J:COMはテレビのみでも契約できる|お得な料金プランや契約方法を紹介

テレビが大好きで「CS放送も楽しみたい」と思っている方には、今話題のJ:COMでテレビのみ契約できるプランがおすすめです。この記事では、こちらのプランをはじめ、テレビと合わせて契約するとお得になるプランについても詳しく紹介していきます。
この記事の目次
J:COMモバイルなどを運営しているJ:COMでのテレビ契約はアンテナを使用しないため、初期設定の費用が安くて画質が安定しているという大きなメリットがあるのをご存知でしょうか。
そして、テレビに専用のチューナーを取り付けるだけで簡単にケーブルテレビ(地デジ・BS・CS)を楽しめるJ:COMでは、テレビのみ契約することが可能です。
テレビのみの契約もおすすめなのですが、テレビと合わせてネットや電話、電気などを契約するとお得になるプランもあります。
J:COMならではの「テレビをお得に楽しめるプラン」について詳しく解説していきます。
J:COMでテレビのみ契約できるプラン
J:COMでテレビのみ契約できるプランには、次の2種類があります。
なお、J:COMでは地デジの電波を受信しにくい地域に住んでいる方に向けて、「共聴施設地デジコース」が設定されています。こちらの内容も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、スタンダード・スタンダードプラスともにチャンネル数が多すぎると感じる場合には、見たいジャンルから1つ選べば、38ch以上の番組を楽しめる「スマートお得セレクト」を検索してみましょう。
ただし、こちらはテレビだけでなく、ネットや電話と組み合わせて利用するコースとなります。
お手頃価格な「スタンダード」
地上派やBSデジタルはもちろん、CSの人気チャンネルも合わせて90ch以上の視聴が可能なコースです。様々なジャンルの多彩な番組を楽しみたい人におすすめです。
基本料金は、関東エリアで月額5,522円(税別)です。ただし、料金はエリアにより異なり、J:COMにすでに加入している場合は契約内容に応じた金額となります。
J:COM公式サイトに、エリアを入力すると料金を確認できる「料金シミュレーション」があるので、一度自分の住んでいる地域の基本料金を調べてみましょう。
J:COM最多チャンネルが楽しめる「スタンダードプラス」
スタンダードのチャンネルに、映画やドラマ・エンタメバラエティ・音楽・ニュースそれぞれのジャンルからチャンネルが追加されたプランです。
J:COM最上級である101ch以上もの視聴が可能で、最多のCSチャンネルも楽しめます。
基本料金は、関東エリアで月額6,522円(税別)。こちらのプランもスタンダードプランと同様、料金はエリアにより異なり、J:COMにすでに加入している方は契約内容に応じた金額となります。
次に、スタンダードとスタンダードプラスの番組別チャンネル数を、わかりやすく表にまとめました。
101ch以上のスタンダードプラス | 90ch以上のスタンダード | |
---|---|---|
映画・ドラマ | 19ch | 18ch以上 |
スポーツ | 8ch | 8ch |
エンタメ・バラエティ(総合) | 12ch | 7ch |
ドキュメンタリー・教養 | 7ch | 7ch |
アニメ・キッズ | 6ch | 6ch |
音楽 | 6ch | 4ch |
ニュース | 8ch | 5ch |
オリジナル・その他CS(※1) | 6ch | 6ch |
【4K】スポーツ・映画・その他 | 5ch | 5ch |
地デジ・BSデジタル(※2) | 18ch以上 | 18ch以上 |
【4K】BS4K(※3) | 6ch | 6ch |
(※1)その他CS:ケーブルデジタル(CS)放送7チャンネルを視聴できます。7チャンネルの詳細をリストでまとめたので、確認してください。
- ショップチャンネル
- ショップチャンネル プラス
- QVC
- ジュエリー☆GSTV
- ジャパネットチャンネルDX ハイビジョン
- アクトオンTV◆大人の趣味とライフスタイル
- NHKワールド JAPAN
(※2)BSデジタル:NHK・民放BS・イレブン・BS12 トゥエルビ・Dlife(ディーライフ)を視聴することが可能です。なお、一部のチャンネルは有料となります。
