iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの違いを比較|変わらない部分は?

iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの比較を「違う点だけを一目で知りたい人」と「違いの詳細を知りたい人」それぞれに向けて詳しく解説しています。「カメラ」「GPS」「安全性」の仕様と性能が大きく向上したiPhone 14 Proがお得に購入できる方法も紹介しています。
この記事の目次
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの違いを比較したい人は多くいるでしょう。
本記事は、iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの違いをわかりやすく比較しています。
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの「違う点だけを一目で知りたい人」、または「違いの詳細を知りたい人」どちらにもおすすめです。
ご自身に合うiPhoneの選定や、最新のiPhone 14 Proに買い替える必要があるのかを判断するのに、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
記事のかんたんまとめ
- iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの大きな違いは10項目
- iPhone 14 Proの注目性能は「カメラ」「GPS」「安全性」
- iPhone 14 Proの機能を持て余す人はiPhone 13 Proがおすすめ
- iPhone 13 Proはアップルストアや各キャリアで販売終了
- iPhone 14 Proをお得に購入できるのは楽天モバイル
iPhone 13 ProからiPhone 14 Proは何が変わったの?
iPhone 13 Proにはない、iPhone 14 Proから採用されたまたは向上した機能は下記の通りです。
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの違う点だけを一目で知りたい人は、こちらをご参照ください。
iPhone 14 Proから採用された機能
- 「常時表示ディスプレイ」画面をサッと見られる
- 「Dynamic Island」操作性アップ
- 「ハイダイナミックレンジジャイロ」突発事故検出
- 「48MP・オートフォーカスカメラ」写真性能アップ
- 「Photonic Engine」写真の中低照度性能が向上
- 「アクションモード」手ぶれを抑えて動画撮影可能
- 「高精度2周波GPS」位置情報の正確さが向上
- 「バッテリー容量」最大23時間のビデオ再生可能
- 「A16 Bionicチップ」業界トップレベルの処理速度
- 「Bluetooth 5.3」消費電力節減に優れた最新Ver.に対応
出典:Apple「iPhone 14 Pro」
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの違いを比較
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの下記の項目の違いを比較していきます。
- iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの端末価格の違いを比較
- デザイン・カラーの違いを比較
- サイズ・重量の違いを比較
- カメラ性能の違いを比較
- ディスプレイの違いを比較
- プロセッサの違いを比較
- RAM(メモリ)・ストレージ容量の違いを比較
- バッテリー容量・電池持ち・充電端子の違いを比較
- 生体認証の違いを比較
- 機能の違いを比較
それぞれの違いについて詳しくみていきましょう。
1.iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの端末価格の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの端末価格の違いをまとめます。下記の表は、iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの「発売当初の端末価格の比較」です。
なお、「差額」は、2022年7月の円安によるiPhone 13 Proの値上げ後の価格からの数値を表しています。
発売当初の端末価格の比較 (税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 Pro (値上げ前) | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone 13 Pro (値上げ後) | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
差額 (iPhone14Pro-iPhone13Pro) | +5,000円 | +5,000円 | +5,000円 | +5,000円 |
上記の通り、iPhone 14 Proの端末価格はiPhone 13 Proからすべての容量で一律5,000円(税込)値上がりしています。
そして、iPhone 14 Proのアップルストアと各キャリアの端末価格は下記の通りです。(iPhone 13 Proは現在時点で販売終了および在庫切れのため、アップルストアや各キャリアで購入できない状況)
なお、アップルストアと各キャリアのiPhoneの端末価格は、2023年3月27日時点の情報をもとにしています。
iPhone14Pro端末価格 (税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
アップルストア | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
楽天モバイル | 150,900円 | 165,900円 | 195,900円 | 225,900円 |
NTTドコモ | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
ソフトバンク | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
au | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,220円 |
