QTモバイルの評判は?ユーザー口コミや料金・乗換方法一覧

QTモバイルの契約を検討しているなら、評判を参考にしてサービスへの理解を深めることがおすすめです。評判はよいものと否定的なものの、両方があげられます。それぞれの意見やサービスの特徴を知り、QTモバイルが自分に合っているかを見極めましょう。
格安SIMの1つであるQTモバイルの契約を検討しているなら、ユーザーの評判を参考にしておくとよいでしょう。人によってサービスの捉え方は異なり、よい評判だけではなく、否定的な評判もあります。
両方の評判を知り、そのうえで自分にとって便利なサービスといえるかどうかを判断するとよいでしょう。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
QTモバイルの基本情報
QTモバイルへの理解を深めるには、まずは基本情報を知っていきましょう。サービスの特徴や料金プラン、オプションサービスなどを知っておくことで、どのような格安SIMなのかが理解できます。
契約して失敗したと感じないためにも、サービスの基本概要は細部まで把握しておき、本当に便利でお得といえるかどうかを見極めましょう。
QTモバイルの特徴
QTモバイルはは九州電力グループのQTnetが運営元となっています。電力会社のグループ企業が提供するスマホサービスであり、料金価格から格安SIMに位置付けられます。
使用できる回線はドコモとau、ソフトバンクの3つであり、大手キャリアの回線が使える格安SIMです。
電力会社が大元であるため、サポート体制は充実しており、9~20時まで年中無休の無料サポートを実施している点も大きな特徴でしょう。
QTモバイルの料金プラン
QTモバイルはドコモとau、ソフトバンクの回線それぞれを利用でき、どのキャリア回線を使用するかによって月額料金は異なります。
また、使用するデータ容量によっても料金は変動し、多様な選択肢があります。
回線 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | 1GB |
|
3GB |
| |
6GB |
| |
10GB |
| |
20GB |
| |
30GB |
| |
au | 1GB |
|
3GB |
| |
6GB |
| |
10GB |
| |
20GB |
| |
30GB |
| |
ソフトバンク | 1GB |
|
3GB |
| |
6GB |
| |
10GB |
| |
20GB |
| |
30GB |
|
データ+通話コースで比較すると、ドコモとauは同じ料金帯ですが、ソフトバンクのみやや高くなっています。
同じ容量のプランでも、キャリアが異なると料金が違う場合もあります。
QTモバイルの主なオプションサービス
QTモバイルにはオプションサービスもあり、これを利用することでより快適にスマホを使いやすくなります。代表的なオプションとしては、次の3つがあげられます
- 無制限かけ放題
- 10分かけ放題
- 端末補償サービス(ワイド)
それぞれの特徴を知り、どのような点で便利になるのかを解説していきます。
無制限かけ放題
「QTモバイル電話」アプリを使用することで、毎月の電話代がかからず、かけ放題を利用できる点が「無制限かけ放題」の魅力です。
月額料金は2,500円で利用できるため、毎月2,500円以上電話代がかかっている人にはおすすめです。
無制限かけ放題のオプションでは、通話料が無料となるのはQTモバイル電話のアプリを使用した通話に限られます。
オプションに加入していても、アプリを使用しない電話は通常通りに通話料がかかってしまうため、この点には注意しましょう。
10分かけ放題
より安価で電話サービスを利用したい人には、月額850円で利用できる「10分かけ放題」がおすすめです。
国内通話に限り10分以内の通話なら通話料が発生せず、かけ放題で利用できます。長くなりそうな場合は一度電話を切って、リダイヤルすれば合計10分以上話しても通話料はかかりません。
10分以内で何度も電話をすることが多い人はもちろん、10分以上の電話が多い人でも結果的に通話料の節約ができるためおすすめです。
端末補償サービス(ワイド)
端末本体に保証をつけたいなら、「端末補償サービス(ワイド)」がおすすめです。月額500円で加入でき、スマホの修理や交換などに対応してくれます。
修理は初回が無料であり、交換は1回目が4,000円で、2回目が8,000円です。
自然故障はもちろん、水濡れや落下などの衝撃による故障にも対応してくれるため、もしもの場合の備えが欲しい人におすすめでしょう。
QTモバイルで実施中のキャンペーン
