【ワイモバイル】アプリ利用方法|My Y!mobileの使い方!請求確認もできる

Y!mobile(ワイモバイル)では、利用者向けに便利なアプリが提供されています。初期設定、料金確認やプラン変更、メールにすぐアクセスできますので、どんな機能が使えるか見てみましょう。iPhone用には配信されていないアプリもあるので、iPhoneで使える代替方法も紹介します。
この記事の目次
ワイモバイルのアプリならアイコンをタップしてすぐに必要な機能にアクセスできます。ブラウザを開いてログインするよりも簡単に利用できるのがメリットです。
iPhone向けのアプリはありませんが、方法さえ知っておけばMy ワイモバイルもメールも使えます。ワイモバイルの便利なアプリや代替方法についてまとめてみました。
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルのAndroidアプリ3選
ワイモバイルでは、Androidのスマホ向けに便利なアプリが提供されています。
初期設定、料金の確認、プラン・オプションの変更、メール向けなど便利に使えるアプリがいくつかあるので、どんな機能が使えるのか紹介します。
紹介しているアプリの利用料は基本無料ですが、アプリのダウンロードや利用でデータ通信は発生します。
1:My ワイモバイルアプリ
- 料金
- 無料
- 対応OS
- ワイモバイルで販売されているAndroid 4.0以上
ウェブサイトのMy ワイモバイルへログインすると請求確認や料金プランの確認・変更、住所の変更、オプションサービスの各種設定・変更ができます。アプリがあれば、このMy ワイモバイルへ簡単にアクセスできるようになります。
My ワイモバイルでできること
My Y!mobile | 内容 |
---|---|
料金案内 | 【料金の確認】 ・請求書(内訳)の確認 ・請求予定額の確認 ・月々の請求金額の確認 ・割賦契約内容の確認 【使い過ぎ防止設定】 ・お知らせサービスの設定 【ワイモバイルまとめて支払い】 ・ワイモバイルまとめて支払い 利用履歴など |
メールサービス | 【Y!mobile メール】 ・メールアドレスの変更 ・迷惑メール対策の設定 ・メールアプリダウンロード 【SMS/MMS】 ・メールアドレスの変更、迷惑メール対策の設定 |
契約内容の変更・確認 | ・契約内容の確認 ・料金プランの変更 ・オプションサービスの変更 ・支払方法変更 ・住所の変更 ・おうち割 光セット(A)申込 ・データプランシェア申込/解除 |
お客さま窓口 | ・問い合わせ ・資料請求 |
安心・便利サービス | ・位置ナビ、安心遠隔ロック ※My SoftBankへ遷移 ・回線停止・解除 |
サービス・端末設定 | 【My SoftBank認証設定】 ・認証の設定/確認/変更、利用状況の確認 ※My SoftBankへ遷移 【ワイモバイルまとめて支払い設定】 ・利用可能額の設定 ・利用制限 ・使いすぎ防止パスワードの設定 |
その他 | ・SMS/MMSなどへのお知らせ設定 ・Y!mobile メールへのお知らせ設定 ・パケットマイレージランクの確認 |
メールアドレスの変更や迷惑メール対策の設定、支払い方法の変更なども簡単に行えるようになっており、ログインしておけばアプリ1つで様々な変更・確認が可能です。
ワイモバイルのスマホプランでは月間高速データ容量を超えると月末まで通信速度の制限(送受信時最大128kbps)がありますが、追加料金で速度制限を解除したいときも、My ワイモバイルから申し込めます。
- 低速化制限までの月間残りデータ容量も、アプリから簡単に確認できますよ。
回線解約やMNP予約番号発行は不可
料金プランやオプションサービス変更は可能ですが、My ワイモバイルからの回線解約手続きはできません。回線を解約したい場合は、原則ワイモバイルショップでの手続きです。ワイモバイルから他社格安SIMへ乗り換えたいときもMy ワイモバイルでは行えず、MNP予約番号発行は電話での取得が必要となっています。
- ワイモバイルショップの店舗に行くのが難しい環境であれば、時間はかかりますがカスタマーセンターに問い合わせて郵送での解約手続きが可能です。
▼My Y!mobileのログイン方法については以下記事で説明しています。
スマホからすぐに手続きOKでショップにいく必要がない
回線解約やMNP予約番号取得手続きを除けば、ほとんどの項目はアプリからすぐに確認・変更できるのがMy ワイモバイルのメリット。特にカスタマーセンターでの電話手続きは繋がるまでに時間がかかることもありますし、ショップも場所・時間帯によっては混んでいて、数時間待つ可能性もあります。手元のスマホですぐに手続きできるのは便利です。
ショップでの対応待ちに関しては「かんたん来店予約」を申し込んでおけば短縮できますが、それでも実際にショップに行く手間と手続きは、時間の浪費だったりします。アプリでログインしておけばすぐにウェブ手続きができるので、時間を無駄にしないのが良いところです。
- ショップで待つより、アプリでサクッと手続きが便利!
