LINEMOへのプラン変更方法とは?キャンペーン情報や手続き内容も解説

低価格料金を提供するソフトバンクの新ブランド「LINEMO」。本記事ではLINEMOへの乗り換えを考えているソフトバンクユーザーの方に向けて、メリット、変更方法や注意点、手続きの流れをご紹介。合わせて、スマホプランやミニプランの概要についても解説します。
この記事の目次
低価格料金を提供するソフトバンクの新ブランド「LINEMO」。
3GBまで高速データ通信が使える「ミニプラン」と、20GBまで高速データ通信が使える「スマホプラン」、2つのシンプルな料金プランを提供しています。
いまやコミュニケーションツールの代表的存在になった「LINE」のトーク機能や通話機能が、データ消費なしで使えるサービスが特徴です。
そんなLINEMOへの乗り換えを考えているソフトバンクユーザーの方に向けて、メリット、注意点、手続き方法をお伝えします。
ブランド間でのLINEMOの乗り換えはプラン変更手続きだけでできる
LINEMOは、ワイモバイルと並び、ソフトバンクのサブブランド。ソフトバンクの「料金プラン」のひとつ、という位置づけになります。
そのため、ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは、携帯電話会社を変更する「乗り換え」ではなく、「プラン変更」の手続きだけ。
乗り換えとどう違うのか疑問に感じる人もいるかもしれませんが、プラン変更であることによって、乗り換えよりも手続きが簡素化されるという特徴があります。
LINEMOへプラン変更する6つのメリット
出典:LINEMO
ソフトバンクからLINEMOへプラン変更したときのメリットは、主に6つです。
- 月額料金が安くなる
- 通信速度が安定している
- ブランド間ではMNP転出の必要なし
- ブランド間の乗り換え手数料無料
- LINEギガカウントフリーで主要機能が使い放題
- 豊富なキャンペーン内容
どれも嬉しい内容となっています。
月額料金が安くなる
LINEMOにプラン変更する際、大きなメリットと言えるのが、月額料金が安くなるということです。
もちろん、データ通信や通話の使い方にもよりますが、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたことで、月額料金が半額になったという嬉しい声も聞かれます。
LINEMOの請求来たー!!!
約4000円で、ソフバンからは機種代で3000円くらい請求くるから、多く見積っても7500円くらいかな??
ソフバンの時、12千円はほぼ払ってたので
4000円くらいは改善できたかもあとは機種変とか面倒な場面に遭遇した時どうなるかだなー
— 春香かえる (@kirokaeru) September 12, 2021
最近SoftBankからLINEMOに変えたんだけど、なんでもっと早く変えなかったんだって後悔してる。6,000円くらい携帯代安くなった!月額2,480円で20ギガ使えたら十分すぎるし、1年間は電話5分無料だし、LINEで金額とかデータ残量確認できるし、みんなにオススメしたい。
— ねこちゃん (@neconyan_) August 10, 2021
実際にどれくらい安くなるかは、試算をして出してみると、プラン変更したあとのイメージが付きやすいです。
選べる2つのプラン
LINEMOの料金プランは2つです。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
月額基本料 | 990円 | 2,728円 |
LINEギガフリー | 対応 | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
eSIM | 対応 | 対応 |
契約後のプラン変更 | スマホプランへ変更可能 | ミニプランへ変更可能 |
※価格は全て税込
普段のデータ量に応じて、好きなプランを選べます。
プランは途中でも変更可能
生活環境の変化などにより、スマホの使い方が変わり、データ通信量が変わったことにより、選択したプランが合わなくなった、ということもあり得ます。
LINEMOなら、途中でも料金プランの変更が可能。手続きは無料です。
ただし、何日にプラン変更をしても、新プランの適用は翌月1日となりますので気をつけてください。
通信速度が安定している
格安SIMは、基地局を持っていません。そのため、格安SIMは大手キャリアよりも通信速度が不安定であることがデメリットとして挙げられてきました。
しかし、LINEMOの場合は、ソフトバンクの料金プランのひとつという位置づけのため、ソフトバンクから回線を借りるのではなく、ソフトバンクの回線そのものを使っています。
通信速度もソフトバンクと同じく、速く安定しているため、この点は、大きなメリットと言えるでしょう。
ブランド間ではSIMロック解除・MNP転出の必要なし
使用している携帯電話会社からほかの回線に乗り換えるときは、現在使っているスマホのSIMロックを解除し、電話番号をそのまま使いたい場合は、MNP予約番号を取得する、乗り換えの事前手続きが必要です。
しかし、ソフトバンクからLINEMOへのプラン変更は、同一ブランド間ということで、ユーザーによるMNP転出・SIMロック解除の手続きは不要となります。
いままで乗り換えに必要だった過程が2つ省略されたため、よりプラン変更がしやすいよう、手続きが簡素化されました。
ブランド間の乗り換え手数料無料
以前は、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO、それぞれのブランド間での乗り換え手続きをする際は、契約解除料と、契約事務手数料が必要でした。
