サイトにアクセスする
まずはDMM mobileの公式サイトにアクセスをしましょう。公式サイトにアクセスをしたら「お申し込み」を選択してください。
「お申し込み」を選ぶと「通常お申し込みの方はこちら」と「パッケージ・シリアルコードをお持ちの方はこちら」の2つが表示されます。パッケージやシリアルコードを持っていない場合は通常お申し込みを選んでください。ご自身の状況に合わせて選択しましょう。
SIMカードのみの購入か端末とSIMのセット購入か選ぶ
DMM mobileのSIMカードを使うには「今まで使っていたスマホをそのまま利用する方法」と「新しいスマホをセットで購入して利用する方法」があります。
ここまでに説明したとおりdocomoの端末はSIMロック解除をしなくても利用できますが、公式サイトの動作確認端末のページで対応機種を見ておくことをおすすめします。iPhoneの場合はiPhone XRまで動作確認が取れています。
MNPを行うかどうかを選択
DMM mobileでdocomoと同じ番号を利用したい場合は取得したMNP予約番号を入力しましょう。
これを忘れてしまうと、同じ電話番号が引き継げなくなるので注意しましょう。MNPで乗り換えをするとき契約できるのは、音声通話つきのSIMです。データ通信専用SIMへの乗り換えはできません。
プランを選ぶ
DMM mobileに申し込む際はプランを事前に決めておくとスムーズに申し込みが進むので、料金プランを確認しておきましょう。
シングルコースの格安SIM料金プラン
[table “456” not found /]DMM mobileのシングルコースの料金プランはこのようになっています。DMM mobileのシングルコースは月額料金が非常にお得なライトプランから大容量の20GBまで幅広く用意されているので、自分に合った料金プランを選びやすくなっています。
シェアコース(データSIMのみ)の格安SIM料金プラン
シェアコース(データSIMのみ) | 基本料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|
1GBプラン | 464円 | 330円/月 | 3枚 |
2GBプラン | 847円 | 330円/月 | 3枚 |
3GBプラン | 925円 | 330円/月 | 3枚 |
5GBプラン | 1,321円 | 330円/月 | 3枚 |
7GBプラン | 2,046円 | 330円/月 | 3枚 |
8GBプラン | 2,178円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 2,409円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 3,608円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 4,378円 | 0円 | 3枚 |
DMM mobileには最大3枚までシェア可能なシェアコースも用意されています。上記はデータSIMのシェアコースの料金プランです。
シェアコース(1枚以上音声通話SIM)の格安SIM料金プラン
シェアコース(1枚以上音声SIM) | 基本料金(税込) | 音声対応SIM1枚追加の料金(税込) | データSIM1枚追加の料金 | SMS機能追加1枚の料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1GBプラン | 1,386円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
2GBプラン | 1,518円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
3GBプラン | 1,650円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
5GBプラン | 2,101円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
7GBプラン | 2,816円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
8GBプラン | 2,948円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 3,179円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 4,378円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 5,148円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
上記はシェアコースの音声通話SIMのシェアコースの料金プランです。音声通話SIMは1枚756円で追加できます。
