IIJmio「ミニマムスタートプラン」容量追加やプラン変更できる?SIMカードは追加可能?

「ミニマムスタートプラン」は格安SIMのIIJmioの料金プランの中で最もベーシックなものです。この記事ではミニマムスタートプランの容量や料金、容量追加やプラン変更、SIMカードの追加発行などの詳細についてまとめています。お得なキャンペーンの情報もあります。
この記事の目次
格安SIM大手のIIJmioは、調査会社のMM総研が実施した「国内MVNO市場規模の推移」(2019年9月末)で2年連続シェアNo.1を獲得している(MVNE提供分含む)人気の格安SIMです。
これは「ネット業界の老舗企業であること」「回線品質が安定していること」「料金が安いこと」などが主な理由だと思われます。そのため、初めてキャリアから格安SIMへの乗り換えを考えている人には安心しておすすめできます。
そこでこの記事では、IIJmioのプランの中で最もベーシックな「ミニマムスタートプラン」について紹介します。
料金の詳細や高速データ通信容量の追加、プラン変更やSIMカードの追加など、ミニマムスタートプランのことならすべてわかるようになっていますので、IIJmioの契約を考えている人はぜひ参考にしてください。
また、IIJmio利用者でこれからプラン変更やSIMカードの追加を考えている人も必見です。
【本文】
IIJmioキャンペーン実施中
- スマホ大特価セール!人気スマホが500円~購入できる
- 対象スマホ購入で10,000円分のギフト券プレゼント
- 初期費用3,300円(税込)が半額で契約できる
IIJmioの料金プラン|ミニマムスタートプランとは?
IIJmioのミニマムスタートプランとは、格安SIMのIIJmioが用意している料金プランの中の1つです。
ミニマムスタートプランの他にライトスタートプラン、ファミリーシェアプランといった定額プランがあります。三者の違いは「月々の高速データ通信容量」「SIMカードの最大利用可能枚数」「料金」です。
IIJmioには、この他にeSIM専用の「eSIM(データプラン ゼロ)」「eSIM(ベータ版)」、端末セット購入のみ対象の「エコプラン」などさまざまな料金プランが用意されています。この記事ではミニマムスタートプランを中心に紹介します。
IIJmioの料金体系
IIJmioのミニマムスタートプランを含む、定額プランの料金体系をまとめました。
表中の「タイプD」はドコモ回線、「タイプA」はau回線を意味します。
回線種別 | 高速データ通信容量 | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM | SIMカード最大利用枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | タイプD | 3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 2枚 |
タイプA | 900円 | |||||
ライトスタートプラン | タイプD | 6GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,200円 | 2枚 |
タイプA | 1,520円 | |||||
ファミリーシェアプラン | タイプD | 12GB | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 | 10枚 |
タイプA | 2,560円 |
ミニマムスタートプランはこんな人におすすめ
IIJmioのミニマムスタートプランが向いている人
- まずはお試しで格安SIMを使ってみたい
- メインの回線は別に持っていて、他にサブ回線を持ちたい
- スマホはLINEのメッセージやサイト閲覧程度しか使わず、ゲームや動画視聴はあまりしない
IIJmioは「ネット業界の老舗企業であること」「回線品質が安定していること」「料金が安いこと」という3つの「安心材料」があります。
これらの条件が揃っているIIJmioは、そもそも「初めて格安SIMを使う人」「格安SIMを使いたいと思っているがどこがよいか迷っている人」にとてもおすすめです。中でも1番月額料金の安いミニマムスタートプランは、格安SIMの入口としてベストといえるでしょう。
また、料金が安いのでサブ回線として持つにも向いています。
キャリアの回線を別に持っていて、そちらの料金が高額にならないようにIIJmioの回線をミニマムスタートプランのデータ通信専用SIMをサブ回線する使い方が考えられます。
ミニマムスタートプランが1カ月に使える高速データ通信容量は3GBですが、これはライトユーザーにとっては十分な量です。
「音声通話は待ち受け中心」「ネットはLINEのメッセージの他はニュースや天気予報をチェックする程度」「YouTubeはたまに暇つぶしに見る程度で、ゲームはほとんどしない」というような人には、ミニマムスタートプランがぴったりです。
逆に毎日のように何時間もYouTubeを見たり、ゲームをしたり、LINEもビデオ通話を多用したりするようなヘビーユーザーは簡単に月3GBを突破してしまうので、ミニマムスタートプランはおすすめできません。
IIJmioミニマムスタートプランのFAQ
IIJmioのミニマムスタートプランに関して、よくあるFAQをまとめました。
データ繰越しはできる?
