iPhoneはどこで買うのがお得?おすすめの安い購入場所はここ!価格を徹底比較

iPhoneの価格は販売店によりバラつきがあります。この記事では最新モデルのiPhoneはどこで買えるのかを解説したうえで、それぞれの販売店で売り出されている価格をモデル別に紹介していきます。各モデルの販売価格比較表をチェックし、購入を決定する際の目安にしてください。
この記事の目次
2020年4月にコンパクトなフォルムと高コスパが魅力の「iPhone SE」に続いて発売された「iPhone 12 mini」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」。
これらのiPhoneの価格は販売店によりバラつきがあるのが現状です。
そのため、最新iPhoneの購入を待ち望んでいたけれど、「どこで買うのが一番お得なのかが分からない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は新型iPhoneを購入できる主な購入先での販売価格をモデル別に調査し、徹底比較していきます。
iPhoneはどこで買えるの?|店舗・オンラインショップ・Apple公式など
iPhoneの主な購入先としてあげられるのは、6ヶ所です。
- キャリアの販売店
- オンラインショップ
- 格安SIM
- Apple Store
- 家電量販店
- 中古端末ショップ
iPhoneを購入する際のメリットとデメリットは、それぞれの購入先で異なります。これから順に紹介していく内容をチェックしながら、自分に合っている購入方法はどれかを考えてみてください。
キャリアのオンラインショップで購入
オンラインショップであれば自分で手続をすすめる必要があるものの、ドコモやソフトバンク、一部の格安SIMのオンラインショップを利用した場合、事務手数料が無料(※)になります。
また、オンラインショップ独自の割引が適用になるケースがあるので、実店舗で購入するよりもお得にiPhoneを手に入れることが可能です。
ネットの手続きに慣れていなくても、画面の案内に沿って進めていけるので慣れていない人でも簡単です。
基本的に24時間年中無休のため自分の好きなときに購入でき、在庫切れなども購入前に確認できるので、店舗にいくことが難しい人や効率的にiPhoneを購入したい人におすすめです。
auをはじめ家電量販店、Apple Storeに関しては、店頭で手続きした場合もオンラインショップを利用した場合も変わらず、事務手数料として2,200~3,300円(税込)がかかります。
Apple Storeで購入
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneは、それぞれのキャリアのSIMロックがかかっています。しかし、Apple Storeで販売しているiPhoneはSIMフリーモデルです。
SIMフリーだと格安SIMが挿せるので、月額料金を抑えたり好きな通信事業者を選べたりといったメリットがあります。Apple Storeでキャリアの契約も可能です。
また、Apple Storeでは、古いiPhoneの買取も行っています。アップルの公式オンラインストアや、実店舗で購入できます。
キャリアの販売店で購入
2019年10月より総務省が施行した改正電気通信事業法に伴い、キャリアの販売店でiPhone端末だけを購入できるようになりました(※)。
購入先と契約先が異なる場合には、SIMロック解除の手続きを行う必要があり、また一括購入することが条件です。なお、購入したiPhoneをすぐにSIMロック解除できるのはauとドコモです。
キャリア販売店でのiPhone購入は、スタッフが目の前で手続きを進めてくれます。
そのため、自分で行う設定や電話帳移行が心配だったり、不明点に関してその場ですぐに教えてもらいたい人におすすめです。
参考:電気通信事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令等の整備について(総務省)
iPhoneを扱っている格安SIMでセット購入
一部の格安SIMではiPhoneの取り扱いを行っており、SIMカードの申し込み時にSIMフリーのiPhoneを購入できます。iPhoneのみでは購入できないものの、SIMとのセット購入が可能です。
格安SIMは料金プランもキャリアより安価なため、メイン回線を乗り換えるときだけではなく、サブ回線として新たにiPhoneを持ちたい場合にもおすすめです。
格安SIMが提供するiPhoneは最新モデルの入荷が遅いため、最新モデルをすぐに持ちたいという人にはおすすめできません。iPhone端末含め、月々の通信費を少しでも節約したい人におすすめです。
また、格安SIMによっては中古iPhoneを扱っているところもあり、iPhone端末を安く購入できるといったメリットがあります。