出典:楽天モバイル「iPhone 4キャリア価格比較表」
2.デザイン・カラーの違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのデザイン・カラーの違いは下記の通りです。
デザイン・カラーを比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro | |
---|---|---|---|
デザイン | 画面上部 | ノッチがある | Dynamic Island採用(ノッチ部分の変更) |
背面 | カメラ部分の幅が狭い | カメラ部分の幅が広い | |
側面 | 着信/サイレントスイッチ位置が低い | 着信/サイレントスイッチ位置が高い | |
カラー | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック | アルパイングリーン シルバー ゴールド グラファイト シエラブルー |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの大きなデザインの違いは「Dynamic Island」(ノッチ部分の変更)です。
Dynamic Islandはフルディスプレイに近い開放的な感覚でiPhoneを使用できるだけでなく、様々なアプリケーションを快適に操作できます。
その他のiPhone 13 ProとiPhone 14 Proのデザインの違いは、見た目ではほとんど感じられませんが「背面のカメラの幅」と「側面の着信/サイレントスイッチ位置」が異なる点に注意が必要です。
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proは「背面のカメラの幅」と「側面の着信/サイレントスイッチ位置」が異なるので、それぞれの専用ケースに相互性はありません。
3.サイズ・重量の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのサイズ・重量の違いをまとめました。
サイズ・重量を比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro | |
---|---|---|---|
サイズ | 高さ | 146.7mm | 147.5mm |
幅 | 71.5mm | ||
厚さ | 7.65mm | 7.85mm | |
重量 | 203g | 206g |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのサイズ・重量の違いはほとんどありません。
上記の数値の通り、iPhone 14 Proの方が多少大きく重い仕様に変更されています。
4.カメラ性能の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのカメラ性能の違いについて紹介します。
カメラ性能を比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro | |
---|---|---|---|
写真 | フロントカメラ | 超広角カメラ:1,200万画素 広角カメラ:1,200万画素 望遠カメラ:1,200万画素 | 超広角カメラ:1,200万画素 広角カメラ:4,800万画素 望遠カメラ:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素、オートフォーカス対応 | |
手ぶれ補正 | センサーシフト光学式手ぶれ補正 | 第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正 | |
ズーム | 0.5倍、1倍、3倍の光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、3倍の光学ズーム | |
フラッシュ | True Toneフラッシュとスローシンクロ | アダプティブTrue Toneフラッシュ | |
画像撮影フォーマット | HEIF、JPEG | HEIF、JPEG、DNG | |
Photonic Engine | ー | 写真の中低照度性能が向上 | |
動画 | 4Kビデオ撮影 | 24fps、25fps、30fps、60fps | |
1080p HDビデオ撮影 | 25fps、30fps、60fps | ||
シネマティックモード | 1080p、30fps | 最大4K HDR、30fps | |
アクションモード | – | 手ぶれ補正 2.8K、60fps |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのカメラ性能の違いは、「48MP・オートフォーカス・Photonic Engine」「アクションモード・シネマティックモード」の採用・向上です。
写真性能では、メインの広角カメラ向上(4,800万画素)やインカメラのオートフォーカス機能採用に加えて、Photonic Engineの導入により暗い場所でもより明るく画像を自動合成できる機能が追加されています。
また動画性能は、アクションモードの採用とシネマティックモード向上により、手ブレに負けないプロ仕様の4K動画が撮影可能です。
その他にも、iPhone 14 Proではセンサーシフト光学式手ぶれ補正が第2世代へと向上したり、アダプティブTrue Toneフラッシュの採用(焦点距離と連動してパターンを変える9個のLEDを用いることでより明るく光を当てられる)でインカメラはF値がiPhone 13 Proの2.2から1.9に改善されています。
5.ディスプレイの違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのディスプレイの違いは下記の通りです。
ディスプレイを比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | ||
ディスプレイ | ProMotionテクノロジー Super Retina XDR | ProMotionテクノロジー Super Retina XDR 常時表示ディスプレイ | |
解像度 | 2,532×1,170、460ppi | ||
コントラスト比 | 2,000,000:1 | ||
リフレッシュレート | 最大120Hz | ||
輝度 | 標準輝度 | 1,000nt | |
ピーク輝度 | 1,200nt | 1,600nt | |
