ドコモから格安SIMに乗り換えたらドコモ光はどうなる?継続・乗り換えの場合

ドコモから格安SIMに乗り換えを考えているけれど、「一緒に契約しているドコモ光はどうなるの?」と心配している方もいるでしょう。ドコモ光を継続したほうがいい場合、乗り換えしたほうがいい場合をまとめました。また、併せてドコモ回線の格安SIMと、ドコモ光から乗り換えにおすすめのネット回線も紹介します。
この記事の目次
ドコモとドコモ光を契約していると、割引などがあってお得です。
ですが、「ドコモは高いから格安SIMに乗り換えたい」と考える方もいるでしょう。
その際、ドコモ光をどうすればいいのでしょうか?本記事では、ドコモから格安SIM乗り換え時のドコモ光について解説します。
先に記事のまとめをご覧ください!
- ドコモ光はそのまま使えるがドコモ光セット割引はなくなる
- 乗り換えるならドコモ回線の格安SIMがおすすめ
→おすすめのドコモ回線格安SIMはこちら
▼SIMチェンジではおすすめの格安スマホ・格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
ドコモから格安SIMに乗り換えたらドコモ光はどうなる?
ドコモから格安SIMに乗り換えると、毎月の月額料金が半額近くになる場合もあります。
ドコモ光は継続したほうがいいのか、解約したほうがいいのかまとめました。
ドコモ光はそのまま使える
そもそもドコモから他社に乗り換えても、ドコモ光は継続利用できるのでしょうか?
答えは「はい」です。ドコモとドコモ光は別契約なので、ドコモを解約してもそのまま使えます。
出典:ドコモ
ただし、ドコモ光セット割はなくなります。
ドコモとドコモ光をセットで契約していると、プランによって毎月100円〜最大3,500円の割引が受けられます。月々数百円〜数千円の割引でも、年間で計算するとそこそこの金額です。
この割引がなくなってしまうため、ドコモ光をそのまま使うか割引がある光回線に乗り換えるか、考える必要があるのです。
ドコモ光は継続すべき?
乗り換えるべき人
- ネット・スマホの月額料金を安くしたい(スマホとのセット)
- ドコモ光の品質に不満がある
ドコモ光を解約したほうがよいのは、スマホ代を安くしたい方や、ドコモ光は遅いと感じている方です。
前述の通り、ドコモから他社に乗り換えるとセット割引がなくなります。そのため、格安SIMに乗り換えてさらに料金を安くしたい方は、割引が適用される回線に乗り換えた方がいいでしょう。
さらに、ドコモ光の速度や安定性に不満を感じていた方は、これを機に乗り換えるのがおすすめです。
乗り換えるべきでない人
- 工事に立ち会う時間がない
- ドコモ光の品質に特に不満はない
逆にドコモ光を継続したほうがよいのは、ドコモ光で困っていることがなく、工事に立ち会う時間がない、面倒だという方です。
ドコモ光から他社に乗り換える場合、撤去工事や新規開通工事などが必要になります。申し込みをしてから工事完了まで、1ヶ月は覚悟しておいた方がいいでしょう。
平日に休みがとれない方や、工事の手続きが面倒な方はそのままドコモ光を継続した方が手間がなくておすすめです。
ドコモ回線のおすすめ格安SIM
ドコモから格安SIMに乗り換える場合、ドコモ回線の格安SIMを選ぶとドコモで使っていた端末をそのまま使えるので乗り換えしやすいです。
光回線とのセット割引がある格安SIMもあるので紹介します。
LINEモバイル
出典:LINEモバイル
光回線のセット割
- なし
LINEモバイルは、ドコモ回線以外にもau・ソフトバンク回線もあります。残念ながら光回線とのセット割はありませんが、音声通話付きプランが月額1,100円~使用できます。
データフリーオプションで、LINEやそのほか対象のSNSサービスの通信量がかかりません。SNS音楽データフリーには、新たに「Spotify」と「AWA」が追加されました。
LINEモバイルの月額料金
SIMタイプ データ容量 月額料金 データSIM(SMS付き) 500MB 600円 3GB 980円 6GB 1700円 12GB 2700円 音声通話SIM 500MB 1100円 3GB 1480円 6GB 2200円 12GB 3200円 LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアに対応しており、料金はどの回線でも同じです。
料金プランは、(1)SIMタイプ、(2)データ容量、(3)データフリーオプションの3段階で選んでいきます。
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
SIMタイプは、「データSIM(SMS付き)」と「音声通話SIM」の大きく分けて2種類です。以前はSMSが付いていないデータSIMもありましたが、現在は上記2種類となっています。
データSIMは電話番号を使った通話ができないSIM、音声通話SIMはできるSIMと考えてください。電話番号を使った通話なので、LINE電話のようなネット回線を使った通話はデータSIMでも可能です。
