ワイモバイルにキッズケータイはある?|子どもにおすすめ?料金・メリットを解説

子どもが携帯電話を安心して使うには「キッズケータイ」という選択肢がありますが、格安スマホで知られるY!mobile(ワイモバイル)では販売しているのでしょうか?今回は安心して子どもにスマホやケータイを持たせることができるように、Y!mobile(ワイモバイル)で提供されているサービスを調査しました。
この記事の目次
格安スマホのワイモバイルではキッズケータイは販売されているのでしょうか?専用のキッズケータイを使いたいならdocomo、au、SoftBankのほうが安いのですが、ワイモバイルはスマホプランの月額料金が安いので、子どもにスマホを持たせたいときにおすすめの選択肢となっています。
今回はワイモバイルで提供されているあんしんサービスや機種ラインアップをみながら、キッズケータイにおすすめの理由を解説します。
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルで「専用」キッズケータイは販売されていない
SoftBankの格安スマホブランドとして知られているワイモバイル。安さの認知度から「子どもに持たせる携帯電話も安く使えるかも」と思っている方も多いのではないでしょうか?
しかしながら、ワイモバイルでは「キッズ専用」といえるケータイ・スマホは販売されていません。過去には「papipo!(ぱぴぽ)」という専用端末が発売されていましたが、それも10年前のことです(当時はY!mobieの前身のウィルコム)。
docomoでは「キッズケータイ F-03J」、auは「mamorino5」「mamorino4」「miraie f」、SoftBankなら「キッズフォン」「みまもりケータイ4」などがありますが、これらと似たような機種はワイモバイルでは買えません。
ただし、ワイモバイルで専用キッズケータイが契約できないからといって、子ども向けのサービスがないわけではありません。
ワイモバイルのキッズケータイに代わるあんしんサービス
ワイモバイルにはキッズケータイの取り扱いはありませんが、それに代わるサービスがあります。
- 携帯電話の位置情報を検索できる「位置ナビ」
- 災害時に安否情報を共有できる「みまりマップ」
- インターネットを安心して利用するための「フィルタリングサービス」
どのように活用していくか紹介します。
ワイモバイルで利用できる「位置ナビ」
位置ナビはキッズが利用するケータイ・スマートフォンの位置情報を検索するオプションです。
位置ナビの利用料金
- 月額料:220円(税込)/月
- 検索料:5.5円(税込)/回
スマートフォン基本パック-S、ケータイ基本パックへ加入の方は、位置ナビの月額料なしで[位置ナビ]が利用可能。(検索利用料は必要)
検索者はあらかじめ子どもの携帯電話情報を登録しておくと、端末がある場所を検索できます。単純な位置情報検索だけでなく、指定した時刻に自動で位置検索をしたり、子どもが携帯電話を失くしたときに位置情報を検索することも可能です。
位置ナビの主な機能
- 位置ナビ検索
- あらかじめ登録した子どもの居場所(携帯電話の位置)を検索できる。検索結果は地図と住所が表示される
- スケジュール検索
- あらかじめ指定しておいた曜日・時刻に、自動で子どもの居場所(端末の位置)を検索する。時間範囲を指定して検索も可能
- 位置ナビ検索者設定
- 子ども側の設定メニューを保護者が閲覧・編集できる機能。いたずら・誤操作防止ができる
- 自分検索
- スマートフォン・ケータイを紛失したときに、パソコンなどから自分のスマートフォン・ケータイの位置を検索できる
位置ナビでは検索する側、される側でそれぞれ対応機種があります。検索される側でiPhoneは対象外となっている点などに注意しておきましょう。
位置ナビの対応機種
相手を検索できる機種 (保護者側) | 相手から検索される機種 (子ども側) | |
---|---|---|
iPhone | iPhone 7 , iPhone 6s , iPhone SE , iPhone 5s | 非対応 |
