QTモバイルの乗り換え完全ガイド|費用・キャンペーン・初期設定まとめ

QTモバイルは、月額料金が安い格安SIMの1つです。この記事では、QTモバイルの特徴や乗り換え方法についてわかりやすく解説しています。利用開始前に必要な初期設定の方法も紹介しているので、この記事を読めばスムーズに乗り換えられます。
この記事の目次
格安SIMはドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの回線を借りてモバイルサービスを提供しています。
しかし、すべての事業者が大手キャリア3社の回線を利用できるわけではなく、事業者によって利用できる回線は異なります。QTモバイルは大手キャリア3社すべての回線が利用できる数少ない格安SIMです。
大手キャリアからの乗り換えを検討している場合、どの回線も利用できるのでユーザーの選択肢が広いことが魅力の1つです。
この記事では、QTモバイルの特徴や乗り換え方法などを詳しく紹介していきます。乗り換え限定のお得なキャンペーンも紹介していくので、これから乗り換えを検討している人は参考にしてください。
QTモバイルの特徴
QTモバイルは、福岡県を中心に電気通信事業を展開する株式会社QTnetが運営する格安SIMです。大手キャリア3社すべての回線から選べることに加えて、iPhoneも取り扱っています。
ここでは、QTモバイルの料金プランや他社からの乗り換え時に利用できるキャンペーンを紹介していきます。
QTモバイルの料金プラン(データ+通話コースの場合)
QTモバイルの料金プランは回線によって3種類展開されており、それぞれデータ容量ごとに月額料金が異なります。
ドコモ回線のDタイプとau回線のAタイプの月額料金が同じで、ソフトバンク回線のS回線は割高な月額料金になっています。
どのタイプでも通常の通話料金は30秒あたり22円(税込)ですが、専用アプリ「QTモバイル」を使用すると30秒あたり16.5円(税込)です。
QTモバイルは通話料金がお得になるだけでなく、次のような機能を備えています。
- 通信量の確認
- 契約内容の確認
- サポート情報の確認
また、月のデータ容量を使い切った場合、QTモバイルを利用することで追加のデータ容量を購入できます。
なお、追加で購入したデータ容量を使い切れなかった場合、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので無駄がありません。
Dタイプ(ドコモ回線)
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
2GB | 1,100円 |
3GB | 1,540円 |
6GB | 1,760円 |
10GB | 1,980円 |
20GB | 2,200円 |
30GB | 3,300円 |
ドコモ回線のDタイプで利用できるネットワークは、NTTドコモ XiおよびFOMAです。
Aタイプ(au回線)
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
2GB | 1,100円 |
3GB | 1,540円 |
6GB | 1,760円 |
10GB | 1,980円 |
20GB | 2,200円 |
30GB | 3,300円 |
au回線のAタイプで利用できるネットワークは、au 4G LTEおよびau 3Gサービスエリアです。
Aタイプは、2021年9月より1GBプランを廃止して2GBプランの提供を新たに開始しました。また、月額料金も大幅に値下げされてドコモ回線と同じ料金体系となっています。
以前よりも最大4,400円(税込)お得になったプランなので、スマホ代を安く抑えたい方におすすめです。
Sタイプ(ソフトバンク回線)
データ容量 | 利用開始月から6ヶ月目までの月額料金(税込) | 7ヶ月目以降の月額料金(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,254円 | 1,870円 |
3GB | 1,364円 | 1,980円 |
6GB | 2,134円 | 2,750円 |
10GB | 3,234円 | 3,850円 |
20GB | 5,379円 | 5,610円 |
30GB | 7,579円 | 7,810円 |
ソフトバンク回線のSタイプで利用できるネットワークは、ソフトバンク 4G LTEおよび3Gサービスエリアです。
