楽天モバイルではiPhone 8/Plusを使える?利用する手順・設定・注意点を徹底解説!圏外になるときは?

楽天モバイルでiPhone 8/Plusは使えるの?使うときのポイントや設定手順・流れを徹底解説しています。使用する際の注意点や圏外になったときの原因・対処法も紹介しているので、楽天モバイルでiPhone 8/Plusを利用したい方は必見です。
この記事の目次
2017年9月の発売以降、根強い人気を誇るiPhone 8・iPhone 8 Plus。最新iPhoneよりもコスパが高く使いやすいモデルなので、現役で使用している方も多いでしょう。
今回は、高コスパモデルのiPhone 8・iPhone 8 Plusは楽天モバイルで使えるかどうかについて詳しく解説します。使用する際のポイントや手順を紹介するので、iPhone 8・iPhone 8 Plusをお得に使いたい方は参考にしてください。
- 4月1日から開始した楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてはこちらの記事で解説しています。月額料金3ヶ月無料キャンペーン中のご契約がおすすめです!
楽天モバイルではiPhone 8/Plusが利用可能
結論からいうと、楽天モバイルではiPhone 8・iPhone 8 Plusの動作確認が取れているため、すべての機能を問題なく利用できます。
iOSバージョンをアップデートし本体に故障などのトラブルがなければ、現在使用しているiPhone 8・iPhone 8 Plusを楽天モバイルで使うことが可能です。
iPhone 8/Plusの動作確認状況
iPhone 8・iPhone 8 Plusは楽天回線に対応しているため、楽天モバイルのSIMを使用してもすべての機能を利用できます。ただし、iPhone 8・iPhone 8 Plusは5G通信・eSIMに対応していないためこちらのサービスは利用できません。
以下の表は、iPhone 8・iPhone 8 Plusの動作確認状況をまとめたものです。対象モデルを楽天モバイルで利用したいと考えている方は、事前に確認してください。
iPhone 8 | iPhone 8 Plus | |
---|---|---|
4G通信 | 〇 | 〇 |
5G通信 | × | × |
SIMタイプ | nanoSIM | nanoSIM |
eSIM | × | × |
iOSバージョン | 14.4以降 | 14.4以降 |
APN自動設定 (国内/海外) | 〇 | 〇 |
ETWS (緊急地震速報/津波警報など) | 〇 | 〇 |
対応サービス | データ通信 音声通話 テザリング SMS | データ通信 音声通話 テザリング SMS |
楽天モバイルでiPhone 8/Plusを使うときのポイント
申し込みを行う前に、楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用する際のポイントをいくつかおさえておきましょう。
- iOS14.4以降で楽天回線に対応
- APN設定・プロファイルのインストールが不要
- 回線の自動切り替えは非対応
- 5G・eSIMは利用不可
1.iOS14.4以降で楽天回線に対応
楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用するための条件は、「iOSバージョンがiOS 14.4以降」であることです。
iOS 14.3以前のバージョンがインストールされている場合は楽天モバイルで使用できないので、事前にアップデートする必要があります。
2.APN設定・プロファイルのインストールが不要
通常、スマホを使用する際は通信を行うためのAPN設定やプロファイルのインストールが必要ですが、楽天モバイルはSIMを挿しただけでデータ通信ができます。
面倒な設定や操作が不要なので、楽天モバイルを初めて使用する方でも安心です。
3.回線の自動切り替えは非対応
楽天モバイルは、自社の楽天回線とauから借りているパートナー回線の2つを利用しています。楽天回線エリアであればデータ容量が無制限ですが、パートナー回線エリアの場合は5GB/月に制限されます。
iPhone 12・13シリーズであれば回線を自動的に切り替えてくれますが、iPhone 8・iPhone 8 Plusは回線の自動切り替えに対応していません。
そのため、一度パートナー回線に接続されると楽天回線エリアに入っても楽天回線に接続しなおしてくれない場合があります。気付かずにパートナー回線を利用し続けるとデータ容量を消費するため、速度制限にかかる点に注意が必要です。
楽天回線・パートナー回線のどちらに接続しているかは、楽天モバイルのアプリから確認できます。パートナー回線に接続している場合、楽天回線エリア内に入ったら機内モードのオン/オフを切り替えましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
