iPhone 11の価格・スペック・特徴を徹底レビュー

iPhone 11シリーズは、最新より2世代前の機種です。5G非対応であるものの、十分な性能で価格も安めなので購入を検討している人も多いでしょう。本記事ではiPhone 11をおすすめできる人の特徴やスペック、お得な購入方法を紹介します。
この記事の目次
iPhone 11シリーズは、2022年7月現在では最新から2世代前のモデルです。2019年9月20日に発売されてから3年近く経過していますが、安定した性能を持ちつつも価格が安めなので、購入を検討している人も多いでしょう。
しかし、後継機のiPhone 12シリーズや最新のiPhone 13シリーズのほうが性能がよいため、結局「iPhone 11シリーズを買うと損をするのでは?」と不安になりますよね。
そこで今回は、iPhone 11シリーズを買うべき人と買わない方がいい人の特徴をピックアップし、iPhone 11シリーズのスペックやお得に購入する方法を紹介します。iPhone 11シリーズの購入を迷っているなら、ぜひ本記事をiPhone 11シリーズ購入の検討材料に役立ててくださいね。
【結論】iPhone 11はどんな人が買うべき?
出典:Apple
iPhone 11シリーズは、買うべき人と買わない方がいい人が分かれる機種です。
iPhone 11を買うべき人
以下の特徴に当てはまる人は、iPhone 11を買うべきでしょう。
iPhone 11を買うべき人
- 端末代を安く抑えたい人
- ゲームをしたり動画をダウンロードしたりしない人
- 最新機種にこだわりがない人
端末代を安く抑えたい人
2022年7月現在、日本は円安に悩まされています。最新機種のiPhone 13シリーズは、2022年7月1日付けで従来の価格より約15〜19%ほど値上げされました。
Appleストアを見ると、iPhone 13(無印)の128GBでも117,800円(税込)と10万円を超えるシリーズになっています。
しかし、iPhone 11シリーズは値上げの対象外なので、同じ無印の128Gでも79,800円(税込)で購入できます。4万円近く安い価格でiPhoneの入手が可能なので、なるべく安い価格でiPhoneを購入したい人に向いているでしょう。
ゲームをしたり動画をダウンロードしたりしない人
iPhone 11シリーズは、5Gに対応していません。5Gとは遅延によるタイムラグがほとんどなく、サイズの大きなデータも高速でダウロードがが可能な通信技術です。
iPhoneでリアルタイムの通信対戦をするようなゲームを楽しみたい人や、映画をダウンロードして好きな時にゆっくりみたい人には、5Gに対応しているiPhone 12以降の端末がおすすめです。
しかし、4Gでも十分にインターネットの閲覧や動画の視聴は可能なので、ゲームや大きなデータをダウンロードしないならiPhone 11シリーズで十分といえます。
自宅で過ごすことが多く通信はWi-Fiを使うケースがほとんどという人も、5G対応のiPhoneである必要性は低いです。5Gを活用できるシーンが少ないなら、不要な機能がなく端末代を安くできるiPhone 11シリーズのほうがメリットが大きいでしょう。
最新機種にこだわりがない人
iPhone 11シリーズは、最新のiPhone 13シリーズより2世代前のモデルです。新しいiOSのバージョンに対応できないケースもあります。しかし、基本の機能は問題なく使用できるため、最新の機能を搭載していない機種でも十分という人に向いています。
機能が多くても使いこなすのは難しいと感じる人、スマホは連絡手段として問題なく利用できればよいと考える人は、最新機種である必要性が低いです。機能を重視しないなら、iPhone 11シリーズは非常にコスパに優れているといえるでしょう。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
iPhone 11を買わない方がいい人
以下の特徴に当てはまる人は、iPhone 11を買わない方がいいでしょう。
iPhone 11を買わない方がいい人
- マスクをしたままFace IDが使いたい人
- 5Gを使いたい人
- miniを使いたい人
マスクをしたままFace IDが使いたい人
iPhone 12シリーズ以降では、OSをバージョンアップすればマスクをしたままFace IDで生体認証が可能です。iPhone 11は非対応なので、マスクをしたままで、ロックをスムーズに解除したいと考える人には向いていません。
マスク着用時にFace IDをよく利用する人なら、iPhone 12シリーズ以降の端末がおすすめです。しかし普段から自宅で過ごすことが多く、Face IDでの認証時にマスクを着用しているタイミングが少ない人は、あまり関係がない機能でしょう。
5Gを使いたい人
iPhone 11シリーズは、最上位のiPhone 11 Pro Maxでも5Gには対応していません。リアルタイムで対戦するゲームを楽しむ端末の購入を検討しているなら、iPhone 12シリーズ以降のモデルがおすすめです。
また、映画や動画を端末にダウンロードして、いつでも好きなタイミングで閲覧したいと考える人も、5G非対応のiPhone 11は向いていません。5Gなら2時間以上の動画も数十秒でダウンロードできます。グラフィック性能も最新機種のほうが高いので、映画をストレスなく楽しみたい人はiPhone 12シリーズ以降が向いているでしょう。
