格安スマホの買い方ってなにがある?一番良い買い方はどれ?

皆さんは、格安スマホの買い方はご存じですか?実は格安スマホの買い方は複数あるのですが、その中でも一番おすすめの買い方があるんです。複数ある格安スマホの買い方をご紹介し、どの買い方が一番良いのかを紹介していきます。
この記事の目次
格安SIMを購入したら、格安SIMを入れるための端末が必要になります。そんな時に選びたいのが格安スマホだと思います。今回は格安スマホの買い方やどこで買えるのかなどをご紹介していきます。
格安スマホの買い方
ここから格安スマホの買い方をご紹介していきます。買い方は複数あるので、自分が選びやすいものを選ぶと良いでしょう。
格安SIMとセットで格安スマホを購入する
格安SIMを既に購入していない場合は、セットで購入するのがおすすめです。セットで購入すれば、SIMの差し替えなどの面倒な作業も必要なく、届いた時からすぐに使うことが可能です。
セットで購入した場合のメリットは、その端末が使えるかどうかを調べる必要がないことです。もし対応していない端末を購入してしまった場合は、使うことすら出来ません。
家電量販店で格安スマホを購入する
端末だけを購入する場合は、家電量販店でも購入することが可能です。ネットショップなどで購入することに抵抗がある場合や、実機を見てから買いたい場合におすすめです。
ただ、全ての機種があるわけではないことと、実機があるかどうかはお店次第ということも覚えておかないといけません。カタログなども置いてあるので、カタログ目的で見てみるのも良いかもしれません。
家電量販店で購入する場合のメリットは、販売店のサポートが受けられるということです。特にスマホをあまり使ったことがない人の場合は、直接サポートが受けられるのは有り難いでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
通販サイトで格安スマホを購入する
amazonや楽天などで、格安スマホが販売されているので、端末だけを通販サイトから購入することも可能です。
ただ、通販サイトから購入することのメリットは、購入した通販サイトのポイントが貯まることくらいなので、この方法で格安スマホを買うのであれば、格安SIMとセットで購入することをおすすめします。
格安SIMとセットで購入する際のおすすめの格安スマホ
セットで購入できる格安スマホをご紹介していきます。この中で欲しいと思う機種があれば、セットで選ぶと簡単なのでおすすめです。
ZenFone 2
出典:ASUS
ZenFone 2は格安スマホの中で高性能で人気のある機種となります。高性能なので、使っていて不便なことが少なく、今まで通り使えることが特徴です。
- プラットフォーム
- Android 5.0 (Lollipop)
- サイズ
- 152.5 ×77.2 ×3.9 mm ~ 10.9 mm
- 質量
- 170 g
- 対応メモリ
- 2GB/4GB LPDDR3 RAM
- ストレージ機能
- eMMC 32GB/64GB
- メモリースロット
- MicroSDメモリーカード
- ネットワーク
- 無線LAN 802.11a/b/g/n/ac
- ナビゲーション
- GPS & GLONASS
- 表示機能
- 5.5型, Full HD 1920×1080, IPS, 静電容量方式マルチタッチスクリーン
- バッテリー機能
- 3000 mAh リチウムポリマーバッテリー
- カメラ機能前面
- 500 万画素
- カメラ機能背面
- 1300 万画素
ZenFone 2セットのあるMVNO一覧
非常に人気のある機種なので、取り扱っているMVNOも非常に多いです。なので、自分に合った料金プランで選ぶことが大切になります。
ZenFone 2セットのあるMVNO
arrows M02
富士通から販売されているarrows M02はおサイフケータイや防水機能などを持つ格安スマホです。日常生活で使いやすいことが特徴の機種です。
- バッテリー容量
- 2330mAh
- ディスプレイ
- 約5.0インチHD有機EL(720×1280)
- OS
- Android™ 5.1
- カメラ アウト(背面)
- 約810万画素 CMOS
- カメラ イン(前面)
- 約240万画素 CMOS
- CPU
- MSM8916 1.2GHz Quad Core
- メモリ 内蔵
- ROM:16GB/RAM:2GB
- メモリ 外部
- microSD/microSDHC
- 通信
- LTE2.1GHz、1.7GHz、900MHz、800MHz
- 3G
- 2.1GHz、900MHz、800MHz
- GSM
- 1.9GHz、1.8GHz、900MHz、850MHz
- SIMサイズ
- nanoSIM
- WiFi/テザリング
- 対応しています(IEEE802.11b/g/n)/対応しています
- その他
- GPS/NFC/FeliCa/Bluetooth 4.1
arrows M02セットのあるMVNO一覧
arrows M02はDoCoMo回線とau回線のどちらでも使える機種です。さらに人気のある機種ということで取り扱いも多くなっています。
arrows M02セットのあるMVNO
家電量販店で購入できるおすすめの格安スマホ
家電量販店で購入できるおすすめの機種もセットで購入できるものと同じ「ZenFone 2」と「arrows M02」です。
ただし、売り切れていたりそもそも取り扱っていないということもあるので、注意が必要です。
格安スマホの買い方まとめ
格安スマホの買い方はいかがだったでしょうか。買い方は3つありますが、一番のおすすめは格安SIMとセットで購入することです。その際に実機だけ見ておきたいと思ったら、家電量販店などを見て回ってみても良いかもしれません。
セットで購入すると届いたらすぐに使えますし、機種が対応しているか調べる必要もないことも理由の一つです。
セットで購入する場合は、どこのMVNOで運用するかも考えないといけませんが、おすすめ格安SIM診断を使えば、自分にぴったりの格安SIMが分かるのでおすすめです。