ワイモバイルスマホ故障時の修理料金や費用は?代替機は店舗で貸出?

格安スマホの契約の際、端末の保障について不安がある方は多いでしょう。Y!mobile(ワイモバイル)では端末の修理対応しています。交換対応が可能な保証も!そしてスマホ本体をY!mobile(ワイモバイル)で購入していない場合でも加入できる保証があるんです。
この記事の目次
格安スマホを契約する際に気になることの1つにスマホ本体の故障が挙げられます。実際に、端末保証や修理対応について「格安スマホだから対応がよくないのでは…」と不安に思っている方も多いようです。
今回、端末の修理対応について紹介するのは、数ある格安スマホの中でも、テレビCMなどでの露出も多く全国的に有名なワイモバイル。ワイモバイルには独自の保証サービスがあり、端末の修理、交換に対応しています。
ワイモバイルの修理はどのような点で優れているのでしょうか。ぜひ、本記事を参考にしてみてください。
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルは端末故障時の修理に対応!
出典:ワイモバイル 公式サイト
ワイモバイルでは、スマホ端末が故障した際の修理に対応している格安SIM事業者です。
MVNOでは基本的に端末保証は少ないイメージがありますが、ワイモバイルは、ソフトバンクグループのMNO(自社で通信設備を持つ事業者)で、大手キャリア並みの保証があるため、安心してスマホを使うことができます。
端末の修理は、特定の条件に当てはまっていれば依頼可能。また、本体交換など充実したオプションサービスも用意されています。こちらについても本記事で紹介していきますので、心配な方は契約前にチェックしておくことをおすすめします。
ワイモバイルは幅広い故障・修理対応が特徴
ワイモバイルの故障・修理対応は一般的な格安SIM事業者と比較して非常に幅広いのが特徴です。自然故障の修理受付はもちろん、オプションサービスによるさまざまな原因の修理対応まで充実しています。
故障の原因や破損箇所など、壊れた状況・状態によって違った対応を受けられるのもポイント。細やかな修理対応で、万が一のことがあっても安心して使用できます。よくスマホを落としてしまうなど、故障が心配な方はワイモバイルはおすすめです。
さらに、SIMカードのみの契約で本体をワイモバイルで購入していない場合でも対応可能な保証サービスもあり、非常に“懐の広い”サポート体制と言えます。
では、次で具体的な修理対応やオプションサービスについて見ていきましょう。
ワイモバイルはオプションなしでも修理に対応
ワイモバイルでスマホ故障の修理対応を受ける場合、必ずしもオプションに加入しなければならないわけではありません。条件によっては、オプションなしでも無償修理に対応してもらうことも可能です。修理対応の条件は以下の通りです。
ワイモバイルの修理対応
- 購入日から1年未満:個人過失なし
- 無償修理
- 購入日から1年未満:個人過失あり
- 有償修理
- 購入日から1年以上
- 有償修理
購入日から1年未満で個人過失なしの故障の場合
ワイモバイルでは保証期間を定めており、スマホの購入日から1年未満が保証範囲となっています。この期間内で、個人過失なしの故障の場合は無償で修理してくれます。「個人過失なしの故障」とは、メーカーの定める通常の使用方法の範囲で使用していたにもかかわらず、動作不良や不具合が起きてしまったケースのことを指します。言い換えると「ユーザーのせいではない故障」ということです。
購入日から1年未満で個人過失ありの故障の場合
1年未満でも個人過失ありの場合は有償修理になってしまいます。防水機能のない端末を濡れた手で利用したり、雨の日に屋外で利用したときに、端末の内部に水分が付着してしまい故障の原因となることがあります。こういったケースでも個人過失ありと判断されてしまう可能性がありますので、端末は慎重に取り扱いましょう。
また、分解・改造や、製品番号が見られない端末・付属品による消耗などによって故障した場合は有償修理になります。分解や改造に関しては、さらに注意が必要です。個人でこれらを行った場合、有償どころか、修理受付自体をしてもらえない可能性もあります。ここまで含めて「自己責任」であることを自覚しておく必要があるでしょう。
