ワイモバイルのバックアップは機種変更でもデータ移行不要

Y!mobile(ワイモバイル)は知名度が非常に高く人気も高くなっている格安SIMになります。ここではY!mobile(ワイモバイル)のバックアップについてまとめていくので、Y!mobile(ワイモバイル)を利用したいと考えている方はご覧ください。
この記事の目次
ワイモバイルはCMや広告でも見る機会が多くなっており知名度が非常に高い格安SIMです。ワイモバイルは通話の品質と通信の品質が優れていることも人気の理由です。今回はワイモバイルのバックアップについてご紹介していくので、ワイモバイルを利用しようと思っている場合やワイモバイルを利用していてバックアップの方法を考えている場合は参考にしてください。

ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップ
出典:ワイモバイル
ワイモバイルではYahoo!かんたんバックアップというサービスが用意されています。Yahoo!かんたんバックアップは、連絡先や画像などをオンラインストレージにバックアップするサービスとなっております。ワイモバイルのスマホプラン、データプラン、Enjoyパック契約をしていると容量は無®制限で利用できるので、データがたくさんある人にも安心です。なお、そのほかのプランを利用している場合の容量は30GBです。
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの料金や申し込みについて
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップは申し込みは不要で月額料金も無料となります。ただしワイモバイルサービスに登録する必要があるのでそれだけは覚えてきましょう。
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップのインストール
Yahoo!かんたんバックアップはアプリが用意されているためこちらをインストールして利用していきましょう。
- Android端末を利用している場合:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybackup&hl=ja
- iOS端末を利用している場合:https://itunes.apple.com/jp/app/yahoo!kantanbakkuappu/id966123692?mt=8&ls=1&ign-mpt=uo%3D4
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの特徴
ここからはワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの特徴についてご紹介していきます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの特徴:大容量のストレージが使える
スマホプラン、データプラン、Enjoyパックを契約していて、Yahoo!かんたんバックアップを利用すれば無制限のストレージが利用できます。容量が少なくなっていても快適に利用できます。
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの特徴:手動アップロードが不要
Yahoo!かんたんバックアップは曜日と時間を指定して定期的にバックアップを取ってくれる定期バックアップ機能があります。設定を行うだけでバックアップを毎日取る必要もなくなります。このバックアップはWiFi利用時のみ行うという設定にもできます。
ワイモバイルのYahoo!かんたんバックアップの特徴:スマホをなくしても安心
Yahoo!かんたんバックアップを利用しているスマホを紛失してしまってもYahoo!かんたんバックアップに保存したファイルはすぐに復元することが可能です。機種変更をしたというときでもデータ移行を行う必要がありません。
▼その他のワイモバイルの全オプションは以下記事で解説しています。
ワイモバイルでYahoo!かんたんバックアップを利用するために
Yahoo!かんたんバックアップを利用するためにはワイモバイルサービスに登録をする必要があります。ワイモバイルサービスに登録をすると、「Yahoo!かんたんバックアップ」以外に「Yahoo!プレミアム for ワイモバイル」「パケットマイレージ」「パケくじ」「ワイモバイルメール」「Yahoo!ウォレット」のサービスが利用できます。
ここからはワイモバイルサービスの登録方法をご紹介していきます。
ワイモバイルサービスの登録方法
まずはMy ワイモバイルに登録をしましょう。SMSを起動し、ワイモバイルから配信された「件名:重要ワイモバイル初期設定のご案内」を開きます。そのメールに記載されているURLを選択し画面に従い設定を進めていきましょう。
その後ワイモバイルサービスの初期登録に移ります。My ワイモバイルのトップ画面からワイモバイルサービスの初期登録を選択してYahoo JAPANのIDがあるかどうかを選択しましょう。IDを持っている場合はそのIDを入力して進んでいき、IDを持っていない場合は画面に沿って入力していきましょう。その後各種アプリのダウンロードや設定を行えば完了です。
ワイモバイルのその他のバックアップ方法
ワイモバイルでYahoo!かんたんバックアップを使う方法以外のバックアップについてまとめていきます。
ワイモバイルのその他のバックアップ方法:SDカードを使う
SDカードに移行したいデータを移すというバックアップ方法もワイモバイルで利用できます。SDカードの容量を十分なものにする必要がありますが、既にSDカードが手元にあるという場合はこのバックアップ方法も良いでしょう。
ワイモバイルのその他のバックアップ方法:JSバックアップを使う
出典:JSバックアップ
JSバックアップというiOS端末でもAndroid端末でも利用できるアプリを使ってバックアップを取ることも可能です。JSバックアップをインストールし画面に沿って設定を行っていくだけでバックアップは簡単に取れます。
ワイモバイルのバックアップ方法まとめ
ワイモバイルのバックアップ方法は以上となります。ワイモバイルはYahoo!かんたんバックアップが利用できるので基本的にはYahoo!かんたんバックアップを利用していくと良いでしょう。