格安SIMでの購入方法は主にオンラインストアですが、店舗のある格安SIMでは店舗での購入も可能です。
▼現在、キャリアで契約中の方は格安SIMに乗り換えれば通信料が安くなる可能性が高いです。こちらの記事ではiPhoneを端末セットで購入できるおすすめ格安SIMを紹介しているので、ぜひご一読ください。
家電量販店で購入
ビックカメラやヨドバシカメラなどApple製品取扱店になっている家電量販店では、SIMフリーのiPhoneの購入が可能です。
家電量販店にはドコモ、au、ソフトバンクの他、格安SIMなど複数のキャリアの取り扱いがあるため、その場で比較ができるのは嬉しいポイントです。
また、Apple製品取扱店のスタッフはApple製品の知識を豊富にもっているので、わからないことがあればすぐに知ることができます。
家電製品の提携クレジットカードやポイントカードなどを持っていると、ポイントがつくケースがあります。その場合は、結果的に購入価格よりも安く手に入れることができます。
どの家電量販店にApple製品取扱店が入っているかはAppleの公式サイトで確認できるので、事前に検索しておくようにしましょう。
中古端末のiPhoneはイオシスがおすすめ
新品にこだわらなくてもよいのであれば、中古端末を購入するという方法もあります。
中古iPhoneの販売店は「ゲオモバイル」や「じゃんぱら」などがたくさんありますが、中でも特におすすめなのが「イオシス」です。
創業20年以上を誇るイオシスは、iPhoneの総在庫数が新品から中古まで合わせて5,000台以上もあります。
モデルのバリエーションも幅広く、国内モデルや国内SIMフリーをはじめ、海外モデル、過去モデル等を取り扱いしているので、中古品も未使用品も選び放題です。
また、イオシスの公式サイトには、定期的に更新される「iPhone価格比較表」が掲載されています。
中古iPhone購入で失敗しないための比較表で、歴代iPhoneの性能や機能、価格が一覧表になっているので、どのモデルのiPhoneを買えばいいのかを比較が可能です。
【イオシスのおすすめポイント】
- 創業20年以上の老舗
- リアル店舗が全国に9ヶ所ある
- 最短翌日配送
- 週替わりや月替わりでキャンペーンが開催される
▼中古のiPhoneの購入方法や注意点は以下記事で解説しています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneのおすすめの購入方法
iPhoneをどのように購入するか、重視するポイントごとに確認していきましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
本体価格重視ならApple Store
iPhoneの本体価格だけを見ればApple Storeがおすすめです。
Apple Storeでは、古い端末の下取りがあります。新しいiPhoneの本体価格から下取り代金を割引してもらえば、かなり安く購入できます。
iPhone 11 Pro Maxなら最大下取り額71,900円です。
キャンペーンも重視するならキャリアのオンラインショップ
本体価格の割引ではApple Storeに負けますが、キャンペーンも併せて考えるとキャリアのオンラインショップがおすすめです。
オンラインショップでは随時キャンペーンを実施していますので、買い替えを検討しはじめたら必ずチェックしておきましょう。
各キャリアのキャンペーンについては、「ドコモ・au・ソフトバンクのキャンペーン」で紹介しています。
通信費ごと見直すなら格安SIMの端末セット
iPhoneの本体価格はそこまで安くなることはなくても、本体価格や通信費のトータルをを考えると毎月の月額料金が安い格安SIMがおすすめです。
キャリアでiPhone端末を安く購入しても、格安SIMより月額料金が高いので1年2年と使っていくうちに通信費は膨らんでいきます。
▼iPhoneの取り扱いがある格安SIMを知りたい方はこちらをご一読ください。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneはどこで買うと安い?各シリーズの料金まとめ
iPhone 11・11 Pro・11 Pro Max・SE2の価格を販売店別に見ていきましょう。発売中のiPhoneの販売価格を一覧で比較できる表を作成しました。
なお、格安SIMはiPhone SE/iPhone 11シリーズを取り扱っている「mineo」と「OCNモバイルONE」で、家電量販店はiPhoneの取り扱いがある「ビックカメラ」と「ヨドバシカメラ」で比較しています。
また、格安SIM・家電量販店・Apple Storeは、SIMフリーモデルで比較しています。iPhone 12シリーズは格安SIMでは端末セットでの取り扱いがないため表から除外しています。
iPhone 12 mini
出典:Apple
