[2021年]WiMAXの評判・口コミまとめ!速度・料金の実際の評判は良い?悪い?

WiMAXの評価・評判、口コミについて、「通信速度」「料金」「サービス」という3つの角度から調べて紹介しています。悪い評判についても拾っていますので、これからWiMAXを契約する人は必見です。おすすめのWiMAXプロバイダも紹介しています。
この記事の目次
WiMAXはモバイルルーターでありながら、キャリアアグリゲーションの技術とau 4G LTEの回線を組み合わせると下り最大約1.2Gbpsという固定回線並みの超高速通信が可能です。その上、全てのWiMAXプロバイダで使い放題の料金プランが用意されているため、アクティブなヘビーユーザーに熱烈に支持されています。
そこで今回は、そんなWiMAXに関する口コミ、評価・評判について調べてみました。おすすめのWiMAXプロバイダの紹介もしていますので、WiMAXの契約を考えている人は必見です。
▼SIMチェンジではおすすめのポケットWiFi/WiMAXを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
WiMAXの口コミ|悪い評判・いい評判【通信速度・料金・サービス】
WiMAXの通信速度に関する口コミ、評判です。
通信速度
通信速度に関する良い口コミ
ふぁ..深夜の田舎wimaxこんな速度出るのか。。。 pic.twitter.com/QUaUbBBOrM
— BossBuff (@poyopoyotaikoku) February 13, 2020
固定回線よりWiMAXのほうが速い
— 単一指向性 (@noon_exe) February 11, 2020
都内はWiMAX速いな pic.twitter.com/LDVLYTyzFJ
— ゆはゆきうさのゆ@BiBiパワー充電中 (@yukiusa_nyan) April 7, 2018
通信速度に関する悪い口コミ
なんじゃこりゃ!? #WiMAX #武蔵小山
使用中のインターネットの速度は: 86Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/AhMMF1cpQM— Kaneko (@jr0nku) February 16, 2020
光回線を今日からようやく導入しましたが、快適すぎてビックリです。
5分前後の動画投稿
WiMAX→速度制限無し→3時間ほど
→速度制限あり→半日光回線→1分
動画投稿を続けていくなら間違いなく光回線一択ですなぁ😱
— カトー。@PS4版(MHWI)ガンランス使い (@SvOTEEXR9xSmxZz) January 10, 2020
1Mbps出るとはいえWiMax速度制限食らうとやっぱ遅いなー。
— uzi-T (@uzi0928) January 10, 2020
WiMAXだと雨の日の回線速度が絶望的に遅いな
— ROW (@humaretai) February 16, 2020
WiMAXの通信速度に関する口コミは、良いものは「速い」、悪いものは「悪い」という口コミに集約されるようです。
口コミ、評判の傾向
- 【〇】とにかく通信速度が速い
- 【✕】速度制限がかかると使いものにならなくなる
- 【✕】通信速度自体は速いが天気が悪いとなぜか遅い
- 【✕】光回線に比べると遅い
悪いという口コミを細かく見てみると、多いのが「速度制限がかかると使いものにならない」「雨の日や曇りの日はなぜか速度が遅くなる」「光回線に比べると遅い」という3つのパターンです。
WiMAXは直近の3日間での通信量が合計10GBを超えると、その翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)に通信速度の制限がかかり、最大通信速度が概ね1Mbpsになります。これは普段のWiMAXの通信速度に比べると極端に落ち、恐らく普通にYouTubeで動画視聴をする程度でも途中でつっかえてしまうレベルです。
自宅で固定回線としても使っている人やNetflixなどで動画視聴する機会が多い人、オンラインゲームのヘビーユーザーなどは、速度制限がかからないような使い方をする必要があるかもしれません。
「天気が悪いと通信速度が落ちる」という声もよく聞きますが、科学的な見地から考えると、一般的には「曇りや雨、雪などの日は、大気中の水分が電波の障害となる」(電波が届きにくくなる)ということはあるようです。
WiMAXも基地局とWiMAXルーターの間は電波で結ばれていますので、電波が届きにくくなる=通信速度が低下するということはあり得ない話ではありません。しかし、これはWiMAXに限った話ではないはずなので、WiMAX特有のデメリットではなく、普段の通信速度が速い分ギャップを感じるということでしょう。
「光回線に比べると遅い」という声もありますが、WiMAX2+の通信速度はキャリアアグリゲーションとau 4G LTEの回線も組み合わせると最大で約1.2Gbpsです。一方の光回線は最大で10Gbpsです。