miniを使いたい人
iPhone 11シリーズには、miniモデルがありません。iPhone 13 miniのサイズは5.4インチですが、iPhone 11シリーズで最も小さいiPhone 11 Proでも5.8インチです。
端末を片手操作する人や、スマートフォンはなるべく小さいサイズのものがよいと考える人は、iPhone 12以降のシリーズにあるminiモデルが向いています。
「自分にはiPhone 11はあってない」と感じた人は、当サイトのおすすめ!格安スマホ比較診断で自分にあったスマホを探してみてください。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11の値段・容量
iPhone 11のモデル別に値段を一覧表にしました。iPhone 11シリーズはモデルによって購入できる場所や価格が異なります。それぞれの購入場所での購入価格を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
iPhone 11 Pro Max
出典:au
au | |
---|---|
64GB (税込価格) | 131,965円 (購入サポート利用時:75,325円) |
256GB (税込価格) | 149,465円 (購入サポート利用時:84,065円) |
512GB (税込価格) | 173,660円 (購入サポート利用時:96,140円) |
※購入サポートとは:購入後23回〜24回の分割払いをした後、購入した機種をキャリア側に返却すればその後の分割料金(残価分)は支払い不要になるもの。
2022年7月現在、iPhone 11 Pro Maxはオンライン上で価格が確認できる購入先はauのみでした。購入サポートを利用すれば、512GBでも96,140円(税込)と、実質負担金が10万円以下で購入できます。
ただし、auオンラインショップでiPhone 11 Pro Maxのページにアクセスしても、購入ボタンは表示されず、料金シミュレーションしかできない状態です。取り扱いはあるので購入できる可能性はありますが、在庫があるか問い合わせる必要があるでしょう。
iPhone 11 Pro
出典:au
au | |
---|---|
64GB (税込価格) | 117,515円 (購入サポート利用時:68,195円) |
256GB (税込価格) | 135,140円 (購入サポート利用時:76,820円) |
512GB (税込価格) | 159,330円 (購入サポート利用時:89,010円) |
※購入サポートとは:購入後23回〜24回の分割払いをした後、購入した機種をキャリア側に返却すればその後の分割料金(残価分)は支払い不要になるもの。
2022年7月現在、iPhone 11 Pro Maxと同様にiPhone 11 Proは、オンライン上で価格が確認できる購入先はauのみでした。購入サポートを利用すれば、512GBでも89,010円(税込)と8万円台で購入可能です。
ただし、auオンラインショップでiPhone 11 Proのページにアクセスしても、購入ボタンは表示されず、料金シミュレーションしかできない状態です。取り扱いはあるので購入できる可能性はありますが、在庫があるか問い合わせる必要があるでしょう。
iPhone 11
出典:Apple
64GB (税込価格) | 128GB (税込価格) | |
---|---|---|
Apple | 72,800円 | 79,800円 |
ソフトバンク | 66,240円 (購入サポート利用時:33,120円) | 取り扱いなし |
※購入サポートとは:購入後23回〜24回の分割払いをした後、購入した機種をキャリア側に返却すればその後の分割料金(残価分)は支払い不要になるもの。
2022年7月現在、iPhone 11(無印)はAppleストア・ソフトバンクにて取り扱いがあります。
端末の購入は、64GBであればソフトバンクで購入サポートを利用して購入するのが、最も安いです。128GBを希望する場合には、Appleストアにしか取り扱いがありません。
なお、256GBはAppleストアでも取り扱っていないため、新品では購入できないと考えてよいでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11の特徴・変更点
出典:Apple
iPhone 11の前の機種であるiPhone XSとの相違点は主に以下の3点です。
iPhone 11の特徴・変更点
- カメラ性能が上がった
- バッテリー性能が上がった
- 「3D Touch」が廃止された
カメラ性能が上がった
iPhone XSでは、カメラは「広角」「望遠」の2種類が搭載されていました。iPhone 11(無印)では望遠がなく「広角」「超広角」が、iPhone 11 ProとPro Maxでは「広角」「超広角」「望遠」が搭載されています。iPhone 11(無印)は望遠カメラがないので、デジタルズーム性能はiPhone XSに劣りますが、光学ズームアウトが使用可能となりました。
また、iPhone 11シリーズはナイトモードにも対応しているため、暗い室内や夜間でも魅力的な写真撮影が可能です。
