iPhoneの見分け方を紹介|見た目・番号を確認する方法

iPhoneの見分け方として、見た目やモデル番号などで確認する方法をまとめています。「iPhoneがどの機種なのかわかる見分け方が知りたい」と疑問に感じている方は参考にしてください。
「iPhoneの見分け方を知りたい…」と疑問に感じている方はいませんか。
iPhoneは見た目やモデル番号から、どの機種なのかを見分けられます。
iPhoneがどの機種なのかを見分けるための具体的な方法を紹介しましょう。
- どの機種か見た目で判断する方法
- どの機種か各種番号で見分ける方法
- どの機種かAppleに確認する方法
- 似ている端末の違い
「iPhoneの見分け方は難しい」と感じるかもしれませんが、おさえるべきポイントはそれほど多くありません。
iPhoneの見分け方|どの機種か見た目で判断する方法
iPhoneがどの機種か見た目で判断する際のポイントは7つです。
- イヤホンジャックの有無
- カメラの数
- 背面のSマーク
- 本体サイズ・画面サイズ
- ホームボタンの形状
- 充電端子
- 側面・背面のライン
イヤホンジャックの有無で見分ける
iPhoneの下部を確認して、イヤホンの端子を接続するイヤホンジャックの有無を確認してください。
「iPhone 7」以降より後に発売されたiPhoneはイヤホンジャックを廃止しています。
イヤホンジャックのない機種
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
カメラの数で見分ける
iPhoneにイヤホンジャックがない場合は、次にカメラの数を確認します。
カメラが3つある場合
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
カメラが2つある場合
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
カメラが1つの場合
- iPhone 7
- iPhone 8
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
また、イヤホンジャックがある場合にも、カメラの数が判断するポイントです。
iPhone 6以降の端末はカメラのレンズが突出しています。
イヤホンジャックあり・カメラのレンズが突出している
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
イヤホンジャックあり・カメラのレンズが突出していない
- iPhone 5s以前の機種
- iPhone SE(第1世代)
背面のSマークで見分ける
以下の2機種には背面にSマークがついており、どの機種かを見分けられます。
背面にSマークがついている
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
また、iPhone SE(第1世代)にはSEマークが入っています。「iPhone5」「iPhone 5s」と同じ大きさ・デザインなので、背面のマークで見分けることが可能です。
本体サイズ・画面サイズで見分ける
iPhoneの本体サイズと画面サイズを表にまとめましたので、参考にしてください。
機種名 | 高さ | 幅 | 厚さ | 画面サイズ |
---|---|---|---|---|
iPhone 4 | 115.2mm | 58.6mm | 9.3mm | 3.5インチ |
iPhone 4S | 115.2mm | 58.6mm | 9.3mm | 3.5インチ |
iPhone 5 | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 4インチ |
iPhone 5s | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 4インチ |
iPhone 5c | 124.4mm | 59.2mm | 8.87mm | 4インチ |
iPhone 6 | 138.1mm | 67.0mm | 6.9mm | 4.7インチ |
iPhone 6 Plus | 158.1mm | 77.8mm | 7.1mm | 5.5インチ |
iPhone 6s | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 4.7インチ |
iPhone 6s Plus | 158.1mm | 77.9mm | 7.3mm | 5.5インチ |
iPhone SE(第1世代) | 123.8mm | 58.6mm | 7.6mm | 4インチ |
iPhone 7 | 138.3mm | 67.1mm | 7.1mm | 4.7インチ |
iPhone 7 Plus | 158.2mm | 77.9mm | 7.3mm | 5.5インチ |
iPhone 8 | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 4.7インチ |
iPhone 8 Plus | 158.4mm | 78.1mm | 7.5mm | 5.5インチ |
iPhone X | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 5.8インチ |