2020年3月現在では、QTモバイルは次のキャンペーンを実施しています。
- スプリングキャンペーン
- QTモバイル学割キャンペーン
- 対象商品購入でキャッシュバック
- おともだち紹介特典
スプリングキャンペーンでは、対象となる端末を購入した人の中から、抽選で10名に10,000円のキャッシュバックが実施されます。
学割は学生に限り、対象となる機種を安く購入できたり、月額料金の割引を受けられたりするといった、金銭的なメリットが得られる点が魅力です。
キャッシュバックはスプリングキャンペーン以外でも実施されており、対象となる商品を購入すると端末価格の30%程度がキャッシュバックされるため、実質割引料金での購入ができます。
ユーザー紹介で新規契約してもらうと、現金キャッシュバックといったキャンペーンもあり、特典は充実しているでしょう。
それぞれ実施期間が決まっているものから、期間未定となっているものまであるため、申し込み時点でどれが利用できるのか、再度チェックから契約することが大切です。
QTモバイルのよい評判
QTモバイルについてのよい評判としては、次の4つがあげられます。
- サポートの対応がよい
- 回線対応が広い
- スマホ料金が安い
- ドコモの半額以下になった
サポートの対応がよい
サポート対応については、素早く親切に対応してくれるといったよい評判があがっています。
無料電話で確認してみて良かったぁ~(^^♪
データのみの契約だった回線が解約になってなかった(^^;即OK❣️
WEBでの状況確認もチャットも別の会社より断然親切で分かり易いし親切なのでBBIQ & QTモバイルで良かったと思います(*”ー”*)フフッ♪
クラブオフVIP会員で懸賞もたまに当たるしね🥰— 月の音色 (@tsukinoneiro_up) February 25, 2020
Webやチャットでのサポート対応が実施されており、他社と比較しても対応力が高い点が評価されているでしょう。
回線対応が広い
3大キャリアすべての回線が使えるのはQTモバイルの魅力であり、この点もよい評判を集めています。
ワイモバイル→✕
UQモバイル→△UQはauの特典引き継げるのでかいけど、補償ありで回線対応が広いQTモバイルに負ける
やっぱりQTモバイル一強
— Dandelion (@dandealty41) February 28, 2020
他社の格安SIMでは1社の回線しか利用できないこともあり、QTモバイルはこれらと比較すると契約時の選択肢が多いでしょう。
3大キャリアすべてを利用できることで、大手キャリアからの乗り換えもしやすく、対応しているエリアも幅広いためサービスは快適に利用しやすいです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
スマホ料金が安い
格安SIMならではの魅力である料金の安さについても、QTモバイルではよい評判があがっています。
QTモバイルもまぁまぁ安いね。普段3Gくらいしか使わないし、ネットならBBIQのサポートはアツいし、将来戸建買うならBBIQと抱合せでQTモバイルのがいいかなぁ…
— マグダラのヒカル (@Hikaru_55crypto) February 3, 2020
実際にいくらかかるかは利用するキャリア回線の種類や月々で使用できるデータ容量などによって異なりますが、大手キャリアと比較すると安いのは確かです。
契約内容次第では他社格安SIMよりも安価になるケースもあり、基本料金が安く使えるのはQTモバイルの大きな魅力といえます。
ドコモの半額以下になった
実際に大手キャリアから乗り換えることで、QTモバイルの料金の安さを実感したという声もあります。
乗り換えた。
docomo→QTモバイル半額以下ワロタ https://t.co/kvyIiXD0Pq
— チワワ U^ェ^U (@fuku_chihuahua) November 20, 2019
ドコモからQTモバイルへの乗り換えによって月額料金は大幅に減少し、口コミのケースでは半額以下になっています。
もちろん、実際にどれくらいコストダウンするかは現在の契約状況やQTモバイルでの契約内容によって変わりますが、多少なりとも安くなりやすいことは確かでしょう。
QTモバイルの悪い評判
肯定的な評判や意見は多数ありますが、一方で悪い評判も存在します。
実際のユーザーが不満を抱えている点は、次の4つがあげられます。
- 昼間の速度が遅い
- 高速通信の切り替えができない
- 急に遅くなった
- 通信障害のアナウンスがなかった
昼間の速度が遅い
使用する時間帯によって通信速度が遅く、特に昼間は速度が出にくいという否定的な評判があがっています。
QTモバイルの昼間は速度出ないなぁ。
