UQモバイル学割の内容・適用条件を解説|UQ学割は本当にお得?申し込み手順も紹介

2020年、UQモバイルの学割は昨年よりもよい適用条件です。2020年の5月までなら、学割で家族もスマホの月額使用料が安くなります。新規契約や機種変更をするなら、キャンペーン中の申し込みがおすすめです。では、詳しい学割の内容をみてみましょう。
この記事の目次
UQモバイルで学割を適用する条件や、他のサービス会社の学割と比較し、UQモバイルの学割を上手に利用する方法などを解説します。
UQモバイルで契約するなら、学割やUQ家族割などを知って月額料金を節約しましょう。
▼SIMチェンジでは学割が利用できるおすすめ格安SIMを比較しご紹介しています。他のMVNOもチェックしたい方は以下記事を先にご一読ください。
UQモバイルキャンペーン実施中
- 対象機種の下取りで最大74,000円相当還元
- 他社からの乗り換え・新規契約で最大13,000円相当のau PAY残高還元
- auへの乗り換えで最新機種が最大22,000円割引
2つの条件を満たしてUQモバイルで学割
UQモバイルでは、学生にとてもお得な学割を使えます。学割キャンペーンは、2019年12月1日から2020年5月31日までです。
次の条件に該当するなら、キャンペーン中に学割の申し込みがおすすめです。
18歳以下で新規契約か機種変更
UQモバイルでは、キャンペーン中は5歳以上で18歳以下であれば、学生でなくても学割に申し込めます。
学割キャンペーンの条件は、18歳以下の人が新規契約、あるいはSIMカードの変更を伴う機種持ち込みなどの機種変更をした場合です。
小学生以下は保護者名義での申し込みで、中学進学の2ヶ月前からは本人名義で申し込めます。
3つの対象プランのいずれかで契約
学割の適用ができるのは、スマホプランのS、M、Lのいずれかのプランを契約した場合です。スマホプランは、データ容量の大きさによってS、M、Lと分かれています。
UQモバイルには他に「データ高速プラン」や「データ無制限プラン」もありますが、このプランは学割の対象外です。
UQモバイルの学割対象プランの特徴と月額料金
UQモバイルの学割対象のスマホプランの特徴や月額料金を学割だとどのくらいお得かをみてみましょう。UQモバイルだからこそ、データ容量を上手に利用できます。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
月額料金(割引なし) | 1,480円 | 2,980円 | 3,980円 |
月額料金(学割適用期間) | 980円(13ヶ月) | 1,980円(13ヶ月) | 2,980円(6ヶ月) |
基本データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 14GB/月 |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
SMS通信料 | 3円/通 | 3円/通 | 3円/通 |
契約期間 | 0円 | 0円 | 0円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金は基本データ容量で違い
学割が適用できるスマホプランの基本データ容量を比較してみましょう。
スマホプランSは月に3GB、スマホプランMは月に9GB、スマホプランLは月に14GBの容量が使えます。
容量を超えると、通信速度が制限がかかり遅くなります。また、直近3日の使用量が6GBを越えると混雑状況により通信制限がかかり、その後の3日間に通信料が6GBを下回った翌日に制限が解除されます。
ネットを利用している人の約6割が月に3GB程度利用しています。1ヶ月に3GB、9GB、14GBのデータ容量では、どのくらいインターネットが利用できるかの目安を示します。1GBは1,024MBで1,048,576KBです。
容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
---|---|---|---|
メール送受信(1通500KB) | 約6,270通 | 約18,873通 | 約29,360通 |
サイト閲覧(1ページ300KB) | 約10,470ページ | 約31,457ページ | 約48,934ページ |
動画視聴(中画質1分約4MB) | 約13.5時間 | 約38.4時間 | 約59.7時間 |
音楽ダウンロード(1曲4分 約4MB) | 約750曲 | 約2,304曲 | 約3,584曲 |