購入日から1年以上経過後の故障の場合
保証期間である1年を超えてからスマホが故障した場合は、無条件で有償修理になります。故障してしまった場合は、購入日を確認してから修理に出すか検討するようにしましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ワイモバイルのオプションサービス加入で故障・修理時にさらに安心
ワイモバイルではオプションサービスに未加入でも前述の修理サービスが受けられますが、さらに充実した対応が受けられる安心の月額制のオプションサービスも用意されています。月額料金やサービス内容などを詳しく見ていきましょう。
故障安心パックライト
故障安心パックライトは、USIMカード単体で契約をしている方を対象としたオプションサービス。月額550円(税込)で、利用中のSIMフリースマートフォンが破損や故障などした際、指定機種と取り替えることが可能です。購入から7カ月以降の場合、指定機種を最安で8,250円(税込)で交換できます。交換は、ワイモバイルショップ店頭ですぐに行えるので、万が一破損してしまった場合も安心です。
故障安心パックライトは、ワイモバイルで機種を購入していなくても加入できるオプションなので、格安SIMを利用する上でとても安心できるサービスと言えるでしょう。ただし、SIMカード契約時にしか加入できないので、契約する前に確認を忘れないよう気をつけましょう。
故障安心パックプラス
故障安心パックプラスは、ワイモバイルで機種を購入した場合に月額759円(税込)で故障・水濡れ・盗難時に対する保証。このオプションの特徴は、インターネットに潜むウィルスに感染した際の保証や、故障や水濡れをした際に画像やメールなどの大切なデータを復旧するサービスも加わっていること。万が一のスマホトラブルに備えた8つの安心サービスをまとめて提供するスマートフォン向けの万全のオプションサービスです。
サービス内容 | 負担額(税込) | 概要 | 注意事項 |
---|---|---|---|
故障保証サービス | 0円 | 自然故障時の修理 | 水濡れ、全損が原因の故障および外装破損については適用対象外 iPhoneは対象外 |
破損保証サービス | 最大1,650円 | 外装破損時の外装交換 | iPhoneは対象外 |
故障交換サービス | 8,250円~ | 自然故障・外装破損・水濡れ・全損時に新品同等の同一機種に交換 | 1年間に一回まで 店頭での申し込みが必要 |
水濡れ・全損保証サービス | 5,500円~ | 5,500円にて修理対応 または同一機種もしくは指定機種を、会員価格で購入 | iPhoneは対象外 |
盗難・紛失保証サービス | 機種による | 同一機種もしくは指定機種を、会員価格で購入 | 引き渡し日から6カ月を経過するまでの期間は水濡れ・全損保証サービスまたは盗難・紛失保証サービスの利用不可 |
電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引サービス | 0円もしくは3,300円割引 | 1機種につき電池パック1個、無料で進呈。もしくはバッテリー交換の修理代金を一律3,300円割引 | 機種利用期間、オプション加入期間1年以上で利用可能 申し込み期間は無料提供の権利発生後、1年間 iPhoneは対象外 |
セキュリティトラブル補償 | 5,500円割引 | 専門業者によるウィルス駆除サービスなどにかかった費用を上限5,500円まで補償 | 利用限度は年間1回まで |
データ復旧支援サービス | 0円 | 水没・水濡れ・破損などのトラブル時のデータ復旧 | 利用限度は年間1回まで 状況によっては復旧不可の場合もあり |
自然故障時の無償修理期間が延長になるほか、さまざまなトラブルや電池交換、さらに盗難・紛失の際にも安心の充実した内容です。こちらも機種購入、契約時(機種変更も含む)にしか加入できませんので要注意です。
