XperiaのSIMフリー端末の購入方法・使用の注意点|おすすめの格安SIM3選を紹介

Xperia(エクスペリア)は、Sonyが販売している有名なスマートフォンのブランドです。スマホ代はなるべく安くおさえてXperiaを使用したい場合、格安SIMを契約することで費用をおさえる方法があります。この記事では、格安SIMを挿入して、人気ブランドXperiaを使う方法を案内します。
この記事の目次
「SIMフリー」とは、ドコモやau、ソフトバンクが使用制限したロックがかかっていないスマホ端末のことです。他の通信事業者のSIMカードを利用できる状態を指します。
通常、ドコモならドコモ、auならauと同じキャリア(携帯電話会社)でしか端末を使えません。端末自体にロックがかかっており、同じ携帯電話会社のSIMでないと使えない仕様になっているからです。
この記事では、XperiaをSIMフリー端末として使用する方法や発売中の端末情報を紹介します。
最新SIMフリー版Xperia 1 II の発売日や価格は?
Xperia 1ではキャリア版から遅れること数か月、10月にXperia 1 Professional Editionという名称でSIMフリーモデルがリリースされましたが、Xperia 1 IIのSIMフリー版はいつ、どこで購入できるのでしょうか。
実はすでに、日本への配送サービスもある海外ECサイト「Expansys」で取り扱いがあります。販売価格は89,925円(税込)。カラーは、ブラック、ホワイト、パープルの3色の取り揃えがありますが、海外版のため充電器が国内のコンセント差し込み口に対応していないことがあるとのことで、USB Type-Cの充電ケーブルを持っていると失敗がないでしょう。
Xperiaの国内向けSIMフリー端末
国内で販売されているXperiaの「SIMフリー端末」は2種類あります。Xperia J1 Compact、Xperia XZ Premiumの2機種です。
Xperia J1 Compact
Xperia J1 Compactは、2015年に発売されたスマートフォン端末です。
OSは2015年当時のandroid4.4です。2019年度に10.0が発表されているので、古いOSという点がデメリットです。
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 128mm×65mm×9.7mm |
---|---|
質量 | 138g |
OS | Android™ 4.4 |
ディスプレイ | 4.3インチ |
バッテリー容量 | 2300mAh |
メインカメラ | 2070万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
Xperia XZ Premium
Xperia XZ Premiumは、2017年にnuroモバイルから発売されたスマートフォン端末です。防水でハイレゾにも対応しているSIMフリー端末のフラグシップモデルです。
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 156mm×77mm×7.9mm |
---|---|
重量 | 191g |
OS | Android™ 8.0 |
ディスプレイ | 5.5インチ |
バッテリー容量 | 3,230mAh |
メインカメラ | 1920万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
ハイレゾ | 対応 |
Xperiaのおすすめモデルランキング
上記のSIMフリー端末を除く、人気の高いXperiaを紹介します。いずれも新しい機種で、機能性が高いモデルですが、上記モデル2機種と違って「SIMロック解除」が必要です。
Xperia 1
現行のXperiaでは、ハイスペックなモデルです。6.5型の4K 大画面のため、ゲームなどでより迫力ある映像を楽しめます。
横幅を72mmに抑えていることも魅力です。トリプルレンズカメラを内蔵しています。
ドコモ、au、ソフトバンクから発売されています。
発売日 | 2019年6月14日 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 167mm×72mm×8.2mm |
重量 | 178g |
OS | Android™9 |
ディスプレイ | 6.5インチ |
バッテリー容量 | 3200mAh |
メインカメラ | 1220万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
Xperia 5
「コンパクト」と「ハイスペック」を両立した貴重な1台です。横幅を68mmに抑えたスリムサイズです。
カメラはトリプルレンズの高性能で、動画撮影アプリのほか、ゲームをする際に便利な設定機能も備えています。
NTTドコモ、au、ソフトバンクから発売されています。
発売日 | 2019年10月25日 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 158mm×68mm×8.2mm |
重量 | 164g |
OS | Android™ 9 |
ディスプレイ | 6.1インチ |
バッテリー容量 | 3000mAh |
メインカメラ | 1220万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
Xperia 8
ミドルレンジモデルです。縦横比21:9のワイドディスプレイながら、メインメモリなどのスペックを抑えることで手頃な価格を実現しています。