バッテリー性能が上がった
iPhone XSでは、連続ビデオ再生時間は最大14時間でした。iPhone 11(無印)になり、最大17時間と3時間も長くなっており、バッテリー性能は向上したといえるでしょう。
「3D Touch」が廃止された
iPhone 11シリーズから「3D Touch」が廃止されました。「3D Touch」とは、タップの強弱によって動作を変えられる機能です。
たとえば、いつもと同じ強さでアプリアイコンをタップすれば「通常の起動」ですが、強く押し込むようにタップすると「クイックアクションを表示」するというように、使い分けできれば便利に活用できます。
しかしiPhone 11シリーズ以降、この「3D Touch」機能は無くなったため使用できません。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
iPhone 11のデザイン
出典:Apple
iPhone 11のデザインは、エッジは丸みを帯びており、背面ガラスはマットな仕様です。Pro・Pro Maxは同じ4種類のカラーラインナップですが、無印は6種類とカラーバリエーションが豊富なのが特徴といえるでしょう。
iPhone 11シリーズのデザインやカラー・サイズ・重さの一覧は以下の通りです。
デザイン | カラー | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | ガラスの前面と背面 医療に使われるレベルのステンレススチール | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド | 6.5インチ | 226 g |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ | 188 g | ||
iPhone 11 | ガラスの前面と背面 航空宇宙産業レベルのアルミニウム | ブラック グリーン イエロー パープル (PRODUCT)RED ホワイト | 6.1インチ | 194 g |
デザイン
iPhone 11シリーズのデザインは、背面ガラスがサラサラした質感になったことがXSから大きく変わっている点です。指紋が気になりにくい機能性とシックで上品な手触りを兼ね備えています。
側面には、Pro Max・Proはステンレススチールを、無印はアルミニウムを採用。エッジは丸みを帯びており、手にした時に馴染みやすいデザインです。
カラー
カラーはiPhone 11 Pro Max・iPhone 11 Proで4種類、iPhone 11で6種類のラインアップになっています。Pro Max・Proは高級感のあるカラーが中心で、無印はポップなカラーが中心です。
iPhone 11 Pro Max・iPhone 11 Pro
出典:Apple
- ミッドナイトグリーン
- シルバー
- スペースグレイ
- ゴールド
iPhone 11
出典:Apple
- ブラック
- グリーン
- イエロー
- パープル
- (PRODUCT)RED
- ホワイト
サイズ
サイズはモデルよって異なり、画面のインチ数も違います。最も大きいのはiPhone 11 Pro Max、最も小さいのはiPhone 11 Proです。また、厚みはPro Max・Proは8.1mmですが、無印は0.2mm厚い8.3mmとなっています。
サイズ | 画面サイズ | |
---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | 高さ:158.0 mm 幅:77.8 mm 厚さ:8.1 mm | 6.5インチ |
iPhone 11 Pro | 高さ:144.0 mm 幅:71.4 mm 厚さ:8.1 mm | 5.8インチ |
iPhone 11 | 高さ:150.9 mm 幅:75.7 mm 厚さ:8.3 mm | 6.1インチ |
重さ
重さは、iPhone 11 Pro Maxが最も重い226gで、最も軽いiPhone 11 Proの188gと比較すると38gも違います。軽量・小型なiPhoneが欲しい人は、iPhone 11 Proがおすすめです。
- iPhone 11 Pro Max:226g
- iPhone 11 Pro:188g
- iPhone 11:194g
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11のスペック
出典:au
iPhone 11のスペックは、下表の通りです。
iPhone 11 Pro Max | iPhone 11 Pro | iPhone 11 | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ | |
5G対応 | 非対応 | ||
カメラ | トリプル12MPカメラ(望遠、広角、超広角) 望遠:ƒ/2.0 絞り値 広角:ƒ/1.8 絞り値 超広角:ƒ/2.4 絞り値 | デュアル12MPカメラ(広角、超広角) 広角:ƒ/1.8 絞り値 超広角:ƒ/2.4 絞り値 | |
CPU | A13 Bionicチップ | ||
バッテリー容量 | 最大20時間のビデオ再生 | 最大18時間のビデオ再生 | 最大17時間のビデオ再生 |