もともとの契約解除料は10,450円、契約事務手数料は3,300円です。
しかし、ソフトバンクは、2021年3月より、その各種手数料を無料にすると発表。これにより、WEB・店舗手続きともに、乗り換えにかかる手数料は無料となりました。
LINEギガカウントフリーで主要機能が使い放題
コミュニケーションツールとして、全世代の利用率が8割を超えている「LINE」。
LINEMOでは、ミニプラン・スマホプランとも、LINEギガカウントフリーというサービスが付与されており、トーク機能やメッセージの送受信などが、データ消費量なしで利用することができます。
それぞれの高速データ通信量を超えたあとでも、対象範囲にある機能はデータ消費がありませんので、変わらず速い通信速度で利用することが可能です。
LINEの主な機能と対象範囲
- トーク機能
- テキスト及び音声メッセージの送受信
- スタンプ・画像・動画・その他ファイルの送受信
- 無料通話・ビデオ通話
- タイムライン機能
- 画面表示・投稿(画像・動画含む)
- ニュース機能
- 「ニュースタブ」画面の表示
- 友だち一覧画面の表示・友だち追加
- スタンプ・着せ替えのダウンロード
- アカウント設定に関わる利用
トークでの位置情報の共有や、ニュース記事詳細の閲覧などは、通信データが消費されます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
豊富なキャンペーン内容
LINEMOでは、条件を満たしてお得なものを受け取れる、キャンペーンを多く開催しています。
2021年10月現在、開催されているキャンペーンは3つ。
- PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン
- 通話オプション割引キャンペーン
- LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン
キャンペーン情報は随時チェックしていくと、お得な情報が得られるかもしれません。
PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン
出典:LINEMO
LINEMOのミニプラン、もしくはスマホプランに他社からの乗り換え、または新しい電話番号で契約をした方が対象のキャンペーンです。
スマホプランなら10,000円相当、ミニプランなら3,000円相当。
ただしこちらのキャンペーンは、ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは対象外となっています。
通話オプション割引キャンペーン
LINEMOを契約の上で、通話オプションに加入中の方を対象として、LINEMO契約から1年後まで、5分以内の国内通話定額オプション(通話準定額/月額550円(税込))が無料となるキャンペーンです。
また、国内通話がかけ放題となる「通話定額」のオプションをつける場合には、LINEMO契約から1年後まで、通常1,650円(税込)の月額料金が、1,100円(税込)で利用できます。
LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン
スマホプランを契約中の方で、LINEスタンププレミアムを加入中の方に、毎月240ポイントのLINEポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
LINEスタンププレミアムとは、ベーシックコース(スタンプのみ/月額240円)、デラックスコース(スタンプと絵文字/月額480円)があり、それぞれが使い放題となる、サブスクリプションサービスのこと。
こちらのキャンペーンはミニプランに加入の方は対象ではありません。
LINEMOへ乗り換える際の4つの注意点
LINEMOへ乗り換える際の注意点は4つです。
- オンライン限定の料金プランとなっている
- キャリアメールが使えなくなる
- セット割は適用外
- スマホ本体の販売はしていない
対処法とともに見ていきましょう。
オンライン限定の料金プランとなっている
ソフトバンクやワイモバイルは店頭での契約やサポートが受けられますが、LINEMOは、店舗を持たないオンライン限定のプランです。
不明点があり、ソフトバンクやワイモバイルの店舗にLINEMOの相談を持ちかけても、応対を受けることができません。
オンライン限定に不安を感じる人もいるかもしれませんが、疑問や質問はチャットサポートが受けられますので、都度問い合わせを行うと良いでしょう。
キャリアメールが使えなくなる
ソフトバンクが提供しているキャリアメール(@softbank.ne.jp/@i.softbank.jp)は、LINEMOへプラン変更が完了すると、使えなくなります。
プラン変更前に、gmailやYahoo!メールなどの、フリーメールのアドレスを取得し、キャリアメールでやり取りをしていた相手には、メールアドレスの変更を知らせることで、混乱を避けることができるでしょう。
ほかにも、LINEMOではLINEやSMSサービスが使用できますので、これらを連絡手段として提案してもよいかもしれません。
家族割引は適用外
ソフトバンクでは、家族や親戚、同居中のパートナーやシェアハウスの友人まで、幅広い範囲の人々を家族として、回線数に応じて割引をしてくれる家族割引がありました。
しかし、LINEMOには家族割引のような割引制度はなく、適用されません。
ただしLINEMOの料金プランは安いため、家族割引の適用がなくてもトータルの金額が安くなる可能性があります。
スマホ本体の販売はしていない
