格安SIMは緊急地震速報に対応してるの?|対応する格安スマホ機種も紹介

格安スマホに乗り換えたいけど緊急地震速報に対応しているのか分からない……そんな方のために、緊急地震速報に対応している格安スマホや、対応していない場合どうすれば良いのかをご紹介していきます。
この記事の目次
格安スマホが欲しいけど、緊急地震速報に対応しているか心配…。そんな方のために格安スマホで緊急地震速報に対応しているものをまとたので、ぜひ参考にして下さい。

緊急地震速報の機能について
緊急地震速報はETWSという機能がスマホに付いている必要があります。つまり格安SIMであろうが、スマホ本体が対応していれば問題がないということです。
なので、現在使っている機種のまま、格安SIMに変更する場合は気にしなくて大丈夫で、機種ごと変更する場合は注意が必要ということです。
ETWSとは
緊急地震速報は気象庁が発信しています。気象庁が発信した情報を携帯電話の事業者各社からスマホに情報が送られます。
この緊急地震速報は大量のスマホに一気に情報を送る必要があります。その情報を一斉に送る仕組みをETWSといいます。
緊急地震速報に対応している格安スマホ
ここからは緊急地震速報に対応している格安スマホをご紹介していきます。
ZenFone シリーズ
出典:ASUS
大手通信会社のスマホと比べても遜色ないスペックを持っているZenFone シリーズは緊急地震速報に対応しています。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ZenFone 2のスペック
- メーカー
- ASUS
- CPU
- クアッドコア1.8GHz・2.3GHz
- メモリ
- 2GB・4GB
- ディスプレイ
- 5.5インチ(Full HD 1920×1080)
- OS
- Android 5.0
- バッテリー
- 3000mAh
「ZenFone 2」はMVNO各社での販売を終了しています。2017年5月時点ではZenFoneシリーズの後継機種が販売されており、緊急地震速報にも対応しています。
ZenFone 2 Laserのスペック
ZenFone 2の廉価版のZenFone 2 Laserも緊急地震速報に対応しています。スペック的にも充分なものを持っているおすすめの格安スマホです。
- メーカー
- ASUS
- CPU
- クアッドコア1.2GHz
- メモリ
- 2GB
- ディスプレイ
- 5インチ (HD 1280×720)
- OS
- Android 5.0.2
- バッテリー
- 2400mAh
「ZenFone 2 Laser」はMVNO各社での販売を終了しています。2017年5月時点ではZenFoneシリーズの後継機種が販売されており、緊急地震速報にも対応しています。
その他の機種のスペックは以下の記事からご確認いただけます。
ZenFone 3
ZenFone GO
ZenFone 3 MAX
ZenFoneシリーズを扱っているMVNO一覧
公式サイト:U-mobile(Zen Fone GO )
公式サイト:IIJmio(ZenFone 3)
公式サイト:楽天モバイル(ZenFone 3)
公式サイト:NifMo(ZenFone 3)
公式サイト:BIGLOBE(ZenFone 3/ZenFone 3 MAX)
公式サイト:OCN モバイル ONE(ZenFone 3/ZenFone 3 MAX)
VAIO Phone
出典:b-mobile
日本でも海外でも有名なVAIOのスマホであるVAIO Phoneも緊急地震速報に対応しています。
VAIO Phoneのスペック
- メーカー
- VAIO株式会社
- CPU
- クアッドコア1.2GHz
- メモリ
- 2GB
- ディスプレイ
- 5インチ (HD 1280×720)
- OS
- Android 5.0 Lolipop 32 bit
- バッテリー
- 2500mAh
VAIO Phoneシリーズを扱っているMVNO一覧
公式サイト:b-mobile(VAIO Phone)
公式サイト:楽天モバイル(VAIO Phone Biz)
公式サイト:IIJmio(VAIO Phone A)
公式サイト:BIGLOBE(VAIO Phone A)
公式サイト:OCN モバイル ONE(VAIO Phone A)
公式サイト:nuroモバイル(VAIO Phone A)
緊急地震速報に対応していない場合
欲しい機種が緊急地震速報に対応していない…。そんな時の対策をご紹介していきます。
これさえ知っておけば、使いたい機種が緊急地震速報に対応していなくても大丈夫です。
Yahoo!防災速報
出典:Yahoo!防災速報
プッシュ通知にも対応しているアプリです。緊急地震速報に対応していない機種の場合はYahoo!防災速報を入れておくと、緊急の時に通知が来るので安心です。
Yahoo!防災速報はiOS版もAndroid版もどちらもあります。
ゆれくるコール
出典:RC Solution
ゆれくるコールも、プッシュ通知にも対応しているアプリです。Yahoo!防災速報とほぼ同じ機能なので、どちらを使っても構いません。
ちなみに、ゆれくるコールもiOS版とAndroid版のどちらもあります。
なまず速報
出典:なまず速報 β-Google Play の Android アプリ
なまず速報はAndroid端末専用のアプリで、プッシュ通知にも対応しています。
機能はYahoo!防災速報とゆれくるコールと、ほとんど変わらないのでどれを使っても構いません。
格安スマホの緊急地震速報の対応まとめ
格安スマホの緊急地震速報への対応状況は分かって頂けたでしょうか。docomoやau、SoftBankのスマホに格安SIMを入れている場合は、今までどおり緊急地震速報には対応しています。
なので、機種を変更しないまま使う人であれば気にしなくて大丈夫です。もし、機種を格安スマホのものに変更しようと思っている場合は、緊急地震速報に対応しているスマホに変更しましょう。
他の機種を使いたい場合は、上記の3つのアプリのどれかを使えば大丈夫です。アプリを入れる場合は、設定をきちんとしておくことを忘れないようにしましょう。