はい、できます。
ミニマムスタートプランは月に3GBの高速データ通信が可能で、例えばある月に2.4GBしか使用せず、600MBが余ってしまった、という場合は、この600MBを翌月に繰り越せます。翌月は3GB+600MB=3.6GBが使えます。
前月からの繰り越しがあった場合、当月の高速データ通信は繰り越し分から消費されます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
テザリングはできる?
できます。別途料金を支払う必要はありませんし、機能の利用に制限もありません。
iPhoneやiPadといったiOS搭載端末でも、初期設定時にIIJmioから提供される構成プロファイルをインストールしていればテザリングは使えます。
ただし、Android、iOSともに、端末やOSのバージョンによってはテザリングができないものもあります。必ず事前にIIJmioが公表している「動作確認済み端末一覧」を確認してください。
通信速度制限はある?
月3GBを超えたデータ通信をしようとすると、通信速度はタイプD、タイプA共に下り最大200kpbsに低下します。
高速データ通信時の通信速度はドコモ回線のタイプDが下り最大1,288Mbps、au回線のタイプAが下り最大958Mbpsです。
容量の追加はできる?
できます。IIJmioでは追加する高速データ通信容量のことを「クーポン」と呼んでいます。
クーポンの追加にはオンラインで購入する「追加クーポン」(毎月30枚まで)と、店頭で購入する「クーポンカード」の2つの方法があります。
追加できる高速データ通信容量と料金
クーポン種別 | 容量 | 料金 | |
---|---|---|---|
追加クーポン | 100MB | 200円 | |
クーポンカード | クーポンカード | 500MB | 1,500円 |
2GB | 3,000円 | ||
クーポンカード/セレクタブル | 1GB | 2,300円 | |
3GB | 4,100円 | ||
5GB | 5,400円 |
少しずつ追加したい場合は「追加クーポン」、ある程度まとまった量を追加したい場合は「クーポンカード」がおすすめです。
プランの変更は後からでも可能?
ミニマムスタートプランを使っていて、月々の高速データ通信容量が足りないから料金プランを変更したい場合、プラン変更手続きができます。
SIMカードの追加は可能?
