ワイモバイルの締め日はいつ?支払い日や引き落とし日まとめ|データはいつリセット?

Y!mobile(ワイモバイル)の締め日っていつ?データ通信量がリセットされる日や支払い期日は?締め日までに支払えなかったらどうなるの?そんなY!mobile(ワイモバイル)の締め日・支払い期日に関する情報を一挙まとめました。支払い滞納で困ったことにならないようにするため、請求の締め日をしっかり把握しましょう!
この記事の目次
ワイモバイルはネットも電話もスマホ本体も全部丸ごと契約できるコミコミプランがあって、全国にあるショップでサポート体制も万全の格安SIMです。キャリアと変わらない感覚で格安SIMに乗り換えられるのが人気の理由のひとつにあげられます。では、ワイモバイルの締め日や支払い日についてはどうでしょうか?ワイモバイルの請求の締め日、料金支払いの締め日などついて徹底的にまとめたので、ぜひチェックしてください。

ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイル締め日はいつ?
ワイモバイルの「締め日」と一口に言っても、さまざまな締め日がありますね。その月のデータ量がリセットされる締め日、ワイモバイルの月額料金の支払いの締め日などです。ワイモバイルに関係する締め日について、まずはまとめたいと思います。
ワイモバイルの締め日について簡単まとめ
- ワイモバイルの請求締め日は毎月末日
- ワイモバイルの支払い期日は毎月26日
- データのリセットは毎月末日
ワイモバイルの請求の締め日
ワイモバイルの月額料金は、1カ月ごとに締められます。毎月1日から末日までが利用期間として締められるので、ワイモバイルの締め日は毎月末日となります。請求額はその月の末日までに利用した利用額に応じて請求されます。
ワイモバイルの支払いの締め日
毎月の締め日に加えて、ワイモバイルの支払い期日も知っておきたいですね。ワイモバイルの支払い期日は翌月26日となっています。
請求締め日と支払い締め日のスケジュールの一例を見るとわかりやすいでしょう。例えば、4月分としてカウントされる期間は、利用開始日(継続利用なら4月1日)から4月30日までとなり、4月分の支払い期日は5月26日となります。後で詳しく説明を加えますが、支払い方法によって支払い日が異なる可能性がありますので注意しましょう。
口座振替やクレジットカード払いの場合について、記事の続く部分でご説明します。
内訳など請求内容の詳細は、支払い期日の26日より前、月半ばにお知らせが届きます。
出典:ワイモバイル
ワイモバイルのデータ量の締め日
ワイモバイルの請求は毎月1日から末日でしたが、そのスケジュールと同じように、データ量についても毎月末日でリセットされます。
例えばスマホプランSで契約した場合、2年間は2GBのデータ通信を利用できますが、1カ月ごとにリセットされるので、2GBを使い切ってしまっても翌月また2GB利用できます。高速データ通信利用量のカウントがリセットされるのが毎月末日なので、次の2GBがチャージされるのは毎月1日ということになります。
データ量を使い切ってしまったときはどうしたらいい?
ワイモバイルで1カ月分のデータ量を使い切ってしまうと通信制限がかかり、速度が128kbpsに制限されます。他の格安SIMは200kbpsで制限するところが多いため他社よりもやや低速で、この速度ではネット通信が不便に感じる方も多いでしょう。動画や重たいファイルのダウンロードには不向きですし、できたとしてもかなり時間がかかる通信速度となります。できるだけ高速データ通信量を使い切らないように節約しながら毎月やりくりするのが理想ですが、もしも使い切ってしまったときにはどうしたらよいでしょうか?
高速データ通信量を使い切ってしまったときに活用できる次のような方法があります。
- 550円(税込)で500MBのデータ量をチャージする
- 使い切ると自動でチャージしてくれる「快適モード」に設定しておく
- データ増量無料キャンペーンを活用する
このようなワイモバイルのサービスの詳細については、下記の別の記事で詳しく説明しています。ワイモバイルでデータ量を使い切ってしまった時の対処法や、通信制限がかかるとどうなるか、あわせて確認してみてください。
こちらの記事でワイモバイルの通信制限について詳しく説明しています。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ワイモバイルの締め日の注意点は?
続いてワイモバイルの締め日に関して注意したい点を紹介します。支払い方法が口座振替だったり、クレジットカード払いだったりする場合、請求や支払いの締め日に影響はあるのでしょうか?
口座振替で支払っているとき
ワイモバイルは口座振替で支払うこともできます。ワイモバイルの支払い期日は請求月の翌月26日でしたが、口座の引き落としも支払い日と同じです。支払い期日=口座振替日となります。
しかしその支払い日が金融機関の休業日と重なる場合はどうなるのでしょうか?その場合は、支払い日は翌営業日となります。支払い期日を過ぎてしまった!と焦らなくてもよいということですね。口座振替なら自動的に引き落とされるので、常に口座の残金に余裕を持たせるようにしていれば、未払いになる心配はなく安心です。
▼ワイモバイルの口座振替・支払方法については以下記事で解説しています。
クレジットカード払いで支払っているとき
ワイモバイルは口座振替だけでなく、クレジットカードによる支払いにも対応しています。クレジットカードの会社によって支払い日が違うので、ワイモバイルの締め日もクレジットカード会社の支払い日に対応することになります。
クレジットカード払いを選んだ方は、利用しているクレジットカード会社の支払い日を確認しておきましょう。
解約したときや端末の機種変更をしたとき
ワイモバイルを解約した後も、スマホなどの端末の分割代金がまだ支払い終えていない場合は、支払いが完了するまで支払いが続きます。毎月の支払い日は今まで見たのと同じ形になります。
解約ではなく、端末の機種変更をした場合も、前回の端末機種の支払いが終えていない場合は、毎月の請求と一緒に同じ締め日に支払う必要があります。
ワイモバイルの締め日を過ぎてしまったときはどうしたらいい?