WiMAXの通信速度は地域や使うWiMAXルーターの性能によって左右され、光回線もプロバイダやプランによって変わりますのでどちらが速いとは一概には言えません。
ただ、口コミを見ている限りでは、WiMAXの通信速度は速いのは間違いないものの、光回線に比べると外的要因(障害物や天候など)に左右されることが多く、速度的にはやや劣るという感じかと思います。
料金
WiMAXの料金に関する口コミ、評判です。
料金に関する良い口コミ
プロバイダ手続き。工事などの立ち会いなど時間と手間がかかるのでwimaxと契約しました。評判は芳しくないですが普通にネットしかしないので安いし十分かな、と思っています。
— ペッパー (@donto888) February 10, 2020
WiMAXを契約した。ギガ放題プラン月額3500円。スマホはワイモバイルの一番安いプランで1500円だから、合わせても5千円。これでいつでもどこでもWiFiに繋がるわけだからすごい。次からジムにiPad持っていって、走りながらYoutube観たりするぞ。仕事的にもいろいろ便利になるはず。😊
— 鈴木マサカズ@マトリズム⑨3.9発売 (@suzukimasakazu) January 30, 2020
WiMAXけっこういいよ
仕事で使ってるけど、高いだけあるな— いかくガオガエン佐々木 (@AK_wine) January 28, 2020
いまは #WiMAX
高いけどさすがに早い。だけど
3日間10GB制限あるから
使い放題なのに使えない。こもさんのルーター
欲しいなぁ。。。。 pic.twitter.com/sEd12OBkf6— とちおとめ町田 (@no_nhk_machida) January 28, 2020
料金に関する悪い口コミ
ワイモバ、WiMAXのポケットワイファイ契約する人ってどうして契約するんだろう。ソフトバンクの50ギガの方が安いよな。外で使いたいならテザリングでいいし。ポケットワイファイの価値がわからん。
— ちまき❥ビッチ (@RF2uY) February 11, 2020
FF外から失礼します
UQ WiMAX最悪ですよね!
自分も全く気持ち同じでした!
自分も最近解約して解約金高いし、WiFiすぐ繋がらないし最悪でした!
しかもヤマダで買ったので、カードでしか申し込めず、自分が審査に落ちてしまったので家族の口座で申し込んでました。ヤマダも説明不足で不信感募ります— SUNyellowDAYS (@muddywater61) January 21, 2020
WiMAXが契約更新月に。
どうしようかね。
WiMAXの継続はないよ。
高いから。
次は間違いなく別の会社にする。
通信容量無制限のポケットWiFiで、何かおすすめありますかねぇ?— tarosu(タロット占い使い) (@tarosufp) January 8, 2020
WiMAXの料金に関する口コミ、評価を探してみましたが、良いものも悪いものもあまり出てきませんでした。料金的には「可もなく不可もない」と思っているユーザーが多いのかもしれません。
口コミ、評判の傾向
- 【〇】工事が不要で手軽で安い
- 【✕】違約金が高い
良い口コミ、評価はは「料金自体が安い」という絶対的な意味での評価よりも、「固定回線に比べると手軽なので安い」「通信速度などの使い勝手を考えると安い」というように、相対的な意味での評価のほうが多いように感じました。
悪い口コミは、とにかく解除料に関する評判が悪いです。WiMAXの料金プランは回線提供元のUQコミュニケーションズも含め、全てのWiMAXプロバイダで2年、3年といった複数年契約となっています。
これらの料金プランは2年、3年使う前提の契約となっており、期間満了前に解約をしようとすると高額な契約解除料が発生します。金額や条件はWiMAXプロバイダによって異なりますが、UQ WiMAXを例にとると9,500円~19,000円です。
WiMAXの契約時に契約解除料の説明はきちんと受けるはずですが、量販店の中にはこのようなマイナスの情報をあえて隠して契約を迫るところもあるようです。契約時は料金プラン、契約解除料についてよく確認をして、納得の上で契約をするようにしてください。
サービス
通信速度、料金以外のサービス全般に関する口コミ、評判です。
サービスに関する良い口コミ
新しい事務所で使う予定のWiMAX。
でも実際にちゃんとスピードが出るか不安で契約するの迷ってたら「TryWiMAX」っていう無料でルーターを貸し出してくれるサービスがあった。回線スピードは仕事に直で影響するから、ここは慎重に検討したい。
— mulberry◆フリーランスwebデザイナー (@mika_kuwa) December 19, 2019
修理代金はサポート入ってたからWiMAXが負担してくれるらしい
ちな代金11800円w
— ヒロヒロ (@bxfjx6451) November 9, 2019
サービスに関する悪い口コミ
新しい機種が届いたが
本体が壊れていて充電ができない。
問い合わせをしたら
「お近くのauショップで修理して下さい。」これおかしくない?