生体認証 | Face ID | ||
防水・防塵性能 | IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深4メートルで最大30分間) | IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深2メートルで最大30分間) | |
対応アクセサリ | AirTag Qiワイヤレス充電 | ||
SIMカード | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | ||
コネクタ | Lightning |
ディスプレイ
出典:Apple
iPhone 11のディスプレイは、Pro Max・Proでは「Super Retina XDRディスプレイ」が、無印では「Liquid Retina HDディスプレイ」が採用されています。
iPhone 11 Pro Max・Proのほうが、無印よりも美しい映像を表現でき、明るさも明るいです。
ディスプレイ | 解像度 | 輝度 | |
---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | Super Retina XDRディスプレイ | 2,688 x 1,242ピクセル解像度、458ppi | 最大輝度800ニト(標準) 最大輝度1,200ニト(HDR) |
iPhone 11 Pro | 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi | ||
iPhone 11 | Liquid Retina HDディスプレイ | 1,792 x 828ピクセル解像度、326ppi | 最大輝度625ニト(標準) |
5G対応
iPhone 11シリーズは、全てのモデルで5Gには対応していません。
カメラ
出典:Apple
iPhone 11のカメラは、Pro Max・Proは「望遠」「広角」「超広角」の3種類のカメラが搭載されています。2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト最大6倍のデジタルズームが可能です。
無印モデルでは「広角」「超広角」に対応しており、2倍の光学ズームアウトと最大3倍のデジタルズームが可能です。
Pro Max・Pro・無印問わず、ナイトモードと光学式手ぶれ補正が搭載されています。暗くても映える写真を撮影しやすく手ブレもしにくいです。
CPU
CPUは、iPhone 11シリーズ全てで「A13 Bionicチップ」が使用されています。最新のチップより2世代前のチップではあるものの、十分なパフォーマンスを発揮しつつ、従来のものよりもバッテリー駆動時間も飛躍的に長くなりました。一日中の使用にも耐えられるでしょう。
バッテリー容量
ビデオ再生可能時間では、Pro Maxで最大20時間、Proで最大18時間、無印で最大17時間となっています。このバッテリー駆動時間は、12シリーズとはほぼ同程度です。
生体認証
生体認証はFace IDが採用されています。顔をフロントカメラに向けるだけで認証できるので、非常にスムーズです。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
防水・防塵性能
出典:Apple
iPhone 11は、防水・防塵性能も高いです。Pro MaxおよびProはIEC規格60529にもとづくIP68等級に適合しており、最大水深4メートルで最大30分間耐えられる防水性能があります。無印モデルは、最大水深2メートルで最大30分間耐えられる防水性能です。
ただし、防沫・耐水・防塵性能はずっと高いレベルを維持し続けられるとは限りません。使用し続けることで耐性が低下する可能性があります。
入浴やサウナ、プールで使用するのは避け、もしiPhoneが濡れた場合にはしっかり水気を拭き取って乾かしてから充電するようにしましょう。
対応アクセサリ
iPhone 11シリーズは、全モデルでAirTagが使用できます。AirTagは、紛失したら困る貴重品や子どものランドセルなどにAirTagをつけておくと、iPhoneがAirTagのある場所を探してくれるアクセサリです。
AirTagが近くにあると、iPhoneの「正確な場所を見つける」機能で、「6m右側」のようにAirTagまでの距離と進む方向を表示してくれます。スピーカーも内蔵されているので、iPhoneからAirTagに音を鳴らせることも可能です。
また、Qi対応充電アクセサリでワイヤレス充電もできます。充電器に接続しなくても、置いておくだけで充電ができるので、手軽に充電したい人に向いているでしょう。
SIMカード
SIMカードは、nano-SIMとeSIMのデュアルSIMに対応しています。1つのiPhone 11に2回線を引き込めるので、例えば仕事用とプライペート用で別の電話番号やLINE IDを使い分けたい人におすすめです。
既存のmicro-SIMカードには対応していないので、注意しましょう。
コネクタ