ワイモバイルの支払い期日や締め日について見てきましたが、ワイモバイルの支払い方法は基本的に次の2つの方法となっています。
- クレジットカード払い
- 口座振替払い
このほかに、コンビニエンスストアでの支払いに対応することもあります。それはどんな時かというと、まだ口座振替登録が完了していないときに支払う場合や、未払いの料金がある場合です。このように、締め日を過ぎてしまって支払いができなかった!という緊急事態にはどうしたらいいでしょうか?締め日を過ぎた後の未払い金を支払う方法を確認してみましょう。
締め日を過ぎた未払い金を支払う方法
支払い期日を過ぎた後、未払金の請求書が発行されます。支払い方法は次のとおりです。
- MY ワイモバイル
- 振込用紙は不要で、クレジット・コンビニ・Pay-easy(ペイジー)から支払い方法を選べる
- 手数料は330円(税込)です
- ワイモバイルのショップ
- ショップ窓口で、請求書がなくても支払うことが可能
- 手数料は220円(税込)です
- コンビニエンストストア
- コンビニ窓口で現金払いが可能
- 各コンビニ規定の振込手数料がかかります
- 銀行
- 銀行窓口で現金払いが可能
- 各金融機関規定の振込手数料がかかります
MY ワイモバイルやワイモバイルのショップでは、送られてくる請求書の振込用紙は必要ありません。MY ワイモバイルで支払い方法の選択画面で支払い用の番号を表示させ、それをコンビニやPay-easyのネットバンキングやATMで支払います。
さらに振込用紙の支払い期日も過ぎてしまった場合はどうしたらよいでしょうか?振込用紙の使用期限はないので、期日を過ぎていてもコンビニや銀行でその用紙を用いて支払いは可能です。
ただし、支払いが遅れると、ワイモバイルの利用に支障が出てきてしまいます。支払い期日を過ぎてしまうとき、どんな影響があるかも見てみましょう。
支払いが遅れるデメリット
支払い期日までに支払えず、未払い金が生じてしまったときはどうなるのでしょうか?ワイモバイルの公式サイトの「よくある質問」ではこう回答されています。
ワイモバイルが定める任意の時点において過去請求月のお支払いの確認ができない場合、通信停止または契約解除させていただく場合があります。
料金支払いの期日を過ぎてしまうと請求書が送られてきますが、それすらも放置していると、通信が停止され、さらに契約解除もありえるということですね。どのくらいの猶予が与えられるのか、通信停止や契約解除までの確実な期日は明記されていませんが、支払い滞納による通信の停止の解除については、公式サイトではっきりとしたタイミングが公表されています。
出典:ワイモバイル
通信の停止は支払いの確認がされたのち解除されるので、すぐにデータ通信を回復させたい場合は、ワイモバイルがすぐに入金を確認・処理できるワイモバイルのショップ窓口で支払うとよいでしょう。
料金の支払いの締め日を過ぎてしまうデメリットをまとめると、次のようになります。料金は遅れずに支払うのに越したことはないので、締め日をしっかり意識して、ワイモバイルを快適に利用したいですね。
- 支払いの際に手数料がかかる
- 通信が停止される恐れがある
- 支払い期日を大幅に遅れると契約解除もありえる
ワイモバイルの締め日や支払いのスケジュールはシンプル
ワイモバイルの締め日と締め日に関する注意点についてまとめてきましたが、最後にふりかえってみましょう。
ワイモバイルの締め日をチェックして快適に利用しよう
ワイモバイルの請求の締め日と支払い日のスケジュールは次のようなものでした。
- ワイモバイルの請求は1日から末日なので、月額料金の締め日は毎月末日
- ワイモバイルの高速データ通信量も末日でリセットされるので、チャージされるのは毎月1日
- ワイモバイルの支払いは翌月26日
- 口座振替の場合は支払い期日が口座振替日となる
- クレジットカード払いの場合はクレジットカード会社の決済日によって異なる
- 支払い日を過ぎてしまうと、請求書が送られてくる
- 未払金を放っておくと、通信停止または契約解除されてしまう恐れがある
ワイモバイルの締め日をしっかり意識すれば、通信が停止される心配はありませんので、しっかり締め日を意識して利用していきたいですね。
いかがでしたでしょうか?ワイモバイルの公式サイトでは、こうした利用上の情報やお得な情報などをわかりやすく掲載しています。キャンペーンなども頻繁に行われているので、ぜひこちらのリンクから公式サイトをチェックしてみてください。
より複雑化してきている格安SIMだからこそ、自分のニーズにあうSIMを簡単に見つけてくれる診断チェックを活用しましょう。無料ですぐに診断できるので、ぜひお試しください。