不良品送りつけておいて
壊れてるなら自分で直しに行きな!との事。
異様にムカついてます。#WiMAX— RIEN (@rien_orz) October 4, 2019
WiMAX修理代15000円とかマジかよ・・・
— たんとく (@tantoku) June 23, 2018
普段使いで困ることはあまりないですが、ごく稀に動画の読み込みが遅くなる時がきます笑
あとは、地下や一部の建物内だと電波がやたら悪いですね😅WiMAXのカバーしてるエリア内か、普段よくいく場所に地下の建物が多くないか、辺りはチェック必要だと思います!
— まるみ@Webデザイン勉強中 (@marmir_design) February 16, 2020
WiMAXのサービスに関する口コミは、良いものはお試しができること、悪いものは修理代が高い、電波がつながりにくいなどでした。
口コミ、評判の傾向
- 【〇】「Try WiMAX」で契約前にWiMAXを試しに使える
- 【〇】サポートに入っているとWiMAXルーター故障時の修理代が原則無料
- 【✕】コールセンターに電話がつながりにくい
- 【✕】WiMAXルーター故障時の修理代が高く、代替機の貸し出しがない
- 【✕】地下や建物内の一部で電波がつながりにくい
評判が良かったのは、「Try WiMAX」という、WiMAX契約前にWiMAXを15日間お試しで使える制度で費用は一切かかりません。契約前に試せれば、自宅や学校、会社などでどのくらいの通信速度が出るのかわかりますし、つながる場所、つながらない場所、つながりにくい場所なども把握できます。
WiMAXは原則として複数年契約になるので、契約してみたはいいものの実際に使い始めたら自宅は圏外だった、ということになると悲惨です。WiMAXの契約前には、ぜひTry WiMAXを活用することをおすすめします。
ただ、Try WiMAXは申し込みから到着までに4日から5日程度の日数がかかるので、15日間という期間が実質11日間や10日間になるので注意してください。
WiMAXルーター故障時の対応については、WiMAXルーターは修理代が万単位と高額になる傾向がありますので、気をつけておく必要がありそうです。例えばUQ WiMAXで月額500円の「端末あんしん補償」をつけておけば、WiMAXルーターのメーカー保証期間(1年)が切れた後でも、最大3万円までを「お見舞い金」(=修理代金)として支払ってくれます。
コールセンターの対応については、WiMAXプロバイダによってまちまちなので何とも言えません。一部のWiMAXプロバイダの中には明らかに人手不足なのか、電話をしても中々つながらないということもあります。
地下や建物内で電波がつながらないのは、直進性は強いが障害物を避ける回折性が弱いWiMAXの電波特性を考えると仕方のない部分もあります。地下に関してはUQコミュニケーションズもアンテナを設置して対応していますが、全てには対応しきれていないのが現実です。
建物の中ではWiMAXルーターをカバンの外に出す、窓際に置く、クレードルにつないで立てた状態で使う、といった対応策がありますので、いろいろ試してみるといいでしょう。
WiMAXおすすめのプロバイダ編4選!
