ワイモバイルの審査に落ちる原因とは?|審査落ちの対処法!時間はどれくらいかかるの?

Y!mobile(ワイモバイル)と契約をしたいと思った時に気になることは審査ではないでしょうか?せっかく手続きを行っても審査に落ちてしまったら乗り換えることもできません。今回はY!mobile(ワイモバイル)の審査に落ちる原因や、審査に落ちないためにはどうするべきなのかを紹介していきます。
この記事の目次
ワイモバイルに乗り換えたいと思った時に審査のことが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしも審査に落ちてしまったらまた手続きをやり直す必要もあるので、できれば審査には落ちたくないですよね。ここではワイモバイルの審査に落ちてしまう原因や、審査に落ちないようにする対策をまとめていくので、ワイモバイルと契約をしたいという方はぜひ参考にしてください。

ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
ワイモバイルの審査は厳しいの?
ワイモバイルは全国にショップも多数展開しており、大手通信会社と同じくらい審査が厳しいのではないかと思う人もいます。ですが、各社審査内容について公開していないため、ワイモバイル甘いか厳しいかは判断できません。
▼格安SIMの審査内容や落ちる原因・対処法については以下記事で解説しています。
ワイモバイルの審査に落ちる原因
ワイモバイルに申し込みをする前に、ワイモバイルの審査に落ちないように対策を取りましょう。まずは落ちる原因についてまとめていきます。
通信会社で料金の未納がある
大手通信会社のdocomoやau、SoftBankで料金の未払いがあると審査に落ちる可能性があります。またその他の格安SIMで料金の未納があった場合でも審査に落ちる可能性があります。ワイモバイルに契約をする前に料金の未納があることが分かっている場合は、支払いを済ませてしまいましょう。
支払いの延滞がある
通信会社で料金の未納だけに限らず、消費者金融やクレジットカード、ショッピングローンなどで連続で延滞をしていると審査に落ちる可能性があります。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
過去に早期解約などがあった
最近は減ってきていますが、以前は大手通信会社でキャッシュバックや端末0円のキャンペーンをやっていました。その時にキャッシュバックを利用して意図的に早期解約をしていた場合は載っていて審査に落ちる可能性があります。
支払い方法・契約者情報の不備
契約者情報と支払人名義の不一致や入力情報の誤入力でも審査に落ちる原因になります。
契約上限回線数を超えてしまう
ワイモバイルはスマホやケータイ、WiFiなどは5回線までとなっています。割賦契約やバリューセットなどの場合は2回線までしか契約できません。この回線数を超える場合も審査に落ちる原因になります。
MNP予約番号の有効期限が切れている
MNPで乗り換える場合にはMNP予約番号が必要ですが、MNP予約番号には15日の有効期限があります。有効期限が切れてしまうと審査に落ちてしまうので、MNP予約番号を取得してすぐにワイモバイルに申し込みをしましょう。
▼ワイモバイルの契約方法については以下記事で解説しています。
ワイモバイルの審査に落ちない対策
ワイモバイルの審査に落ちてしまう原因を知った後は、落ちないための対策をしっておきましょう。ワイモバイルは審査に落ちた後も落ちた理由を正確に教えてくれません。一つ一つ丁寧に対策をすることで審査に一発で通るのです。
契約者情報を正しく入力する
契約者情報の不備でも審査に落ちることはありますが、契約者情報は正確に入力するだけで良いのです。契約者情報などの入力不備で審査に落ちることが一番もったいなく理由も判断しづらいため、正確に入力することが大切です。
MNPを行う場合、MNP転入元の名義と、ワイモバイルでの契約者名が同一である必要があります。もしも今現在の契約名義が母親になっていて、ワイモバイルでは自分の名義で使おうと思っても審査に落ちてしまいます。この場合は、今使っている会社の名義を変更するか、ワイモバイルでの契約名義を母親にする必要があります。
通信会社での料金未納を完済する
過去に料金を不払いしその状態が続いている場合だと携帯ブラックと呼ばれる状態になってしまいます。携帯ブラックの場合はワイモバイルの審査に落ちてしまいます。なので料金を不払いしている携帯ショップに行き支払いを済ませましょう。
支払いの延滞を解消する
通信会社の料金だけでなく現在、消費者金融やクレジットカード、ショッピングローンでの支払いが滞っている場合は支払いを済ませましょう。ただし既に支払いの延滞が続いていた場合、延滞を解消してもすぐには審査に通らない可能性もあります。
ワイモバイルの審査に必要な時間
ワイモバイルはショップでの契約の場合は大体10分程度の時間で審査が完了します。オンラインショップからのお申し込みの場合は1日~3日程度の時間がかかります。
しかし、確認事項があるなどして審査が長引くケースもあります。
- お申し込み
- 審査
- 発送
- 到着
新規でのお申し込みの場合は、審査が完了していない限り発送されないため、商品が届いた段階でSIMカードを挿入しても問題ありません。ですが、MNPの場合は到着した時には審査が完了していないことがあります。これは乗り換え時の空白期間をなくすためです。
審査が完了してからの発送の場合は、使えない期間が発生してしまうので利用者からすると不便になります。その不便さを解消するために審査完了前に発送してくれるのですが、審査が完了していない場合に商品を開封してしまわないように気を付けましょう。
ワイモバイルでお申し込みをした後、お申し込み後のお客さまというページで、メールアドレスとWEB受付番号を入力することで審査状況を見れます。商品配送準備中というステータスになっている場合は審査に通っているので、ステータスを確認したうえで商品を開封すると良いでしょう。
確認画面はこちらからご覧いただけます。
ワイモバイルは機種変更時に審査がある
ワイモバイルは契約した後、端末を変えようと機種変更をする際にも審査が行われます。現在の端末を分割払いしている時に、機種変更をする場合は3ヶ月以上使っていないと審査に落ちる可能性があります。分割払いを選んで審査に落ちた場合は、一括払いにすることで審査に通ることがあります。なのでもしも分割払いで審査に落ちた場合は、一度支払い方法を一括払いに変更してみましょう。
ワイモバイルの審査が特別厳しいということはない!
各社同等の審査を行っていると言われているため、ワイモバイルの審査は特別厳しいということはないでしょう。ワイモバイルで審査に落ちた時に真っ先に疑って欲しいことは入力の不備です。私も乗り換え時に入力の不備で審査に落ちたことがありますが、自分ではなぜ落ちたのか分かりにくく、不安な気持ちのままもう一度申し込みを行って通ったという経験があります。
どうしてもそのタイミングで乗り換えたかったのでダメ元でもう一度申し込みましたが、普段であれば諦めてしまっていたでしょう…。入力の不備で審査に落ちることが一番もったいないので入力は正確に行いましょう。
特に仕事の後に入力をするとどうしても疲れているので、疲れが少ない日や休日にお申し込みを行うことをおすすめします。
また、支払いの延滞があるとそれだけで審査に落ちる原因となってしまうので、支払いが遅れることがないように気を付けましょう。
もしも現在遅れてしまっている支払いがあるという場合は、まずは支払いの遅れを解消することが必要なので、急いで支払いをしてください。