iPhone XS | 143.6mm | 70.9mm | 7.7mm | 5.8インチ |
iPhone XS Max | 157.5mm | 77.4mm | 7.7mm | 6.5インチ |
iPhone XR | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 6.1インチ |
iPhone 11 | 150.9mm | 75.7mm | 8.3mm | 6.1インチ |
iPhone 11 Pro | 144.0mm | 71.4mm | 8.1mm | 5.8インチ |
iPhone 11 Pro Max | 158.0mm | 77.8mm | 8.1mm | 6.5インチ |
iPhone SE(第2世代) | 138.4mm | 67.3mm | 7.3mm | 4.7インチ |
iPhone 12 mini | 131.5mm | 64.2mm | 7.4mm | 5.4インチ |
iPhone 12 | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 6.1インチ |
iPhone 12 Pro | 146.7mm | 71.5mm | 7.4mm | 6.1インチ |
iPhone 12 Pro Max | 160.8mm | 78.1mm | 7.4mm | 6.7インチ |
ホームボタンの形で見分ける
指紋認証機能の「Touch ID」導入以前の機種には、ホームボタンに「□マーク」がついています。
そのため、「□マーク」がついている機種は「iPhone 5」以前の機種です。
そして、「Touch ID」が導入された機種には、ホームボタンに「□マーク」がついていません。
「Touch ID」が導入・ホームボタンに「□マーク」がない
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE(第2世代)
また、ホームボタンがない機種をまとめました。外見に大きな違いがあるため、見分けやすいでしょう。
ホームボタンがない機種
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
充電端子で見分ける
充電端子を指す部分が大きい機種は「iPhone 4s」以前の機種となります。
充電端子を指す部分が小さい機種は「iPhone5」以降の機種です。
側面・背面のラインで見分ける
iPhoneには側面や背面にラインが入っており、入り方の違いで機種を見分けられます。
側面の左右にラインが4本、上下に2本入っている機種
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
左右の側面に4本ラインが入っている機種
- iPhone 4s
- iPhone 5
- iPhone 5s
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
また、以下の機種は側面のラインが背面まで伸びており、「Dライン」とも呼ばれています。
側面のラインが背面まで伸びている機種
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneの見分け方|どの機種か各種番号で見分ける
iPhoneに記載されている番号で見分ける方法を解説していきます。
確認する番号は3つあります。
- モデル番号
- シリアル番号
- IMEI
モデル番号で見分ける
モデル番号を確認することで、どの機種か見分けられます。
機種名 | モデル番号 |
---|---|
iPhone 4 | A1349、A1332 |
iPhone 4S | A1431、A1387 |
iPhone 5 | A1428、A1429、A1442 |
iPhone 5s | A1453、A1457、A1518、A1528、A1530、A1533 |
iPhone 5c | A1456、A1507、A1516、A1529、A1532 |
iPhone 6 | A1549、A1586、A1589 |
iPhone 6 Plus | A1522、A1524、A1593 |
iPhone 6s | A1633、A1688、A1700 |
iPhone 6s Plus | A1522、A1524、A1593 |
iPhone SE(第1世代) | A1723、A1662、A1724 |
iPhone 7 | A1660、A1778、A1779(日本) |
iPhone 7 Plus | A1661、A1784、A1785(日本) |
iPhone 8 | A1863、A1905、A1906(日本) |
iPhone 8 Plus | A1864、A1897、A1898(日本) |
iPhone X | A1865、A1901、A1902(日本) |
iPhone XS | A1920、A2097、A2098(日本) A2100(中国) |
iPhone XS Max | A1921、A2101、A2102(日本) A2104(中国) |
iPhone XR | A1984、A2106(日本) A2108(中国) |
iPhone 11 | A2111(カナダ、米国) A2223(中国、香港、マカオ) A2221(その他の国や地域) |