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,912円(税込) | 95,832円(税込) | 110,088円(税込) |
au | 90,065円(税込) | 95,240円(税込) | 109,305円(税込) |
ソフトバンク | 96,480円(税込) | 102,960円(税込) | 116,640円(税込) |
ビックカメラ | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,880円(税込) |
ヨドバシカメラ | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,800円(税込) |
Apple Store | 82,280円(税込) | 87,780円(税込) | 99,880円(税込) |
iPhone 12 Miniをお得に購入できるキャンペーンをチェック
iPhone 12
出典:Apple
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 101,376円(税込) | 109,296円(税込) | 123,552円(税込) |
au | 103,430円(税込) | 108,260円(税込) | 122,435円(税込) |
ソフトバンク | 110,880円(税込) | 116,640円(税込) | 131,040円(税込) |
ビックカメラ | 94,380円(税込) | 99,800円(税込) | 111,980円(税込) |
ヨドバシカメラ | 94,380円(税込) | 99,800円(税込) | 111,980円(税込) |
Apple Store | 94,380円(税込) | 99,880円(税込) | 111,980円(税込) |
iPhone 12 Pro
出典:Apple
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 129,096円(税込) | 142,560円(税込) | 169,488円(税込) |
au | 127,495円(税込) | 140,750円(税込) | 168,170円(税込) |
ソフトバンク | 137,520円(税込) | 151,920円(税込) | 189,000円(税込) |
ビックカメラ | 117,480円(税込) | 129,580円(税込) | 153,780円(税込) |
ヨドバシカメラ | 117,480円(税込) | 129,580円(税込) | 153,780円(税込) |
Apple Store | 117,480円(税込) | 129,580円(税込) | 153,780円(税込) |
iPhone 12 Proをお得に購入できるキャンペーンをチェック
iPhone 12 Pro Max
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 142,560円(税込) | 156,024円(税込) | 182,952円(税込) |
au | 141,900円(税込) | 155,150円(税込) | 181,540円(税込) |
ソフトバンク | 151,920円(税込) | 166,320円(税込) | 194,440円(税込) |
ビックカメラ | 129,580円(税込) | 141,680円(税込) | 165,880円(税込) |
ヨドバシカメラ | 129,580円(税込) | 141,680円(税込) | 165,880円(税込) |
Apple Store | 129,580円(税込) | 141,680円(税込) | 165,880円(税込) |
iPhone 12 Miniをお得に購入できるキャンペーンをチェック
iPhone 11
iPhone 11は、iPhone 11 Proと同様のCPUチップを搭載しています。
トリプルカメラではないもののデュアルカメラ(※)を標準装備しているので、前モデルのiPhone XR(シングルカメラ)よりも大きく進化しているといえます。
iPhone 11とiPhone 11 Pro価格差は約30,000円あるため、少しでも安いiPhoneが欲しくて、トリプルカメラにこだわりがない人におすすめです。
(※)デュアルカメラ:性能の違うカメラを2種類組み合わせることにより、カメラ機能を向上させる仕組みをもっています。
【iPhone 11価格表】
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 79,200円(税込) | 86,400円(税込) | 97,200円(税込) |
au | 82,473円(税込) | 87,709円(税込) | 99,491円(税込) |
ソフトバンク | 81,164円(税込) | 86,400円(税込) | 98,182円(税込) |