▼ワイモバイルのオプション一覧・料金・メリットなどを以下記事でまとめて紹介しています。他のオプションも見てみたい方はぜひご一読ください。
スマホが故障したかも?と思ったときに心強いワイモバイルの2つのサポート
ワイモバイルを利用していて、スマホが故障したかな?と思ったときは、以下の2つの方法で自分のスマホの状態を確認することができます。さらに、その場で(修理に出さずに)直すこともできるかもしれません。
無料の「トラブル診断」
トラブル診断では、スマホの故障が疑われる場合の対処法をトラブルのパターンごとに紹介しています。「故障したかも?」のときにまず試したい本体の再起動やSIMカードの抜き差しのやり方のほか、「通信ができない場合」「メールがとどかない場合」「電話の発着信ができない場合」といった不具合の状況に応じた最適な対応方法を確認することができます。iPhoneの場合とその他のスマホの場合、それぞれ記載されているので自分のスマホに合った方法を確認できます。
有償の「ワイドサポート」
ワイモバイルが提供するオプションの1つで、月額550円(税込)でスマホやパソコンなどを安心して使えるように専門のアドバイザーがサポートしてくれるサービスです。こちらはスマホの使い方やデータの引き継ぎなどを案内・サポートしてくれるサービスですが、「故障したかも?」という不安解消にも役立ちます。オペレーターと直接話しながら不具合の状況を把握したり、遠隔サポートによって問題を解決したりも可能。特に初心者の方におすすめのサービスです。
スマホの修理費用を算出するワイモバイルの「修理シミュレータ」
トラブル診断などでもスマホの不具合が直らず、故障だと判断される場合、次に気になるのは修理した場合の費用でしょう。店頭に直接持っていって確認することもできますが、その前に簡単に修理費用の目安を知ることができるサービスがあります。それが、ワイモバイルの「修理シミュレータ」です。
条件を選択して修理費用を簡単に算出!
スマホが故障した場合に考えられる対応は、修理、交換、機種変更の3つ。これらの対応がそれぞれ可能かどうか、またどれくらいの費用がかかるのかといった目安を教えてくれるのが修理シミュレータです。
まず、故障したスマホの機種を選択したら、次に利用期間と加入しているオプションサービスを選択(未加入の場合含む)。最後に故障した端末の状態を「自然故障」「電池持ちが悪い」「画面割れ」「その他(水漏れ・全損など)」から選択するだけでOK。非常に簡単で誰でも1分以内で完了できます。
修理シミュレーションの結果はこのように出てきます。
それぞれの対応が可能かどうか、さらに想定される費用も出てくるので、「修理代が高いからいっそ機種変更しようかな…」といった判断もできます。単に修理するだけでなく、それ以外の選択肢も提示してくれるのはユーザーにとってはうれしいポイントです。
ワイモバイルのショップに駆け込むのももちろんOK!
ワイモバイルを利用していてスマホが故障してしまった場合、直接ショップへ修理に駆け込むのももちんOKです。ワイモバイルには、キャリアショップのような実店舗が各地に用意されています。実際に故障や不具合を確認して、その場で改善できるものはスタッフが対応してくれ、故障が認められた場合は、そのまま修理に出すこともできます。また、実機もその場にあるので、場合によっては交換や機種変更といった手続きも比較的簡単にできるのもショップならでは。
また、修理に出している間は代替機を受け取り、修理が終わった後に返却することになります。ショップであれば代替機の受け取りもすぐにできるので近くにワイモバイルショップがある方は、ぜひ利用しましょう。
▼ワイモバイルの店舗については以下記事でより詳しく解説しています。
ワイモバイルは、端末故障時に頼れる格安SIM!
ワイモバイルの修理についてご紹介しました。ワイモバイルなら保証期間が1年間付いていて、もしものときのサポート体制もばっちり。オプションも充実していて、さらに実店舗も多く構えているので、故障が心配な方にはかなりおすすめできる格安SIMです。通信品質に定評のあるワイモバイルは修理対応もGOOD。ぜひ格安SIM選びの有力な選択肢として検討してみてはいかがでしょうか!?