auの学割【2020年】対象プランは?料金は?本当にお得?|申し込み方法・適用条件まとめ

2019年11月から受け付けが始まったauの学割は、どのようなサービス内容なのでしょうか。条件を知ってスマホをお得に使う方法を解説しています。25歳以下なら条件を満たせば利用できるauの学割の適用を検討している人は必見です。
2019年11月から始まった「auの学割」は学生でなくても利用できる、25歳以下の人を対象とするサービスです。
ここでは「auの学割」について、サービス内容、対象プランなどを詳しく解説します。学割の受け付けは11月1日から始まっており、2020年の5月31日までです。
2019年11月28日には一部対象プランのサービス内容が拡大されたので、学割の適用でどれくらいお得に利用できるかを知り、学割の利用を検討してみましょう。
auの学割の特徴
年末になると案内されるauの学割ですが、今年はどのような内容なのでしょうか。学割の対象者や内容などをみて適用できるかを確認してみましょう。
学割の内容
2019年11月から始まった「auの学割」(2019/2020)は、月額料金が最大2,400円割引されるお得な割引サービスです。
対象となるプランに2019年11月1日から2020年5月31日までに、新規契約や他社からの乗り換え、機種変更で最大12か月間割引が適用されます。
割引の適用は、申し込みの翌月からとなります。契約するプランによって割引期間や割引料金が変わるので注意しましょう。
学割の適用条件
学割を利用するには条件があります。auの学割では、新規契約や機種変更の際に、対象のプランに加入するか契約していることが条件となっています。
今回のauの学割では2019年10月から始まった新しい5つのプランが対象プランです。
これらの5つのプランを契約している25歳以下の人であれば、学割の適用が受けられます。学割の利用を考えているのであれば、これらのプランから選ぶ必要があります。
学割の対象者
auの学割が適用されるのは、25歳以下の人です。25歳以下の人であれば、対象プランに加入、または、契約をしていれば、学生でなくても適用されます。
ただし、未成年者の場合には、本人名義での契約ができないため、保護者が契約を行い、利用者として登録することで学割が適用されます。
受付期間
学割の受付は年々早くなっていて、auは今年、2019年11月1日から受け付けを始めています。そして、2020年5月31日までが受付期間になっています。
25歳以下でないと申し込めないので、26歳の誕生日前日までに申し込みを行いましょう。この学割の適用は、申し込みの時点で25歳であれば適用されます。
そのため、学割適用期間中に26歳になっても学割の適用が継続されます。
auの学割の対象プラン
「auの学割」が適用される対象プランは、新しい料金プランの中の5つの料金プランです。そして、学割を利用する際には、ほかの割引の適用が受けられる可能性があります。
プランごとに適用できる割引が異なるので、どれがお得に利用できるかを確認して、自分に合ったプランを選びましょう。
auフラットプラン20N
適用できる割引 | 割引額(税抜) | 適用期間 |
---|---|---|
2年契約N | 170円 | 2年契約自動更新 |
auの学割 | 1,020円 | 6カ月間 |
スマホ応援割II | 1,000円 | 6カ月間 |
auスマートバリュー | 1,000円 | 永年 |
最大合計割引額 | 3,190円 | – |
「auフラットプラン20N」の料金プランを選択すると、最大6カ月間毎月、1,020円の割引がされます。
学割のほかに適用可能な割引をすべて利用すれば、20GBまで利用できるプランが最大6カ月間2,980円で利用できます。
大容量のプランを試してみたい人は、学割を利用する際に検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、このスマホ応援割IIの適用には条件があります。過去にスマホ応援割やスマホ応援割りプラス、スマホ応援割20などを適用されたことがある場合には、適用できませんので注意が必要です。
そして、スマホ応援割IIも学割も半年間の割引なので、7カ月目以降は月額料金が5,000円になり、月額料金が倍近くなるので注意が必要です。