mineo | 74,640円(税込)(中古未使用品)(※1) | 79,680円(税込)(中古未使用品)(※1) | – |
OCNモバイルONE | – | – | – |
ビックカメラ | 74,800円(税込) | 79,800円(税込) | 90,800円(税込) |
ヨドバシカメラ | – | – | – |
Apple Store | 74,800円(税込) | 79,800円(税込) | 90,800円(税込) |
※在庫切れの場合あり
キャリアの中では、64GB・128GB・256GB全てのモデルでドコモが最も安価です。また、家電量販店とApple Storeの価格は全てのモデルが同額になっています。
全体をみるとmineoが最安値をたたき出しているのですが、入荷待ちが続いている状態です。一方、ビックカメラはカラーバリエーションを豊富に仕入れているので、選ぶ楽しさを味わえます。
iPhone 11 Pro
iPhoneの最新正統モデルといえるのがiPhone 11 Proです。「11 Pro」という名称なのでiPhone 11の進化バージョンだと思われがちですが、実はiPhone XSの後継機となります。
iPhoneシリーズ初のトリプルカメラを搭載しており、iPhone XSよりもバッテリー性能が向上しているのがポイントです。
iPhone 11と比べて値段は高くなりますが、毎日使うスマホに妥協したくない人は迷わずこちらをおすすめします。
【iPhone 11 Pro価格表】
64GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 115,200円(税込) | 129,600円(税込) | 151,200円(税込) |
au | 115,855円(税込) | 131,564円(税込) | 155,128円(税込) |
ソフトバンク | 115,637円(税込) | 132,655円(税込) | 156,655円(税込) |
mineo | – | – | – |
OCNモバイルONE | 102,400円(税込)(中古未使用品) | 118,500円(税込)(中古未使用品) | – |
ビックカメラ | 106,800円(税込) | 122,800円(税込) | 144,800円(税込) |
ヨドバシカメラ | 106,800円(税込) | 122,800円(税込) | 144,800円(税込) |
Apple Store | 106,800円(税込) | 122,800円(税込) | 144,800円(税込) |
iPhone 11と同じく、キャリアで最も安いのはドコモです。512GBのモデルはキャリア最高値のソフトバンクと比較すると、約5,000円もの差額が生じています。
また、iPhone 11同様、家電量販店とApple Storeの価格は全モデルがまったくの同額です。
なお、格安SIMのOCNモバイルONEが全販売店中の最安値を提示しています。ただし、新品ではなく中古品となるうえ、512GBモデルの取り扱いはありません。
iPhone 11 Proをお得に購入できるキャンペーンをチェック
iPhone11 Pro Max
iPhone 11 Proと11 Pro Maxの違いは、画面のサイズのみです。
- iPhone 11 Pro:5.8インチ
- iPhone 11 Pro Max:6.5インチ
画面の大きさで、iPhone 11 ProにするかiPhone 11 Pro Maxにするかを選んでください。
11 Pro Maxは最新モデルの中で価格が最も高価になりますが、iPhone XSやiPhone XS Maxよりも若干値下げされました。
【iPhone11 Pro Max価格表】
64GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 126,000円(税込) | 144,000円(税込) | 165,600円(税込) |
au | 127,637円(税込) | 144,655円(税込) | 168,219円(税込) |
ソフトバンク | 129,600円(税込) | 147,055円(税込) | 170,619円(税込) |
mineo | – | – | – |
OCNモバイルONE | – | – | – |
ビックカメラ | 119,800円(税込) | 135,800円(税込) | 157,800円(税込) |
ヨドバシカメラ | 119,800円(税込) | 135,800円(税込) | 157,800円(税込) |
Apple Store | 119,800円(税込) | 135,800円(税込) | 157,800円(税込) |
キャリアのみに注目すると、最も高いのがソフトバンクで最も安いのがドコモです。iPhone 11やiPhone 11 Proの場合と比べ、64GB・256GBモデルにおける価格差が大きくなっています。