別途で対応イヤフォンを揃えればハイレゾ音声の再生もできます。
au、ワイモバイル、UQモバイルから発売されています。
発売日 | 2019年10月25日 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 158mm×69mm×8.1mm |
重量 | 170g |
OS | Android™ 9 Pie |
ディスプレイ | 6.0インチ |
バッテリー容量 | 2760mAh |
メインカメラ | 1200万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
ハイレゾ | 対応 |
Xperia Ace
ミドルレンジモデルで、女性に扱いやすいコンパクトなデザインです。
メインカメラはハイブリッド手ブレ補正、インカメラは画角120度の超広角レンズを搭載し、大人数での撮影に便利です。
NTTドコモ、楽天モバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、mineo、nuroモバイルからも発売されています。
発売日 | 2019年6月1日 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 140mm×67mm×9.3mm |
重量 | 155g |
OS | Android™ 9 |
ディスプレイ | 5.0インチ |
バッテリー容量 | 2700mAh |
メインカメラ | 1200万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
Xperia XZ3
他の現行モデルの端末と比較するとやや古めの端末ですが、カメラ・処理性能は十分なスペックです。約6インチの丸みを帯びたデザインをしており、本体がやや重いです。
NTTドコモ、au、ソフトバンクから発売されています。
発売日 | 2018年11月9日 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 158mm×73mm×9.9mm |
重量 | 193g |
OS | Android 9 Pie |
ディスプレイ | 6.0インチ |
バッテリー容量 | 3200mAh |
メインカメラ | 1920万画素 |
Felica対応 | 有 |
WiFi(無線LAN) | 有 |
XperiaのSIMフリー端末の購入・入手方法
XperiaのSIMフリー端末の購入・入手方法を、新品端末、中古端末の順で紹介します。あわせて、海外版Xperiaを購入した場合に生じる注意点も解説します。
ネットで新品を購入する
新品のXperiaのSIMフリー端末を購入する主な3つの方法を紹介します。
キャリアで購入しSIMロックを解除して使用する方法
ドコモなどの各キャリア(携帯電話会社)のサイトからXperiaを購入して、「SIMロックを解除する」という方法です。ロック解除は現在利用中のキャリアで行います。
スマホには、「SIMカード」という加入者のID番号が記録されたカードが搭載されており、携帯電話番号などの個人情報が書き込まれています。
基本的に契約した携帯電話会社以外のSIMカードは、端末にSIMロックがかかっており使用できません。
例えばauで購入したXperiaに、ドコモのSIMカードを入れて電話をかける、といった使い方はできません。
SIMロックを解除すると、どの携帯電話会社で購入したスマホであっても、自由に様々な通信会社のSIMカードを利用できるようになります。
格安SIMで端末セットで購入する方法
So-net、楽天モバイル、イオンモバイルの3事業者で取り扱いがあるので、格安SIMに乗り換えると同時に端末も購入したい場合には便利です。
格安SIM会社とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの主要キャリアから、通信回線を借りることでユーザーに安いプランを提供している事業者のことです。
ネットショップで購入する方法
Amazonなどのネットショップで購入できます。
ただし、海外からの並行輸入品や中古の端末が多いので注意が必要です。キャリア(携帯電話会社)や、格安SIM会社で購入する方がより確実でしょう。
中古端末を購入する
XperiaのSIMフリーの中古端末は、中古ショップやネットオークション、フリマアプリなどで購入できます。
中古ショップで購入する
スマートフォンを専門に扱っている中古ショップがおすすめです。
たとえば中古販売ショップのイオシスは、総在庫数19,000個以上、状態の良い中古品から未使用品も取り扱っています。
全国に9店舗ありますが、オンラインでの販売も行っていて、SIMフリー端末や日本未発売の端末の取り扱いもあります。
オンラインショップは即日配送のため届くのも早く、クレジットカード払いやAmazon Payにも対応しています。アフターサポートも充実しているため、安心して利用できます。
ネットオークションで購入する
うまくいけば、1番安くでSIMフリーXperiaを購入できる可能性があります。
ただし、個人対個人の取引になるので、商品状態などでトラブルが発生した場合、取引が長引きくこともあります。
フリマアプリで購入する
メルカリなどのフリマアプリは気軽に取引ができるため、近年定着しつつあります。
しかし、アイテム数が少なく商品の情報量も限られるので、購入する側に知識が必要です。
赤ロム端末について
中古でスマートフォンを購入する際、「赤ロム端末」は購入してはいけない商品です。端末に使用制限がかかっていて、利用ができない設定になっているからです。