屋外輝度 | ー | 2,000nt |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのディスプレイの違いは、「常時表示ディスプレイ」と「ピーク・屋外輝度」です。
常時表示ディスプレイは、側面のスリープボタンの操作や画面をタップしなくてもロック画面を見ることができます。
iOS16からロック画面にウィジェットを追加できるようになったため、カスタマイズした機能から素早く情報を得たり、アプリケーションを開くことが可能です。
また、ピーク輝度と屋外輝度の性能が向上したので、屋外使用時・晴天時でも明るいディスプレイが実現できます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
6.プロセッサの違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのプロセッサの違いを見ていきましょう。
プロセッサを比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro |
---|---|---|
CPU | A15 Bionic 6コア(2つの高性能コア、4つの高効率コア) | A16 Bionic 6コア(2つの高性能コア、4つの高効率コア) |
GPU | 5コア |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのプロセッサの違いは、最新プロセッサ「A16 Bionic」が採用されたことです。
iPhone 14 Proの最新プロセッサ「A16 Bionic」とiPhone 13 Proの「A15 Bionic」は、どちらもCPU6コア(2つの高性能コア、4つの高効率コア)、GPU5コアですが、処理能力や電力効率が向上しています。
7.RAM(メモリ)・ストレージ容量の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 ProのRAM(メモリ)・ストレージ容量の違いは下記のようになります。
RAM(メモリ)・ストレージ容量を比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro |
---|---|---|
メモリ | 6GB | |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB、1TB |
iPhone 13 ProとiPhone 14 ProのRAM(メモリ)・ストレージ容量の違いはありません。
一方で、iPhone 13とiPhone 14では、それぞれ4GBと6GBで異なるメモリが採用されているので注意しましょう。
8.バッテリー容量・電池持ち・充電端子の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proのバッテリー容量・電池持ち・充電端子の違いを見比べてみましょう。
バッテリー容量・電池持ち・充電端子を比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro | |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 3,095mAh | 3,200mAh | |
電池持ち | ビデオ再生 | 最大22時間 | 最大23時間 |
ストリーミング | 最大20時間 | ||
オーディオ再生 | 最大75時間 | ||
充電端子 | Lightning端子 MagSafe Qiワイヤレス充電 高速充電対応(30分で最大50%充電) |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proはバッテリー容量がそれぞれ3,095mAhと3,200mAhと異なります。
iPhone 13 Proよりバッテリー容量が向上した分、iPhone 14 Proのビデオ再生の電池持ちが向上しています。
9.生体認証の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの生体認証の違いをまとめました。
生体認証を比較 | iPhone13Pro | iPhone14Pro |
---|---|---|
顔認証 | Face ID(3D顔認証) | |
指紋認証 | ー |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの生体認証の違いはありません。
ただし、Face IDの認証に必要なTrue Depthカメラが搭載されているノッチ部分が「Dynamic Island」に変更されています。
10.機能の違いを比較
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proの機能の違いは下記の通りです。
iPhone 14 Proから採用・向上された機能 | 内容 |
---|---|
常時表示ディスプレイ | 画面をサッと見られる |
Dynamic Island | 操作性アップ |
ハイダイナミックレンジジャイロ 高重力加速度センサー | 突発事故検出 |
48MP・オートフォーカス | 写真性能アップ |
Photonic Engine | 写真の中低照度性能が向上 |
アクションモード | 手ぶれを抑えて動画撮影可能 |
高精度2周波GPS | 位置情報の正確さが向上 |
バッテリー容量 | 最大23時間のビデオ再生(3,200mAh) |
A16 Bionicチップ | 業界トップレベルの処理速度 |
Bluetooth 5.3 | 消費電力節減に優れた最新Ver.に対応 |
iPhone 13 ProとiPhone 14 Proは「ディスプレイ」「カメラ」「GPS」「安全性」の仕様と性能が大きく異なります。
先述の通り、ディスプレイは「Dynamic Island・常時表示ディスプレイ」、カメラは「48MP・オートフォーカス・Photonic Engine」「アクションモード・シネマティックモード」が採用されました。
GPS性能は、「高精度2周波GPS」の採用により従来のL1に加えてL5の電波の両方に対応することで、より位置情報(位置測位)の精度が向上しています。
安全性能は、ハイダイナミックレンジジャイロと高重力加速度センサーにより突発事故検出が可能です。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proどっちを買うべき?
