SIMフリーデジカメ【LUMIX DMC-CM10】発表!

パナソニックからSIMフリーのAndroid搭載デジカメ「LUMIX DMC-CM10」が発表!LTEの通信機能を備えており、同社が提供する格安SIM「Wonderlink」では、専用の「Lシリーズ」も発売予定。CM1後継機のスマートカメラに注目です!
この記事の目次
パナソニックからSIMフリーのAndroid搭載デジカメ「LUMIX DMC-CM10」が発表!LTEの通信機能を備えており、同社が提供する格安SIM「Wonderlink」では、専用の「Lシリーズ」も発売予定です。CM1後継機のスマートカメラに注目!

出典:panasonic.jp
SIMフリーデジカメ「LUMIX DMC-CM10」発表
2016年1月19日にパナソニックから発表された「LUMIX DMC-CM10」。一眼カメラの画質と約15.2mmのコンパクトサイズを両立したデジタルカメラなのですが、なんとAndroid 5.0を搭載した「SIMフリー」。
LTEのモバイルデータ通信が使えるので格安SIMでも運用可能なのですが、今回の新モデルはどんな仕様になっているのでしょうか。
パナソニックCM1の後継機種
CMシリーズではすでに「CM1」という機種が発売されていましたが、このCM1は音声通話SIM、つまり電話もできるモデルでした。
したがって事実上CM1の後継機となるのですが、CM10は「データ・SMSのSIMカード専用」となっています。こちらは大きな違いとなっているので、購入を検討する前に覚えておきましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LUMIX DMC-CM10のスペック
Android 5.0 Lollipopを搭載した「スマートカメラ」。アプリが使えるので撮影した写真はそのままInstagramやFacebook、LINEなどにシェアが可能です。「2010万画素の有効画素数」「1.0型の大型センサー」「最大約50コマ/秒の超高速連射機能」などカメラとして充実した機能を搭載しながらも、プロセッサーにはクアルコム製「Snapdragon 801」を搭載。スマートデバイスとしても十分な性能となっているのが見て取れます。
【カメラ性能】
品番 | DMC-CM10 |
---|---|
有効画素数 | 2010万画素 |
撮像素子 | 1.0型 総画素数2090万画素 高感度MOSセンサー |
レンズ | 5群6枚 LEICA DC ELMARIT(非球面6面3枚) f=10.2mm(35mm 判換算: 28mm)F2.8 |
フォーカス | 通常 / マニュアルフォーカス AFS(シングル) AF測距:1点 / 23点 / 顔認識 / 追尾AF、AFロック、 MF枠移動、MFアシスト |
シャッターシステム | 電子シャッター連動メカニカルシャッター |
絞り | 多段虹彩絞り F2.8-11 |
ISO感度(標準出力感度) | オート / i.ISO / 125-12800 拡張ISO 100 / 25600) |
シャッター速度 | 静止画:60-1/2000秒(メカシャッター) 1-1/16000秒(電子シャッター) |
ホワイトバランス | オート / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / セットモード 色温度設定 ホワイトバランス微調整 |
露出 | プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S)/マニュアル露出(M) 露出補正、オート(AE)ブラケット |
測光方式 | マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 |
撮影モード | インテリジェントオート / P / A / S / M / カスタム1、2 / パノラマ(フィルター効果) シーンガイド22種類 クリエイティブコントロール18種類 |
内蔵フラッシュ | ○(LED) |
フラッシュ撮影範囲 | ISOオート設定時:約0.6m~5.3m |
記録画素数(静止画) | ・[3:2] 設定時:5472×3648(20M)(L)/ 3888×2592(10M)(M) / 2736×1824(5M)(S)/ 1920x1280(2.5M)(XS) |
画質モード | RAW / RAW+ファイン / ファイン / スタンダード |
最低被写体照度(iローライト時) | 約9ルクス(シャッター速度1/30秒) |
連写撮影 | 超高速(SH): 約50コマ/秒、高速(H): 約10コマ/秒、 中速(M): 約5コマ/秒、低速(L): 約2コマ/秒 |
動画撮影 | MP4】4K 15p:3840×2160 / FHD 30p:1920×1080 / HD 30p:1280×720 / VGA 30p:640×480 / 1:1 30p:640×640 |
記録画像 ファイル形式 | 静止画:JPEG(DCF/Exif 2.3準拠) / RAW 動画:MP4(音声圧縮方式:AAC(2ch)) |