赤ロム端末は、盗難や紛失の申し出により、キャリア側が利用制限をかけている端末です。また、詐欺や不正な契約、機種代金の残債がある可能性もあります。
利用制限がかかっているかどうかを調べるには、端末の製造番号(IMEI番号)をキャリアの確認サイトに入力します。中古スマホ購入前に、確認サイトでIMEI番号を確認し、利用制限の有無を確認しましょう。
注意!海外版の購入は技適マークの確認が必須
現在、日本国内向けに販売されているスマートフォンには、必ず「技適マーク」と呼ばれるマークがついています。
日本には電波法があり、国内で無線通信設備(スマホ等)を利用する場合、基準を満たしている「技適マーク」がついている製品を使用しなければなりません。
国内で使用される無線機は、技術基準適合証明と技術基準適合認定のいずれか、もしくは両方の認証を受ける必要があります。この認証を受けている無線機(スマホ等)についているのが「技適マーク」です。
2015年まではXperia Z5など一部機種の海外モデルに「技適マーク」がついていました。
しかし、現在発売されている海外モデルのXperiaは、Sonyが日本国内での技適認証を取得していません。つまり、「技適マーク」がついた海外モデルはありません。
海外版のSIMフリーXperiaには「技適マーク」がありません。そのため、Xperiaを海外から直接輸入することはおすすめしません。
XperiaのSIMフリー端末を利用するまでの流れ
XperiaのSIMフリー端末を契約から実際に利用するまでの流れを、SIMカードのみ契約する場合、Xperia端末とセット契約する場合、の双方を順を追って紹介します。
SIMカードのみ契約する場合
ポイントは自分のスマホが、乗換先の格安SIMで使用できるかどうかです。
1.Xperia端末が対応モデルなのか確認する
乗換先として検討している格安SIM会社のホームページで、自分のXperia端末の動作確認が済んでいるかを確認しましょう。
続いて「SIMロック解除」が必要かどうかを確認します。大手キャリアのスマホには、通常、SIMロックがかかっており、他社の通信回線は使えません。
SIMロック解除が必要な場合は、現在利用中のキャリア(回線タイプ)で「SIMロック解除の手続き」を行います。
2.MNP予約番号を取得する
電話番号を変えずに使用したい場合は、現在契約中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得する必要があります。MNP予約番号の有効期限は、取得当日を含めて15日間です。
MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)とは、携帯電話会社を変更した際、電話番号はそのままで、変更後のサービスを利用できる制度です。変更の際、転出手数料がかかります。
回線タイプ | ショップ(その場で発行) | キャリア携帯 | 一般電話 | その他・インターネット |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモショップ | 151 | 0120-800-000 | My docomoにログインして手続き |
ソフトバンク | ソフトバンクショップ | *5533 | 0800-100-5533 | – |
au | auショップ・PiPit | 0077-75470 | 0077-75470 | – |
3.格安SIM会社を選択し申し込む
どの格安SIM会社に申し込むかを、MNP予約番号を取得する前に選択しておきましょう。MNP予約番号の有効期限は「取得日を含めて15日間」しかありません。
申込みには、本人名義のクレジットカード、運転免許証などの本人確認書類が必要です。こちらもあらかじめ準備しておく必要があります。SIMカードのサイズも確認しておきましょう。
申し込み方法は、ショップに出向いて店頭で申し込むやり方と、ネットで申請する方法があります。
店頭で申し込む際は、MNP予約番号、本人確認書類が必要です。機種やプラン、オプション、SIMカードなどを選択して契約書を作成します。
ネットで申請する場合は、格安SIM会社のホームページにアクセスして申し込みページから申請します。機種やプラン、SIMカードを設定、名前や住所、クレジットカード情報を書き込んで申し込み完了となります。
格安SIM会社には、店舗のない事業者もいます。また、ショップに出向くと時間もかかるため、時間を気にせずに申し込めるネット申請がおすすめです。SIMカードのサイズは忘れずに確認しましょう。
4.SIMカード到着後初期設定を行い完了
申込みが完了すると1週間~10日間程度で、SIMカードが届きます。申込み内容と違いがないかを確認しましょう。
MNPを利用する場合には、乗換え先の格安SIM会社で「MNP切替え手続き」を行います。切替えは通常1~4時間で完了しますが、その間、一時的に携帯電話回線が使えない時間が発生するので注意が必要です。
届いたSIMカードをスマホ本体に装着します。装着方法は取扱説明書を参照して行いましょう。SIMカード用のピンを用いてカードを挿入します。装着したら「開通手続き」と「APN設定」をします。
利用開始するためにはまず「開通手続き」が必要です。開通手続きの方法は各社で異なり、専用ダイヤルへの電話、または契約者向けサイトからの手続きとなります。
手続き後、営業時間内であれば数分~数十分で通話が可能になります。データ通信をするには端末側の設定も必要なので、次の「APN設定」へと進みます。
スマホの電源を入れて通信接続の設定(APN設定)を行います。設定方法は格安SIM会社や使用する回線タイプによって異なります。説明書をよく読んで行いましょう。設定が終われば、乗換作業は完了です。