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proどちらを買うべきか、それぞれ詳しく解説していきます。
ご自身がどちらにあてはまるか確認してみましょう。
iPhone 14 Proを買うべき人
iPhone 14 Proを買うべき人
- カメラ性能を重視する人
- GPS性能を重視する人
- 安全性能を重視する人
iPhone 14 Proは、従来機iPhone 13 Proよりも特に「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」が飛躍的に向上しています。
写真性能では、メインの広角カメラ向上(4,800万画素)やインカメラのオートフォーカス機能採用に加えて、Photonic Engineの導入により暗い場所でもより明るく画像を自動合成できる機能が備わりました。
また動画性能は、アクションモードの採用とシネマティックモード向上により、手ブレに負けないプロ仕様の4K動画が撮影可能です。
GPS性能は、従来のデジタルコンパスとiBeaconマイクロロケーションに加えて高精度2周波GPS(L1とL5)を採用することで、より位置情報の正確さが向上しています。
安全性能は、ハイダイナミックレンジジャイロと高重力加速度センサーにより、自動車の向きが急速に変化したことを検知(突発事故検出)して、自動で緊急SOSを求めることが可能です。
その他にも、最新プロセッサ(A16 Bionicチップ)や常時表示ディスプレイ、Dynamic Islandが採用された、高性能端末が欲しい人はiPhone 14 Proをおすすめします。
iPhone 13 Proを買うべき人
iPhone 13 Proを買うべき人
- 少しでも安価な上位Proシリーズを選びたい人
- iPhone 14シリーズで採用された機能を重視しない人
iPhone 13 Proは、最新のiPhone 14 Proに採用された機能や向上した性能と比べると劣っているように感じますが、非常に優れた高性能端末であることに変わりはありません。
特に、GPU性能(A15 Bionicチップ)、リフレッシュノート性能(ProMotionテクノロジー)、動画被写体認識性能(シネマティックモード)は、iPhone 13 Proで新たに採用された機能です。
そのため、後継機(iPhone 14シリーズ)が発売されて値下げ販売されているiPhone 13 Proは、今が非常にコスパがいいといえるでしょう。
スマートフォンを普段使いするだけであれば、iPhone 14シリーズで採用された機能を持て余す可能性が非常に高いので、そのような人にはiPhone 13 Proをおすすめします。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14とiPhone 13の違いを比較
iPhone 14とiPhone 13を比較
- カラーバリエーションの変更
- 突発事故検出の採用
- インカメラにオートフォーカスを採用
- Photonic Engineの採用
- アクションモードの採用
- バッテリー容量の向上
- GPUの向上
- メモリの向上
- シネマティックモードの向上
- Bluetooth 5.3に対応
iPhone 14とiPhone 13の違いは、iPhone 14 Proと同様に「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」が飛躍的に向上していることです。
また、iPhone 14とiPhone 13のプロセッサ(A15 Bionicチップ)は同様のものですが、GPUが4コアから5コアへ、メモリが4GBから6GBへ向上しています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxの違いを比較
iPhone 14 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxを比較
- カラーバリエーションの変更
- 常時表示ディスプレイの採用
- Dynamic Islandの採用
- 衝突事故検出の採用
- 広角カメラが48MPに向上
- インカメラにオートフォーカスを採用
- Photonic Engineの採用
- アクションモードの採用
- 光学ズームオプションの向上
- バッテリー容量の向上
- 新チップA16 Bionicを採用
- ディスプレイの輝度の向上
- 第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正
- シネマティックモードの向上
- 高精度2周波GPSの採用
- Bluetooth 5.3に対応
iPhone 14 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxの違いは、iPhone 14 Proと同様に「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」が飛躍的に向上していることです。
また、最新プロセッサ(A16 Bionicチップ)や常時表示ディスプレイ・Dynamic Islandが採用されたり、Bluetoothの最新規格Ver.5.3に対応しています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proに関するQ&A
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proに関するQ&Aについて解説していきます。
Q.iPhone 14 ProとiPhone 13 Proで同じケースは使える?