どちらのプランにもSMSがついているため、ショートメッセージの送受信ができます。SMSを使った認証はGmailやメルカリといった様々なアプリで必要なので、ありがたいですね。
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 12GB
データSIMを選んだら次はデータ容量です。データ容量は、500MB・3GB・6GB・12GBの4種類から選びます。
データSIM(SMS付き)で最も少ない500MBを選んだ場合、月額料金はたったの600円です。(3)データフリーオプションで詳しくご紹介しますが、LINEモバイルの全料金プランにはLINE使い放題が付いています。
そのため、LINEをメインに使っている方なら500MBでも十分足りるのです。その他、SNS使い放題のオプションもあるため、データ容量はオプションと合わせて選んだ方が良いでしょう。
- LINEデータフリー:0円
- SNSデータフリー:+280円/月
- SNS音楽データフリー:+480円/月
最後は、3種類の中からデータフリーオプションを決めます。
「LINEデータフリー」は、文字通りLINEがデータ通信量ゼロで使えるオプションです。LINEデータフリーは全ての料金プランに無料で付いているため、全プランでLINEが使い放題となっています。
「SNSデータフリー」は、LINE+Twitter+FaceBookが使い放題になるオプションです。「SNS音楽データフリー」は、LINE+Twitter+FaceBook+Instagram+LINE MUSICの5種類が使い放題になります。
SNSをよく使っている人なら、オプションに加入するだけで消費データ量がグンと減るでしょう。そうすれば、契約するデータ容量が減って月々のスマホ代も節約できるはずです。
BIGLOBEモバイル
出典:BIGLOBEモバイル
光回線のセット割
- フレッツ光
- ビッグローブ光
BIGLOBEモバイルは音声通話付きプランが月額1,400円~使用できます。
「光☆SIMセット割」があり、フレッツ光なら永年100円/月、ビッグローブ光は永年300円/月の割引があります。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
- SIMの種類:3種類
- データ容量:6種類
- 回線の種類:2種類
BIGLOBEモバイルは、音声通話SIM・データSIM(SMS付き)・データSIM(SMSなし)の3種類のプランがあります。
SMS付きだと、電話番号宛にくるショートメッセージの送受信が可能です。SMSはGmailやアプリの認証でよく使うので、あった方が便利です。
3つのSIMタイプから選んだら、あとはデータ容量と回線の種類を選びます。データ容量は1GB〜30GBまでの6種類、回線はau回線・ドコモ回線の2種類です。
音声通話SIM 月額料金(タイプA・タイプD) 1GB 1400円 3GB 1600円 6GB 2150円 12GB 3400円 20GB 5200円 30GB 7450円 BIGLOBEモバイルの音声通話SIMは、月額1400円〜7450円までの6種類です。低容量プランが主流な中、20GBや30GBといった大容量プランがあるのは珍しいですね。
ネットもSNSも十分使えてコスパの高い、6GBプランが最も人気なようです。
データSIM SMS付き(タイプA・タイプD) SMSなし(タイプD) 1GB ー ー 3GB 1020円 900円 6GB 1570円 1450円 12GB 2820円 2700円 20GB 4620円 4500円 30GB 6870円 6750円 データSIMは、SM付きとSMSなしの2種類があります。SMS付きはau回線・ドコモ回線どちらも選べますが、SMSなしはドコモ回線のみです。
また、データ容量は3GB〜30GBの5種類となっています。1GBは音声通話SIM限定で、データSIMでの契約はできないので注意してください。
mineo
出典:mineo
光回線のセット割
- eo光(現在セット割なし)
mineoは、ドコモ回線以外にもau・ソフトバンク回線もあります。ドコモ回線の音声通話付きプランが月額1,400円~使えます。
mineoとeo光は同じ株式会社OPTAGEが運営しています。現在eo光とのセット割はないようですが、支払が一本化されるので便利です。
mineoの料金プラン
出典:mineo
mineoの料金プランは数が多く、少し複雑です。データSIMと音声通話SIMの他に、データ容量・通信速度・回線を選ぶ必要があります。
- SIMタイプ:シングルタイプ・デュアルタイプ
- データ容量:6種類
- 通信速度:通常コース・エココース
- 回線:ドコモ・au・ソフトバンク
シングルタイプはデータ通信SIM、デュアルタイプは音声通話SIMのことです。呼び方が違うだけで、できることは他の格安SIMを変わりません。
通信速度は、通常コースの他に「エココース」があります。エココースは、最大速度が制限される代わりに料金が安いプランです。
月曜〜金曜までは最大速度が200kbpsになり、土日は通常速度で使えます。さらに、ギガを使い切ったあとも最大200kbpsが維持されるので、通信制限でイライラすることもありません。