WiMAXサービスを提供しているWiMAXプロバイダの中から、SIMチェンジ編集部がおすすめする4つを厳選して紹介します。
WiMAXの料金プランは、「高速データ通信が使い放題のプラン」と「高速データ通信が月7GBまでのプラン」の2つで構成されています。ただし、月額料金や最低利用期間、違約金などはWiMAXプロバイダごとに多少異なります。
【PR】カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
カシモWiMAXは、ネット型リユース事業などを展開する株式会社マーケットエンタープライズの子会社、株式会社MEモバイルが運営しています。マーケットエンタープライズは、東証マザーズに上場している信頼度の高い大手企業です。
カシモWiMAXをおすすめする理由
カシモWiMAXをおすすめする理由は「初期費用と24カ月目までの月額費用が安い」ということです。
カシモWiMAXは、WiMAXルーター(W05)を選ぶと初月の月額費用が0円になります。他のWiMAXルーター(W06、WX06)でも1,380円です。
2カ月目からはW05がギガ放題プランで3,480円、ライトプランで2,880円、W06とWX06がギガ放題プランで3,580円、ライトプランで2,980円に上がります。それでも他のWiMAXプロバイダに比べると相当安く、この水準は業界最安値クラスです。
カシモWiMAXの料金プランはいずれも3年契約ですが初月から24カ月目までの月額料金が安く設定されているため、他社の3年契約の料金プランと比べるとトータルで見るとお得です。
カシモWiMAXは月額0円から使える!全料金プランを紹介
カシモWiMAXの最安値料金プランは月7GBまでの高速データ通信ができる「ライトプラン」をW06で使うケースです。このケースだと初月0円、1カ月目が1,380円、24カ月目までが2,880円、25カ月目以降は3,379円です。
同じライトプランでも、W06、WX06を使うと初月1,380円、1カ月目が1,380円までは同じですが、24カ月目までが2,980円と100円高くなります。25カ月目以降は再び同じ3,379円です。
カシモWiMAXの料金プラン
ルーター名 | ギガ放題プラン | ライトプラン(月7GB) | ||
W06、WX06 | 初月 | 1,380円 | 初月 | 1,380円 |
1カ月目 | 1,380円 | 1カ月目 | 1,380円 | |
2~24カ月目 | 3,580円 | 2~24カ月目 | 2,980円 | |
25カ月目以降 | 4,079円 | 25カ月目以降 | 3,379円 | |
W06 | 初月 | 0円 | 初月 | 0円 |
1カ月目 | 1,380円 | 1カ月目 | 1,380円 | |
2~24カ月目 | 3,480円 | 2~24カ月目 | 2,880円 | |
25カ月目以降 | 4,079円 | 25カ月目以降 | 3,379円 |
カシモWiMAXの通信速度
WiMAX2+の最大通信速度はキャリアアグリゲーションの技術とau 4G LTEの回線を組み合わせると1,237Mbps(約1.2Gbps)になります。カシモWiMAXの理論上の最大通信速度もこれと同じです。
ただし、WiMAXの通信速度はWiMAXルーターの性能にも大きく依存し、WiMAXルーターの性能以上の通信速度は出ません。
カシモWiMAXで取り扱いのあるWiMAXルーターのうち、WX06は最大440Mbps、W05は最大758Mbps、W06は最大1.2Gbpsです。WiMAX回線の潜在能力を最大限に活かしたければ、W06がおすすめといえます。
カシモWiMAXの評判
もしも店売りでやっているところあれば「カシモWiMAX」がおすすめ。月額安いですよ
— naoChangping (@naoChangping) March 6, 2019
カシモwimaxきた 🙂
ネットがサクサクでうれしい〜
制限ほとんど気にせんでいいし
明日から仕事やけどがんばろ。
ほんとがんばろ。— S (@sndnyk) April 4, 2019
UQ WiMAX
出典:UQWiMAX
WiMAXのサービスは株式会社UQコミュニケーションズが提供しており、UQ WiMAXはUQコミュニケーションズ自身が展開するWiMAXサービスのブランド名です。
UQ WiMAXをおすすめする理由
UQ WiMAXは、WiMAXを手掛けているUQコミュニケーションズが運営しているWiMAXプロバイダなので「本家本元」、何と言っても安心感が違います。