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proはサイズやデザインが異なるので、それぞれのケースに相互性はありません。
厳密にいえば、サイズが若干大きいiPhone 14シリーズのケースをiPhone 13シリーズのケースとして使用することはできます。
しかし「背面のカメラ部分の幅」と「側面の着信/サイレントスイッチ位置」が異なるので、操作性が悪くなるでしょう。
Q.iPhone 14 ProとiPhone 13 Proで変わらない部分はどこ?
「セキュア認証」「Apple Pay」「ビデオ・オーディオ通話」「オーディオ・ビデオ再生」「SIMカード」などは、iPhone 14 ProとiPhone 13 Proで変わらない部分です。
iPhone 14 Proで採用された機能が必要ない人はiPhone 13 Proを選択してもよいのです。
しかし、現在iPhone 13 Proはアップルストアでは販売終了しており、各キャリアでも在庫がなく購入できない可能性があることを把握しておきましょう。
Q.iPhone 14 ProまたはiPhone 13 Proを安く購入する方法は?
iPhone 14 Proを通常価格よりも安く購入するには、各キャリアのキャンペーンを利用しましょう。
特に、楽天モバイルでは最大24,000円相当分のポイントが還元されるのでおすすめです。
また、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用すると、最大24回分の端末代金の支払いが不要になります。
そして、iPhone 13 Proはアップルストアでは販売終了しており、各キャリアでも在庫が限りなく少ない状況なので、購入できる可能性は低いでしょう。
iPhone 14 Proをお得に購入できるキャンペーン中に、ぜひ購入を検討してみてください。
Q.iPhone 14 ProとiPhone 13 Proはどちらを購入した方がよいのか?
「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」を重視する人は、iPhone 14 Proの購入をおすすめします。
iPhone 14 Proは「Photonic Engine・アクションモード」「高精度2周波GPS」「ハイダイナミックレンジジャイロ」の採用により、従来機のiPhone 13 Proよりも「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」が大幅に向上しています。
Q.iPhone 14シリーズから採用されたDynamic Islandは非表示にできる?
Dynamic Islandを非表示・オフにする設定は現時点ではありません。
画面上部のノッチ部分が変更され、多くの操作が可能になるDynamic Islandですが、非表示・オフにしてフルスクリーン化を望む人も多くいます。
しかし、Dynamic IslandはFace IDの認証に必要なTrue Depthカメラなどのセンサー類がありディスプレイとして利用できない部分のため、今後のアップデートでも非表示・オフにするようなオプションが導入される可能性は低いでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの比較まとめ
今回は、iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの比較を、「違う点だけを一目で知りたい人」または「違いの詳細を知りたい人」それぞれに向けて詳しく解説しました。
iPhone 14 Proは、従来機のiPhone 13 Proから下記の機能が新たに採用、または機能が向上しています。
iPhone 14 Proから採用・向上された機能
- 「常時表示ディスプレイ」画面をサッと見られる
- 「Dynamic Island」操作性アップ
- 「ハイダイナミックレンジジャイロ」突発事故検出
- 「48MP・オートフォーカスカメラ」写真性能アップ
- 「Photonic Engine」写真の中低照度性能が向上
- 「アクションモード」手ぶれを抑えて動画撮影可能
- 「高精度2周波GPS」位置情報の正確さが向上
- 「バッテリー容量」最大23時間のビデオ再生可能
- 「A16 Bionicチップ」業界トップレベルの処理速度
- 「Bluetooth 5.3」消費電力節減に優れた最新Ver.に対応
特に、「ディスプレイ機能」「カメラ性能」「GPS性能」「安全性能」は仕様と性能が大きく変更されています。
本記事を読むと、ご自身が最新のiPhone 14 Proを選ぶべきか、またどのような機能がiPhone 13 Proから採用されたかがわかるので、ぜひ参考にして購入を検討してみてください。