LINEMOでは、スマホ本体の販売はしていません。そのため、LINEMOで新しいスマホを購入して、現在のものと入れ替える機種変更はできません。
LINEMOを契約後に機種変更をする方法は、2つです。
- ソフトバンクへ戻し、機種変更をする
- SIMフリースマホを用意する
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO間でのプラン変更は手数料無料で手続きも簡素化されていますので、一度ソフトバンクへ契約を戻し、ソフトバンクオンラインで新しいスマホを購入し、機種変更をする方法が1つです。
また、AppleStoreや家電量販店などで販売されているSIMフリースマホを用意して、スマホ本体を変更するという方法もあります。
LINEMOへ乗り換える際の手続き方法
出典:LINEMO
LINEMOへ乗り換える際の手続き方法を見ていきましょう。
- SIMロックを解除したスマホを用意する
- LINEMOへ申込み
- SIMカードの入れ替え(eSIMの場合は不要)
- APN設定
オンライン限定ブランドということで、できるか不安を感じる人もいますが、順を追って手続きしていきましょう。
SIMロックを解除したスマホを用意する
現在使用中の端末でも、ほかの新しい端末でも、LINEMOを適用するスマホを用意したら、必ず事前準備として、SIMロック解除を行いましょう。
各キャリアのSIMロック解除手続きは、以下から確認できます。
ただし、ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへプラン変更する場合、変更と同時にSIMロック解除を行ってくれるため、ユーザー側で解除手続きは必要ありません。
各キャリアのSIMロック解除手続き方法について別の記事でまとめていますので、気になる方はあわせてお読みください。
LINEMOへ申込み
LINEMOの公式サイトから、「今すぐ申し込む」をクリックし、申込みへ進みます。
SIMカードかeSIMか、SIMの種類を選択します。eSIMを申込みする場合、対応している端末は、LINEMO対応の端末よりも少ないため、必ず自分の使用したいスマホが対応しているのかどうかを確認してから進みましょう。
運転免許証などの本人確認書類を準備し、アップロードしたら、申込みは完了です。
SIMカードの入れ替え(eSIMの場合は不要)
SIMカードが手元に届いたら、使用する端末に入っているSIMカードを抜き、LINEMOのSIMカードを挿入します。
eSIMを選択した場合は、物理的なSIMカードはありませんので、この過程は不要です。
SIMカードはとても小さいため、紛失や破損に気を配りましょう。
APN設定
SIMカードを挿入した端末で、どの通信会社の回線を受診するのか、APN設定を行います。
iPhone、AndroidそれぞれのAPN設定は、別の記事で詳しく解説しています。ぜひ確認してみてください。
LINEMOのプラン変更に関するQ&A
LINEMOは、できたばかりの新しい料金プランです。
LINEMOのプラン変更について、良くある質問をまとめました。
- 支払い方法は?
- ソフトバンク回線を使うのでSIMロック解除は不要?
- LINEMOへプラン変更するタイミングは?
- ソフトバンクで分割機種代金が残っている場合は?
それぞれの疑問に答えていきましょう。
支払い方法は?
LINEMOで対応している支払い方法は、
- クレジットカード
- 口座振替
こちらの2種類です。
一度支払い方法を設定したあとでも、クレジットカードの変更や、クレジットカードから口座振替、口座振替からクレジットカードと、支払い方法の変更にも対応しています。
クレジットカードはオンラインでカード番号などを打ち込み即日登録が可能ですが、口座振替の場合は、登録に1〜2ヶ月要します。※ペイジー対応銀行の口座では、この限りではありません。
ソフトバンク回線を使うのでSIMロック解除は不要?
ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへのプラン変更は、変更申込み時に自動的にSIMロック解除を行ってくれますので、ユーザー側でのSIMロック解除は必要ありません。
他社の通信会社からLINEMOへの乗り換えの場合は、SIMロック解除が必要になりますので、申込み前に手続きを行いましょう。
LINEMOへプラン変更するタイミングは?
LINEMOへのプラン変更は、オンラインでの申込みになりますので、思い立ったときにプラン変更をすることができます。
申込み当月の月額料金は、日割りでの請求となりますので無駄がありません。
しかし、ソフトバンクから乗り換える場合、ソフトバンクの方は、解約月の月額料金は1ヶ月分満額の請求となります。
月の頭や半ばでプラン変更をしてしまうと、ソフトバンクの月額料金とLINEMOの日割り料金がダブルでかかってきてしまいますので、プラン変更は、月末頃を予定しておいたほうが良いかもしれません。
ソフトバンクで分割機種代金が残っている場合は?
ソフトバンクからLINEMOへプラン変更する場合、分割で支払っていた機種代金が残っているときは、引き続き支払い完了まで分割で払うことになります。
LINEMOへのプラン変更をしたからと言って、残債を一括で払わなければならないということはありません。
もちろん希望する方は一括での支払いも可能ですので、その場合は、ソフトバンクに相談すると良いですね。
まとめ
ソフトバンクからLINEMOへプラン変更をする場合のメリットや注意点についてまとめました。
キャンペーン内容や、よくある質問も記載していますので、これからLINEMOへのプラン変更を考えている人は、参考にしてみてくださいね。