インカメラ | カメラ有効画素:107万画素 記録画素数:92万画素 記録画像ファイル形式:静止画/JPEG(Exif 2.2準拠)・動画:MP4(音声圧縮方式:AAC(2ch)) |
マイク | ステレオ |
【本体スペック】
OS | Android 5.0 Lollipop |
CPU | クアルコム Snapdragon 801(クアッドコア2.3GHz) |
RAM/ROM | 2GB/16GB |
ディスプレイ | 4.7型 622万ドット TFTモニター (フルHD) |
外部ストレージ | microSD/SDHC/SDXC |
カード記録可能枚数(目安) | 約720枚 |
バッテリー | 2600mAh |
バッテリー撮影可能枚数 | 約100分(MP4 / 4K 15pモード) |
バッテリー実撮影可能時間 | 約70分(MP4 / 4K 15pモード) |
カード記録可能時間(目安) | 約52分 |
動画ファイル容量制限 | MP4:29分59秒または4GB |
対応バンド・周波数 | (2G)850、900、1800、1900 GPRS/EGPRS:Class10 (3G)FDD Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅷ HSDPA カテゴリー:24 HSUPA カテゴリー:6 (4G LTE):FDD Band1、3、4、5、7、8、20 カテゴリー:4 |
SIMサイズ | micro SIM |
WiFi | IEEE802.11a/b/g/n/ac::2.4GHz/5GHz |
Bluetooth | Ver4.0 |
本体サイズ | 約135.4 x 68.0 x 21.1mm(ボディ部約15.2mm) |
重量 | 約204g |
LUMIX DMC-CM10の価格・発売日
オープン価格となっていますが、執筆現在の予約価格は97,000円となっています。発売日は2016年2月25日を予定しており、月産台数は500台と少なめ。特徴ある人気シリーズだけに、早めにチェックしておきましょう。
SIMフリーデジカメ「LUMIX DMC-CM10」のおすすめポイント
ここからはパナソニックの新作カメラのおすすめポイントを探っていきます。こだわりのカメラ機能はもちろん、Android搭載ならではの良さも満載!SIMフリーということで格安SIMの専用プランも用意しているので要チェックです。
1.0型の大型センサーとライカレンズ
大型レンズや広角ライカレンズといったPanasonicならではの技術が集約されたカメラ性能となっていますが、ボディ部は15.2mmと比較的コンパクトなサイズに抑えられているのもポイント。…4K撮影もできますが15pなので、動画撮影というよりは写真撮影がメインと言えそうです。
おおざっぱにまとめると「デジタル一眼とスマホを1台で」という機種になっており、非常に欲張りな機種です。IP通話アプリを使えば電話ができる可能性も高いので、080/090などの音声通話が必要ない方はメイン機としての運用もアリでしょう。
Androidアプリから写真を即シェア
出典:CM10 ハイライト1
Androidのアプリが使えるので、お気に入りのSNSから撮った写真を手軽にシェアできます。SIMフリー仕様となっており格安SIMが使えるので、即アップロードもOK。
WiFiも5.0GHzの高速通信に対応しているので、自宅で無線LANを利用している方は転送もサクサクですね。
Wonderlink Lシリーズ
今回パナソニックがLUMIX DMC-CM10専用に用意した格安SIMが「Wonderlink Lシリーズ」。それぞれ月間3GB or 5GBの高速通信が利用可能です。
プラン | 月額料金 | 高速通信容量 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
L-3G | 1,480 円 / 月 最低利用期間なし | 3GB/月 | 下り最大150Mbps |
L-5G | 1,980 円 / 月 最低利用期間なし | 5GB/月 | 下り最大150Mbps |
月額料金は1480円~とのことなので、もし他社のDOCOMO回線MVNOで使えるようになるなら、そちらを利用してもOKでしょう。候補としてはIIJmioやDMM mobile(DMMモバイル)あたりに期待したいところです。…最低利用期間はないので、気軽に申込できるのは◎ですね。
SIMフリーデジカメLUMIX DMC-CM10・まとめ
CLUB Panasonic会員限定でモニター販売もあるので(2月9日まで)、気になる方は公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:Panasonic Store
ちなみに今回紹介したSIMフリー機種や格安SIM以外にも、人気の機種やSIMカードは沢山あります。下記の「SIMチェンジプラン診断」で、あなたにおすすめのSIMカードを無料で診断してみましょう。きっとぴったりのプランが見つかるはずです。