スマートフォン | Android One X5 , Android One S5 , Android One X4 , Android One S4 , Android One X3 , Android One S3 , Android One X2 , Android One X1 , Android One S2 , Android One S1 , 507SH , HUAWEI P20 lite , HUAWEI nova lite for Y!mobile , かんたんスマホ , Nexus 6P , DIGNO E , AQUOS CRYSTAL Y2 , AQUOS Xx-Y , LUMIERE , Nexus 5X , AQUOS CRYSTAL Y , DIGNO C , Spray , Nexus 6 , DIGNO T , Nexus 5 , ARROWS S , LG Q Stylus | かんたんスマホ , DIGNO E , AQUOS CRYSTAL Y2 , AQUOS Xx-Y , LUMIERE , AQUOS CRYSTAL Y , DIGNO C , Spray , DIGNO T , ARROWS S |
ケータイ | AQUOS ケータイ3 , DIGNO ケータイ2 , Simply , AQUOS ケータイ2 , DIGNO ケータイ , AQUOSケータイ | AQUOS ケータイ3 , DIGNO ケータイ2 , AQUOS ケータイ2 , DIGNO ケータイ , AQUOSケータイ※ |
検索する側はパソコンや他社携帯電話でも検索可。USIMカード単体は検索不可。※AQUOSケータイの被検索機種としての利用にはソフトウェア更新が必要
※検索者、被検索者ともに、以下の対応料金プランであることが条件。
・スマホプラン
・ケータイプランSS(ベーシックパック加入)
・4G-Sプラン(EMベーシックパック-S加入)


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
家族で安否確認ができる「みまもりマップ」
みまもりマップはグループ内で居場所を共有したり、災害時に居場所を知らせるあんしん機能です。グループメンバーは無料ですが、グループ管理者は「スマートフォン基本パック-S」か「位置ナビ」へ加入している必要があります。
みまもりマップの利用料金
- グループメンバー:申し込み不要、月額無料
- 管理者:スマートフォン基本パック-S(月額550円(税込))、または位置ナビ(月額220円(税込))への加入が必要
対象はiPhone・スマートフォンで、ソフトバンク、他社のスマートフォン、iPadを利用の方も対象となります。管理者限定の機能は、ワイモバイルかSoftBankの契約者のみが使えます。
みまもりマップの主な機能
- いまここシェア
- グループに登録したメンバー同士で今どこにいるかを共有できる
- ついたよ通知
- 見守りたい相手が指定エリアに到着・出発したときにお知らせ
- 災害エリア通知
- 災害エリアにメンバーがいる場合は全員にお知らせ
- SOS発信
- 災害時に動けないときなどに周辺ユーザーへ自分の位置を知らせて助けを呼べる
- 「いまここシェア」や「ついたよ通知」があればキッズケータイの代わりになるわね。
ワイモバイルで利用できる「フィルタリングサービス」
- 月額料:無料(申し込みが必要)
フィルタリングサービスは、有害サイトへのアクセスをブロックしてくれるサービス。月額利用料は無料ですが、申し込みが必要です。
機種によってフィルタリングのサービス内容が違い、あんしんフィルターやウェブ安心サービスなどから機種にあったものが適用されます。有害なコンテンツに対して制限をかける点では同じです。
- あんしんフィルターとウェブ安心サービスは年齢に応じたフィルタが設定できます。
フィルタリングサービスごとの対応機種
フィルタリングサービス | 対応機種 |
---|---|
あんしんフィルター | iPhone 7、iPhone 6s、iPhone SE、iPhone 5s Android One X5、Android One S5、Android One X4、Android One S4、Android One X3、Android One S3、Android One X2、HUAWEI P20 lite、かんたんスマホ、DIGNO E、AQUOS CRYSTAL Y2、AQUOS Xx-Y、LUMIERE、AQUOS CRYSTAL Y、DIGNO C、Spray、DIGNO T、ARROWS S、LG Q Stylus、AQUOS Phone ef、AQUOS Phone es、DIGNO DUAL 2、STREAM、AQUOS ケータイ3、DIGNO ケータイ2、Lenovo TAB4、Media Pad M3 Lite s |