他のWiMAXプロバイダは実店舗を設けていないところがほとんどですが、UQ WiMAXは全国各地に「UQスポット」というUQ専売ショップがあります。これはドコモにおける「ドコモショップ」などと同じ位置づけで、言わば公式ショップです。
契約時や解約時はもちろん、使っていてわからないことがある場合やWiMAXルーターが故障した時などに、実店舗でスタッフと対面で話ができるというのは大きなメリットがあります。
また、トラブル発生時にWiMAXプロバイダのコールセンターに電話をすると、たらい回しにされることがありますが、UQ WiMAXなら回線提供元なので最後まできちんと責任を持って対応してくれます。コールセンターの応対品質も高いので、サポートを重視する人におすすめです。
UQ WiMAXは月額料金3,880円から使える!全料金プランを紹介
UQ WiMAXの料金プランは2019年10月にスタートした「ギガ放題」がメインで、ギガ放題は高速データ通信が使い放題で2年契約、月額料金はずっと3,880円です。これがUQ WiMAXの最安値プランです。
ほかに高速データ通信は使い放題「UQ Flatツーサービスギガ放題(3年)」と「UQ Flatツーサービスギガ放題(2年)」があり、どちらも月額料金はずっと4,380円です。
なお、月の高速データ通信量が7GBの「UQ Flatツープラス」は2019年9月いっぱいで新規申し込みの受付を終了していますので、UQ WiMAXで7GBのプランはありません。
UQ WiMAXの料金プラン
ギガ放題プラン | UQ Flatツーサービスギガ放題(3年) | UQ Flatツーサービスギガ放題(2年) |
3,880円 | 4,380円 | 4,380円 |
UQ WiMAXの通信速度
UQ WiMAXの最大通信速度は1,237Mbps(約1.2Gbps)です。最大1.2Gbpsに対応するWX06はUQ WiMAXでも取り扱いがあります。
UQ WiMAXの評判
繋がりやすさ重視→どんなときもWiFi
回線の速度重視→UQ WiMAX「どんなときもWiFi」は、ドコモ、au、ソフトバンクの4G LTE回線のため繋がりやすいです。
しかし、回線の速度でいうと「UQ WiMAX」の方が速いです。あとは、その地域、環境での繋がりやすさなどは公式ホームページ等を参考にすると👍
— 小林優揮 (@yuki_kobayashi_) December 16, 2019
ガラケーがつながるのに、UQ-WiMAXがつながらないエリアが多すぎる(^_^;)
田舎だから、しょうがないのか
早く秋田新幹線で無料wifiをサービスしてほしい— ヤスハル (@yasuharu0309) May 7, 2018
Broad WiMAX
出典:BroadWiMAX
Broad WiMAXは、インターネット関連事業を手掛ける株式会社リンクライフが運営しています。
Broad WiMAXのおすすめの理由
Broad WiMAX最大の特徴は「他のインターネットサービスの違約金を負担してくれる」です。最大で19,000円という上限はありますが、これは他のWiMAXプロバイダの違約金をほとんどカバーしています。
つまり、他のWiMAXプロバイダからの乗り換えであれば違約金の負担はほぼゼロというわけです。違約金負担の対象となるのは、他のWiMAXプロバイダだけではありません。
光回線やケーブルテレビといった固定回線も対象になりますし、ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアのデータ通信プランも同様です。何らかの理由で固定回線、モバイル回線の乗り換えを考えているものの違約金がネックになっている、という人はBroad WiMAXを検討してみてください。
Broad WiMAXは月額料金2,726円から使える!全料金プランを紹介
Broad WiMAXは高速データ通信が月7GBの「ライトプラン」と無制限の「ギガ放題プラン」があり、どちらも3年契約です。
最安値プランのライトプランは24カ月目まではずっと2,726円、25カ月目以降は3,326円になります。ギガ放題プランは2カ月目までが2,726円で、24カ月目までが3,411円、25カ月目以降が4,011円です。
Broad WiMAXの料金プラン
ギガ放題プラン | ライトプラン(月7GB) | ||
初月 | 2,726円の日割り | 初月 | 2,726円の日割り |
1~2カ月目 | 1,380円 | 1~2カ月目 | 2,726円 |
3~24カ月目 | 3,411円 | 3~24カ月目 | 2,726円 |