QTモバイルのキャンペーン
多くの格安SIMでは、月額料金や端末代金がお得になるキャンペーンを実施しています。
QTモバイルでも時期によって様々なキャンペーンを行っているので、乗り換えを検討している方は必見です。
Aタイプ月額料金値下げ記念 初期費用無料キャンペーン
出典:QTモバイル
- 期間:2021年9月1日~2021年11月30日
- 特典:契約事務手数料+SIM発行手数料が無料
- 対象:Aタイプを申し込む方
QTモバイルは、2021年9月よりau回線の値下げを実施しました。これに伴い、Aタイプを申し込む方を対象に初期費用が無料になるキャンペーンを実施中です。
初期費用には、3,300円(税込)の契約事務手数料と253円(税込)のSIM発行手数料が含まれています。つまり、このキャンペーンを利用してAタイプを契約するだけで計3,553円(税込)分お得に契約することが可能です。
料金改定により他社と比較してもお得な月額料金になったので、初期費用が無料になるこの機会に申し込みを検討してみてください。
iPhone キャッシュバックキャンペーン
出典:QTモバイル
- 期間:2021年9月1日~2021年11月30日
- 特典:現金30,000円(税込)キャッシュバック
- 対象:MNPで加入してiPhoneを同時に購入し、6か月以上継続して利用した方
QTモバイルでは、人気のiPhoneを多数取り扱っています。今なら、QTモバイルにMNPで加入の上対象のiPhoneを同時に購入し、6か月以上継続して利用すると現金30,000円(税込)がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの対象機種および販売価格は、以下を参考にしてください。
キャンペーン対象機種 | 本体価格(税込) | ||
---|---|---|---|
一括払い | 24回払い | 36回払い | |
iPhone 12 (128GB) | 106,920円 | 4,455円/回 | 2,970円/回 |
iPhone 11 (128GB) | 79,200円 | 3,300円/回 | 2,200円/回 |
iPhone XR (64GB) | 54,780円 | 2,282円/回 | – |
iPhone SE(第2世代) (128GB) | 60,720円 | 2,530円/回 | – |
iPhone SE(第2世代) (64GB) | 54,780円 | 2,282円/回 | – |
iPhone 8 (64GB) | 36,960円 | 1,540円/回 | – |
なお、対象のコースは「データ+通話コース」のみとなっており、「データコース」を契約する場合および法人契約は対象外なので注意してください。
キャッシュバック受け取り手続きの案内メールは、対象契約の課金開始月を含む6か月間の継続利用を確認後、7か月目に届きます。
案内メール送信日より2週間以内に受け取り手続きをしなかった場合、または申請した受取口座に不備があった場合は特典が適用さないので確認しましょう。
人気のiPhoneをお得に購入できるチャンスなので、機種変更を検討している方は必見です。
QTモバイルのお得な割引
出典:QTモバイル
- 開始時期:2021年10月利用分から
- 特典:月額料金から220円(税込)割引
- 対象:固定回線「BBIQ」と「QTモバイル」をセットで契約している方
QTモバイルでは、固定回線の「BBIQ」とセットで契約すると毎月の利用料金から最大220円(税込)割引される「BBIQ×QTモバイルセット割」を実施中です。
割引額は契約するデータ容量によって異なり、2GBプランが110円(税込)/月割引、3GB~30GBプランが220円(税込)割引となっています。
BBIQはホームタイプ・マンションタイプ・プラスタイプ、QTモバイルは「データ+通話」コースが対象です。それ以外のタイプ・「データ」コースを契約している場合は、割引対象外となるので注意しましょう。
こちらのキャンペーンは、BBIQとQTモバイルをセット契約すると自動で適用されます。そのため、キャンペーンを利用するための手続きは必要ありません。
なお、これからBBIQとQTモバイルを契約する方も、すでに利用中の方も割引の適用は2021年10月利用分からとなっています。契約者本人だけでなく家族分のQTモバイルも対象です。
