WiMAXルーターのW04とは?最新W06との比較と口コミ評価まとめ

WiMAXのモバイルルーター端末である「W04」のスペックや、最新機種である「W06」との比較情報、実際にW04とW06を使った人の口コミ評価をまとめました。WiMAXのモバイルルーターの利用を検討している人必見です。
この記事の目次
WiMAXの契約をするとき、プラン内容やオプションと併せて選ぶ必要があるのが、どのモバイルルーターを利用するかです。
しかし、複数のモバイルルーターに対応しているプロバイダが多いため、どれを選べばよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、販売開始から根強い人気を誇るW04や超高速のデータ通信が可能な最新のW06など、WiMAXを使えるモバイルルーターについて解説します。
実際にW04とW06を愛用している人の口コミや、おすすめのWiMAXプロバイダ3選もあわせて紹介します。
WiMAXを使い始めようと検討している人や、新しいモバイルルーターに変えようと考えている人必見です。
▼SIMチェンジではおすすめのポケットWiFi/WiMAXを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
WiMAXのW04のスペックについて
名前 | W04 |
---|---|
最大通信速度 | 下り最大758Mbps 上り最大37.5Mbps |
バッテリー容量 | 2,750mAh |
最大連続通信時間 | 約630分 |
サイズ | 約H130×W53×D14.2mm |
重量 | 約140g |
重量は約140gという非常にコンパクトなサイズながらも、下り最大758Mbpsという高速通信ができる、根強い人気を誇るモデルです。
WiMAX接続時の通信パフォーマンスは、通信速度や連続通信速度の異なる、ハイパフォーマンスモード、ノーマルモード、バッテリーセーブモードの3種類から選べます。
WiMAX2+のハイスピードモードにしたときの最大連続通信時間は、ハイパフォーマンスモードでは約390分、バッテリーセーブモードではなんと約630分という長さです。
W04と最新のW06を比較
WiMAXを使える端末には、根強い人気を誇るW04だけでなく、最新のW06もあります。
W04は2017年11月1日に販売された少し古い型です。それに比べてW06は2019年1月25日に販売された最新モデルのため、よりスペックの高いモデルが欲しいのであればW06のほうがおすすめです。
WiMAXプロバイダでは、どの端末を選んでも料金が変わらない場合が多いので、できるだけ性能のよいものを選ぶ方がお得でしょう。
W04は古い型なので、今も取り扱っているWiMAXプロバイダは少ないです。W04とW06のスペックの違いを確認できるよう、W06のスペックも見ていきましょう。
名前 | W06 |
---|---|
最大通信速度 | 下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
最大連続通信時間 | 約540分 |
サイズ | 128×64×11.9mm |
重量 | 約125g |
W06はW04と比べると、最大通信速度やバッテリー容量が多いのが特徴です。
特に最大通信速度には違いがあり、W04では758Mbpsだった下り最大速度が、W06では下り最大速度1.2Gbpsまでに上がっています。
また、もともとコンパクトであったW04よりもさらに約15gも重量が少ないため、非常にコンパクトで持ち歩きやすい本体サイズとなっています。
W06がおすすめの理由
W06は快適にWiMAXを利用できる特徴をたくさん持っているため、おすすめのモバイルルーターです。
ここではW06がおすすめの理由を見ていきましょう。
通信速度が速い
W06がおすすめの理由の1つに、通信速度の速さが挙げられます。
モデル名 | W04 | W06 |
---|---|---|
下り最大速度 | 758Mbps | 867Mbps |
上り最大速度 | 37.5Mbps | 75Mbps |
最大速度で比べると、W04は下り最大758Mbpsであるのに比べて、W06は下り受信最大867Mbps、USBケーブルで接続を行えば下り最大速度はなんと1.2Gbps対応です。
W04と比べるとW06の通信速度の方が圧倒的に速いため、通信速度を重視するならW06がおすすめです。
バッテリーの残り分数がわかる
W06はバッテリーの残り分数を本体ディスプレイに表示してくれるため、どれだけバッテリーが残っているのかをチェックできるというメリットがあります。
W04とW06の最大通信時間は同じ約9時間となっていますが、W04ではバッテリーの残量をチェックできません。
しかし、W06であればディスプレイで残り分数をチェックできるので、電源が切れてしまうと充電ができない外出先で使うのにも便利です。
重量が軽くコンパクトになった
W06はW04と比べると重量が軽く、よりコンパクトになったというのもおすすめの理由の1つです。
モデル名 | W04 | W06 |
---|---|---|
サイズ | 約130×53×14.2mm | 約128×64×11.9mm |