ミニマムスタートプランはSIMカードを最大2枚まで使うことができます。
これは「1つの契約に2枚のSIMカードが紐づけられる」ということで、高速データ通信容量の3GBを2枚のSIMカードで分け合う形になります。
複数枚のSIMを発行すると、「仕事用のスマホとプライベート用のスマホ」「スマホ1台とタブレット1台」「スマホ1台とモバイルWiFiルーター1台」のように1人で複数の端末を使い分けたり、「夫のスマホと妻のスマホ」のように、複数人でプランを共有もできます。
IIJmioではSIMカードの追加手数料2,000円が無料になるキャンペーンを実施することもあります。キャリアや他の格安SIMからの乗り換え前にはキャンペーンをチェックしておきましょう。
【IIJmioのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
IIJmioは、初期費用や対象端末代が大幅割引されるキャンペーンを実施しています。
他社格安SIMと比べても、端末の割引額が大きいので端末購入を検討中の人におすすめです。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 GOGOキャンペーン 音声回線限定 月額料金割引 最大3ヵ月間 2.4GB月額550円(税込)で提供 さらに初期費用1,100円(税込)割引など 期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をお申し込み 2023年9月22日〜2024年1月17日 GOGOキャンペーン(通話定額オプション割引) 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から最大3ヵ月間月額640円(税込)で提供 IIJmioモバイルサービスギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込み・利用中で、キャンペーン期間中に通話定額オプションにお申し込み 2023年9月22日〜2024年1月17日 GOGOキャンペーン【スマホ大特価セール】 「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末を特別価格で提供 期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」「音声eSIM」をMNP転入し、対象端末を同時に購入 2023年7月4日〜2024年1月17日 ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン 対象者に最大10,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント IIJmio契約者 期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入 2023年9月1日〜2024年1月17日 IIJmioひかりキャンペーン 期間中に、新規/転用/事業者変更での「IIJmioひかり」申し込みで、全員もれなく12ヵ月間月額料金割引
【フレッツ光・光コラボ乗り換えの場合】さらに15,000円分のギフト券プレゼント
【光回線を新規でお申込みの場合】基本工事費実質無料申し込み後、指定の期日までにIIJmioひかり開通 2023年10月3日~終了日未定 IIJmioのキャンペーンは、最終日の締め切り時刻が決められているので、気になる特典がある場合は、時間までしっかりと把握しておきましょう。
GOGOキャンペーン
出典:IIJmio
特典 音声回線限定!月額料金が割引:最大3ヵ月間
2.4GB月額550円(税込)
さらに初期費用が1,100円(税込)割引適用条件 期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をお申し込み 期間 2023年9月22日〜2024年1月17日 GOGOキャンペーンは、期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」に申し込むと月額料金が割引になるキャンペーンです。
通常月額850円(税込)が、300円(税込)割引の月額550円(税込)で申し込めます。
さらに期間中にキャンペーンページを経由し、新規でIIJmioモバイルサービス ギガプランをお申し込みすると、初期費用3,300円(税込)が2,200円(税込)になる初期費用割引もあります。
好評のため期間延長にて2024年1月17日までの限定キャンペーンなので、IIJmioへの乗り換えを検討しているなら早めに申し込みましょう。
GOGOキャンペーン(通話定額オプション割引)
出典:IIJmio
特典 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から最大3ヵ月間2.4GB月額640円(税込)で提供 適用条件 IIJmioモバイルサービスギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込み・利用中で、キャンペーン期間中に通話定額オプションにお申し込み 期間 2023年9月22日〜2024年1月17日 GOGOキャンペーン(通話定額オプション割引)」は、3種類の通話定額オプションが最大3カ月間410円(税込)割引になるキャンペーンです。