学割対象プランによって割引額が変わる
学生割引は開始月あるいは機種変更月の翌月からスマホプランSは月額500円割引、スマホプランMは月額1,000円割引、スマホプランLは月額1,000円割引です。
ですから、スマホプランSは月額1,480円が本人分月額980円となり13ヶ月間割引、スマホプランMは月額2,980円が本人分月額1,480円となり13ヶ月間割引、スマホプランLは月額3,980円が本人分月額2,480円となり6ヶ月間割引されます。
料金はすべて税抜きです。スマホプランSとMは13ヶ月間適用になりますが、スマホプランLは6ヶ月間の適用なので注意が必要です。
月額料金以外に、別途機種代金、SIMパッケージ料金(3,000円)、通話料、ユニバーサルサービス料などがかかります。
データ容量は残っても無駄にならない
UQモバイルなら、余ったデータを翌月に繰り越しができます。例えば、スマホSプランの契約で1GB余ったら翌月は3GB+1GB=4GBまで利用できます。 つまり、翌月のデータ容量は、前月の繰り越し分をまず消費し、次の月間のデータ容量を消費してから追加で購入したデータ容量を消費します。
UQモバイルは、スマホプランSの3GBでも追加購入ができるので安心です。
追加購入のチャージ金額は、100MBが200円(税抜)、500MBが500円(税抜)です。チャージ期間は90日間です。
節約モードで消費データ容量ゼロ
モードボタンのターボボタンをONとOFFにすることで、消費データ容量を上手に節約ができます。
ターボONの状態だと送受信が225,000Kbpsの高速通信は、auのLTE回線を利用したときでデータ容量を消費します。一方、ターボOFFの節約モード設定だと送受信の最大が300Kbpsでデータの消費はありません。
300Kbpsの通信速度だと、画像や動画が添付されていないラインやツイッターなどテキストがメインのSNSなら問題なく使えます。
サイト閲覧の場合は1,000Kbpsから10,000Kbps程度、動画視聴は5,000Kbpsから25,000Kbps程度必要なので高速モードでないと視聴が困難です。
モードは任意で切り替えられるため、使用状況に応じて自分で切り替えるとよいでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
UQモバイルの学割契約をお得にする4つの方法
UQモバイルのスマホプランには、学割と併用してよりお得に利用できる割引があります。それが、家族割やデータ増量です。では、その内容の詳細をみてみましょう。
UQ家族割
家族がUQモバイルに乗り換えると、子回線は1回線につき家族割500円の割引です。
つまり、UQ家族割が適用されると、子回線はスマホプランSが月額980円、スマホプランMが2,480円、スマホプランLが3,480円です。
例えば、家族3人がUQモバイルのスマホプランMに乗りかえるとモバイルの月額料金は次の金額です。
スマホプランM | 子回線(18歳以下) | 主回線の家族 | 子回線の家族 |
---|---|---|---|
家族割 | -500円割引 | なし | -500円割引 |
月額料金(税抜) | 2,480円 | 2,980円 | 2,480円 |
家族3人全員がスマホプランMに乗り換えると、主回線は家族割が適用されず2,980円、子回線2人は家族割で2,480円となり、3人の月額のモバイル使用料は7,980円です。
子回線は最大9回線まで家族割が適用され、家族であれば離れて暮らしていても使えるのでとてもお得です。
ただし、学割を適用されたときはスマホプランSには家族割が適用されません。
家族のスマホプランも学割対象に変更
18歳以下の学生がいてスマホプランに申し込めば学割が適用されますが、その家族も学割が適用されます。
学割を適用しているなら、家族のプランがスマホプランM、Lなら、家族のモバイル使用料も1,000円が割り引かれます。
学割が適用されるのは、スマホプランMが13ヶ月間、スマホプランLが6ヶ月間です。
本契約前にTry UQモバイルでお試し
子供にスマホ端末を与える前に、実際に使えるかどうかを試したいという方や、自宅や利用する場所での通信速度やつながるかどうかを調べてみたい方は、Try UQモバイルに申し込みましょう。
こんな方は契約前に15日間は送料もすべて無料でスマホを試して、気に入らなかったらお試し期間内に断ることができます。
- 自分の持っているモバイル端末がUQモバイル回線で使えるか知りたい