通常プランに比べ、月額料金は450円安くなります。年間で5400円も安くなるので、かなりお得ですね。
SIMタイプ・データ容量・速度を選んだら、あとは回線だけです。ドコモ・au・ソフトバンク回線で月額料金が違っており、ドコモが最も安くなっています。
シングルタイプ(データSIM) Aプラン・Dプラン Sプラン 500MB 700円 790円 3GB 900円 990円 6GB 1580円 1670円 10GB 2520円 2610円 20GB 3980円 4070円 30GB 5900円 5990円
デュアルタイプ(音声通話SIM) Aプラン Dプラン Sプラン 500MB 1310円 1400円 1750円 3GB 1510円 1600円 1950円 6GB 2190円 2280円 2630円 10GB 3130円 3220円 3570円 20GB 4590円 4680円 5030円 30GB 6510円 6600円 6950円
シングルタイプ(データSIM) Aプラン・Dプラン Sプラン 500MB ー 3GB 850円 940円 6GB 1480円 1570円 10GB 2370円 2460円 20GB 3680円 3770円 30GB 5450円 5540円
デュアルタイプ(音声通話SIM) Aプラン Dプラン Sプラン 500MB ー 3GB 1460円 1550円 1900円 6GB 2090円 2180円 2530円 10GB 2980円 3070円 3420円 20GB 4290円 4380円 4730円 30GB 6060円 6150円 6500円
QTモバイル
出典:QTモバイル
光回線のセット割
- BBIQ光
QTモバイルはドコモ回線以外にもau・ソフトバンク回線もあります。ドコモ回線の音声通話付きプランが月額890円~使用可能です。
株式会社QTnetが運営しているQTモバイルとBBIQ光には、BBIQ会員限定特典があります。毎月Pontaポイントが貯まったり、「QTモバイル端末」「BBIQ特選ショップ」での商品購入時にキャッシュバックがあったりします。
QTモバイルの料金プラン
データSIM(D・A・Sタイプ) 〜6ヶ月目 7ヶ月目〜 1GB 700円 800円 3GB 800円 900円 6GB 1400円 1550円 10GB 2400円 2550円 20GB 4000円 4200円 30GB 6000円 6200円
音声SIM Dタイプ・Aタイプ Sタイプ 〜6ヶ月目 7ヶ月目〜 〜6ヶ月目 7ヶ月目〜 1GB 890円 1450円 1140円 1700円 3GB 990円 1550円 1240円 1800円 6GB 1690円 2250円 1940円 2500円 10GB 2690円 3250円 2940円 3500円 20GB 4690円 4900円 4890円 5100円 30GB 6690円 6900円 6890円 7100円 QTモバイルは、ドコモ回線とau回線に対応している格安SIMです。通話音声SIM・データSIMともに、1GB〜30GBまで幅広いデータ容量が用意されています。
全料金プランにおいて、利用開始〜6ヶ月目までは料金値引きがあります。音声通話SIMでは、月額料金が半分程度になるプランもあるのでお得です。
データSIMはドコモ・au・ソフトバンク回線全て同じ料金ですが、音声通話SIMはソフトバンク回線のみ若干高く設定されています。
通信回線にこだわりがない方は、ドコモかau回線を選ぶのがおすすめです。
OCNモバイルONE
出典:OCNモバイルONE
光回線のセット割
- OCN光
OCNモバイルONEは、月額1,180円~利用できます。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCN光モバイル割があり、1契約につき毎月200円割引されます。最大5契約までできるので合計1,000円まで割引可能です。
通信容量・コース名 音声対応SIMカード SMS対応SIMカード データ通信専用SIMカード 1GB/月コース 月額基本料 1,180円 – – OCN光モバイル割適用 980円 – – 3GB/月コース 月額基本料 1,480円 1,000円 880円 OCN光モバイル割適用 1,280円 800円 680円 6GB/月コース 月額基本料 1,980円 1,500円 1,380円 OCN光モバイル割適用 1,780円 1,300円 1,180円 10GB/月コース 月額基本料 2,880円 2,400円 2,280円 OCN光モバイル割適用 2,680円 2,200円 2,080円 20GB/月コース 月額基本料 4,400円 3,920円 3,800円 OCN光モバイル割適用 4,200円 3,720円 3,600円 30GB/月コース 月額基本料 5,980円 5,500円 5,380円 OCN光モバイル割適用 5,780円 5,300円 5,180円
OCNモバイルONEの料金プランを詳しく知りたい方はこちらをご一読ください。
IIJmio
出典:IIJmio
光回線のセット割