総額で2,460円(税込)お得になるので、通話する機会が多いならこの機会に通話定額オプションへ加入しましょう。
対象の通話定額オプション(税込)
- 通話定額5分+:500円 →90円
- 通話定額10分+:700円 →290円
- かけ放題+:1,400円 →990円
なお、IIJmioの通話定額オプションは、専用アプリなしで国内通話料が無料となります。時間制限のある通話定額オプションでも、時間超過後も11円(税込)/30秒の低価格で通話が可能です。
通話料を節約したいと考えている人にも、IIJmioは向いていると言えるでしょう。
GOGOキャンペーン【スマホ大特価セール】
出典:IIJmio
特典 「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末を特別価格で提供 適用条件 期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」「音声eSIM」をMNP転入し、対象端末を同時に購入 期間 2023年9月22日〜2024年1月17日 GOGOキャンペーン【スマホ大特価セール】は、他社からIIJmioにMNP転入する際に端末価格が安くなるキャンペーンです。
期間中にギガプランの「音声SIM」か「音声eSIM」に契約し、同時に対象端末を購入すれば割引が適用されます。
1契約1台までと制限があるものの、機種によっては110円(税込)で購入可能です。端末の負担額を抑えたいと考えているなら、この機会にIIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
対象機種一例 のりかえ価格(税込)
- OPPO A55s 5G:18,800円 →110円
- Reno7 A:20,500円 →1,980円
- motorola edge 40:47,800円 →34,800円
- Redmi 12 5G(8GB/256GB):31,320円 →12,800円
- Xperia 10 V:49,800円 →39,800円
- AQUOS R 8:118,500円 →98,899円
- Zenfone 10(8GB/128GB):83,800円 →64,980円
※通常価格は、2023年1月17日までの値引き価格
※値引き後の価格は一括払いの場合
ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン
出典:IIJmio
特典 対象者に最大10,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント 適用条件 IIJmio契約者 期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入 期間 2023年9月1日~2024年1月17日 IIJmioでは、次のプラン契約者が対象機種に機種変更すると、最大で10,000円分のギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
対象プラン
- IIJmioモバイルサービス :ギガプラン
- IIJmioモバイルサービス:ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプラン、eSIM(ベータ版)
- IIJmioモバイルプラスサービス:従量制プラン、エコプラン
お得に機種変更できるので、端末が古くなってきた人や、気になる対象機種がある人は、この機会に機種変更しましょう。なお、回線契約と同時に対象機種を購入した場合は、キャンペーンの対象外です。
受け取れるギフト券の金額は、対象機種や容量などによって異なります。対象機種(一例)とギフト券の金額は、下表を参考にしてください。
AQUOS wish3 3,000円分 Redmi 12 5G [4GB/128GB] 3,000円分 Zenfone 9 [8GB/128GB] 5,000円分 OPPO Reno9 A 5,000円分 AQUOS sense7 5,000円分 AQUOS sense8 5,000円分 Zenfone10[8GB/256GB] 10,000円分 ROG Phone 7 [12GB/256GB] 10,000円分 motorola edge 30 pro[8GB/128GB] 10,000円分 OPPO Reno10 Pro 5G 10,000円分 AQUOS R8 pro 10,000円分 Xiaomi 12T Pro 10,000円分 対象機種は、数に限りがある場合があります。購入を検討している対象機種があるなら、なるべく早めに機種変更しましょう。
また、ギフト券は機種変更からおよそ4カ月後にメールで届きます。すぐに受け取れるわけではないので、要注意です。
IIJmioひかりキャンペーン
出典:IIJmio
特典 期間中に、新規/転用/事業者変更での「IIJmioひかり」申し込みで、全員もれなく12ヵ月間月額料金割引
【フレッツ光・光コラボ乗り換えの場合】さらに15,000円分のギフト券プレゼント