2:かんたん設定アプリ
- 料金
- 無料
- 対応OS
- Android 4.4以上
「かんたん設定」アプリはこちら
「かんたん設定」はYahoo!JAPANからワイモバイルのAndroid端末ユーザー向けに提供されています。
かんたん設定アプリでできること
- My ワイモバイルへの登録
- Yahoo!JAPAN IDの初期設定
- 各Yahoo!JAPANアプリの設定
初めてワイモバイルのスマホを使う方は、ここから必要な初期登録ができるので便利なツールとなっています。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
3:ワイモバイルメールアプリ
- 料金
- 無料
- 対応OS
- Android 4.0.3以上
「ワイモバイル メール」は、様々なメッセージサービスをまとめて使える公式メールアプリで、提供元はYahoo! JAPANです。
メールアプリの表示方法は「リスト型」か「会話型」が選べる仕様です。
- リスト型:従来のメールアプリのような表示
- 会話型:LINEメッセージのような双方の会話が見やすい表示
対応した主要メッセージサービス | アドレス | 特長 |
---|---|---|
Y!mobile メール | △△△@yahoo.ne.jp | Y!mobileで提供しているメールサービス |
Yahoo! メール | △△△@yahoo.co.jp | Yahoo! JAPANが提供するウェブメールサービス |
MMS | △△△@ymobile.ne.jp | Y!mobileで提供しているメールサービス |
SMS | 電話番号 | 携帯電話番号を宛先として、メッセージの送受信ができる |
Gmail | △△△@gmail.com | Googleのウェブメールサービス |
ワイモバイル向けメールサービスの違いはこちら
ワイモバイルやYahoo!JAPANだけでなくGoogleのGmailもアプリ1つで使うことが可能で、電話番号を利用したメッセージサービスのSMSにも対応しているのが強みです。
- ほかにもOutlook.comやドコモメールにも対応しています。
ワイモバイルアプリのダウンロード・インストール方法
ワイモバイル取り扱いのAndroidスマホ・タブレットに関してはこれらのアプリが既に入っていることも多いでしょう。入っていない場合はAndroid向けのアプリを配信しているGoogle Playからダウンロードして、スマホ本体にインストールが可能です(対応機種のみ)。
- GoogleアカウントがないとGoogle Playからアプリをダウンロードできないので、まだ持っていない方は先にGmailアドレスとパスワードを作っておきましょう。
アプリのアップデートができないときの対策
Androidアプリによっては容量が大きいのでWiFi接続が必要となったり、スマホ本体の保存可能容量が足りないために、アプリのアップデート(更新)ができないこともあります。その場合は、WiFi環境を用意したり、不要なファイルをスマホから削除して再度更新を試します。
それでも更新ができないときは、アプリを一旦終了して再起動、もしくはスマホ本体の電源を再起動して改善するか確認。またGoogleサーバー側と同期がうまくできていない可能性もあるので、設定→アプリと通知→Google Playストアの項目から、同期のリセットをして改善するかも確認してみましょう。
ワイモバイルのアプリは削除できる?