また、「九電グループまとめてあんしん割」で対象の電気を利用中の方は割引を併用できるため、さらに110円(税込)/月が割引されます。つまり、条件を満たすと毎月最大330円(税込)/月の割引が可能です。
BBIQは、5年連続九州エリア顧客満足度ナンバーワン※を獲得している九州のインターネットサービスです。他社と比較して料金が安くサービスも充実しています。ネットもスマホも安く利用したい方は、この機会に検討してみてください。
※J.D.パワーの2017年~2021年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
QTモバイルを使っている人の口コミ
QTモバイルは福岡県を中心に電気通信事業を展開する企業が運営しているため、九州エリアを中心にシェアが伸びています。
地域密着型ともいえるQTモバイルのユーザーは、実際に使ってみてどのように感じているのでしょうか。
よい口コミ
10月からQTモバイルの料金がデータ20GBで¥1870込 になる🤭安すぎてタダ同然📱
— こーいち 🇯🇵 🇹🇼 (@MT09SP_) September 12, 2021
安くならQTモバイルも安いですよ、auは特殊だからわかりませんがDoCoMoやソフトバンクで使ってたスマホのまま使えます。
SiMもDoCoMo回線ソフトバンク回線au回線有りますのでSIMロック解除も必要ないですね。— nanami-0721 (@nanamin07121) August 1, 2021
QTモバイルは月額料金がお手頃なため、月々のスマホ代を節約できますね。
悪い口コミ
QTモバイル一生こんな感じ。
ほんとダメ。
絶対おすすめしない。
安かろうはダメ#QTモバイル pic.twitter.com/2BiWh0k8mo— ぴーやま (@hakata_50lb) September 30, 2021
QTモバイル失敗だったな…10ギガでそんなに通話してないのに余裕で3,000円超えてくるし…むしろ4,000円超えてくる…楽天かdocomoに乗り換えよ…これで縛りあったら絶望だな…あっ絶望どころか高すぎてヤバかった…
— かかし🤐 (@xoxoens2) July 18, 2021
価格は安いけど、速度が遅いと感じている方もいました。格安SIMはキャリアの回線を利用して通信しているので、回線が混雑する時間帯は速度が落ちることがあります。
ランチタイムや通勤・通学時間帯に混雑する傾向があるため、快適に通信したい方はこの時間を避けるなどの工夫が必要かもしれません。
しかし、QTモバイルの実測平均値を他社と比較すると大きな差がないことがわかりました。十分に通信できる速度を記録しているので、基本的には問題なく利用できます。
▼以下の記事では、QTモバイルの通信速度はどのくらいなのかを解説しています。実際の通信速度が気になる方は、こちらもあわせてご一読ください。
QTモバイルに乗り換える前に準備しておくもの
QTモバイルに乗り換える際には、あらかじめMNP予約番号の取得や本人確認書類の準備が必要です。
また、ソフトバンク以外の回線はSIMロックの解除が必要なため、QTモバイルに乗り換える前に自身の端末を確認しておきましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
MNP予約番号を取得しよう
日本では、2006年10月24日からMNP(Mobile Number Portability)が導入されました。
MNPとは現在使っている電話番号のままで他社に乗り換えできる制度で、どの事業者に乗り換える場合も利用できます。
QTモバイルに関わらず電話番号を変えずに他社に乗り換える場合、MNP予約番号の取得が必要です。
MNP予約番号とは、現在契約中の事業者に申請して発行してもらう番号のことです。MNP予約番号の取得は、事業者によって手続き方法が異なります。
さらに、MNP予約番号には取得日を含めた15日間の有効期限があるため、手続きのタイミングに注意しましょう。
本人確認書類を用意する
QTモバイルに乗り換える際には、本人確認書類が必要です。手続きをスムーズにするために、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。
QTモバイルが定める本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 特別永住者証明書
- 被保険者証
- パスポート