コネクタは、iPhone 11シリーズも他のiPhone同様に「Lightning」です。同梱されている充電ケーブルも「USB-C – Lightningケーブル」で、iPhone 11 Pro MaxおよびProに付属しているイヤホンもLightningケーブルです。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11がお得になるキャンペーン
iPhone 11シリーズは、Pro Max・Proはau、無印モデルはAppleストアかソフトバンクで購入できます。Appleストアでは下取り以外の値引きサービスはないため、ここではauとソフトバンクのキャンペーンや割引サービスを紹介します。
キャンペーン名 | 内容 | 適用条件 | キャンペーン期間 | |
---|---|---|---|---|
au | スマホトクするプログラム | 機種代金の分割支払金のうち、最終回分の支払いが不要 | ・au取扱店でiPhone 11シリーズを本プログラムで購入 ・本プログラムで購入したiPhone 11シリーズを12ヵ月以上利用後、auが回収すること | 終了日未定 |
スマホトクするボーナス | スマホトクするプログラムで購入した機種の分割支払金をau PAY カードで支払うと、分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元 | スマホトクするプログラムで購入したiPhone 11シリーズの分割支払金をau PAY カード(au PAY ゴールドカード含む)で支払うこと(最終回分の支払いを除く) | 終了日未定 | |
ソフトバンク | 新トクするサポート | 特典利用条件を満たした場合に、機種の査定完了日が属する請求月の翌請求月以降分(最大24回分)の機種の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)の支払いが不要になる | iPhone 11を48回割賦で購入すること | 終了日未定 |
【オンライン限定】web割(のりかえ) | ソフトバンクオンラインショップまたはソフトバンク電話店でiPhone 11を「のりかえ(MNP/番号移行)」で購入し「メリハリ無制限」に加入すると、機種代金を21,600円(税込)割引するキャンペーン | ①本キャンペーン期間内に「ソフトバンクオンラインショップ」「ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト」「ソフトバンク電話店」でiPhone 11を購入すること ②iPhone 11の購入と同時に、ソフトバンクへ「のりかえ(MNP/番号移行)」を行うこと ③「のりかえ(MNP/番号移行)」と同時に「データプランメリハリ無制限」に加入すること ④iPhone 11の購入時に「自宅等で受け取る」を選択すること | 終了日未定 | |
【オンライン限定】U30 web割 | ソフトバンクオンラインショップで、年齢が5歳以上30歳以下の人が「使用者」としてiPhone 11を「新規」購入した場合に、機種代金を21,600円(税込)割引するキャンペーン | ①本キャンペーン開催期間中に、「ソフトバンク公式オンラインショップ」でiPhone 11を購入すること ②iPhone 11の購入と同時に、ソフトバンクの回線を新規契約すること ③iPhone 11購入時に「自宅受け取り」を選択すること ④使用者が、5歳以上、30歳以下であること ※使用者の年齢を確認できる書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の提示が必要 | 終了日未定 |
au
auでiPhone 11を安く購入できる割引・特典は以下2つです。
- スマホトクするプログラム
- スマホトクするボーナス
スマホトクするプログラム
出典:au
特典 | 機種代金の分割支払金のうち、最終回分の支払いが不要 |
---|---|
提供条件 | ・au取扱店でiPhone 11を本プログラムで購入 ・本プログラムで購入したiPhone 11シリーズを12カ月以上利用後、auが回収すること |
期間 | 終了日未定 |
「スマホトクするプログラム」は、12ヵ月以上利用したiPhone 11シリーズをauに返却すると、最終支払い分である24回目の支払いが不要になる購入サポートです。
約2年使用して、24回目の支払いをせずに新機種に乗り換えるのが最もお得ですが、25回目以降も使い続けたい場合には、最終回分を再度24分割して支払うこともできます。
スマホトクするプログラムを利用するために、au回線を契約する必要はありません。端末だけをauのスマホトクするプログラムを利用して購入し、回線は格安SIMにすることも可能なので、使い勝手がよいでしょう。
スマホトクするボーナス
出典:au
特典 | スマホトクするプログラムで購入した機種の分割支払金をau PAY カードで支払うと、分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元 |
---|---|
提供条件 | スマホトクするプログラムで購入したiPhone 11シリーズの分割支払金をau PAY カード(au PAY ゴールドカード含む)で支払うこと(最終回分の支払いを除く) |
期間 | 終了日未定 |