- IIJmioひかり
IIJmioはドコモ回線とau回線があります。音声通話機能付きプラン(ドコモ回線)は月額1,600円~です。
IIJmioひかりとのセット「mio割」で月額600円引きになります。
IIJmioの料金プラン
プラン名 音声通話SIM SMS付きデータSIM データSIM タイプD・タイプA タイプD タイプA タイプD 3GB 1600円 1040円 900円 900円 6GB 2220円 1660円 1520円 1520円 12GB 3260円 2700円 2560円 2560円 IIJmioの料金プランは、音声通話SIM・SMS付きデータSIM・データSIMの3種類です。
ここ数年、SMSなしのデータ通信SIMが減ってきているので、なるべく料金を抑えたい方にとってはありがたいですね。
回線は、ドコモ・au回線の2種類から選べます。ただし、SMSなしのデータSIMはドコモ回線のみなので、注意してください。
データ容量は、3GB・6GB・12GBの3種類です。IIJmioでは、データ容量に応じて1つのプランで複数のSIMカードが使えます。
- 3GB(ミニマムスタートプラン):最大2枚
- 6GB(ライトスタートプラン):最大2枚
- 12GB(ファミリーシェアプラン):最大10枚
最も容量が多い12GBプランでは、最大10枚までSIMカードが使えます。
複数のSIMカードが使えるメリットは、複数端末や家族でギガを分け合える点です。スマホとタブレットでギガを分け合って使えば、SIMカードを2枚別々に契約するよりも安く済みます。
また、あまりギガを使わない子どもや両親とギガを分け合うのもおすすめです。IIJmioなら、スマホだけでなく家計の通信費用も抑えることができるでしょう。
支払いは使った分だけ!|従量制プラン
出典:IIJmio
従量制プランは、モバイル通信は自宅での利用が多い方や、LINEやメールの利用が中心でデータ通信をあまり使わない方におすすめの料金プランです。こちらは、タイプA(au回線)のみ選択できます。
使った分だけ1GB単位で支払いできて、SMS機能付きSIMなら1GB480円から利用可能。最大20GBまで使用できます。
1GBを超える場合は、1GB単位ごとに200円ずつかかります。従量制プランの月額基本料金はこちらです。
バンドルクーポン SMS機能付きSIM 音声通話機能付きSIM ~1GB 480円 1,180円 ~2GB 700円 1,400円 ~3GB 900円 1,600円 ~4GB 1,100円 1,800円 ~5GB 1,300円 2,000円 ~20GB 4,300円 5,000円 ※すべて税抜価格です。
高速通信が使えるバンドルクーポンの適用はオン/オフ可能です。非適用時は、通信速度が低下したり通信制限にかかりやすくなるので注意しましょう。
また、使いすぎ防止機能としてデータ通信容量の上限を設定できます。上限を超えそうなときは、会員ページから上限値を変更すると即日反映されます。
SIMカードを3枚まで利用できてデータシェアが可能なので、家族でシェアしたり複数の端末で使いたい方にもおすすめです。
イオンモバイル
出典:イオンモバイル
光回線のセット割
- なし
イオンモバイルは、ドコモ回線とau回線が使えます。音声通話機能付きプラン(ドコモ回線)は月額1,130円~です。
光回線とのセット割はありませんが、様々なユーザーに合わせた41種類の料金プランが用意されています。
契約期間縛りもなく契約解除料金もかかりませんので、格安SIMを試してみるのにぴったりです。
イオンモバイルの料金プラン
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
音声500MBプラン | 1,130円 |
音声1GBプラン | 1,280円 |
音声2GBプラン | 1,380円 |
音声4GBプラン | 1,580円 |
音声6GBプラン | 1,980円 |
音声8GBプラン | 2,680円 |
音声12GBプラン | 3,280円 |
音声20GBプラン | 4,680円 |
音声30GBプラン | 5,680円 |
音声40GBプラン | 6,980円 |
イオンモバイルの料金プランを詳しく知りたい方はこちらをご一読ください。
▼SIMチェンジでは他にもドコモ回線のおすすめ格安SIMをご紹介しています。ぜひご一読ください。
ドコモ光から乗り換えたいおすすめネット回線
乗り換え先の格安SIMとのセット割がない場合などにおすすめのネット回線を紹介します。
▼ドコモ光の解約方法が知りたい方はこちらをご一読ください。
【PR】カシモWiMAX【おすすめ】
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
カシモWiMAX | ギガ放題プラン | ライトプラン |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 7GB |
初月 | 1,380円 | 1,380円 |
1カ月目 | 1,380円 | 1,380円 |
2~24カ月 | 3,580円 | 2,980円 |