— 南鉄ロメン (@KOUKIJR883) February 25, 2020
スマホのネット回線は同時に使用している人が多いほど混雑して、通信速度が出にくくなります。
つまり、昼休みの時間など、ネットを利用する人が増える時間帯では、通信速度はどうしても減少しやすくなるでしょう。
キャリアの回線を使用しているため、もともとの通信速度自体が極端に遅いわけではありません。混雑しやすい時間帯は速度低下を起こしやすいため、時間帯を変えて通信を行うことがおすすめです。
▼QTモバイルの実際の通信速度を知りたい方は、QTモバイルの通信速度はどのくらいなのかを解説している以下の記事をあわせてご一読ください。
高速通信の切り替えができない
QTモバイルでは高速通信のオンオフの切り替えができず、常に高速通信モードで通信量がかかりやすい点に否定的な評判が集まっています。
スマホで、QTモバイルのシムを使ってるのだけど、いわゆる改悪があり、高速通信のオン・オフの切り替えができなくなった。これは自分の環境だとキツイ、、、
切り替えができる前提で加入したのに、、、
ずっと使おうと思っていたけど、12ヶ月したら他社に乗り換えるしかなさそう、、、orz
— 高崎@福岡 (@tahahahi) February 24, 2020
以前は通信モードの切り替えができたものの、2020年3月現在ではモード切り替えができなくなっています。
常に高速通信モードのため、快適に使えはしますが、契約プランの容量を超過して速度制限にかかりやすくなるため、データ使用量のコントロールが必要になるでしょう。
急に遅くなった
これまで快適に使えていたものの、突然通信速度が低下するといったトラブルが起きることもあります。
QTモバイルが昨日からクソ遅い
昔のインターネットかってくらい
どなたか原因ご存知ですか?— さなは (@KuDuEw1p3zYabsc) February 26, 2020
通信速度が低下する原因は様々であり、例えば通信障害が起きていたり、データ容量を超過して速度制限がかかっていたりすることが考えられます。
また、SIMカードが正しく挿入されていないなど、機器側の不備によって動作に支障をきたすこともあるでしょう。
一概に格安SIMだから通信サービスの品質が悪いというわけではなく、何らかの原因によって速度低下が起きているといえます。
通信障害のアナウンスがなかった
通信障害が起きた際に、アナウンスがなく困ったというユーザーの意見もあります。
やはりmineoの障害とqt モバイルもリンクしてたの?
最悪やん、復旧にかけた時間返してくれ。
なんらかのアナウンスは必要やろ。自分のスマホがおかしくなったって思うわな。— EnzoUkai (@EnzoUkai) February 11, 2020
通信障害自体は大手キャリアでも起きることであり、これ自体はすぐに復旧されるため問題はありません。
しかし、通信障害の発生がアナウンスされていないことで、なぜスマホの使用に不具合が生じているのか、判別できずに困ったユーザーは多いでしょう。
サポート対応は丁寧で充実しているものの、トラブルの際の対応が出遅れる場合もあり、この点はQTモバイルのデメリットといえます。
QTモバイルがおすすめできる人
賛否両方の評判があるQTモバイルですが、加入がおすすめなのは次の特徴に当てはまる人です。
- 今使っているiPhoneをそのまま利用したい人
- BBIQに加入している人
- スマホをあまり使わない人
- サポートの充実している格安SIMに乗り換えたい人
該当する項目が多いほど、QTモバイルの利用がおすすめといえます。
今使っているiPhoneをそのまま利用したい人
現在iPhoneを使用しており、そのままの端末を使って他社乗り換えをしたいなら、QTモバイルがおすすめです。
iPhoneなら大手キャリアからの乗り換えもスムーズであり、同じ回線を使うことで間違いなく継続利用ができるでしょう。
BBIQに加入している人
BBIQに加入している場合は、利用年数によって初期費用の割引やキャッシュバックなどが適用されてお得に使えます。
すでにBBIQに加入していてインターネットサービスを利用している場合は、スマホもあわせてQTモバイルにすると、金銭的メリットはさらに大きくなるでしょう。
スマホをあまり使わない人
1GBから30GBまで、幅広いデータ容量のプランが提供されていますが、QTモバイルでは1~3GB程度で、あまりスマホを使わない人のほうがお得に利用しやすいです。
1~3GBまでのプランだと、どのキャリア回線でも月額料金は安く、他社格安SIMと比較してもコストは大幅に抑えられます。