auフラットプラン7プランN
適用できる割引 | 割引額(税抜) | 適用期間 |
---|---|---|
2年契約N | 170円 | 2年契約自動更新 |
auの学割 | 500円 | 6カ月間 |
家族割プラス(3人以上) | 1,000円 | 永年 |
auスマートバリュー | 1,000円 | 永年 |
最大合計割引額 | 2,670円 | – |
毎月7GBまで利用できる「auフラットプラン7プラスN」なら、申し込みの翌月から6カ月間学割が適用されます。
このプランでは、学割のほかに家族割プラスが適用でき、同一回線の家族で3回線以上を契約していれば、1,000円/月割引、2回線以上なら500円/月の割引が適用されます。
また、auひかりなど、自宅のインターネットを対象のサービスで利用していると、auスマートバリューも適用できます。
今年の対象プランの中では、比較的安めのプランです。月の高速データ容量が7KB以内に収まるのであれば、このプランは学割が適用できる中では比較的月額料金が安く、気軽に利用しやすいプランです。
なお、このプランは、TwitterやInstagram、Facebookなどの対象のSNSのデータ消費がゼロとなるカウントフリーサービスがあるので、これらのサービスを利用する人は、とてもお得にスマホが利用できます。
なお、学割の適用が終わった7カ月目以降の月額料金は、3,480円となります。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
auデータMAXプランPro
適用できる割引 | 割引額(税抜) | 適用期間 |
---|---|---|
2年契約N | 170円 | 2年契約自動更新 |
auの学割 | 2,400円 | 12か月間 |
auスマートバリュー | 1,000円 | 永年 |
家族割プラス(3人以上) | 1,000円 | 永年 |
最大合計割引額 | 4,570円 | – |
「auデータMAXプランPro」は、データ容量の上限がないので、データ容量を気にすることなく使いたい人におすすめのプランです。なお、デザリングも20GBまで利用できます。
学割適用は申し込み翌月から12か月間で、月額料金4,580円で、1年間データ量無制限で利用できるお得なプランです。
学割の割引額の中では一番高い割引額で、毎月2,400円が12か月間割引されます。auスマートバリューや家族割プラスを適用できれば、さらにお得にスマホが利用でき、月額料金が4,580円で12か月間利用できます。
デザリングが20KB使えるので、デザリングをよく利用する人にもぴったりのプランです。
auフラットプラン25NetflixパックN
適用できる割引 | 割引額(税抜) | 適用期間 |
---|---|---|
2年契約N | 170円 | 2年契約自動更新 |
auの学割 | 1,020円 | 6カ月間 |
スマホ応援割II | 1,000円 | 6カ月間 |
auスマートバリュー | 1,000円 | 永年 |
最大合計割引金額 | 3,190円 | – |
Netflixのベーシックプランの料金が含まれているお得なプランです。月のデータ容量は、25GBまででお得にNetflixが楽しめます。
学割の適用期間は半年間で、1,020円/月の割引があります。また、スマホ応援割りIIやauスマートバリューの適用が可能です。
すべての割引を適用すると、月額料金4,130円で半年間お得にスマホが使えます。
通常なら月額料金が7,320円/月かかるところ4,130円/月で利用できるので、Netflixに興味があるのなら、学割が適用できるときに利用してみるのもよいでしょう。
auデータMAXプランNetflixパック
適用できる割引 | 割引額(税抜) | 適用期間 |
---|---|---|
2年契約N | 170円 | 2年契約自動更新 |
auの学割 | 2,400円 | 12か月間 |
auスマートバリュー | 1,000円 | 永年 |
家族割プラス(2人以上) | 1,000円 | 永年 |
最大合計割引金額 | 4,570円 | – |