- 子供が使いこなせるかみたい
- 新しいスマホ端末の操作性やスペックを知りたい
- 自宅やよく利用する場所での通信環境を知りたい
自分の持っているスマホに差し替えるならSIMカードのみの貸し出しで、Webからならスマホ+SIMカードの貸し出しを行っています。
試せるスマホは、Garaxy A20とA30、Xperia8、HUAWEI P20 lite・nova lite3・nova2、AQUOS sense、R17 neoなどの機種です。
データ増量キャンペーンを申し込む
学割でスマホプランに申し込みをして、条件がすべて適用されたならデータを増量するキャンペーンに申し込めます。
データ増量は、スマホプランSが月に最大1GB、スマホプランMとLが月に最大3GB分を増量できます。増量できる条件は次の3つです。
- 2019年11月29以降にスマホプランへの新規契約あるいは機種変更をする
- 通話オプション(かけ放題24時間いつでも、かけ放題10分/1回、通話パック60分/月のいずれか)に加入する
- UQモバイルの電話番号でauIDを登録する
データ増量キャンペーンのデータチャージは、UQモバイルポータブルアプリでデータチャージをタップし、チャージを購入します。
チャージを購入しても請求の時にキャンペーン適用のチャージ金額の上限まで割り引かれます。
チャージ額は、スマートプランSが500MB×2回までの月1,000円、MとLが500MB×6回までの月3,000円で、月のデータチャージ料が13ヶ月間が無料です。500MBのデータチャージ料は500円(税抜)です。
UQモバイルの料金プランはどれがおすすめ
学割が適用できるプランには3種類ありますが、内容から見ておすすめなプランは次の2種類です。
一番お得なのはスマホプランM
3種類のスマホプランで、学割の割引額はSプランが500円、MとLプランが1,000円です。SプランとLプランは家族のスマホ代も1,000円が割り引かれます。
データ増量額もSプランとLプランは最大の3GBで合計がMプランが12GB、Lプランが17GBです。月に12GBの容量があれば、容量を使う動画視聴が月に51.2時間も見られます。
スマホプランMは、12GBのデータ容量で、学割と家族割が適用されると13ヶ月間は1,480円(税抜)という安い料金で利用できるので、一番お得といえるでしょう。
▼学割・データ増量キャンペーン以外にもUQモバイルでは多くのキャンペーンを実施中です。お得に契約したい方は以下記事をチェックしてみてください。
長期で安く使いたいならスマホプランS
スマホプランSは学割が適用されると、13ヶ月間は月額料金がわずか980円(税抜)という安い料金で使用できます。
そのうえ、学割の適用期間が切れたあとでは、スマホプランMと比べると月額1,000円も安いので、長く利用するならスマホプランSがおすすめです。
学割と家族割を適用されている状態で、スマホプランSとMの2年間学割の本人が支払う累計の使用料金を比較してみました。
契約プラン | スマホプランS | スマホプランM |
---|---|---|
2年間の累計使用料金 | 34,520円 | 58,520円 |
自宅では固定回線を利用し、節約モードを使うなら、長期的に安いスマホプランSの申し込みがおすすめです。データ容量が少なければ途中でプラン変更が可能で、データの購入することもできます。
UQモバイルと他の大手キャリアの学割プランを比較
大手3大キャリアや格安スマホでは、ほぼ同じ時期にお得な学割プランのキャンペーンを実施しています。それぞれの学割プランの詳細を比較してみましょう。
UQモバイルと他の学割プランの比較一覧
各社の学割は、年齢などの適用条件が異なります。UQモバイルと大手キャリアやワイモバイルの学割プランをそれぞれ比較してみました。
学割適用サービス | UQモバイル | ドコモ | ソフトバンク | au | ワイモバイル |
---|---|---|---|---|---|
対象プラン名 | スマホプランS/M/L | ギガホ/ギガライト | ウルトラギガモンスター+/ミニモンスター | 新ピタットプランN/auデータMAXプラン Netflixパック/auデータMAXプランPro/auフラットプラン25 NetflixパックN/auフラットプラン7プラスN | スマホベイシックプランS/M/L |
月額料金 | 980円~/月 | 980円~/月 | 1,000円~/月 | 980円~/月 | 1,480円~/月 |
