楽天モバイルと楽天カードの同時申し込みはお得?メリット・ポイント還元キャンペーンを徹底解説

楽天モバイルとahamoのどちらを使うかお悩みですか?この記事では楽天モバイルとahamoの料金プランやサービスの違いを比較して紹介します。サービスの詳細を知って、自分に合うお得なサービスを選びましょう。
この記事の目次
新料金プランが大きな注目を集めている携帯業界。ドコモから「ahamo」、楽天モバイルからは「Rakuten UN-LIMIT VI」が登場し、その料金の安さが話題を呼んでいます。
どちらのサービスも人気ですが、料金プランの詳細やサービス内容に違いがあるため人によってどちらがおすすめか変わります。
そこで今回は、楽天モバイルとahamoの料金プランや概要、キャンペーン内容などを比較してどちらがおすすめなのかを検証してみました。プラン選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 4月1日から開始した楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてはこちらの記事で解説しています。月額料金3ヶ月無料キャンペーン中のご契約がおすすめです!
【結論】楽天モバイルとahamoはどっちがおすすめ?
結論からいうと、安さを重視するなら「楽天モバイル」、安定した回線・通信速度を重視するなら「ahamo」がおすすめです。
楽天モバイルはデータ使用量に応じて月額料金が変動する従量制プランで、1GB未満の月は0円、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)で利用できます。しかし、楽天独自の回線設備はまだまだ拡大中です。
一方ahamoはドコモ回線を利用しているため、都市部から地方まで幅広い地域で通信速度が安定しています。
それぞれどんな人に合うサービスなのか、詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルはこんな人におすすめ
- 住まいや行動範囲が楽天回線エリア内
- 3か月間無料で使いたい
- 20GB以上使うことがある・データ容量無制限で使いたい
- 電話をよく使う
楽天モバイルは、2020年4月8日よりMNO(自社回線をもつキャリア)のサービスを開始しました。楽天モバイルの料金プランは、月額料金最大3,278円(税込)の「Rakuten UN-LIMIT VI」のみ。
Rakuten UN-LIMIT VIは、データ使用量によって料金が変わる従量制プランです。1GB未満であれば月額0円で利用できるほか、20GB以上使っても3,278円(税込)しかかかりません。
楽天モバイルは第4のキャリアとして独自回線の設備を整えていますが、まだまだ全国どこでも利用できるサービスとはいえません。実際に公式サイトで対応エリアを確認すると、一部地域では利用できないことがわかります。
しかし、楽天モバイルではプラン料金が3か月間無料になるキャンペーンを実施中です。毎月20GB以上使う場合は、キャンペーンを活用すると約1万円もお得に利用できます。
▼楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ahamoがおすすめな人
ahamoがおすすめな人
- 安定した通信回線で利用したい
- 地方など楽天回線エリア外に住んでいる
- 電話は5分以内に終わることが多い
ahamo(アハモ)は、月額料金3,278円(税込)でデータ容量20GB・5分以内の国内通話が無料の料金プランを提供しています。
ドコモの新料金プランという位置付けのため、ドコモの高品質な通信回線を利用することが可能です。地方など幅広くカバーしているので、どこでも繋がりやすく安定した通信速度を実現しています。
なお、ahamoは申し込みからその他手続きなどすべてオンライン上で完結するプランです。店舗で申し込む場合は手数料3,300円(税込)が発生するので、店舗スタッフに直接相談しながら手続きしたい場合は注意しましょう。
▼以下の記事では、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」を徹底解説しています。ahamoのサービス内容が気になる方は、こちらもあわせてご一読ください。
デュアルSIM・2台持ちは併用もおすすめ
デュアルSIM対応スマホを使用している方やスマホを2台持ちしている方は、楽天モバイルとahamo両方を契約して併用する使い方もおすすめです。具体的にいうと、楽天モバイルは通話用、ahamoはデータ通信用として活用できます。
楽天モバイルは、専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用すると通話料金がかかりません。分数の制限もないので、長電話を楽しみたい方や仕事で電話を使う方にぴったりです。