大容量プランでも基本料金自体は安いですが、結果的に大手キャリアとそれほど変わらない金額になってしまうことも多いため、契約するなら小さめのプランがおすすめでしょう。
サポートの充実している格安SIMに乗り換えたい人
料金を抑えるために格安SIMを利用し、かつ充実したサポートも受けたいという人は、QTモバイルがおすすめです。
QTモバイルは9~20時まで年中無休で対応しているお客様センターがあり、「0120-986-008」にかけることで素早く対応してもらえます。
また、端末補償のサービスも月額500円から加入でき、初回の修理無料や安価での端末交換などにも対応しており、内容は充実しています。
低コストで充実したサービスが受けられ、安心したサポート体制のもと格安SIMを利用したい人にはQTモバイルはおすすめです。
QTモバイルに乗り換えるには

実際にQTモバイルに乗り換えの手順を知っておきましょう。
現在の契約状況に応じて手順は若干異なりますが、大体の部分は共通しています。申し込みから利用開始までの流れを知っておくことで、QTモバイルをさらにスムーズに使いやすくなるでしょう。
端末の動作確認チェック・SIMロックの解除
他社から引き継いで端末を使用する場合は、手持ちの端末がQTモバイルでも使えるのか、動作確認チェックを行います。
QTモバイルのホームページから動作確認端末の一覧をチェックし、手持ちの端末が使えるかどうかを確認しておきましょう。
また、他社回線のプランで申し込む場合は、事前にSIMロック解除が必要です。SIMロック解除はキャリアショップやWebから申し込みができるため、これも済ませておきましょう。
QTモバイルで端末を新規購入する場合は、これらの手順は不要です。
MNP予約番号の準備
現在使用している端末の電話番号をそのまま引き継ぎたい場合は、MNP予約番号を発行します。MNP予約番号は各キャリアのサポートセンターに電話したり、Web画面上から手続きをしたりして取得可能です。
MNP予約番号は発行から15日以内が有効期限となっているため、取得後は素早くQTモバイルに申し込み手続きをする必要があります。
本人確認書類等の準備
申し込み際には本人確認書類と本人名義のクレジットカードが必要であるため、それぞれ事前に用意しておきましょう。本人確認書類として使用できるのは、次のものがあげられます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 特別永住者証明書
- 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
- 日本国パスポート
- 在留カードまたは外国人登録証明書
また、支払いは通常本人名義のクレジットカードのみですが、BBIQを利用している場合は、本人名義の銀行口座を使った、口座振替も選択できます。
サービス内容を選ぶ
契約申し込み画面では、次のサービス内容を選択していきます。
- 回線タイプ
- 契約コース
- データ容量
- オプション
- 端末購入の有無
回線タイプはどのキャリア回線を使用するかであり、契約コースは音声通話付きSIMなのか、データ専用SIMなのかといった違いです。
データ容量は月々に使用できる通信量の上限です。別途オプションを付加する場合は、申し込み時に追加しておきましょう。
端末はすでに持っている場合は引き継いで利用できますが、新規で購入も可能です。これらをすべて選択し、申し込み完了まで進めます。
SIMカード等が届いたら
契約完了後、数日から1週間程度でSIMカードや端末などが届きます。これらが手元に届き次第、初期設定を行って利用開始となります。
SIMカードのみで契約する場合は、手持ちの端末にSIMカードを挿入して、APN設定やMNPの切り替え手続きを行います。
これらはQTモバイルのホームページに詳しいやり方が記載されているため、それらを参考にしましょう。
QTモバイルで新規に端末とSIMカードを購入する場合は、すでにSIMカードが挿入された端末が届くため、電源を入れるだけですぐに使えます。
QTモバイルでスマホの料金を安くしよう
格安SIMのQTモバイルは、安価かつ便利に使えると評判が高いです。しかし、否定的な評判も一部あるため、これも理解したうえで、本当に自分に合っているかどうかを見極めることが大切です。
サービスの詳細まで理解を深め、よりお得に使えるプランで契約し、QTモバイルでスマホ料金の削減を目指しましょう。
自分にQTモバイルが合っているのか、他のSIMでもっとよいものがないかを知るには「おすすめ格安SIM比較診断」を試してみてください。希望の回線や通信量に合った格安SIMを検索・比較できます。