【mineo】5G通信オプションを解説|料金・評判は?いつから開始した?対応端末一覧

この記事では、mineoで5Gを利用する方法と料金プランを解説しています。対応エリアや機種、繋がらないときの対処法も紹介しているのでぜひ参考にしてください。mineoの5G通信オプションでスマホ代を安く抑えましょう。
この記事の目次
mineoではキャリアのように5G専用の料金プランはありませんが、「5G通信オプション」が提供されています。
mineoはトリプルキャリアに対応しているので、お得に5Gサービスを利用したい方は必見です。
この記事では、mineoの5Gプランの内容を詳細にご紹介します。
mineoの5Gサービスの概要

mineoの「5G通信オプション」は、2020年12月1日に提供開始しました。5G専用プランではなく、基本プランにオプションを追加して5G通信を利用する仕組みです。
はじめに、mineoの5Gサービスの概要を詳しく見ていきましょう。
基本料金に220円プラスするだけで利用可能
5G通信を利用するにあたり、SIM交換や端末の設定は必要ありません。<どの契約プランでも、月額220円を上乗せするだけで5G回線を利用できるようになります。
気軽に5G通信を利用できるのは、mineoの嬉しいポイントです。ただし、5G通信に対応している端末が必要となる点にだけは注意してください。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
mineoでは、音声通話とデータ通信を利用できる「デュアルタイプ」と、データ通信のみの「シングルタイプ」の2種類が用意されています。どちらの場合も、上記の料金にプラス220円(税込)すると5G通信を利用できます。
5G通信オプションに加入しても5Gサービスを実施している他社よりお得な料金なので、スマホ代を安く抑えたいけど5Gは体験したいという方におすすめです。
5Gもトリプルキャリア対応
5Gに対応するMVNOはいくつかありますが、ドコモ・ソフトバンク・auの3大キャリアすべてに対応するのはmineoだけです。
そのため、現在Aプランでau回線を利用している人でも、Dプランに乗り換えるとドコモ回線で5G通信を利用できます。
MVNOの契約を解除せず、他のキャリアの回線に気軽に乗り越えられるのはmineoならではのメリットです。
対応エリアは順次拡大中
5G通信の対応エリアは、現在どのキャリアも限定的です。
各キャリアのサービスエリアマップを確認すると、東京や大阪など主要都市の中心部でしか利用できません。
しかし、5G通信に対応するエリアは順次拡大していく予定です。
現在住んでいるエリアが5G通信に対応していなくても、今後は利用できるようになる可能性がありますので情報は常に追っておきましょう。
5Gサービスの対応機種
5G対応機種は、mineoの公式サイトで確認できます。「動作確認済み端末検索」ページで使用する端末名を入力するだけなので、申し込む前に確認しておきましょう。
なお、5G通信非対応端末で「5G通信オプション」を利用すると、4G通信も利用できない場合があるので注意してください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
mineo「5G通信オプション」の申し込み・設定方法
mineoを契約している場合、マイページの「ご契約サービスの変更」から5G通信オプションを申し込むことで完了となります。
申し込み手順は以下の通りです。
- mineoマイページのご契約サービスの確認を選択
- 5G通信オプションお申し込み・解約を選択
- 5G通信オプションの申し込みを選択
- 申し込むを選択する
まずは、mineoマイページから「ご契約サービスの確認」を選択し、「5G通信オプションお申し込み・解約」を選択します。
次に、5G通信オプションの申し込みを選択。
内容を確認して、申し込むを選択すれば契約完了です。
申し込みが完了したら、端末の設定をしなくても5G通信を利用できます。
▼mineoのマイページのログイン方法は以下記事で解説しています。
mineoの5Gを体験した人の口コミ・レビューは?
「mineoの5Gは安定して使えるのかな?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
そこで、実際に体験した人の口コミや評判をまとめました。5Gプランを申し込む前に、参考にしてみてください。
実測したときの通信速度は良好
mineoの5G通信のスピードについて口コミを見ると、良好だという意見が多くありました。
混雑する時間帯である夕方に利用しても、そこそこのスピードが出ます。
5G体験できた。
mineoが今日から5G通信オプションが出来たので体験した。
アメ村の限られた範囲で夕方6時半でこのスピードなら良いと思います。#5Gサービス開始 pic.twitter.com/vXTUBZRFMv— まさる草組5期生フォーエバー (@masaru1965) December 1, 2020
場所や時間帯によっては、光回線よりスピードが出る場合もあるようです。
仕事帰りにさっそく三宮でスピードテスト。
牽制してたけど、メッチャ早いやん!