(※3)BS4K:放送と4K画質での視聴に関しては、4K J:COM BoxもしくはJ:COM LINKの契約と、4K対応のテレビが必要です。
難視聴地域限定の「共聴施設地デジコース」
こちらのコースは、誰でも申し込めるわけではありません。「電波障害地域」や「難視聴地域」とよばれる、地デジ電波を受信しにくい地域に住んでいる方のために用意されたプランだからです。
月額料金は、関東と関西では異なり、BSも視聴したい場合には、STBというチューナーのレンタル代が月額500円(税別・以下同)かかります。
【月額料金 地域比較】
- 関東エリア:月額800円
- 関西エリア:月額667円
※ほかに、月700円の地域もあります。
【BSチューナーレンタル料金 地域比較】
- 関東エリア:月額500円
- 関西エリア:月額476円
加入を希望する際には、まず自分の家が共聴施設地デジコースに加入できるかどうかを確認しなければなりません。気になる方は、J:COMサポートに問い合わせてみましょう。
J:COMでテレビのみ契約するメリット
J:COMでテレビのみ契約する最大のメリットは、何といっても「初期費用が安い」ことです。アンテナが必要ないので、通常なら数万円もかかる工事費用を節約できるのです。
さらに、アンテナが不要である点には、「画質が安定している」というメリットもあります。高い建物や強風の影響を受けることがないため、電波が途切れる心配はほとんどありません。
初期費用が安い
通常、地デジとBS放送をみるためには、地デジとBS放送用のアンテナが必要で、費用が30,000円から50,000円ほどかかります。
さらにCS放送も見たい場合には、およそ10,000円以上の費用がかかるCS用のアンテナも必要となり、合計金額がかなり大きくなってしまうのが一般的です。
しかし、J:COMであれば、アンテナが不要なので、工事費が1台5,000円とかなり安く利用できます。
J:COMではテレビ1台のチューナーに対して1つの契約となるのですが、これくらいの金額であれば、たとえテレビ台数が多くても費用はそんなにかかりません。
画質が安定している
J:COMはアンテナが不要なので、天候や建物などによる電波障害を受けることなく、いつでも安定した画質でテレビを楽しめます。
特に、BS放送に関しては、アンテナの角度の少しのずれでも画質に影響が出やすいため、BS放送をストレスなく楽しみたい方にはアンテナのないJ:COMがぴったりです。
J:COM TVとセットでお得になるプラン紹介
J:COM TVとセットでお得になるプランを5つ紹介していきます。
auスマホがお得に使えるauスマートバリュー
出典:J:COM公式サイト
J:COMサービス(※)とセットで契約すると、auスマホの利用料が永年割引になるサービスです。プランにより、月額500円(税別・以下同)から2,000円ほど割引になります。
(※)J:COMサービス:J:COM TVのみの契約では適用されません。電話やネットなど、ほかのサービスと合わせて2つ以上契約していることが条件です。ただし、J:COMモバイルを除きます。
各料金プランとデータ定額サービスの割引額を、次の表にまとめました。
|
|
---|---|
|
|
| 永年月額1,000円割引 |
データ定額30※3 |
|
|
|
| 永年月額934円割引 |
データ定額1(※3) |
|
※1:2019年9月末新規受付終了 ※2:2019年6月末新規受付終了 ※3:2019年8月末新規受付終了
J:COMモバイルの端末代が割引のプラン
J:COM TV(J:COM NETも可)とセットで契約すると、J:COMモバイルの端末代金が最大33,600円(税別・以下同)割引になるプランです。
J:COM TV(J:COM NETに加入してから、J:COMモバイル 「Aプラン スマホセット」に新規で申し込めば、月額基本料金から次の端末代金が割引されます。
- Galaxy A30の端末代金:現金販売価格/33,600円が実質0円(※毎月の賦払金相当額700円をJ:COMモバイル月額基本料金から48ヵ月間割引)
- BASIO3の端末代金:現金販売価格/38,400円が実質26,400円(※毎月の賦払金相当額250円をJ:COMモバイル月額基本料金から48ヵ月間割引)
SIMチェンジではJ:COMモバイルのお得なキャンペーンについても紹介しています!