購入後に自分でインストールしたAndroidアプリに関しては、基本的にアンインストールが可能です。ただしワイモバイルスマホにプリインストールされている(はじめから入っている)アプリに関しては、削除できない可能性もあります。
初期状態でどのアプリが搭載されているかは機種によっても違うので、もし消したいものがあるなら、まずはワイモバイルに問い合わせるのが無難でしょう。
iPhone向けのワイモバイルアプリはある?
iPhone、iPadなどiOSを搭載した機器用には、すでに紹介したようなツールがアプリとしては提供されていません。ただしご安心を。ブラウザーからログインすればMy ワイモバイルは使えますし、ワイモバイル メールも設定すれば利用可能です。
My ワイモバイルにiPhoneからアクセスするには?
iPhoneからMy ワイモバイルを使うには、Google ChromeやSafariなどブラウザアプリを起動して、公式ページにアクセスします。
WiFi接続やワイモバイル回線以外からの接続では、電話番号とパスワードを入力してログインします。ワイモバイル回線でモバイルデータ通信接続の場合は、パスワード入力が不要の「かんたんログイン」が使えるので便利です。
iPhoneでワイモバイル メールを使う方法
ワイモバイル メールをiPhoneで使うには、iPhoneの設定画面で必要な情報を入力・保存します。
ワイモバイル メール設定方法
1.「設定」→「アカウントの追加」→「パスワードとアカウント」の順にタップします。
2.「その他」→「メールアカウントの追加」をタップします。
新規アカウント画面では「名前」「メール」「パスワード」「説明」がありますが、入力する内容は以下の通りです。@yahoo.ne.jpのメールアドレスとパスワードをまだ設定していない方は、My ワイモバイルにログインして先に設定を済ませましょう。
新規アカウント入力内容
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | 好きな文字列を入力 |
メール | Y!mobile メールアドレスを入力 |
パスワード | Y!mobile メールパスワードを入力 |
説明 | 「yahoo.ne.jp」が自動入力される。変更する場合は、好きな文字列を入力 |
@yahoo.ne.jpの設定が済んでいない方は、こちらをチェック
3. 「受信メールサーバ」「送信メールサーバ」にそれぞれ内容を入力し、メール設定をオンにして保存します。忘れずにアカウント欄でyahoo.ne.jpのメールが設定されているか確認しましょう。
受信メールサーバ入力内容
項目 | 入力内容 |
---|---|
ホスト名 | ymobileimap.mail.yahoo.ne.jp |
ユーザ名 | Y!mobile メールアドレスを入力 |
パスワード | Y!mobile メールパスワードを入力 |
送信メールサーバ入力内容
項目 | 入力内容 |
---|---|
ホスト名 | ymobilesmtp.mail.yahoo.ne.jp |
ユーザ名 | Y!mobile メールアドレスを入力 |
パスワード | Y!mobile メールパスワードを入力 |
最後にiPhoneのメールアプリでワイモバイル メールが使えるか確認しましょう。これで設定は終了です。
- iPhone向けのワイモバイルアプリはないけど、設定さえすればメールも使えるのね。
Windows OS向けワイモバイルアプリも存在
実は「ワイモバイルアプリ」という、Windows OS向けのアプリケーションもMicrosoftストアに公開されています。
Surface 3、Surface Pro LTE Advancedで動作確認が取れており、対応端末とワイモバイル USIMカードを使って、SMS受信・利用料金の確認・ワイモバイル メールなどが使えるソフトウェアです。
ワイモバイルアプリを使いこなそう!
ワイモバイルで便利なスマホアプリについて解説しました。アプリなら使うまでが簡単ですし、メールアプリの設定を会話型にすればLINE風にメールを送受信できるので便利です。
iPhone向けにはアプリが公開されていませんが、My ワイモバイルであればブラウザからログインするだけ、メールであれば標準メールアプリに設定するだけで機能は使えます。
特にAndroidスマホは初期設定に便利なツールがアプリとして使えるので、初めて格安スマホへ乗り換える方も安心です。もっと詳しい内容は、ワイモバイル公式サイトで見てみましょう。