【光回線を新規でお申込みの場合】基本工事費実質無料適用条件 申し込み後、指定の期日までにIIJmioひかり開通 期間 2023年10月3日~終了日未定 IIJmioでは、IIJmioひかりへの新規申し込みや、他社光回線からの切り替えで全員もれなく月額料金がお得になるキャンペーンを開催しています。
キャンペーン特典
- 12ヶ月間、月額料金から1,386円(税込)割引(総額16,632円相当)
- さらに【フレッツ光・光コラボから乗り換えの場合】e-GIFT15,000円分プレゼント
- さらに【光回線を新規で申し込みの場合】基本工事実質無料(戸建て:19,800円 マンション:16,500円)
上記の特典で最大合計39,800円(税込)分がお得になる計算です。
2年の契約縛りがあるものの、24カ月経過後はいつ解約しても契約解除料が発生しない点も、IIJmioひかりの強みです。
さらに、IIJmioとIIJmioひかりをセット契約すれば、月額料金がずっと660円(税込)割引になります。光回線が高いと感じているなら、IIJmioひかりへの切り替えがおすすめです。
ミニマムスタートプランのプラン変更方法
ミニマムスタートプランのプラン変更方法を紹介します。
プラン変更は会員専用ページで「プラン変更予約」を行う
IIJmioのプラン変更は、webで会員専用ページにアクセスして行います。プラン変更は申し込みの翌月1日からの適用となるので、この手続きは「プラン変更予約」と呼ばれます。
IIJmioのプラン変更予約の注意点
- 毎月末日(0時以降)はプラン変更予約の申し込みができない
- プラン変更予約後のキャンセルはできない
- 翌月から適用される別の変更予約が入っている場合はプラン変更予約ができない
毎月末日はプラン変更予約の申し込みができない
例えば31日まである月は「30日の23時59分59秒が翌月からのプラン変更予約申し込みの期限」になります。
月末ギリギリまで迷ってプラン変更をしようとすると、翌月からの変更に間に合わない可能性があります。プラン変更を考えている人はなるべく早めに手続きをすることをおすすめします。
プラン変更予約後のキャンセルはできない
1度プラン変更予約をすると、絶対に翌月から変更したプランが適用されます。
「間違ってプラン変更予約をしてしまった」「やはり元のプランに戻したい」という場合は、翌月に一旦プラン変更されるのを待ってから再度プラン変更手続きを行うようにしてください。
翌月から適用される別の変更予約が入っている場合はプラン変更予約ができない
同じ回線(契約)ですでに「SIMカードの追加」など、プラン変更と同じく翌月から適用される別の変更予約が入っている場合はプラン変更予約はできません。
この場合、まずはSIMカードの追加手続きが翌月適用されるのを待ってから、改めてプラン変更予約をすることになります。
プラン変更時に「新しい電話番号のSIMカード」の追加はできる
前項で、「SIMカードの追加とプラン変更を同じ月に申し込むことはできない」例を挙げましたが、追加したいSIMカードが新しい電話番号のSIMカードであれば、プラン変更と同時に申し込みができます。
この場合に追加したSIMカードは、同時に申し込んだプラン変更が適用される翌月1日に手元に届きます。
キャリアや他の格安SIMからのMNP転入は、プラン変更とSIMカードの追加を同時に申し込むことはできません。
ミニマムスタートプランでSIMカードを追加する方法
ミニマムスタートプランでSIMカードを追加する方法を紹介します。
ミニマムスタートプランはSIMカードを2枚まで使える
SIMカードの追加は会員専用ページから行います(BIC SIMカウンターとヨドバシカメラ 通信なんでも相談カウンターでも手続き可能)。
手数料として2,000円、SIMカード発行手数料が1枚あたりタイプDで394円、タイプAで406円が発生します。加えて、月々の料金に追加SIM手数料として追加SIM1枚あたり400円が追加されます。
追加するSIMカードが音声通話機能付きSIMの場合は、本人確認手続きのために本人確認書類のアップロード等が必要です。
キャリア・他の格安SIMからMNP転入する形で音声通話機能付きSIMを追加も可能ですが、この場合はMNP転入する回線の名義と、IIJmioの契約者の名義が同一である必要があります。違う場合は追加できません。
例えば、ドコモで契約していた子供の回線を、親が契約しているIIJmioのミニマムスタートプランに音声通話機能付きSIMを追加してMNP転入したい場合、ドコモで契約している子供の回線の名義をIIJmioと同じく親名義に名義変更してから、ドコモのMNP転出→IIJmioへのMNP転入、というステップを踏む必要があります。
IIJmioのミニマムスタートプランは「初めての格安SIM」にぴったり!
IIJmioを運営する株式会社インターネットイニシアティブは、日本のインターネット黎明期からプロバイダとして存在する業界の老舗です。
キャリアでの契約にこだわる人の中には「格安SIMは運営元が知らない会社だから怖い」という人もいるようですが、その点IIJmioは安心して使えるでしょう。
料金は決して「最安値」とは言えませんが、同業他社の同一料金プランと比較するとほぼ横並びです。高いということは決してありません。
これらを総合して考えると「初めての格安SIM」として、IIJmioは最適といえるでしょう。