データ容量 | 3GB~ | 1GB~ | 1GB~ | 1GB~ | 4GB~ |
月額の割引額 | 最大1,000円割引 | 最大1,500円割引 |
| 最大2,400円割引 | 最大1,000円割引 |
適用条件 |
|
|
|
|
|
学割キャンペーン時期 | 2019年12月1日から2020年5月31日 | 2019年12月1日から2020年5月31日 | 2019年12月6日から2020年6月1日 | 2019年11月1日から2020年5月31日 | 2019年11月29日から2020年6月1日 |
学割適用期間 | 最大13ヶ月間 | 最大1年間 | 6ヶ月間 | 最大1年間 | 最大13ヶ月間 |
学割の月額で最大額はauの2,400円で、他のサービス会社の学割は1,000円~1,500円です。学割が適用される年齢は、ドコモやauは25歳以下の適用ですが、UQモバイルやワイモバイルは18歳以下です。
学割が適用される期間は、ソフトバンクが割引は6ヶ月間、それ以外のサービス会社は最大1年から13ヶ月間です。
データ消費のメインがSNSならUQモバイル
UQモバイルと他社の学割と比較すると、UQモバイルは月額980円(税抜)から利用することが可能で、さらに3GBの容量が使えます。
ドコモやauも月額料金が980円からのプランがありますが、データ容量は1GBまでしか使えません。
UQモバイルだと、節約モードでラインなどのSNSのデータ消費を抑えられます。さらに、データ容量が余れば翌月に繰り越せるので損をすることはありません。
学割適用のときはデータ増量できるので、月額980円のスマホプランSでも最大4GBの利用が可能です。
UQモバイルの学割を申込む手順
学割を適用できる条件が整っているなら、店舗かあるいはWebのオンラインショップで申し込みましょう。学割を申し込むまでの手順を説明します。
UQモバイルのオンラインショップでの申し込み

WebのUQモバイルサイトのオンラインショップで申し込む手順や必要書類を紹介します。
- オンラインショップのページにアクセスして「新規申し込みはこちら」をクリックする
- カラーと契約方法(新規契約/のりかえ(MNP・番号移行))を選択する
- 購入方法を選択する(割賦商品とUQ購入サポート商品では方法が異なる)
- 希望の料金プランから選択する(学割はスマホプランS/M/Lから選択)
- オプションサービスを選択する
- アクセサリー・オプション品が必要なら選択して申し込む
- 年齢確認から18歳未満か18歳以上のどちらかを選択する
- ご契約先はUQコミュニケーションズを選択する
- 「ご購入手続きへ」をクリックして購入手続き画面へ進む
- 契約条件を確認して同意するをクリックする
- 乗り換えならMNP番号を確認して情報を入力して次へ進む
- 申し込み情報を入力して次へをクリックする
- 申し込み情報を確認して「登録を完了する」をクリックする
あとは、登録したメールアドレスに届いた申し込み完了メールから確認書類をアップロードすれば完了です。
確認書類は、運転免許証・パスポート・身体障害者手帳や療育手帳など・在留カード・住民台帳住基カード・健康保険証と補助書類のいずれかです。
UQスポットや最寄り店舗での申し込み
UQスポットや最寄り店舗での申し込みに必要な書類や手順を紹介します。申し込みに必要な書類は本人確認ができる書類、本人名義のクレジットカードかキャッシュカードが必要です。
他にメールアドレスの記入もするので、どのメールアドレスにするかを決めておきましょう。支払い方法は、クレジットカードか口座振替です。法人の場合のみ振り込みも可能です。
端末やアクセサリーなどの購入は、現金かクレジットカード払いです。必要書類が整っていれば、クレジットカードなら最短30分で開通できます。
受け取ったそのときから、SIMカードを挿入して設定すれば、開通して利用できます。設定に戸惑うことがあるので、店員が開通を確認すれば持ち帰ることができます。
SIMだけの申し込みなら対応端末を探そう
端末を中古などで安く手に入れるなら、UQモバイルでSIMカードの申し込みのみで利用できます。
UQモバイルのSIMカードはすべての端末に利用できるわけではないので、利用できる端末を確認してから端末を購入しましょう。
ただし、下記で紹介する端末で、申し込みが終了しているnanoSIM(専用)は除外します。
UQモバイル対応のApple端末一覧
UQモバイルに対応しているAppleの端末を一覧から、購入しようと思っている端末あるいは手持ちの端末があるか確認しましょう。