Netflixが楽しめて、データ容量の制限がないプランが「auデータMAXプランNetflixパック」です。Netflixをデータ容量を気にせず楽しみたい人にはぴったりのプランです。
学割では、12か月間毎月2,400円割引されます。また、この料金プランでのみ、家族割プラスの適用が2回線以上で1,000円/月割引となります。
Netflixの利用を含むデータ容量無制限のプランが通常8,050円のところ、1年間は3,480円で利用できるのでとてもお得に利用できます。
すべての割引が適用できれば、学割の適用が終わる13カ月目からも5,880円で利用できます。
学割の中でも最も割引額が大きく、容量を無制限のプランをお得に利用できるので、Netflixの利用を考えているのならこのプランを検討してみるとよいでしょう。
ただし、デザリングは2GBまでしか利用できないので注意が必要です。
auの学割をお得に利用する方法
auの学割を利用するときに、一緒に利用できる割引がいくつかあります。重ねて利用できる割引を確認して、よりお得に学割を利用しましょう。
繰り返し適用させる
auの学割は、機種変更でも適用されます。そして、過去に学割の適用を受けていても、繰り返し、学割の適用を受けることができます。
そのため、ほかの料金プランを契約していて、学割の申し込み期間中に、対象プランに加入し、機種変更を行って学割を適用させる方法もとれます。
このように、auでの機種変更手続きを行うなら学割の申し込み時期を利用して行えば、お得にスマホを利用できます。
2年契約Nも適用させる
学割が適用できる5つのプランでは、2年契約Nを利用すると、月額料金が毎月170円割引されます。少しの金額ですが、長期で利用することを考えているのなら、この2年契約Nを利用するとよいでしょう。
この2年契約Nは、名前のとおり2年契約で更新月に契約の解除がされなければ、自動更新となります。
そして、更新月以外での契約解除を行うと、契約解除料が1,000円かかるので注意が必要です。
家族割プラスも適用させる
同じ住所の家族で家族割プラスの対象プランを契約していると、「家族割プラス」が適用できます。同一住所の家族を3回線以上契約していると毎月1,000円、2回線以上だと500円が月額料金から割引となります。
家族割プラスの適用には、対象プランの加入が必要なのですが、割引の対象となるプランと、回線のカウントのみの対象となるプランがあります。
auの学割が適用となるプランの中で、割引とカウントどちらも対象となるのは、次の3つのプランです。
なお、次の2つのプランはカウントのみの対象となり、割引はされません。
そのため、契約の際にはこの家族割プラスの割引が適用できるかを確認しましょう。
auスマートバリューも利用する
auスマートバリューが適用できれば、永年1,000円/月のスマホの月額料金の割引があるので、お得にスマホが利用できます。
このauスマートバリューの適用には、auのスマホで対象の料金プランに加入しなければなりません。
そして、auひかりやeo光などの対象の固定サービスに申し込むか、auスマートポートを利用して、指定のプランと2年契約を行うなどの条件があります。
自宅で利用している固定回線が対象かどうかをチェックして、条件を満たしているなら利用してお得にスマホを使用しましょう。
スマホ応援割IIも適用する
スマホ応援割IIは、他社からの乗り換えや新規契約、機種変更で対象プランに加入すると、半年間月額料金が1,000円割引されるサービスです。
この割引の適用は1回線につき1回限りです。そして、過去にスマホ応援割やスマホ応援割20、スマホ応援割プラス、auデータMAXプランスタートキャンペーンの適用を受けたことがある場合には、適用できないので注意が必要です。
なお、今回のauの学割を適用してスマホ応援割IIが適用できる料金プランは、「auフラットプラン25N」と「auフラットプラン25NetflixパックN」のみとなります。
「auフラットプラン7プラスN」は対象外です。
また、「auデータMAXプランNetflixパックN」と「auデータMAXプランPro」は、auの学割とスマホ応援割IIどちらも条件を満たしている場合は、auの学割が適用されます。auの学割とスマホ応援割IIを重複しての適用はできません。