重量 | 約140g | 約125g |
サイズはW06が約128×64×11.9mm、W04は約130×53×14.2mmとそれほど変わりません。しかし、重量はW06が約125g、W04は約140gと約15gの差があります。
W04の約140gというのも十分軽いですが、W06はそれ以上に軽いため、持ち運ぶことを考えるとW06の方がおすすめです。
繋がりやすいスポットを見つけやすい
W06には、W04にはないWiMAXの受信強度が高い場所を見つけやすい「ベストポジション機能」がついています。
W04では受信の強度を知ることができなかったため、速度が遅くなったときは、ルーターを置く場所を動かしたりしながら、受信強度が高そうな場所を見つけるしかありませんでした。
しかし、W06であればベストポジション機能を使って、受信強度が強い場所をピンポイントで知ることができます。
ベストポジション機能では、電波の強さを12段階で2秒ごとに表示してくれるため、随時どのくらいの強度で受信しているのかが分かります。
W04とW06を使用した人の口コミ
W04とW06のスペックの違いを紹介してきましたが、実際にどちらも使ったことがある人はどのような違いを感じているのでしょうか。
ここでは、W04とW06の両方を使ったことがある人の口コミを紹介します。
W06はW04よりも薄くて軽い
WiMAXの新しいルーターが届いて回線切り替えた。W06はW04より薄くて軽い。
WiMAXは外出用だけど、今度のはスピードどうだろ? pic.twitter.com/u3TCOEtrPo— K E N (@kenbou187031) July 7, 2019
W06はW04よりも薄くて軽いと感じているという口コミです。
コンパクトであったW04以上にW06は薄くて軽いため、外出先で使うWiMAXルーターとして使っている人も多いようです。
W06は約125gしかないため、カバンに入れていても重く感じないのは嬉しいポイントです。
W06に変更して通信速度が速くなった気がする
Wimax W04→W06になってから通信速度が一気にUPした気がする♪ヽ(´▽`)/ 自宅に戻って通信環境どんな感じかチャレンジするわ!(^^ゞ
— t Κ 福岡編 盆休み迄後2ヶ月(18🎫で旅予定) (@apkefzgrgaloc1) March 4, 2019
W04からW06に乗り換えてから、通信速度が速くなったと感じている口コミも多く見られました。
W06の最大速度はW04と比べると格段に速いため、スマホやパソコンでネットを使うときに通信速度がより快適になったと感じている人が多いようです。
WiMAXを使う上で通信速度を重視したいのであれば、W04よりもW06の方がおすすめです。
実際に計測して比べるも通信速度が速くなっている
契約解除のタイミングを逃したWiMAXさん、ルータをW04からW06に交換したら爆速になった!
(1枚目W04、2枚目W06) pic.twitter.com/FOHUVo8dCr— (とっとこ)しゃまたろう🐼 (@osyamand) September 10, 2019
W04とW06の通信速度を実際に計測したところ、通信速度が格段に上がっていたという口コミもありました。
W04では20Mbps周辺だったのに比べて、W06では45Mbps周辺まで通信速度が速くなっているため、外出先でもストレスなくWiMAXを使えていると感じている人は多いようです。
WiMAXを使う場所にもよりますが、W06の通信速度は実際にW04の通信速度の倍ほどスピーディーなため、通信速度の速さを重視するなら、やはりW06の方がおすすめのようです。
WiMAXの契約方法
W04またはW06に対応しているWiMAXプロバイダはいくつかあるため、その中から自分の希望に合ったプロバイダを見つけて契約をする必要があります。
ここでは、WiMAXを契約する流れとそれぞれのプロセスの詳細を解説します。
WiMAXを契約するときの大まかな流れは以下の通りです。
- 対応エリアを確認する
- プロバイダを選ぶ
- プランを選ぶ
1.対応エリアを確認する
自分がWiMAXを使う予定のエリアが、WiMAXの対応エリアであるのかを確認しましょう。
いくら通信速度が速いルーターを選んだとしても、WiMAXを使いたい場所が対応エリアから外れていては意味がありません。
WiMAXの対応エリアであるかどうかは、UQコミュニケーションズのウェブサイト上のWiMAX(ルーター)のサービスエリアページで確認できます。
上記のページには、地図から対応エリアをチェックできる「サービスエリアマップ」と、位置情報を使ってチェックできる「ピンポイントエリア判定」の2種類の方法があります。
自宅と学校や会社など、複数の場所でWiMAXを使いたい場合は、地図から確認できるサービスエリアマップがおすすめです。
WiMAXを使う予定の場所に実際いるのであれば、位置情報を使ってより正確に判定ができるピンポイントエリア判定を利用するのがおすすめです。
2.プロバイダを選ぶ
WiMAXの対応エリア内かが確認できたら、次は契約するプロバイダを選びましょう。WiMAXを提供しているプロバイダは、UQ mobileやカシモWiMAXをはじめとする20社以上があります。