Apple |
|
---|
UQモバイル対応のAndroid端末一覧
UQモバイルに対応するAndroid端末をメーカー別に一覧にして紹介します。中古端末を購入するときは次の端末から購入しましょう。
メーカーブランド名 | Android端末(端末のサービス会社) |
---|---|
ASUS |
|
FUJITU |
|
HTC |
|
FREETEL/MAYA SYSTEM |
|
富士ソフト |
|
HP |
|
HUAWEI |
|
アイ・オー・データ機器 |
|
LG Electronics |
|
Motorola |
|
P-UP |
|
OPPO |
|
SHARP |
|
TCLコミュニケーション |
|
Trinity |
|
VAIO |
|
WIKO |
|
ZTE |
|
| |
KYOCERA |
|
SAMSUNG |
|
Sony Mobile Communications |
|
Lenovo |
|
UQモバイルの学割でよくある質問
UQモバイルについて、学割について疑問に感じることが多い内容について1つずつ取り上げています。では、次のQ&Aをみてみましょう。
学割はどのタイミングで適用されるのか
新規契約あるいは機種変更をするときに学割も申し込むと、開始月または機種変更月の翌月から学割が適用されます。
スマホプランSは月に500円、Mは月に1,000円を13ヶ月間、スマホプランLは月に1,000円を6ヶ月間、スマホの月額使用料から割引になります。
家族の場合は、UQ家族割が適用された月の翌月から適用されます。適用はスマホプランMとLで、月に1,000円が家族の月額使用料から割引になります。 スマホプランSへ変更した場合は、UQ家族割は適用されないので、適用が外れた前の月にUQ家族割の適用を終了します。
学生回線でUQ家族割の割引の対象を外れると、再び適用条件を満たしても再度割引が適用されることはないので注意が必要です。
学割期間中に19歳になるとどうなるのか
UQモバイルでは、学割適用の年齢を5歳から18歳までとしています。たとえ、18歳のときに学割で契約をして13ヶ月間の間に19歳になったとしても、学割の割引は期間が終了するまで継続されます。
学割が適用されるかどうかは、申し込みのときの年齢やプランなどの適用条件が整っているかどうかで決まります。
子供のためにオプションプランは必要か
子供にスマホを持たせて、見せたくない映像や犯罪にまきこまれないか心配です。SNSで学校の友達同士で仲間になる場合、外からはわからないいじめの温床になることもあります。
親も子供も安心してスマホを利用するために、UQモバイルではスマホに、あんしんフィルターfor UQモバイル、子供セキュリティfilii、みまもりサービスBy Family Locatorなどのオプションをつけることができます。
オプション | 内容 | オプション料金(税抜) | 特典 |
---|---|---|---|
子供セキュリティfilii |
| 300円/月 | 初回加入特典で最大2ヶ月無料 |
あんしんフィルターfor UQモバイル | 危険なサイトやアプリから守るスマホ向けのフィルタリングサービス | 無料 | |
みまもりサービスBy Family Locator |
| 200円/月 | 初回加入特典で最大2ヶ月間無料 |
3つのオプションをつけるのではなく、月額料金を少しでも抑えたいなら無料のあんしんフィルターのみをつけるだけでも安心です。
みまもりサービスBy Family Locatorと子供セキュリティfiliiの2つのオプションがパックになった「家族みまもりパック」なら、月額500円(税抜)のところ月額380円(税抜)で利用できます。
子供の安全を守りたいなら、3つのオプションを申し込んでおくとスマホを持たせても安心です。
損をしないためUQモバイルで学割を使おう
中学生や高校生もスマホを1人1台持っている子供が多いです。18歳以下で新規契約あるいは機種変更なら、学割の申し込みで最大1,000円/月分スマホ代が安くなります。
学割適用され、家族もUQモバイルで新規契約や機種変更をするなら、家族もUQ家族割が適用され、子回線なら最大1,000円/月割り引かれます。
スマホプランSなら、学生は最大13ヶ月間980円/月の安さになります。家族もスマホプランMなら9ギガ分を1台1,480円/月で利用できます。
18歳以下なら、学割でお得にUQモバイルを利用しましょう。