ウェブ安心サービス | Android One X1、Android One S2、Android One S1、507SH、HUAWEI nova lite for Y!mobile、Nexus 6P、Nexus 5X、Nexus 6、Nexus 5、DIGNO DUAL Simply、AQUOS ケータイ2、DIGNO ケータイ、AQUOS ケータイ MediaPad T2 Pro、Lenovo TAB3、Lenovo TAB2 |
有害サイトアクセス制限 | ケータイ(PHS) |
▼ワイモバイルのフィルタリングについては以下記事でより詳しく解説しています。
有料で申し込めるセキュリティ・オプション
ワイモバイルでは、有料で申し込めるセキュリティ・オプションも用意しています。
「スマートセキュリティ powered by McAfee」は対応機種が古いモデルが多いです。最近のAndroidスマホで使うなら「スマートセキュリティ for Android powered by Norton」のほうを申し込みましょう。
スマートセキュリティ powered by McAfee
- 月額料
- 330円(税込)
- 主な機能
- セキュリティスキャン
プライバシーチェック
バッテリーセーバー機能
詐欺ウォール/Internet SagiWall
スマートセキュリティ powered by McAfeeは、月額330円(税込)のセキュリティオプションです。ワイモバイルで販売された一部機種のみが対応しており、セキュリティ・プライバシーチェック機能が使えます。
スマートフォン基本パック(W)に加入している場合は申し込み不要、機種によってスマートフォン基本パック-Sに加入している場合も申し込み不要で使えます。
スマートセキュリティ for Android powered by Norton
- 月額料
- 330円(税込)
- 主な機能
- マルウェア対策
盗難対策
個人情報保護
バックアップと復元
WiFiセキュリティ
デバイス診断
スマートセキュリティ for Android powered by Nortonは、マルウェア・盗難・個人情報保護対策が行えるセキュリティツールです。対応OSはAndroid 4.0.3以降なので、多くの機種で利用可能です。
▼こちらの記事ではワイモバイルの全オプションをまとめてご紹介しています。
子どものスマホをワイモバイルにするメリットは?
docomo、au、SoftBankのキッズケータイは基本料金が月額550円程度から申し込めます。
- 簡単な通話機能やみまもり機能だけでいいなら、大手キャリアでキッズケータイを申し込んだほうが安いのよね…。
キッズ向けの携帯電話をワイモバイルで契約するメリットはどこにあるのでしょうか?
ワイモバイルはスマホが安い
キッズ向けの携帯電話をワイモバイルで契約するメリットは、スマホプランの月額料金が安い点が挙げられます。国内10分かけ放題と高速データ通信が使えて月2,000円以下から利用可能です。
スマホ代金も手ごろな価格の機種を揃えており、10万円を超える機種もいくつか取り扱っている大手キャリアのdocomo、au、SoftBankと比較すると、初期費用を軽減できるのもポイントです。
ワイモバイルで子ども向け端末を用意するメリットとしては、セキュリティ面で安心のスマホが安い月額料金で使えるということでしょう。
Android Oneシリーズのスマホなら発売日から3年はセキュリティ更新がある
ワイモバイルでおすすめのキッズケータイといえば、Android One(アンドロイド・ワン)シリーズの機種です。Android Oneシリーズは発売日から3年間はセキュリティ更新に対応するので、常にOSの最新のセキュリティ状態で使えます。
機種のラインアップも豊富で、スマホの分割代金と月額基本料を含めて2,500円程度から申し込めるコストパフォーマンスも魅力です。子どもにスマホを持たせたい、かつセキュリティや機種の選択肢も重視したいということであれば、ワイモバイルを選びましょう。
ワイモバイルにキッズケータイはないが安心サービスが充実している
ワイモバイルにはキッズケータイがない代わりにいくつかキッズ向けのあんしんサービスがあります。
専用キッズケータイにおいては大手3キャリアのほうが安いですが、「セキュリティ面で安心できるスマホを安く持たせたい」ニーズを満たしてくれるのが、ワイモバイルを契約するおすすめポイントといえます。
「子どもが成長したので、大手3キャリア契約していたキッズケータイをスマホに買い替えてあげたい」ときの乗り換え先としてもワイモバイルは適しています。
▼SIMチェンジではキッズケータイにおすすめの格安SIMを比較しご紹介しています。ワイモバイル以外のサービスも見たい方はぜひご一読ください。