25カ月目~ | 4,079円 | 3,379円 |
業界最安級の料金プランを打ち出しているのがカシモWiMAXです。初月1,380円から始められます。
モバイルWi-Fiなので工事も不要です。光回線のように工事に立ち会う必要もなく、送料無料で最短当日発送してくれるので、すぐにインターネットが使えます。
また、速度面でも光回線から乗り換えしても困ることはないでしょう。ドコモ光の下り最大1Gbpsに対し、カシモWiMAXは下り最大約1.2Gbpsです。
WiMAXの品質はどのプロバイダで契約しても変わりません。そのため、月額料金が安いカシモWiMAXがおすすめなのです。
カシモWiMAXについて詳しく知りたい方はこちらをご一読ください。
NURO光
出典:NURO光
NURO光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 4,743円 |
マンション | 4,743円 |
NURO光の特徴は速度で、ドコモ光の1Gbpsに対し、NURO光は最大2Gbpsの超高速通信です。対応エリアが限定されているので注意してください。
NURO光に乗り換えると受けられるサービス
- 45,000円のキャッシュバックがもらえる
- 基本工事費40,000円無料
- 設定サポートが無料
ただし、キャッシュバックはすぐに受け取れるわけではなく、開通後の6ヶ月が経過してからになります。(※他社のキャッシュバックの場合も同様に、即時もらえるわけではありません。)
工事にかかる費用と同等の金額が月額基本料金から割引されます。そのため、基本工事費40,000円が実質無料になります。
設定サポートは、リモートでも訪問でも1回無料です。電話やメールソフト、セキュリティソフトなど、インターネットに関するサポートをしてくれます。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
ソフトバンク光
出典:Softbank光
ソフトバンク光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,200円 |
マンション | 3,800円 |
ソフトバンク光では、契約を検討中の方向けに電話相談(0120-937-536)を10:00-20:00の間受け付けています。
乗り換えの仕方や契約の流れがわからないときは相談してみましょう。
ソフトバンク光のキャッシュバック
- 乗り換え新規で最大24,000円キャッシュバックまたは月額料金1,000円×24ヶ月割引
- 上記に加えて、違約金全額キャッシュバック(最大10万円)
違約金全額キャッシュバック額(最大10万円)は、他社を解約した際に発生した違約金+撤去費用+他社モバイルブロードバンド端末代金の残債の合計額です。(※他社モバイルブロードバンド端末代金の残債は42,000円が上限)
ドコモ光を解約したら違約金がでるかもと心配している方にぴったりです。
申し込みから約1ヶ月後(180日以内)に課金が開始となり、課金開始日から6ヶ月目以降にキャッシュバックが振り込まれます。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
auひかり
出典:auひかり
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,100円 |
マンション | 3,800円 |
auひかりはKDDI独自の通信回線を使っています。ドコモ光のようにフレッツ光の回線を借りているとユーザーが多く混みあいやすいですが、独自回線のauひかりなら混雑しにくいです。
auから直接申し込みをするのではなく、公式取扱店やプロバイダーを経由して申し込みをするほうがキャッシュバックなどの特典がついてお得になります。
auひかりに乗り換えると受けられるサービス
- 「ネット」+「電話」+「電話オプションパックEX/電話オプションパック」で他社の解約金相当額をauPAYで還元(最大55,000円、プロバイダ指定あり)
- ネット+電話の申し込みで、初期費相当額を割引
解約金相当額還元は最大55,000円で、他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末の解約違約金相当額にあたります。
キャッシュバックはauPAY残高へのチャージ、もしくは郵便為替での還元となります。キャッシュバックを受け取れるタイミングは、au PAY 残高の場合が申請受付から約1ヶ月後、郵便為替の場合が申請受付から約1.5~2ヶ月後です。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
▼SIMチェンジでは他にもおすすめのインターネット回線を比較しご紹介しています。乗り換えを検討中の方はぜひご一読ください。
ドコモから格安SIMにするならドコモ光も乗り換えよう
ドコモから格安SIMに乗り換えをする場合は、ネット回線の見直しをおすすめします。
格安SIM各社でセット割していたり、別に契約してもドコモ光より安くて速い回線があります。