この中から自分に合った料金プランを選択しましょう。また、このときに端末を引き続き使う場合はSIMカードサイズを選びます。端末によってSIMカードサイズは違うので確認しておきましょう。
契約者情報を入力する
プランを選んだら契約者情報を入力しましょう。また、端末セットや音声通話SIMを契約する場合は本人確認書類が必要になるので、本人確認書類を手元に用意しておきましょう。
DMM mobileで利用できる本人確認書類
- 運転免許証(裏面も必要)
- 健康保険被保険者証(現住所が記載されている面の送付が必要)
- パスポート(現住所が記載されている面の送付が必要)
- 住民基本台帳カード(住所・性別・生年月日が書かれている写真ありのもの)
- マイナンバーカード
- 在留カード/特別永住者証明書/外国人登録証明書
初期設定をして完了
DMM mobileのSIMカードが届いたら初期設定を行いましょう。MNPを利用している場合は、まずはマイページから電話番号の切り替え手続きが必要です。切り替えをすると利用中のdocomoが自動的に解約になります。
次にAPN設定というインターネット接続の設定をします。APN設定を行うことでモバイルネットワークに接続できるようになります。まずは届いたSIMカードをスマホに挿入し、WiFiに接続してから設定をしていきます。
iOS端末の場合
iOS端末の場合はまずAPN構成プロファイルをダウンロードしましょう。APN構成プロファイルはこちらから。
プロファイル画面が表示されたら「インストール」を選択してください。パスコードを求められたら入力をして「インストール」を選択し再度「インストール」を選択し完了を選びます。
Android端末の場合
Android端末の場合はホーム画面の「設定」を選択し「その他」を選択します。そのあと「モバイルネットワーク」を選択して「データ通信を有効にする」にチェックを入れて「APN(アクセスポイント名)」を選択します。
メニューを選択して「新しいAPN」を選択もしくは+ボタンを選択します。そのあと名前に「任意の名前を入力」、APNに「dmm.com」、認証タイプに「PAPまたはCHAP」を入力します。そのあと作成したAPNを選択し設定は完了です。
DMM mobileでかかる手数料
docomo(ドコモ)からDMMモバイルに乗り換えるときの注意点
簡単にできるdocomoからのDMM mobileへの乗り換えですが、乗り換える前に知っておきたいことがあります。
LINEなどのアプリのデータ移行を行う
docomoからDMM mobileに乗り換えるときに違う端末を使う場合は、アプリなどのデータ移行を行う必要があります。LINEの引き継ぎ方法は以下になります。
- 引き継ぎ前の端末でLINEアプリを最新バージョンにする
- Gmailなどの乗り換え後も使えるメールアドレスをLINEに登録してパスワードを設定する
- トークデータのバックアップや引継ぎ設定をする
- 新しいスマホにLINEアプリをインストールする
- インストールしたLINEアプリを起動してログインを選ぶ
- メールアドレスとパスワードを入力して完了
電話帳などのデータ移行を行う必要がある
電話帳などのデータ移行に多く使われているものはmicroSDカードです。
microSDカードを以前使っていたスマホに挿入して、スマホに入っている電話帳などのデータをmicroSDカードにコピーしましょう。コピーが完了したら新しく使うスマホにmicroSDカードを装着してください。装着したあと「電話帳」「連絡先」などのアプリを起動しmicroSDカードに入っている連絡先をインポートするとデータの移行は完了します。
docomo(ドコモ)からDMMモバイルにお得に乗り換える方法
エントリーパッケージを購入する
DMM mobileではエントリーパッケージが販売されています。Amazonやビックカメラなどの家電量販店で購入可能で契約事務手数料3,240円が無料になります。
Amazonでは1,000円程度で販売されていますし、セール時に購入することでより安く入手できます。
ただし、初期費用が割引になるキャンペーンなどがある場合はそちらのほうがお得になることがあります。エントリーパッケージの購入前に確認しましょう。
DMMモバイルのおキャンペーンを確認する
DMM mobileではさまざまなキャンペーンを行っています。キャンペーンを利用することでもお得に契約ができるので、定期的にキャンペーンのチェックをおすすめします。
特にお得なサイト限定のキャッシュバックキャンペーンなどが開催されている場合があります。SIMチェンジからアクセスできる限定のキャンペーンもあるので、これから申し込みをする人はぜひ利用してお得に契約をしてください。
docomo(ドコモ)からDMMモバイルへの乗り換えは簡単!
docomo(ドコモ)からDMMモバイルへの乗り換え方法をご紹介してきました。難しそうに感じる乗り換えですが、実際の手順を見るととても簡単なことがわかったのではないでしょうか。
乗り換え手順を忘れそうで不安な場合は、このページを見ながらDMM mobileへの乗り換えをしてみてください。きっとスムーズに乗り換えられると思います!