auの学割の申込方法
学割の申し込みは、店舗でもオンラインショップでも行えます。しかし、オンラインショップでは申し込みできる人の制限があるので注意が必要です。
auの店舗に行って申し込む
auの学割は、auショップまたは、au取扱店で申し込むことができます。なお、申し込みの際には、運転免許証、日本国旅券、健康保険証などの本人確認書類が必要です。
そして、申し込みの際には、契約者本人が店舗に行って申し込みを行わなければなりません。なお、申し込みの際には、事務手数料が3,000円(税抜)かかります。
オンラインショップで申し込む
契約者本人が20歳を超えている場合には、auオンラインショップでauの学割を申し込むことが可能です。オンラインショップなら待ち時間もなく手続きができるので、忙しい人にはおすすめの方法です。
ただし、オンラインショップでの申し込みでの支払い方法はクレジットカードのみです。そして、本人確認書類をアップロードして提出します。
また、オンラインショップでの学割の申し込みは、未成年者を契約者としての手続きはできないので、契約者が未成年の場合には店舗での手続きになります。
auの学割に関する注意点
auの学割を利用するときには、いくつかの注意点があります。知らずにプランの変更を行うと、学割の適用が終了してしまうことがあります。注意点を確認し、学割を上手に利用してお得にスマホを使いましょう。
対象外のプランに変更すると終了してしまう
auの学割適用中に、学割の対象である5つのプラン以外に変更したり、データ定額サービスへ変更や解約、一時休止、譲渡(家族間を含む)を行うと、その手続きをした月で学割の適用は終了となります。
そのため、もし、料金プランなどを変更したい場合には、学割が適用されるプラン間で変更するか、学割の適用期間が終了してからの手続きが無難です。
26歳の誕生日の前日までに申し込む
auの学割は、25歳であれば誰でも対象プランに申し込めば適用可能です。そして、25歳の内に申し込めば、学割適用中に26歳になっても、学割は適用期間終了まで継続できます。
そのため、25歳の人で学割の適用を希望するなら、26歳の誕生日の前日までに申し込みを行いましょう。
名義変更は学割が終わってから行う
auの学割の適用には条件があり、その条件を満たさなくなると学割は適用されなくなります。その条件の1つに、名義変更があります。
就職して社会人になるときに、親名義にしているスマホを子ども名義へと変更を考える人もいるでしょう。しかし、学割を適用している場合には、春の就職時期に手続きを行うと、学割の適用が終了となります。
そのため、学割の適用をしている場合には、学割の適用期間が終了してから名義変更を行うとよいでしょう。
auの学割に関するQ&A
auの学割を利用するときに、プランの変更や誰が学割を利用できるかなど疑問に思うことをまとめてみました。事前に疑問を解消し、お得にauの学割を利用しましょう。
学割適用中でもプランの変更はできる?
学割の適用中でも学割対象の料金プラン内での変更であれば、変更後も学割は適用されます。ただし、学割の割引額はプランごとに設定されているので、料金プランを変更すると割引額が変わる可能性があります。
選んだ料金プランの容量が足りない場合や多すぎる場合には、学割対象プラン内で変更を行うとよいでしょう。
親が使うスマホでも学割は適用される?
auの学割では、25歳以下の子どもを利用者として登録することで、学割が適用されます。学生でなくても適用されますし、実際にスマホを使用できない年齢の子どもでも、利用者として登録ができます。
そのため、スマホを持たせるにはまだ幼い子どもがいる場合には、auの学割を利用して、子どもを利用者として登録し、親がお得にスマホを利用することができます。
auの学割でスマホをお得に使おう
auの学割は、学生だけでなく、25歳以下であれば誰でも対象プランの加入で利用できるサービスです。割引期間は半年から1年間ですが、ここ数年は毎年学割のサービスは行われています。
そして、学割は繰り返し利用することが可能です。25歳以下の人や、25歳以下の子どもを持つ親ならとてもお得にスマホが利用できるサービスなので、毎年、学割のサービスをチェックして、お得にauでスマホを使いましょう。