iPhone 11 Pro | A2160(カナダ、米国) A2217(中国、香港、マカオ) A2215 (その他の国や地域) |
iPhone 11 Pro Max | A2161(カナダ、米国) A2220(中国、香港、マカオ) A2218(その他の国や地域) |
iPhone SE(第2世代) | A2275(カナダ、米国) A2298(中国) A2296(その他の国や地域) |
モデル番号の確認方法
モデル番号は、iPhoneの背面にある「Model」の次に記載されています。
ただし、モデル番号がiPhoneの本体に記載されている機種は「iPhone 7、iPhone 7 Plus」以前に発売されたものです。
それ以降の機種は、iPhoneが入っているパッケージの裏面にモデル番号が記載されています。
シリアル番号で見分ける
iPhoneには機種によって、固有のシリアル番号があります。そのシリアル番号で機種を見分けることが可能です。
シリアル番号を確認する方法は4つです。
iPhoneの情報
iPhoneの「設定」から「一般」を選択します。「情報」に「シリアル番号」があるので確認してください。
iPhoneが入っているパッケージ
iPhone本体が入っているパッケージの裏面に「Serial No.」が記載されており、その横がシリアル番号です。
iTunesで確認する
パソコンにiPhoneを接続してiTunesを起動させます。「デバイス」から「概要」を選択するとシリアル番号を確認できます。
Apple IDから確認
利用しているiPhoneがログインしているApple IDを用いて、パソコンからApple IDのページにログインします。
Apple IDでログインしているデバイスの一覧からiPhoneを選択すると、シリアル番号を確認可能です。
また、Appleの公式サイトより「保証状況の確認」ページでシリアル番号を入力すると、モデル番号を確認できます。
IMEIで見分ける
iPhoneには製造番号である「IMEI」が振り分けられています。
このIMEIを「IMEI.info」などのサイトに入力すると、機種名が確認可能です。
IMEIを「SIMトレイ」で確認できる機種
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
IMEIが「本体の背面」に記載されている機種
- iPhone 5
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone SE(第1世代)
「SIMトレイ」でIMEIとシリアル番号も確認できる機種
- iPhone 3G
- iPhone 3GS
- iPhone 4(GSMモデル)
- iPhone 4s
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneの見分け方|どの機種かAppleに聞く
見た目や各種番号でどの機種か判断できない場合は、Appleに問い合わせましょう。
Appleのサポートページで検索する
Appleのサポートページで「iPhone モデル」と検索すると、機種を見分ける方法に関する記事が出てくるので参考にしてください。
電話・チャット・メールで聞く
Appleのサポートページの問い合わせフォームを利用すると、電話やチャットから質問ができます。
Apple Storeで直接聞く
Apple Storeが近隣にある場合は、iPhoneの本体を持って行き、直接聞くとすぐに見分け方がわかるでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
似ている端末の違い
形状が似ている端末の違いを説明していきます。
- iPhone 6とiPhone 6s
- iPhone 6とiPhone 7
- iPhone 7とiPhone 8
iPhone 6とiPhone 6sの違い
iPhone 6とiPhone 6sの違う点は、背面のSマークがあるかどうかです。
Sマークがある場合は「iPhone 6s」となり、Sマークがない場合は「iPhone 6」となります。
iPhone 6とiPhone 7の違い
iPhone 6とiPhone 7の違う点は、イヤホンジャックの有無です。
イヤホンジャックがある場合は「iPhone 6」、イヤホンジャックがない場合は「iPhone 7」となります。
iPhone 7とiPhone 8の違い
iPhone 7とiPhone 8の違う点は、背面の素材が大きく異なることです。
iPhone 7のアルミ素材であるのに対し、iPhone 8はガラス素材で作られています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
まとめ
iPhoneの見分け方についてご紹介しました。
iPhoneは3つの方法を用いることで見分けられます。
- 見た目で判断する
- 各種番号で判断する
- Appleに問い合わせる
ただし、見た目や各種番号でどの機種か判断できない場合は、Appleのサポートページや電話、チャットを利用するとよいでしょう。
また、歴代のiPhoneを比較した記事で、iPhoneを見分けることもできます。ぜひこちらもご一読ください。