ネットや固定電話と合わせてお得なスマートお得セレクト
出典:J:COM公式サイト
「J:COMでテレビのみ契約できるプラン」の冒頭でも紹介しましたが、「スマートお得セレクト」プランでは、ネットや固定電話と合わせて契約するとお得です。
ただし、38ch以上のチャンネルが視聴できるこちらのプランは、CS6chのジャンルをセレクトするスタイルです。CS放送が見放題ではない点に注意してください。
なお、ネット320Mコースを合わせた月額料金は、関東エリアなら月額5,937円(税別・以下同)です。
さらに、固定電話も加入しても月額は7,080円なので、トータルで考えるとかなり思い切ったサービスだといえます。
電気と合わせてお得な電力セット割
出典:J:COM公式サイト
J:COM電力とJ:COM TV、J:COM NETを合わせて契約すると、対象プランの月額料金が12ヵ月から24ヵ月間300円(税別)割引になるキャンペーンが関東・関西・札幌・仙台エリアで実施されています。
さらに、自宅の電力会社をJ:COM電力に切り替えれば、毎月の電気代はもちろんJ:COMのサービス利用料も割引になり非常にお得です。
興味がある方は、J:COM公式サイト「電力セット割キャンペーン」で検索してみてください。
▼J:COMの電気サービス(J:COM電力)について詳しく知りたい方は以下記事をご一読ください。
ガスと電力まとめてお得なセット割
出典:J:COM公式サイト
ガスセット割は、J:COMガスとネット、テレビを含む長期契約プランを合わせて契約すると、月額利用料から永年100円(税別・以下同)割引になるプランです。年間総額で計算すると、1,200円もの割引になります。
また、J:COMサービスには、ガスと電力をまとめると、さらにお得になるプランを設定しています。
例えば、関東エリア(戸建住宅)に住んでいる場合、テレビとネット、さらに電話・ガス・電力もまとめると、なんと9,080円というシュミレーションが打ち出されています。
ただし、J:COMガスの加入には、J:COMの他サービスとセットになった「ガスセット(長期契約プラン)」への加入と契約変更が必要です。
ガス契約とともに、テレビ・ネット・電話いずれか2サービスを選ぶことが条件となるので、自分に適しているかどうかをしっかりと検討しましょう。
J:COM TVのSTBとテレビの接続方法
J:COM TVのSTBとテレビの接続方法を解説していきます。まずは、自分の所有するテレビの入力端子を確認しましょう。入力端子により、ケーブルの種類と接続方法が異なるからです。
4極ミニプラグ(AVケーブル)での接続は標準画質になるものの、端子同士の色を合わせてつなぐだけで簡単におこなえるので、安心してください。
アンテナケーブルを接続する
最初に、セットトップボックス(STB)のケーブル出力端子と、テレビのアンテナ入力端子をケーブルでつなぎます。
この際、地デジ用(接続口に「地上デジタル」と記載)とBS・CS用(「BS/110度CS」と記載)の2本の接続が必要です。
なお、セットトップボックス(STB)とは、デジタル多チャンネル放送を受信するための専用受信機(チューナー)のことです。
現在所有しているテレビがアナログであっても、これさえあれば地上デジタル放送を視聴できます。
HDMIケーブルを接続する
次に、セットトップボックスの背面にあるHDMI出力端子(接続口に「HDMI」と記載)とテレビのHDMI入力端子をHDMIケーブルでつなぎます。
HDMIは端子口が独特な台形なので、すぐに確認することが可能です。
なお、3D映像の番組をみるためには、3D対応のHDMIケーブルを使う必要があるので事前にしっかり確認しておきましょう。
映像・音声ケーブルを接続する
HDMIケーブルの代わりに、映像・音声ケーブル(4極ミニプラグ(AVケーブル))で繋ぐこともできます。こちらは、HDMIケーブルで接続した場合は必要のない手順です。
なお、画質はHDMIケーブルでつなぐよりも低下し、標準画質となります。
4極ミニプラグ(AVケーブル)は、一方が4極ミニプラグで、もう一方は先端部が黄色・白・赤に着色された3本にわかれているケーブルです。
セットトップボックスの映像・音声出力端子(接続口に「音声/映像出力」と記載)とテレビの入力端子(黄色・白・赤に着色されている)を、色を合わせてケーブルでつなぎます。
HDMI出力解像度設定を行う
こちらの設定は、映像・音声ケーブルで接続した場合には必要ない手順です。まずは、リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホーム画面を表示させておきましょう。
その後の手順は次の通りです。
- 「設定・その他」の「各種設定」を選択し、リモコンの「決定」ボタンを押す
- 「STB設定」を選び、リモコンの「決定」ボタンを押す
- その後「設置設定」を選択、リモコンの「決定」ボタンを押す
- 「接続機器設定」を選び、リモコンの「決定」ボタンを押す
- 「HDMI出力解像度設定」の項目まで移動する
- 「固定」もしくは「番組追従」を選んで、リモコンの「決定」ボタンを押す
J:COMでテレビをお得に楽しもう
これまでみてきたように、J:COMではテレビのみ契約できるプランをはじめ、J:COM TVとセットでお得になるプランを豊富に取り揃えています。
これらの中で自分が気になるプランがあれば、J:COMでの契約はおすすめです。
これからは、CS放送を含む多チャンネル放送の視聴はもちろん、ビデオオンデマンドサービスやタブレットでのテレビ視聴など様々な楽しみ方ができるJ:COMで、テレビをよりお得に楽しんでいきましょう。