- 在留カード、または外国人登録証明書
ただし、マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりません。
ソフトバンク以外の端末はSIMロック解除が必要
QTモバイルはドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリア3社の回線から選べることが特徴です。
ただし、ソフトバンク以外の端末を使う場合、あらかじめSIMロックを解除しなければなりません。
ドコモ回線の場合
ドコモ回線でSIMロックを解除する場合、3種類の方法のいずれかを選択できます。
- オンライン
- 電話
- ドコモショップ
ただし、電話でSIMロックの解除を依頼する場合は契約者本人、または本人が端末の購入者のみの受付です。
SIMロックの解除は受付条件を満たしていれば手数料は無料ですが、受付条件を満たしていない場合は3,000円かかります。
au回線の場合
au回線でSIMロックを解除する場合、2種類の方法のいずれかを選択できます。
- オンライン
- auショップ
オンラインによる手続きの場合は手数料が無料ですが、auショップで手続きする場合は手数料として3,000円かかります。
QTモバイルに乗り換えるときにかかる費用
QTモバイルに乗り換える際には、MNP転出手数料やSIMロック解除手数料といった費用がかかるケースがあります。
さらに、QTモバイルで契約する際には初期費用もかかるため、乗り換えの際にどのくらいの費用がかかるか把握しておきましょう。
乗り換え費用は1万円以下
QTモバイルに乗り換える場合、次のような初期費用が発生します。
- 契約事務手数料:3,300円(税込)
- SIM発行手数料:ドコモ回線375.1円(税込)/au回線253円(税込)/ソフトバンク回線370.7円(税込)
また、利用開始月の月額料金は次のようなタイミングで発生します。
- Dタイプ(ドコモ回線):SIMカードの到着予定日
- Aタイプ(au回線):出荷の10日後、またはパケット発生日の早い日にち
- Sタイプ(ソフトバンク回線):SIMカードの到着予定日
月額料金は、これらのタイミングから日割りで計算されます。これらの費用を合わせても、10,000円以下でQTモバイルに乗り換えられます。
転出元の解約金発生について
電話番号を変えずに他社からQTモバイルに乗り換える場合、転出元で解約金が発生するケースがあります。
たとえば、ソフトバンクの場合は契約内容や料金プランによって解約金の有無や金額が異なります。
場合によっては高額になる可能性もあるため、乗り換える前に転出元で発生する解約金の金額と支払いのタイミングを確認しておきましょう。
QTモバイルの乗り換え方法
QTモバイルは大手キャリア3社の回線から選択でき、回線ごとに月額料金が異なります。
ここでは、QTモバイルに乗り換える方法を紹介していきます。
2種類のコースから選ぶことができる
すでにデータ+通話コースの料金プランは紹介しましたが、QTモバイルではデータコースも選択できます。
データ+通話コースは、主にスマホでインターネット通信や通話で使うためのコースです。
一方のデータコースは、インターネット通信だけ使う場合やモバイルルーターを利用する人向けのコースです。
QTモバイルでは、どちらのコースを選択するかで月額料金が異なります。
Webで乗り換える場合

QTモバイルの契約をWeb上で行う場合、次のような手順で手続きを進めていきます。
申し込み画面でタイプとコースを選ぶ
公式ホームページの申し込み画面にアクセスし、回線の種類と次の3種類から希望のコースを選択します。
- データ+通話
- データ(SIM付き)
- データ
次に、オプションサービスやデータ容量を選択する画面に移るため、あらかじめ決めておくとスムーズです。
データ容量は1GBから30GBまで6種類あり、オプションサービスは6種類から選択できます。
- 無制限かけ放題:月額2,750円(税込)
- 10分かけ放題:月額935円(税込)
- 端末補償サービス(ワイド):月額550円
- 安心フィルタリング:月額385円(税込)
- スマート留守電:月額319円
なお、自宅deお手続きとスマホファミリーサポートが公式ホームページ上に掲載されていますが、新規の受け付けを終了しています。
データ容量とオプションサービスを決めたら、端末の購入有無やSIMカードのサイズを選択します。