4.5G・eSIMは利用不可
iPhone 8・iPhone 8 Plusは、5G通信に対応していないモデルです。楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は5G通信に対応していますが、iPhone 8・iPhone 8 Plusでは5Gに接続できません。
また、eSIMに対応していないモデルなので、必ず物理SIMを申し込みましょう。eSIMを選択するとiPhone 8・iPhone 8 Plusでは利用できないので注意してください。
楽天モバイルでiPhone 8/Plusを使うときの手順・流れ
ここでは、楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用する際の手順を解説します。難しい手続きや操作はないので、手順に従って進めてください。
準備.申し込み前の確認事項
楽天モバイルで申し込みを行う前に、いくつか確認しておきたい項目があります。スムーズに手続きを行うためにも、事前にチェックしてください。
- SIMフリー端末か確認する
(SIMロック解除が完了しているか) - MNP予約番号を取得する
- iPhoneに古いプロファイルが残っていないか確認する
他社から楽天モバイルに乗り換える場合、端末のSIMロック解除を行う必要があります。SIMロック解除の手続きは、乗り換え元で受け付けています。詳しくは、キャリア別のSIMロック解除方法と条件を解説している以下の記事を参考にしてください。
また、現在使用している電話番号をそのまま引き継いで使用する場合は、乗り換え元でMNP予約番号を取得しましょう。キャリア各社のMNP予約番号の取得方法は、こちらの記事を確認してください。
iPhone本体に他社のプロファイルが残っている場合は、楽天モバイルのSIMを使用して設定をしても接続ができません。設定アプリから「一般」>「プロファイルとデバイス管理」をタップしてプロファイルを確認し、残っていたら削除してください。
▼申し込みの詳しい手順は、楽天モバイルでSIMのみを契約する方法を解説している以下の記事を参考にしてください。
手順1.iOSを最新バージョンにアップデートする
楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用する場合は、バージョンをiOS 14.4以降にアップデートする必要があります。まずは、以下の手順で現在のバージョンをチェックしましょう。
iOSバージョンを確認する
- 「設定」アプリを起動する
- 「一般」を選択する
- 「情報」を選択する
- 「システムバージョン」を確認する
iOS 14.3以前のバージョンがインストールされている場合は楽天モバイルで使用できないため、事前にアップデートしましょう。バージョンをアップデートする場合は、以下の手順を参考にしてください。
iOSバージョンをアップデートする
- 「設定」アプリを起動する
- 「一般」を選択する
- 「ソフトウェア・アップデート」を選択する
- 最新バージョンの情報が表示されたら「ダウンロードしてインストール」をタップする
手順2.楽天モバイルのSIMカードを入れる
楽天モバイルのSIMカードは、申し込みから最短2日で届きます。なお、審査状況や天候・配送状況などによっては、到着までに数日もしくは1週間程度かかることがあるの余裕を持って申し込みましょう。
SIMカードが届いたら、iPhone 8・iPhone 8 Plusの本体に挿入します。SIMカードを挿入する手順は、以下の通りです。
- 楽天モバイルのSIMカードをnanoSIMサイズに切り抜く
- iPhoneの電源をオフにする
- SIMピンを使用してSIMトレイを取り出す
- 楽天モバイルのSIMカードをSIMトレイにセットして本体に戻す
SIMカードの入れ替えが完了したら、iPhone 8・iPhone 8 Plusの電源をオンにして次の手順に進みましょう。
▼iPhoneでSIMカードを入れ替える方法を詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。
手順3.キャリア設定アップデートを行う
次に、楽天モバイルの回線で通信するために必要な「キャリア設定アップデート」を行いましょう。
基本的に、iOS 14.4以降がインストールされたiPhone 8・iPhone 8 Plusであれば、電源をオンにするとキャリア設定アップデートのポップアップが表示されます。ポップアップ内の「アップデート」をタップすれば完了です。
ポップアップが表示されない場合は、以下の手順に従って手動アップデートをしてください。