また、データ使用量1GB未満の月は0円で利用できるため、使わなければ料金を安く抑えられることもポイント。ahamoのデータ容量を使い切っても、楽天モバイルを契約していると1GB分は無料で利用できます。
一方ahamoは、通信速度が安定しており幅広いエリアをカバーしていることが特徴です。どこでも快適に通信できるため、データ通信専用として活用できます。
2つを併用することで、仕事用・プライベート用として使い分けることも可能。その他様々な使い方ができるので、両方を契約してみるというのも1つの手です。
公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルとahamoを比較
ここでは、実際に楽天モバイルとahamoのサービス内容を比較して、どこが違うのか検証します。
楽天モバイル | ahamo | |
---|---|---|
月額料金(税込) | ~1GB:0円 3GB:1,078円 20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 20GB:2,970円 |
通信速度 | ★★ (パートナー回線エリア:5GB/月超過後最大1Mbps) | ★★★ (速度制限時:最大1Mbps) |
回線 | 楽天回線 パートナー回線(au回線) | ドコモ回線 |
販売機種 | 23機種 | 3機種 |
乗り換え時にかかる費用 | 0円 (新規事務手数料・SIMカード発行手数料) | 0円 (新規事務手数料・SIMカード発行手数料) |
申し込み方法 | Web 店舗 | Web 店舗(※有料) |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント | クレジットカード デビットカード 口座振替 dポイント |
主なオプションサービス | ・故障紛失保証 with AppleCare Services ・持ち込みスマホあんしん保証 ・ノートンモバイルセキュリティ ・スマホ操作遠隔サポート ・楽天モバイルWiFi by エコネクト | ・かけ放題オプション ・ケータイ補償サービス ・あんしんセキュリティ ・フィルタリングサービス ・d Wi-Fi |
主なキャンペーン | ・プラン料金3か月無料 ・他社から乗り換え(MNP)で最大20,000ポイント ・対象スマホとプランセット申し込みで最大25,000ポイント ・ご家族5人紹介で最大15,000ポイント | 他社から乗り換えでdポイント10,000ポイント |
※上記は2021年12月時点の情報です。一部変更される場合があるので、詳しくは各社公式サイト等を確認してください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
1.料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、毎月使った分だけ支払う従量制プランです。一方ahamoは、データ容量20GBの定額制プランを提供しています。
一見楽天モバイルの方がお得に感じますが、エリアによって使えるデータ容量が異なる点に注意が必要です。楽天モバイルがデータ容量無制限になるのは楽天回線エリアのみで、それ以外のパートナー回線(au回線)エリアは5GB/月に制限されます。
5GB超過後は通信速度が最大1Mbpsに制限されるため、毎月20GB程度を使用する方にとってはややストレスに感じるかもしれません。そのため、どちらが適しているかは住んでいる場所や行動範囲が楽天回線エリアかどうかによって決まります。
2.通信速度
引用:みんなのネット回線速度
※上記は、直近3か月に計測された通信速度の測定結果から平均値を計算したものです。通信速度は、時間帯・通信環境によって変動するためあくまでも目安としてお受け取りください。(2021年12月時点)
「下り」はダウンロード時の速度、「上り」はアップロード時の速度「Ping値」はデータの送受信にかかる時間を数値化したものを表します。動画視聴やWebサイト・SNSの閲覧などで重要な速度は「下り」です。
下りの速度を比較して見ると、ahamoの方が圧倒的に速いことがわかります。ahamoはドコモの高品質な回線をそのまま使用しているため、幅広いエリアで快適な高速通信を利用できることが特徴です。
ただし、下り速度が30Mbps以上あると高画質な動画視聴・ゲームプレイ等も問題なく通信できるといわれています。そのため、一般的な使い方であれば楽天モバイルもストレスなく楽しめるでしょう。
3.通信エリア・回線
楽天モバイルは独自の楽天回線とパートナー回線(au回線)、ahamoはドコモ回線を使用しています。それぞれ4G・5Gに対応していますが、人口カバー率が異なります。
ahamoは人口カバー率が99%であることに対し、楽天モバイルは94%です。楽天モバイルは2020年よりキャリアとしての運営を開始したため、他キャリアに比べると基地局などの設備が整っていません。