25カ月目以降 | 4,011円 | 25カ月目以降 | 3,326円 |
Broad WiMAXの通信速度
Broad WiMAXの最大通信速度は1,237Mbps(約1.2Gbps)です。最大1.2Gbpsに対応するWX06はBroad WiMAXでも取り扱いがあります。
Broad WiMAXの評判
Broad WiMAXを二週間使ったレポート。通信エリア内で速度は20Mbps以上。端末電池は一日持たない。Spotifyとアマゾンプライムビデオ見てて通信は1日15~25GB。なので速度制限が18時~翌2時、速度が1Mbps。その間TwitterはできるがYouTubeは粗くてツラい。移動時便利で動画タブレットDLなどで概ね満足 pic.twitter.com/NHxqZWq1oA
— ロンシチ (@Ronshichi) December 24, 2019
Broad WiMAX ルーター修理の窓口はauショップと言われショップ4.5軒、回ったがどこでも代換えのルーターは貸出中とのこと、修理する間はルーターは使えません。(2週間)
ショップによっては、代換えのルーターは貸出してませんと言われる始末、最低です。— カッツン (@sakura_kk50) October 13, 2015
GMOとくとくBB WiMAX
出典:GMOWiMAX
GMOとくとくBB WiMAXは、インターネット関連事業を手掛けるGMOインターネット株式会社が運営しています。GMOは東証一部にも上場している超大手企業なので、バックボーンはしっかりしています。
GMOとくとくBB WIMAXをおすすめする理由
GMOとくとくBB WiMAXは、契約にあたって非常に高額なキャッシュバックを得られるのが最大の特徴です。
そもそもWiMAXプロバイダは、新規契約者獲得のために、ありとあらゆるキャンペーンを仕掛けています。WiMAXルーターや初期費用、初月の月額料金などを無料にするのは、全てキャンペーンの一環です。
「契約をすれば〇円戻しますよ」というキャッシュバックキャンペーンを行うWiMAXプロバイダは少なくありません。GMOとくとくBB WiMAXはその典型であることに加え、キャッシュバックされる金額がいつも非常に高額です。
キャンペーン実施の有無とキャッシュバックの額は時期によって異なるのですが、契約時にW06、WX06を申し込むと31,600円、WX06とクレードルのセットを申し込むと28,600円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックはWiMAXルーターの発送月を含む11カ月目に振り込みに関する案内メールが送られ、返信をするとその翌月末日に指定口座へ振り込まれるという流れです。キャンペーン内容を比較してWiMAXプロバイダを選ぶ人には、GMOとくとくBB WiMAXを強くおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金3,609円から使える!全料金プランを紹介
GMOとくとくBB WiMAXは、高速データ通信量が月7GBまでの「7GBプラン」と無制限の「ギガ放題プラン」とがあります。契約年数は3年です。
最安値なのはライトプランで、初月からずっと3,609円で使えます。ギガ放題プランは2カ月目までが3,609円で、3カ月目以降はずっと4,263円です。
GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン
ギガ放題プラン | 7GBプラン | ||
初月 | 3,609円の日割り | 初月 | 3,609円の日割り |
1~2カ月目 | 3,609円 | 1カ月目以降 | 3,609円 |
3カ月目以降 | 4,263円 |
GMOとくとくBB WiMAXの通信速度
GMOとくとくBB WiMAXの最大通信速度は1,237Mbps(約1.2Gbps)です。最大1.2Gbpsに対応するWX06はGMOとくとくBB WiMAXでも取り扱いがあります。
GMOとくとくBB WiMAXの評判
WiMAXキャンペーン、BROAD WiMAX、GMOとくとくBBの2社しか積極的になってない気がする。3年縛りはマイナスポイントなんだけど
— JAMFAMA (@JAMFAMA) February 15, 2020
GMOとくとくBBのWiMAX使って1年経ったのに、キャッシュバック案内メール来てないとTEL確認したら、勝手に生成されてるメールアドレスに届く仕様な上に還元期限が8月末で終了。はじめから還元する気ないのでは・・・不親切すぎるぅ😂