家の光の倍以上出とる…#mineo5G #5Gサービス開始#Apple #iPhone #iPhone12mini pic.twitter.com/HMANmFN9ha— YuseiQ (@YuseiQ) December 1, 2020
MVNOの5G通信でも他の回線よりもスピードが遅いということはないので、安心してください。
Sプランはあまりスピードが出ないという声も
契約プランによっては、あまりスピードが出ない場合もあるようです。
5G缶でSプランをスピードテストした人の実測値は、Dプランより遅い結果となりました。
2人で行ってマイネオのDプランとSプランの5G缶買ってきて早速スピードテストしてみた!
1枚目 Sプラン
2枚目 Dプラン
3枚目 楽天モバイルLTE
4枚目 UQmobileSプランの5G遅くない?#mineo #mineo5G #5G販機 pic.twitter.com/mQOGGPX1pi
— tsubasa652 (@tsubasa806) December 19, 2020
SプランとAプランのスピードテストを行った人からも、Sプランのスピードはそこそこという意見が出ています。
グランフロント大阪でmineo 5G缶GET!
残念ながらドコモは売り切れ。 pic.twitter.com/VIjc7ndwiF— かずのり@モバイルナイン (@mobile9_jpnet) December 1, 2020
現在の契約プランがSプランなら、5G通信にしてもあまりスピードは出ないかもしれません。
AプランやDプランへのプラン変更も検討してみましょう。
mineoで5Gサービスを利用するときの注意点
mineoで5Gプランを利用するなら、気を付けておくべきことがあります。確認しておかないと、「5Gプランを申し込んだのに5G通信が使えない」なんて事態になりかねません。
ここではいくつか注意点をまとめたので、事前に確認しておきましょう。
1.5G対応端末が必要
5G通信を利用するために、5G通信に対応した端末が必要です。現在使用している端末が5G未対応なら、5Gプランに申し込んでも5G通信を利用できません。
5Gプランを申し込むと同時に、5Gに対応した端末も用意しましょう。
mineoで動作確認が取れている5G端末は、mineoの公式サイトから確認してください。
2.混雑時間帯は速度が落ちる可能性がある
格安SIMは、回線が混雑する時間帯に通信速度が落ちるというデメリットがあります。とくに、ランチタイムや通勤・通学時間帯はつながりにくいなどのトラブルが発生する可能性があるので注意しましょう。
なお、mineoの5G通信オプションを利用しても、回線が混雑する時間帯の通信速度を改善できるわけではありません。
通信環境やネットワークの混雑によって通信速度が低下するのは、4Gだけでなく5G通信も同様です。
3.現在は対応エリアが限られている
現在5G通信につながるエリアは、都心の中心部に限られています。
申し込む前に、利用する地域が5Gに対応しているエリアか事前に確認しておきましょう。
対応エリアは、契約プランの回線を提供しているキャリアのページで確認できます。
- Aプランのサービスエリアマップ(au)
- Dプランのサービスエリアマップ(ドコモ)
- Sプランのサービスエリアマップ(ソフトバンク)
利用する地域が5G通信エリアでない場合も、4G通信は利用可能です。
mineoの5Gサービスに関するFAQ
最後に、mineoの5Gサービスに関する質問をまとめました。不明な点がある場合は、こちらを参考にしてください。
5G専用プランはある?
mineoにはキャリアのような5G専用プランはありません。5G通信を使いたい場合は、5G通信オプションに加入する必要があります。
オプション料金は220円(税込)/月かかりますが、基本料金にプラスしてもキャリアの5Gプランよりもお得なので、スマホ代を節約したい方は乗り換えを検討してみてください。
SIMカードの交換は必要?
5G通信を利用するにあたり、SIMカードの交換は必要ありません。
すでにmineoのSIMカードを使っている場合は、そのまま5G通信を利用できます。
iPhoneでも5G通信できる?
iPhoneの5G対応モデルであるiPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxは、mineoの5Gサービスを利用できます。
すべてのプランで動作確認が取れているので、安心して申し込んでください。
5Gが繋がらないときの対処法は?
5G通信オプションに加入したのに5Gに繋がらない場合は、以下の項目を確認してください。
- mineoマイページの「ご契約内容照会」から5G通信オプションの契約があるか確認する
- 利用中の端末が5G対応端末か確認する
- 利用場所が5G対応エリアか確認する
現在5G対応エリアは拡大中となっており、一部地域のみ利用できる状況です。そのため、利用場所が5G対応エリアであるか今一度確認してみてください。
mineoでお得に5Gを体験しよう
mineoの5Gプランは、MVNOの中で唯一全キャリアに対応しています。現在の契約プランに月額220円プラスするだけで、簡単に5G通信を利用することが可能です。
キャリアの5G専用プランよりもお得に5G通信を体験できるので、ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。