Xperia端末とセット契約する場合
Xperia端末と格安SIMをセット契約する場合の流れを紹介します。
1.購入機種の選択
乗換先の格安SIM会社が販売しているXperia端末の中から、使いたい機種を選びます。
スマホは毎日使うものです。価格だけでなく機能や大きさ・重さもしっかりと確認したほうがよいでしょう。
2.申し込み手続きをする
購入するスマホが決まったら、申込み手続きを始めます。回線タイプ(キャリア)、SIMカードのサイズ、オプション、データ容量などを順に選択、個人情報の記載と進めていきます。
格安SIM会社によって異なりますが、サービス内容の選択の前後で、購入するスマホ本体を選択することになるので、事前に選んでおいた機種を選んでおきましょう。
名前・住所など個人情報の入力や支払い方法の選択、本人確認書類の送信などの手続きがあるので用意しておきます。MNP予約番号なども必要であれば準備しましょう。
3.スマホ本体とSIMカードが届く
申込みが完了すると1週間~10日間程度で、スマホ本体とSIMカードが届きます。申込み内容と違いがないかを確認しましょう。
MNPを利用する場合には、乗換え先の格安SIM会社で「MNP切替え手続き」を行います。切替えは通常1~4時間で完了しますが、その間に一時的に携帯電話回線が使えない時間が発生するので注意が必要です。
4.SIMカードをスマホに装着する
届いたSIMカードをスマホ本体に装着します。装着方法は取扱説明書を見ながら行いましょう。SIMカード用のピンを用いてカードを挿入します。
その後、本来は「開通手続き」と「APN設定」が必要となりますが、セットで購入した場合、すぐに利用できる場合が多く、その場合、開通手続きやAPN設定等は必要ありません。
これで乗り換え作業は完了となります。
XperiaのSIMフリー端末の契約におすすめの格安SIM3選
数多ある格安SIMのなかで、おすすめの格安SIM会社を紹介します。
ワイモバイル

料金プランがシンプルです。スマホの料金に詳しくない人でも安心してプランを選べるのも大きな魅力です。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大128kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
UQモバイル

高速通信から低速通信に切り替えられる「節約モード」があります。これを使用すると、データ通信量がカウントされなくなります。
「データ通信量の繰り越し」が可能です(申し込み不要)。当月に余ったパケット通信量を次月に繰り越せます。余った通信量を次月に上乗せして利用できます。ただし、繰り越した通信量は翌月のみ有効です。
UQモバイルの料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
トクトクプラン | 1GB | 990円(※) |
15GB | 2,178円(※) | |
コミコミプラン | 20GB+10分以内の通話 | 3,278円 |
ミニミニプラン | 4GB | 1,078円(※) |
BIGLOBEモバイル

マクドナルドやコンビニ、主要な駅・空港など全国約86,000カ所のWiFiスポット(公衆無線LAN)が使えます。BIGLOBEメールアドレスを1つ作成できます。(○○○@○○○.biglobe.ne.jp)
エンタメフリーオプションを付けると、YouTube・AbemaTV・Spotify・radiko.jpなどの動画・音楽サービスをカウントフリー(通信し放題)で楽しめます。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
SIMチェンジでは、楽天モバイルでXperiaシリーズを使う方法をご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
SIMフリー版Xperiaに関するQ&A
SIMフリーのXperiaを使用するうえでのQ&Aを紹介します。
好きなXperiaをSIMフリーで使いたい
大手キャリアで端末を購入し、SIMロックの解除をすれば使用できます。
ただ、無条件でできるわけではなく、購入からの日数や利用料金の滞納がないかなど各社それぞれの基準を満たしている必要があるので注意してください。
すべての条件をクリアしている場合に限り、即日解除することも可能です。
オンラインで手続きを自己完結させる場合には手数料は無料ですが、ショップや電話での解除をする場合は手数料が発生します。あらかじめ確認しておきましょう。
海外製のXperiaはどんな機種があるか
日本未発売の海外版Xperiaは複数存在します。
- Xperia Xシリーズ(10種類):XA、XA Ultra、XA1、XA1 UltraX、X Performance、X CompactXZ、XZ Premium、XZs
- Xperia L1
海外版Xperiaは技適マークがついていないため、この機種については使用を推奨しません。
XperiaのSIMフリーの端末を手に入れよう
手持ちのXperiaを格安SIMで使うには、端末の「SIMロック解除」が必要です。
まず現在利用中の端末が格安SIMに適合するかを確認し、適合したらロック解除を行います。解除したら「MNP予約番号」を取得します。MNP予約番号は有効期限があるので注意しましょう。
準備をしたらネットで格安SIMを購入します。SIMカードが到着したら「MNP切替え手続き」を行います。その後SIMカードを装着して「開通手続き」と「APN設定」を行えば終了です。
格安SIMを利用してお得にXperiaを利用しましょう。