キャッシュバックで安く見せる系はもう使わないさらば3.5万円😇
— カタオカ⌘ベランダゴーヤFPV (@peterminced) November 15, 2019
WiMAXのメリット
まずはWiMAXならではのメリットとして、どのような特徴があげられるのかを知っていきましょう。
- 工事なしですぐに使える
- 持ち運びができて便利
- 安い料金で使えてコスパがよい
これら3つのメリットが、WiMAXにおける大きな魅力といえます。
工事なしですぐに使える
WiMAXは端末を起動するだけですぐにインターネットが利用できるため、光回線のように開通工事の必要がありません。
WiMAXはネットや店舗で契約ができ、ネットなら速いと申し込みから2~3日後、店舗なら最短即日インターネットを利用できます。
光回線の場合は申し込みから工事日のすり合わせ、開通工事など複数の手順を踏まなければならず、申し込みからインターネットの利用まで1ヶ月程度かかることも少なくありません。
契約方法次第では当日から使い始められ、かつ初期設定も簡単であるため、モバイルルーターを初めて使う人でも利用しやすいです。
持ち運びができて便利
WiMAXでモバイルルーターを契約するなら、自宅だけではなく、外出先にも持ち運んでインターネットの利用が可能です。
モバイルルーターは電源を入れるだけで外でもWiFiに接続でき、好きな場所で自由にネット環境を構築できます。
WiMAX回線が対応しているエリア内という条件はありますが、外でも気軽にインターネットが利用できるのは、大きなメリットでしょう。
WiFiに接続するならスマホの通信量はかからないため、格安スマホなどで低容量プランに加入していても安心して利用できます。
もちろん、自宅での利用も可能であり、外出先に限定して使わずとも、自宅と外の両用としても問題ありません。
安い料金で使えてコスパがよい
契約するプロバイダによって異なるものの、WiMAXは月額料金が安いものが多く、低予算でも利用しやすいです。
契約時の初期費用が安いことも魅力であり、端末代金を無料としたり、初月の利用料金を無料としたりするプロバイダも少なくありません。
事務手数料の3,000円(税抜)程度で利用できるところも多く、かつ光回線のように工事費もかからないため、低コストでWiFi環境を整えたい人にもおすすめです。
WiMAXのデメリット
WiMAXのサービスについて正しい知識を持つには、メリットだけではなくデメリットについても知っておかなければなりません。
- 電波が弱く安定しない
- 安定した回線が利用できるエリアが狭い
- 契約期間の途中で解約すると違約金が発生する
これら3つのデメリットを知り、さらに細部まで理解を深めていきましょう。
電波が弱く安定しない
無線を使ったWiFi接続をするWiMAXは、光回線などの固定回線と比較すると電波が弱くなりやすく、通信環境が安定しない場合があります。
利用するエリアや接続する機器の性能などによっても異なりますが、通信速度の速さや安定性の高さは、固定回線で有線接続したときのほうが優れていることは頭に入れておきましょう。
どのルーターにもいえることですが、WiFiによる無線接続よりもUSBやLANケーブルなどを使った有線接続のほうが、通信環境は安定しやすいです。
WiMAXではWiFiを使った無線接続が基本となるため、環境次第では接続が上手くできにくいという点はデメリットといえます。
安定した回線が利用できるエリアが狭い
WiMAX回線は全国的に広がっているものの、まだ国内全てのエリアに対応しているわけではありません。
そのため、WiMAX回線自体が非対応のエリアもあり、そこでは通信そのものが利用できない点がデメリットです。
外出先でも気軽に使えるというメリットはあるものの、エリア次第で使えなくなることはあるため、注意しなければなりません。
また、auのLTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモードにすることで、利用できるエリアは広がりますが、利用した月は1,005円(税抜)のオプション料金がかかります。
有料オプションを使うなら対応エリアは広げられますが、通常利用の範囲内で考えるなら、対応エリアはやや狭いといえるでしょう。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生する
プロバイダによって契約期間は異なりますが、期間途中で解約すると違約金が発生します。