2022年春に96%へ拡大予定と発表されていますが、まだまだ一部地域では使えないことを覚えておきましょう。
5Gに関しても同様で、ドコモの方が基地局の整備が進んでいます。2022年3月末には5Gの人口カバー率が55%を超えると言われているため、通信エリアを重視するのであればahamoがおすすめです。
4.iPhone・Androidスマホの種類
楽天モバイルとahamoでは、端末とのセット販売を実施しています。それぞれ取り扱っている機種をiPhone・Android別にまとめました。
取り扱いiPhone
楽天モバイルは、iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズ・iPhone SE(第2世代)と主に最新機種を取り扱っています。
iPhoneをお得に購入できる端末購入サポート「iPhoneアップグレードプログラム」も実施しているので、最新モデルをお得に使いたい方は楽天モバイルがおすすめです。
一方ahamoは、2世代前のiPhone 11のみ販売しています。発売当初の価格から割引されており、64GBモデルの場合5万円以下から購入することが可能です。
そのため、人気の型落ちiPhoneをとにかく安く手に入れたいという方はahamoのiPhone 11を選びましょう。
取り扱いAndroid
Android | 楽天モバイル | ahamo |
---|---|---|
Xperiaシリーズ | Xperia 10 III Lite | Xperia 1 II |
Galaxyシリーズ | Galaxy S10 | Galaxy S20 5G |
AQUOSシリーズ | AQUOS sense6 AQUOS zero6 AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 plus AQUOS R5G | – |
OPPOシリーズ | OPPO A55s 5G OPPO Reno5 A OPPO A73 OPPO Reno3 A | – |
Rakutenオリジナル | Rakuten BIG s Rakuten BIG Rakuten Hand | – |
どちらもAndroidスマホを販売していますが、ahamoはXperia 1 IIとGalaxy S20 5Gのみ。一方で楽天モバイルは、Xperia・Galaxy・AQUOS・OPPOシリーズと幅広く取り扱っています。
リーズナブルなスマホから高性能な最新スマホまで取り揃えているので、乗り換えと同時に機種変更したいという方は楽天モバイルの方がおすすめです。
▼楽天モバイルのおすすめスマホは、以下の記事を参考にしてください。
▼ahamoの対応端末一覧・おすすめスマホはこちらの記事で紹介しています。
5.MNP乗り換え方法
楽天モバイル・ahamoともに、新規事務手数料・SIMカード発行手数料がかかりません。また、最低利用期間の縛りがなく解約違約金等も無料です。
どちらも乗り換え時の費用や契約期間の縛りがないので、乗り換えやすいプランといえます。
6.申し込み方法・サポート体制
※手数料3,300円(税込)がかかります。
申し込みは、どちらもWebと店舗で受け付けています。ただし、ahamoをドコモショップで申し込むと手数料3,300円(税込)がかかるので注意が必要です。
また、店舗スタッフが申し込み手続き等をしてくれるのではなく、Webサイトから申し込むのをサポートしてくれる形式となっています。
問い合わせも同様に店舗の場合は手数料が発生するため、スマホの操作に慣れていない方や申し込み方法がわからない方は楽天モバイルがおすすめです。
7.支払い方法
楽天モバイルとahamoは、クレジットカード・デビットカード・口座振替での支払いに対応しています。また、楽天モバイルは楽天ポイント、ahamoはdポイントでの支払いも可能です。
どちらも支払い方法の選択肢が多くクレジットカードを持っていない人も利用できるので、安心して申し込めます。
8.オプションサービス
オプションサービス | 楽天モバイル | ahamo |
---|---|---|
通話オプション | ・10分(標準)通話かけ放題 ・国際通話かけ放題 | かけ放題オプション |
データチャージ | 1GB(国内):550円(税込) 1GB(海外):500円(税込) | 1GB:550円(税込) |
端末保証 | ・故障紛失保証 with AppleCare Services ・スマホ交換保証プラス ・持ち込みスマホあんしん保証 | ・ケータイ補償サービス ・AppleCare+/AppleCare+盗難・紛失プラン |
セキュリティ | ・ノートンモバイルセキュリティ ・あんしんコントロール by i-フィルター | ・あんしんセキュリティ ・フィルタリングサービス |
公衆WiFi | 楽天モバイルWiFi by エコネクト | d-WiFi |