- 「設定」アプリを起動する
- 「一般」を選択する
- 「情報」を選択する
- 「アップデート」をタップする
なお、「アップデート」が表示されない場合はすでにキャリア設定アップデートが完了しているため、そのまま次の手順に進みましょう。
手順4.Rakuten Linkアプリをインストールする
「Rakuten Link」アプリとは、楽天モバイルユーザー専用の通話・SMSアプリです。このアプリを使用して電話をかけると、国内通話が無料で利用できます。
楽天モバイルユーザー以外に電話をかける場合も無料でかけ放題なので、楽天モバイルを契約したらインストールしておきましょう。

▼以下の記事では、Rakuten Link(楽天リンク)の使い方を解説しています。アプリの初期設定方法や使い方などを詳しく紹介しているので、あわせてご一読ください。
手順5.正常に通信・通話できるか確認する
ここまで完了したら、iPhone 8・iPhone 8 Plusで正常に通信できるか確認します。iPhoneのWiFiをオフにした状態で、画面上部に「4G」と表示されているか確かめてください。
この状態でブラウザを開いて適当なWebサイトにアクセスして、正常に表示されれば完了です。次に、Rakuten Linkを起動して電話をかけて正常に通話できることを確認しましょう。
楽天モバイルでiPhone 8/Plusを使うときの注意点
楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用する際は、いくつか注意点があります。契約してから困らないようにするためにも、事前に確認しておきましょう。
- 物理SIMで契約する
- iOSのバージョンが古いと利用できない
- キャリアで購入した端末はSIMロック解除が必要
注意点1.物理SIMで契約する
iPhone 8・iPhone 8 Plusは、eSIMに対応していないモデルです。楽天モバイルではeSIMサービスを提供していますが、eSIMを選択するとiPhone 8・iPhone 8 Plusを利用できないので注意しましょう。
楽天モバイルのSIMを申し込む際は、必ず物理SIMを選択してから手続きを進めてください。
注意点2.iOSのバージョンが古いと利用できない
楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusを使用する場合は、iOSのバージョンを14.4以降にアップデートする必要があります。
自動でアップデートしていたつもりでもアップデートが正常に完了していないことがあるため、事前に確認してから楽天モバイルのSIMカードを挿入しましょう。
注意点3.キャリアで購入した端末はSIMロック解除が必要
楽天モバイルで使うiPhone 8・iPhone 8 Plusは、SIMフリー状態になっている必要があります。
Appleストアなどで購入したiPhone 8・iPhone 8 PlusははじめからSIMフリーなのでそのまま使用できますが、キャリアで購入した場合はSIMロックがかかっているので注意しましょう。
SIMロックがかかっている場合は、乗り換え元でSIMロック解除の手続きを行ってください。中古で購入した場合もSIMロックがかかっている可能性があるため注意が必要です。
楽天モバイルでiPhone 8/Plusが圏外のときの原因・対処法
楽天モバイルのSIMカードを挿したiPhone 8・iPhone 8 Plusが圏外になるときの対処法をまとめました。
- 初期設定を再度行う
- 一度プロファイルを削除して機内モードのオン/オフを切り替える
- iOSを最新バージョンにアップデートする
- iPhoneを再起動する
- キャリア設定のアップデートを行う
(※iOSバージョンが15以上の場合は不要)
圏外になったときは、モバイル通信のオン/オフを切り替えるだけで解決する場合があります。まずはこの対処法を試してみてください。
▼楽天モバイルが繋がらない時の原因・対処法は、以下の記事で詳しく解説しています。圏外になった場合は、こちらもあわせてご一読ください。
楽天モバイルでiPhone 8/Plusを使うときのまとめ
- 楽天モバイルではiPhone 8/Plusのすべての機能を使える
- iOS 14.4以降にバージョンをアップデートする
- 回線の自動切り替えは非対応
今回は、楽天モバイルでiPhone 8・iPhone 8 Plusが使えるのかについて解説しました。iPhone 8・iPhone 8 Plusを楽天モバイルで使用する際は、iOSバージョンを14.4以降にアップデートする必要があります。
すべての機能を問題なく利用できますが、5G通信やeSIMに対応していない点に注意が必要です。また、回線の自動切り替えにも対応していないことも覚えておきましょう。