データ+通話コースの場合はMNPの申し込み画面に移り、必要事項を入力しましょう。
最後に本人確認のために、契約者本人が確認できる書類をアップロードして申し込み完了です。
端末が到着したら手続き開始
QTモバイルに申し込み後は、SIMカードや端末の到着を待ちましょう。到着の目安は、回線の種類や選択したコースによって異なります。
たとえば、ドコモ回線のDタイプの場合SIMカードや端末が到着する目安は次の通りです。
- データ+通話の場合:4~7日
- データ(SIM付き)の場合:4~10日
MNP転出の場合、SIMカードや端末が到着したらMNPを切り替えるための手続きやSIMカードの入れ替えが必要です。
詳しくは、「利用開始前の初期設定方法」で紹介していきます。
直接店舗で乗り換える場合
QTモバイルの乗り換えは、Webだけでなく店舗でも手続きできます。店舗で乗り換える場合、スタッフに相談しながら手続きできることがメリットの1つです。
必要なものは3つだけ
QTモバイルの店舗で乗り換える場合、準備が必要な書類は3点だけです。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号
転居で運転免許証やパスポートの住所変更が間に合っていない場合、公共料金の領収書や住民票を補助書類として利用できます。
即日受け渡し可能
Webで申し込みする場合、SIMカードや端末の到着に一定の期間を要します。しかし、店舗で申し込みする場合は即日受け渡しできます。
店舗の場合はその場で乗り換え手続きできるだけでなく契約もすぐにスタートするため、その日からQTモバイルを利用できるのでスピーディです。
事前に予約ができるので待たなくてよい
多くのキャリアや格安SIMでは、待ち時間が少なくなる来店予約サービスを提供しています。
QTモバイルでも来店予約サービスを行っているため、事前に予約して来店すればスムーズに手続きできます。
来店予約する場合、まずは公式ホームページ上にある各店舗のQRコードをスマホで読み取ります。画面の案内に従い、受付No.と来店通知番号を取得して予約完了です。
利用開始前の初期設定方法
Webで申し込みした場合、すぐに利用できるわけではありません。MNP切り替えやSIMカードの入れ替えといった作業を自身で行う必要があります。
一方で、店舗で申し込みした場合はこれらの手続きが不要なのですぐに利用できます。
店舗ならSIMカードからLINEの設定までサポート
QTモバイルの店舗で申し込みした場合、スタッフによって様々なサポートが受けられます。
たとえば、連絡先や画像の移行、各アプリの設定までスタッフが各種設定を行ってくれるので便利です。
ただし、このようなサポートはQTモバイルショップで端末を購入した場合のみ受けられます。
Webで手続きをした場合
Webで申し込みした場合、MNP切り替えやSIMカードの入れ替えを自身で行う必要があります。
MNP切替の手続きをする
MNPの切り替えは、会員専用サポートページのQTnetにログインして手続きできます。
ただし、次のように選択した回線によって受付時間が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
- Dタイプ(ドコモ回線):午前9時から午後7時
- Aタイプ(au回線):午前9時2分から午後9時
- Sタイプ(ソフトバンク回線):午前8時から午後6時59分
MNPが切り替えらるまでには、手続き完了後から1~4時間程度かかります。
SIMカードの入れ替えをする
SIMカードが到着したら、SIMカードの入入れ替えを行いましょう。さらに、インターネット通信するためにAPN設定が必要です。
APN設定の方法は、選択した回線の種類によって異なります。
また、iPhoneの場合は設定方法が異なるため、公式ホームページで設定方法を確認しておきましょう。
QTモバイルの申し込みはWebからがおすすめ
選択できる回線はドコモ、au、ソフトバンクの3種類で、乗り換えを検討している人にとって選択肢が広いといえるでしょう。
また、QTモバイルの申し込み方法はWebと店舗のいずれかを選択できます。
店舗で申し込みすると連絡先や各種アプリの設定をスタッフが行ってくれますが、Webの場合は待ち時間なしでいつでも手続きできるので便利です。。
そのため、QTモバイルへの乗り換えを検討している人は、自分の都合がよい時間にWebでの申し込みをおすすめします。