どのプロバイダも同じ回線を利用してサービスを提供しているため、サービスエリアや速度制限などは変わりません。よって、プロバイダを選ぶ際にチェックするべきなのは、月額料金とプラン内容です。
それぞれのプロバイダでプラン内容や月額料金、最低契約期間が異なるため、いくつかのWiMAXプロバイダの情報を集めて、比較しながら選びましょう。
また、同じプロバイダでもキャンペーンを利用して契約すれば、月額料金や初期費用が安くなることも多いので、実施しているキャンペーンなどにも注意しながら選ぶのがおすすめです。
3.プランを選ぶ
契約するプロバイダが決まったら、次はどのプランで契約するのかを決めましょう。
プロバイダによって細かいプラン内容は異なりますが、プランを選ぶときにチェックすべきなのは、毎月使える高速通信データ容量はどれくらいあるのかです。
多くのプロバイダでは、7GBまでの高速通信ができる通常プランと、高速通信データ容量が無制限の使い放題プランの2種類を用意しています。
たくさんネットを使う予定がある人には使い放題プラン、そこまでインターネット通信を行う機会がないという人にはお得に使える通常プランがおすすめです。
WiMAXのおすすめプロバイダ3選
WiMAXを扱っているプロバイダは多くて、どれを選んでよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
ここでは、数あるプロバイダの中でも、特におすすめのWiMAXプロバイダ3選を紹介します。
W04またはW06を扱っているプロバイダの料金やプランの特徴をまとめましたので、ぜひWiMAXのプロバイダを探している人は参考にしてみてください。
【PR】カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
プラン名 | データ通信容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ライトプラン | 7GB | 1,380円~ |
ギガ放題プラン | 無制限 | 1,380円~ |
カシモおトク割引というキャンペーンを利用すると、月額最安1,380円からWiMAXを使えるのが、「カシモWiMAX」です。
WiMAX業界の中でも最安値の料金設定が魅力的で、とにかくお得にWiMAXを使い始めたいという人に特におすすめです。
料金プランは、高速通信データ容量7GBまでの「ライトプラン」と、高速通信データ使い放題の「ギガ放題プラン」の2種類があります。
コンパクトながらも高速のデータ通信を誇るW06を端末代0円で使い始められるのもおすすめする理由の1つです。
カシモWiMAXの料金プランやキャンペーンの記事でユーザーの口コミと合わせて詳しく解説しています。
UQ WiMAX
出典:UQWiMAX
プラン名 | データ通信容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガ放題 | 無制限 | 3,880円~ |
ウルトラギガMAX | 無制限 | 5,360円~ |
超高速のデータ通信ができると人気を集めているのが、「UQ WiMAX」です。
高速通信データ容量が無制限のプランであるギガ放題を提供しており、追加料金は一切なしで高速のデータ通信を快適に楽しめます。
スマホと合わせて契約するとそれぞれの月額料金がお得になる「ウルトラギガMAX」プランもあるので、WiMAXと合わせてスマホの契約をできるプロバイダを探している人に特におすすめです。
なお、W04には現在対応していないため、W06のみの利用となります。
Broad WiMAX
出典:BroadWiMAX
プラン名 | データ通信容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ライトプラン | 7GB | 2,726円~ |
ギガ放題プラン | 無制限 | 2,726円~ |
最安月額2,726円で高速データ通信無制限のギガ放題プランを利用できるのが、「Broad WiMAX」です。
最低契約期間は3年と少し長めではありますが、どちらのプランも契約から24カ月目まで600円の割引が受けられるため、お得にWiMAXを利用できます。
Webからの申し込み、クレジットカードでの支払い、オプション加入などの条件に合えば、初期費用の18,857円が無料になるキャンペーンも行っています。
契約後にプラン変更をすることも可能なため、どちらのプランを契約するか迷っている方でも安心です。
WiMAXを使うならW04よりもW06を選ぶのがおすすめ
WiMAXを利用始めるときは、W04やW06など、それぞれのプロバイダが対応している数種類のルーターから好きなモデルを選ぶことができます。
コンパクトなボディで使いやすいW04もよいですが、データ通信の速さを重視するのであれば、超高速のデータ通信が可能な最新機種であるW06がおすすめです。
どのモバイルルーターでWiMAXを使おうか迷っている人や、どのWiMAXプロバイダで契約しようか迷っている人は、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。