違約金は契約期間とそれまでに利用していた時期によって異なりますが、最大19,000円(税抜)がかかるため、タイミング次第では高額な費用が発生します。
契約更新月に解約するなら違約金はかかりませんが、タイミングを見極めることが難しい点は、デメリットといえるでしょう。
WiMAXのプロバイダやルーターを選ぶときのポイント
WiMAXを利用する際には、どのプロバイダと契約するか、どのルーターを選択するかが重要です。
- キャンペーンや契約手数料で比較して選ぶ
- 用途に合わせてルーターを選ぶ
それぞれの選び方のポイントを知り、自分に合った契約内容を見つけましょう。
キャンペーンや契約手数料で比較して選ぶ
プロバイダを選ぶ際には、実施しているキャンペーンの内容や契約時の手数料や初期費用などを参考にすることがおすすめです。
プロバイダによって契約時に得られる特典は異なり、同じ端末で契約しても利用の条件が異なる場合はあります。
キャンペーンはキャッシュバックから月額料金の割引、端末代金の無料など幅広いため、それぞれを計算して、総額いくらお得になるかを考えましょう。
また、このとき契約時にかかる費用や月額料金も考慮して、最終的なコストがいくらかかるかを計算しておくことが大切です。
どれだけお得な特典が得られても、月額料金が高く設定されていると特典分がすぐに相殺され、結果的にコストアップすることも少なくありません。
特典の大きさだけではなく、日々のコストがいくらかも考えて、もっともお得に利用できるプロバイダを選びましょう。
用途に合わせてルーターを選ぶ
ルーターを選ぶ際には、自宅と外出先のどちらで利用したいのかを考える必要があります。自宅メインで使うなら据え置き型のホームルーターを、外出先メインで使うならモバイルルーターを選びましょう。
自宅と外出先の両方で使いたいという場合は、どちらにも対応できるモバイルルーターを選ぶほうが無難です。
それぞれ最新機種を選ぶことで高速通信がしやすく、安定した通信環境を確保しやすいでしょう。
WiMAXの最新端末を紹介
現在WiMAX回線で利用できる最新の端末を紹介します。
モバイルルーターの最新はWX06
WiMAX モバイルルーターとして初の 2.4GHz と 5GHz の WiFi 同時通信を行うハンドステアリング機能が搭載されました。これにより周囲の状況に合わせて最適な周波数を自動的に選択してくれます。
さらに「QRコードを読み取るだけで簡単にWi-Hi接続ができる」、「データ通信量がひと目で確認できるディスプレイに変更」などこれから始めてWiMAXを使用する人にも使いやすい機能が追加されています。
上り最大速度 | 75Mbps |
---|---|
下り最大速度 | 440Mbps |
無線LAN | 5GHz |
連続通信時間 (エコモード) | 14時間 |
同時接続台数 | 16台 |
ホームルーターはHOME02
HOME01の後継機として発売されたHOME02は40%も容量比がダウンし、コンパクトなデザインになりました。
内部アンテナの性能が強化され、水平方向のWiFi電波のエリアがHOME01に比べて25%もアップしており、より広いエリアでの電波の受信が可能になりました。
2.4GHz と 5GHz の WiFi 同時通信を行うハンドステアリング機能も搭載されており、周囲の状況に合わせて最適な周波数を自動的に選択してくれます。
また、スマホアプリと連動することでダータ通信量や電波状態が簡単に確認できます。さらに、データ通信量が設定値を超えるとポップアップで知らせてくれる機能もあります。
サイズ | 約50×118×100㎜ |
---|---|
重量 | 約218g |
通信モード | WiMAX 2+、au 4G LTE |
上り最大 | 75Mbps |
下り最大 | 440Mbps |
WiFi規格 | 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz対応) |
モバイルWiFiは事実上WiMAX一択!口コミ、評判を見極めてベストなプロバイダ選びを
WiMAXプロバイダはUQ WiMAXを含めると全部で20社以上ありますが、使っている回線自体は同じなので回線品質に差はありません。
通信速度などに差がつくとしたら、むしろWiMAXルーターです。古いWiMAXルーターはスペックが低くて速度が出ないものや、最新のWiMAX規格であるWiMAX2+に対応していないものがあります。
WiMAXプロバイダ選びは、2年間もしくは3年間のトータルで支払う月額料金の合計やキャッシュバックなどのキャンペーンの比較にかかっているといえるでしょう。