格安SIMでの取扱いはないため、販売店全体での最安値は家電量販店の2店とApple Storeが全モデル同額で提示していることになります。
これら3店舗は在庫とバリエーションを豊富に取り揃えているため、購入するときの選択肢の幅が広いです。
iPhone 11 Pro Maxをお得に購入できるキャンペーンをチェック
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE2は、iPhoneの中でもトップクラスのコストパフォーマンスを誇ります。安価な機種であるにも関わらず、処理速度が最新機種並みに設計されているのがこちらのモデルの大きな魅力です。
なお注目されている特徴として次の3点があげられます。
- ホームボタンが復活
- イヤホンジャックがない
- 5Gには未対応
特に「ホームボタンが復活」した点は、ホームボタンに慣れている人にとっては朗報です。
【iPhone SE2価格表】
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 51,840円(税込) | 56,880円(税込) | 68,400円(税込) |
au | 50,246円(税込) | 55,682円(税込) | 68,378円(税込) |
ソフトバンク | 52,364円(税込) | 58,255円(税込) | 71,346円(税込) |
mineo | – | – | – |
OCNモバイルONE | – | – | – |
ビックカメラ | 44,800円(税込) | 49,800円(税込) | 60,800円(税込) |
ヨドバシカメラ | – | – | – |
Apple Store | 44,800円(税込) | 49,800円(税込) | 60,800円(税込) |
iPhone SE2に関してはほかの最新iPhoneモデルとは異なり、キャリアでの最安値はauが提示しています。64GB・128GB・256GB全モデルで一番安いです。
最も高いのがソフトバンクで、auとソフトバンクの価格差は全モデルとも2,000円ほどとなっています。
また、格安SIM2店とヨドバシカメラでは取扱いがありません。
そのため、販売店全体でいうと、最も安価で購入できるのは全モデル同額のビックカメラとApple Storeの2店になります。こちらの2店舗なら、黒・白・赤いずれのカラーも選択可能です。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
ドコモ・au・ソフトバンクのキャンペーン
iPhone対象の各キャリアのキャンペーンを紹介します。
キャンペーンは随時更新されますので、最新情報は各キャリアの公式サイトをご確認ください。
ドコモのキャンペーン
ドコモで機種代金がお得になるキャンペーンを紹介します。
5G WELCOME割
5Gスマホを購入する際、購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントがもらえるキャンペーンです。
iPhoneの場合、最大22,000円(税込)割引されます。
新規契約でポイントを受け取る場合は、dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアムクラブ会員になる必要があります。
はじめてスマホ購入サポート
他社3G回線指定プランやドコモのFOMA指定プランから、Xiや5Gに乗り換える場合、機種代金が最大で110,000円(税込)割引されます。
現在利用中の端末が3G回線専用機種だと手続き時に確認できる場合に限ります。
端末購入割引
他社スマホからのMNPによる乗り換え時に対象となる端末を購入すると、機種代金が5,500円(税込)~22,000円(税込)割引になります。
iPhone・Android含め20機種以上が対象です。自分が欲しい機種が対象か、ドコモ公式サイトの端末購入割引で確認してください。
スマホおかえしプラグラム
スマホおかえしプラグラムに加入しているdポイントクラブもしくはドコモプレミアムクラブ会員のユーザーが、36回の分割払いで購入した対象端末をドコモに返却した場合、残りの残高の支払いが不要になります。
対象となるスマホを36回の分割払いで購入することと、スマホを返却することが条件です。
下取りプログラム
現在保有している端末を下取りに出すと、新たに購入する端末代金から割引してもらえます。ほぼすべての機種が下取りの対象です。
ドコモ以外で購入したものでも、正規店にて購入している場合は対象となります。
ただし、dポイントクラブまたはドコモビジネスプラミアクラブに加入していることが条件です。
auのキャンペーン
auで実施中の最新のキャンペーンを解説します。
5Gスマホおトク割
iPhoneなら新規契約11,000円(税込)、他社から乗りかえ22,000円(税込)割引されます。
au Online Shop お得割
auのオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000円(税込)割引を受けられます。
期間中に新規契約、または12ヶ月以上利用した後の機種変更を行うこと、対象となる機種を購入することが適用条件です。
3Gとりかえ割(スマホ)
3GやVoLTE非対応機種のスマホまたは3Gのガラケーから、4GLTEや5Gのスマホに機種変更をした場合、機種代金が最大で22,000円(税込)割引になります。
適用条件は、3Gサービスを24カ月目以上利用している状態で対象のauケータイ(4G LTE) へ機種変更することです。
4G LTEケータイとりかえ割(スマホ)
4GLTEのガラケーから4GLTEのスマホに機種変更をすると、機種代金が最大で22,000円(税込)割引になるキャンペーンです。
適用条件は、auケータイ(4G LTE)から対象スマホ(4G LTE)へ機種変更することです。
ソフトバンクのキャンペーン
ソフトバンクで実施中の最新のキャンペーンを解説します。
【オンライン限定】Webトクキャンペーン
オンライン上で機種変更や新規契約、乗り換えを行うと、契約事務手数料が無料になります。
ソフトバンクオンラインショップの自宅受け取りを利用するか、ソフトバンク電話店を利用するのどちらかをクリアすることが条件です。
【オンライン限定】Web割
対象機種に他社から乗り換えをする場合限定で、条件をクリアすると事務手数料0円、機種代金21,600円(税込)割引されます。
条件は、ソフトバンク電話店またはオンラインショップの利用、メリハリプランに加入、購入時の受け取り方法を「自宅受け取り」の3つです。
トクするサポート+
条件のクリアを前提に、最大で24回分の機種代金支払いが不要になります。
条件
- 2020年3月27日以降に発売された機種の購入
- 48回分割で購入できる機種
- 25ヶ月目に指定機種に買い替え
- 25ヶ月目の買い替え時に利用していた端末を正常品として回収できる
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneの充電器・ケースはどこで買う?
iPhoneを使うには充電器やACアダプター、そして本体を衝撃から守るケースなどが必要です。
そういったオプション付属品は、どこで買うのがおすすめなのでしょうか。ここでは、「充電器等のアクセサリ」と「iPhoneのケース」にカテゴリーを分けて解説していきます。
充電器等のアクセサリ
充電器等のアクセサリはドコモ、au、ソフトバンク、家電量販店、Apple Storeをはじめ、コンビニや100均などでも購入が可能です。
ただし、あまりに安いものは故障しやすいというデメリットがあります。安心して使用するためには、Apple純正品またはMFi認証取得製品を選ぶようにしましょう。
iPhoneのケース
iPhoneのケースは、ドコモ、au、ソフトバンク、家電量販店、Apple Storeをはじめ、コンビニや100均、さらにはホームセンターやドン・キホーテなどのバラエティショップなどで購入できます。
【iPhoneケースを買えるお店のまとめ】
購入場所 | 店舗名 |
---|---|
携帯ショップ | ドコモ |
家電量販店 | ヤマダ電機 |
Apple Store | – |
百円ショップ | ダイソー |
ホームセンター | コーナン |
バラエティショップ | ドン・キホーテ |
文房具屋 | 伊東屋 |
また、iPhoneのケースを選ぶ際に求めるものは、人により様々です。
選び方のポイント | 備考 |
---|---|
デザイン | 自分の好みであるか |
価格 | 安さのみを重視するのか、全体的なバランスをみるのか |
衝撃に強い | 耐性があり丈夫なもの |
薄さ | 薄くサイズ感を失わないもの |
機能 | カードホルダー付・鏡付など |
このようにケースを選ぶポイントは色々とあります。
使いやすさや保護性能の有無、デザイン、価格など、自分が譲れないところ、妥協できるところを明確にして、総合的なバランスで選ぶようにすると失敗しづらいでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
最新のiPhoneをできるだけお得に購入しよう
iPhoneの最新モデル4種「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」「iPhone SE」は、キャリアの販売店をはじめ、Apple Storeや家電量販店、格安SIM、オンラインショップで購入できます。
それぞれのモデルの価格にもこれら販売店により様々です。
iPhoneは決して安い買い物ではありません。今まで自分が購入してきた方法以外の販売価格もしっかりと確認し、新型iPhoneを安く手に入れましょう。
なお新品にこだわらない場合は、中古の端末を購入するのもおすすめの方法です。