「スマホトクするボーナス」は、auのスマホトクするプログラムを利用してiPhone 11シリーズを購入する際に「au PAY カード(au PAY ゴールドカード含む)」を使用して支払うと、分割支払金総額の最大5%がPontaポイントで還元されるサービスです。
たとえば、iPhone 11 Pro Max(512GB)を「スマホトクするプログラム」を利用して23回分支払うと96,140円(税込)のため、最大4,807円分のPontaポイントが還元される計算になります。
スマホトクするプログラムを利用してiPhone 11シリーズを購入するなら、au PAY カードで支払うのがよりお得でしょう。
ソフトバンク
ソフトバンクでiPhone 11を安く購入できる割引・特典は以下3つです。
- 新トクするサポート
- 【オンライン限定】web割(のりかえ)
- 【オンライン限定】U30 web割
新トクするサポート
出典:ソフトバンク
特典 | 特典利用条件を満たした場合に、機種の査定完了日が属する請求月の翌請求月以降分(最大24回分)の機種の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)の支払いが不要になる |
---|---|
提供条件 | iPhone 11を48回割賦で購入すること |
期間 | 終了日未定 |
「新トクするサポート」は、iPhone 11を48回割賦で購入した場合、残りの24回分の支払いが不要になる購入サポートプログラムです。
25ヵ月目に特典申し込みをして、機種をソフトバンクに返却すると支払い総額は半額の33,120円(税込)になる計算なので、購入価格を安く抑えれらます。
26ヵ月目以降に返却する場合には残り回数分の支払いが不要になり、1年くりあげオプションを活用すれば最短で13ヵ月目で機種を返却できます。分割料金の支払いは24回目まで必要ですが、1年程度で新機種に乗り換えたくなった場合に活用できるでしょう。
【オンライン限定】web割(のりかえ)
出典:ソフトバンク
特典 | 「ソフトバンクオンラインショップ」「ソフトバンク電話店」でiPhone 11を「のりかえ(MNP/番号移行)」で購入し「メリハリ無制限」に加入すると、機種代金を21,600円(税込)割引するキャンペーン |
---|---|
提供条件 | ①本キャンペーン期間内に「ソフトバンクオンラインショップ」「ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト」「ソフトバンク電話店」でiPhone 11を購入すること ②iPhone 11の購入と同時に、ソフトバンクへ「のりかえ(MNP/番号移行)」を行うこと ③「のりかえ(MNP/番号移行)」と同時に「データプランメリハリ無制限」に加入すること ④iPhone 11の購入時に「自宅等で受け取る」を選択すること |
期間 | 終了日未定 |
「【オンライン限定】web割」は、所定の条件を満たすとiPhone 11の機種代が21,600円(税込)割引になるサービスです。「オンラインショップ」「ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト」「ソフトバンク電話店」(対象電話番号0800-100-1060)での購入が、条件となっています。
割引が適用になるのはのりかえ(MNP/番号移行)時のみ、回線プランは「データプランメリハリ無制限」に加入する必要がありますが、2万円以上の機種代割引が適用になるのは大きなメリットでしょう。
iPhone 11(64GB)の機種代は66,240円(税込)のため、割引を適用すると44,640円(税込)になります。「新トクするサポート」とも併用できるので、月々の端末代金の支払いを1,000円以下にすることも可能です。
【オンライン限定】U30 web割
出典:ソフトバンク
特典 | ソフトバンクオンラインショップで、年齢が5歳以上30歳以下の人が「使用者」としてiPhone 11を「新規」購入した場合に、機種代金を21,600円(税込)割引するキャンペーン |
---|---|
提供条件 | ①本キャンペーン開催期間中に、「ソフトバンク公式オンラインショップ」でiPhone 11を購入すること ②iPhone 11の購入と同時に、ソフトバンクの回線を新規契約すること ③iPhone 11購入時に「自宅受け取り」を選択すること ④使用者が、5歳以上、30歳以下であること ※使用者の年齢を確認できる書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の提示が必要 |
期間 | 終了日未定 |
「【オンライン限定】U30 web割」は、使用者の年齢が5歳以上30歳以下の場合、iPhone 11が21,600円(税込)割引されるサービスです。
「【オンライン限定】web割」と同様に、割引を適用するとiPhone 11の端末代金は44,640円(税込)になります。「新トクするサポート」と併用すれば、月々の端末代金の支払いを1,000円以下にすることも可能です。
web割や3G買い替えキャンペーンとは併用できず新規で回線契約をする必要がありますが、MNP・番号移行も対象なので、30歳以下でソフトバンク回線に乗り換えや新規契約を検討している人は、有効活用できるでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11をお得に購入するおすすめの方法