楽天モバイルとahamoはどちらもオプションサービスが充実しています。通話オプションやデータチャージはもちろん、端末保証やセキュリティ対策など幅広く提供しているので自由に選択できます。
上記以外にも様々なオプションサービスを用意しているため、詳しくは各社公式サイトをチェックしてみてください。
9.キャンペーン
楽天モバイルのキャンペーン
- プラン料金3か月無料キャンペーン
- ご家族5人紹介で最大15,000ポイントプレゼント
- 他社から乗り換え(MNP)で最大20,000ポイント還元
- 対象スマホとプランセット申し込みで最大25,000ポイント還元 など
ahamoのキャンペーン
- 他社からお乗り換えでdポイント10,000ポイントプレゼント
- 「SHOPLIST」で5,000円(税込)以上d払い決済すると抽選で120名様に全額ポイントバック
- 「d払い|サンプル百貨店」(d払い 予約・注文)でお買物すると、お買い上げ金額の+20%分のdポイント還元 など
※上記は2021年12月時点の情報です。キャンペーンは終了・内容変更されている場合があるため、詳しくは各社公式サイトを確認してください。
楽天モバイルとahamoでは、時期によって様々なキャンペーンを実施しています。楽天モバイルは、プラン料金が3か月間無料になるキャンペーンや申し込み条件に応じて楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
ahamoでは、他社からの乗り換えでdポイントが10,000ポイントもらえるキャンペーンを行っています。
キャンペーンは常時開催のものから期間限定のものまであるので、申し込む際は公式サイトでキャンペーン情報をチェックしてみましょう。
公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルとahamoの申し込み手順・流れ
最後に、楽天モバイルとahamoの申し込み手順を解説します。ここではWebサイトから申し込む方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの申し込み手順
楽天モバイルを申し込む際は、以下のものが必要です。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID/パスワード
- 支払いに必要なもの
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合)
申し込み手続きを行うときは、楽天会員にログインする必要があるため事前に用意しておくとスムーズです。申し込みの大まかな流れは、以下を参考にしてください。
- 乗り換え元でMNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルの公式サイトから申し込む
- 商品が到着したらSIMカードを挿入する
- 初期設定・APN設定をする
▼楽天モバイルを契約する流れを詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
ahamoの申し込み手順
ahamoを申し込む際は、以下のものが必要です。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- 支払いに必要なもの
- キャリアメール以外のメールアドレス
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合)
ahamoではキャリアメールを使用できないため、キャリアメール以外のメールアドレス(Gmail・Yahoo!メールなど)を用意しておきましょう。申し込みの大まかな流れは、以下を参考にしてください。
- dアカウントを取得する
- ahamoに申し込む
- 商品が到着したらSIMカードを挿入する
- 初期設定・APN設定をする
楽天モバイルとahamoの比較まとめ
- どちらが適しているかは楽天回線エリア内かどうかで決まる
- 楽天モバイルとahamoを併用する方法もおすすめ
今回は、楽天モバイルとahamoのサービス内容を比較してどちらがどのような人におすすめなのかを解説しました。
自分にどちらが適しているかは、住んでいる場所や行動範囲が楽天回線エリア内かどうかで決まります。基本的に、楽天回線エリアなら楽天モバイル、パートナー回線エリアならahamoがおすすめです。
デュアルSIM対応端末やスマホを2台持ちしている方は、楽天モバイルとahamoの併用もおすすめ。電話用・データ通信用や、仕事用・プライベート用とわけて使うことも可能です。
公式サイト | 公式サイト |
▼以下の記事では、ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルを比較しています。キャリアの新料金プランが気になる方は、こちらもあわせてご一読ください。