iPhone 11シリーズをお得に購入する方法は、モデルによっても異なります。下表は各モデル・GB数で最もお得に購入できる方法の一覧です。ぜひ参考にしてください。
iPhone 11 Pro Max (税込価格) | auで「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を活用して購入 64GB:75,325円 256GB:84,065円 512GB:96,140円 |
---|---|
iPhone 11 Pro (税込価格) | auで「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を活用して購入 64GB:68,195円 256GB:76,820円 512GB:89,010円 |
iPhone 11 64GB (税込価格) | ソフトバンクで「新トクするサポート」と「【オンライン限定】web割」か「【オンライン限定】U30 web割」を併用して購入 22,320円 ※24回支払い後に機種を返却した場合 |
iPhone 11 128GB (税込価格) | Appleストアで購入 79,800円 |
機種や容量にこだわりがなくとにかく安く購入したい場合には、ソフトバンクでiPhone 11(64GB)を「新トクするサポート」を活用して購入するのが安いです。
もし他社からのソフトバンクへ乗り換えるなら「【オンライン限定】web割」が、5〜30歳なら「【オンライン限定】U30 web割」が併用できるので、毎月の機種代金の支払いを1,000円以下に抑えられます。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11に関するよくある質問
iPhone 11シリーズについてのよくある質問をまとめました。購入する前に不安点・疑問点を解決しておきましょう。
入荷待ちはどれくらい?
iPhone 11シリーズは、最新機種から2世代前のシリーズのため、在庫はなくなりつつあります。入荷待ちをしても必ずしも手に入るとは限りません。
取り扱いを終了している会社も多いです。特にiPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxはauでしか取り扱いがなく、そのauでも購入ボタンがないためオンライン上では購入できません。iPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxについては、見かけたら購入するのがおすすめです。
ただし、無印モデルならAppleストアで64GB・128GBともに全色で購入可能なので、取り扱いがあるうちに購入を検討しましょう。
次世代機種を待つべき?
iPhone 11シリーズは、すでに後継機であるiPhone 12シリーズ、最新のiPhone 13シリーズが発売されています。iPhone 11シリーズとの大きな違いは、5Gに対応している点です。
iPhoneでリアルタイムで対戦するゲームを楽しみたい人や、大きなファイルサイズの映画・動画などをダウンロードする人は、iPhone 12シリーズ以降のものがおすすめです。
ただし、最新のiPhone 13シリーズは2022年7月1日に日本での販売価格が値上げされ、さらに高額な機種となりました。リーズナブルで高性能なiPhoneを求めているなら、iPhone 11シリーズがおすすめです。
購入タイミングはいつがいい?
iPhone 11シリーズの購入タイミングは「今」といえます。次々に在庫がなくなっており、確実に購入できるのはAppleストアのみです。auやソフトバンクは、取り扱いはありますが在庫がない可能性があります。
auやソフトバンクで購入したい場合には、iPhone 11シリーズの在庫や購入方法について問い合わせる必要があるでしょう。
また、Appleストアで購入できるiPhone 11も、いつ取り扱い終了になるかわかりません。在庫がある今のうちに購入するのがおすすめです。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhone 11をお得に購入しよう
今回はiPhone 11シリーズについて、買うべき人・買わない方がいい人の特徴を解説し、iPhone 11シリーズの魅力やスペック、お得に購入する方法を紹介しました。
iPhone 11シリーズには、以下の特徴があります。
iPhone 11シリーズの特徴
- コスパに優れたiPhone
- 5Gには非対応
- iPhone 11 Pro Max・Proはauでしか取り扱いがないが、オンラインでは購入ボタンが非表示
- iPhone 11はソフトバンクで購入サポートや割引を適用させる購入方法がおすすめ
iPhone 11シリーズは最新より2世代前のシリーズですが、十分に高性能な上に安く手に入れられる可能性があります。「iPhoneは連絡手段としてストレスなく使えて、バッテリーが長持ちすればそれで満足」という人には非常におすすめです。
自分に合った格安SIMを探しているなら、ぜひ本サイトの比較診断でシミュレーションしてみてくださいね。
iPhoneを公式Webサイトから今すぐ予約・購入! | |
au 公式サイト | Softbank 公式サイト |