テレワークのWi-Fiは光回線とWiMAXどちらがよい?おすすめプロバイダも紹介

テレワークの機会が増え、新たにWi-Fiの導入や乗り換えを考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では光回線とWiMAXを比較した上で、Wi-Fiの選び方について解説します。また、光回線とWiMAXのおすすめプロバイダ情報もまとめています。
この記事の目次
テレワークに伴い、Wi-Fiの導入を検討しているけれど、種類やプロバイダが沢山あってどれを選べばよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
Wi-Fiと一言で言っても、様々な種類があります。そのため、自分のテレワークのスタイルやインターネットの使い方に合わせて選ぶとよいでしょう。
今回はテレワークをするときにおすすめのモバイルWi-Fiや、そもそも光回線でWi-Fiを利用するのとモバイルルーターなど無線回線を利用するはどちらがよいかなど回線を選ぶときのポイントを解説します。
おすすめの光回線とWiMAXのプロバイダ全6社も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
テレワークにおすすめの回線とは
光回線とWiMAXのスペックを比較しながら、テレワークにおすすめのWi-Fi回線について解説します。
光回線とWiMAXを比較
光回線とモバイルWi-FiのうちWiMAXについて、特徴を踏まえてメリットとデメリットを比較します。
光回線 | WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 約5,000円 | 約3,000円 |
速度 | 最大1Gbps | 最大440Mbps |
速度制限 | なし | 3日で10GBなど |
工事 | 必要 | 不要 |
使用可能な場所 | 自宅のみ | どこでも使える |
テレワークに光回線を利用するメリット
テレワークに光回線を利用するメリットは、高速で安定した通信を利用できることです。
これにより、ビデオ会議や大きなデータのやり取りなどのデータ通信量が多くなりがちな作業もスムーズにできます。
また、データの通信制限がないため、毎日大量のデータを使用しても速度制限はありません。
テレワークに光回線を利用するデメリット
デメリットは、「料金が高くなりやすいこと」と「使い始めるときに回線工事が必要なこと」があげられます。
光回線の月額料金は、WiMAXやポケットWi-Fiなどのモバイル回線と比べると割高です。光回線の月額料金の相場は、マンションの場合は4,000円程度、戸建ての場合は5,000円程度です。
また、光回線を家の中に取り込む工事が必要になるため、申し込みしてから開通まで数週間ほどかかります。
▼光回線の工事については以下記事で詳しく解説しています。かかる日数や費用などを詳しく知りたい方はご一読ください。
テレワークにWiMAXを利用するメリット
- ルーターを持ち運べるため、場所を気にせずに仕事ができる
- 工事不要で機器が届いた日からすぐに利用できる
WiMAXのルーターを持ち運べば、家の中だけでなく外出先でもインターネット回線が利用できます。
また、WiMAXは開通工事の必要がなく、利用開始はルーターの電源を入れるだけという点もメリットです。
テレワークにWiMAXを利用するデメリット
- 障害物に弱く、光回線よりも通信の安定性が低い
- 通信制限がある
WiMAXなどのモバイル回線は、無線でインターネット回線に接続するため、使う場所によっては通信が安定しない可能性があります。
また、月のデータ通信量が無制限のプランでも、一定期間に大量のデータ通信をすると制限がかかってしまうことがあります。例えば、WiMAXであれば3日間で10GB以上を消費すると通信制限がかります。
▼WiMAXの通信速度制限については以下記事で詳しく解説しています。
テレワークに光回線を利用するのがおすすめなケース
テレワークに光回線の利用がおすすめなのは、ファイルのやり取りやビデオ会議など、大容量のデータ通信を必要とする場合です。
光回線は、基本的にはどれだけ高速データ通信を利用しても通信制限がかかりません。そのため、大容量のデータ通信が日常的に必要となるテレワークには、光回線はおすすめです。
テレワークにWiMAXを利用するのがおすすめなケース
テレワークにWiMAXの利用がおすすめなのは、場所にとらわれずに仕事をしたいケースやすぐにインターネット回線を利用したいケースです。
WiMAXのメリットは、ルーターの電源を入れるだけですぐに利用できることと、持ち運びができることです。
そのため、自宅だけでなく外出先でもインターネット回線を利用したい人や、すぐにインターネット環境を整える必要がある人におすすめです。
テレワーク用のWi-Fiを選ぶときのポイント
テレワークに使うWi-Fiを選ぶときのポイントを紹介します。
通信品質の安定性が高い
テレワークで使うWi-Fiは、通信品質の高いものを選びましょう。
会社のサーバーなどから資料をダウンロードするのが多い場合は、通信品質が低いとダウンロードに時間がかかってしまい、業務効率が悪くなります。
また、ビデオ会議を頻繁に行う必要がある場合は、通信品質が高いWi-Fiを選ばないと会話が途切れてしまったり、画面がフリーズしてしまったりする可能性があります
そのため、大容量のデータでも素早くダウンロードでき、ビデオ会議もスムーズに進められるような、高品質な通信環境であることが重要です。
通信容量が無制限のプランがある
どのプロバイダを選ぶか迷ったら、通信容量が無制限のプランがあるものを選びましょう。資料のダウンロードやビデオ会議などのテレワーク業務は、大量のデータ容量を消費します。
そのため、毎月利用できるデータ容量に制限があると、月の途中で通信制限がかかってしまい仕事がうまく進まなくなる可能性があります。
Wi-Fiを使ってテレワークを行うなら、月間高速データ容量が決まっているプランよりも、速度制限がかかりにくい無制限プランを選びましょう。
セキュリティ面で安心できる
テレワーク業務で扱う社内のデータを漏洩しないためにも、セキュリティ面で安心できるWi-Fiを選びましょう。
高度な暗号化や認証方式を使用しているルーターに対応しているプロバイダを選ぶのがよいでしょう。
利用する期間に合わせて選ぶ
テレワーク期間が長くなりそうな場合や、今後もインターネット環境を整えておきたい場合など、長期利用するなら通信の安定性が高い光回線がおすすめです。
光回線業者は数多くあり、契約先のキャリアやお住いの地域によっておすすめサービスも変わります。
光回線を選ぶときのポイントやおすすめプロバイダが知りたい方はこちらをご一読ください。
一方、利用が短期の場合はレンタルできるモバイルWi-Fiがおすすめです。
1日からレンタル可能なモバイルWi-Fiもあります。すぐに利用したい場合や長期で利用するかわからない場合にはまずレンタルでテレワーク環境を整えるのがよいでしょう。
テレワークを行う人におすすめの光回線
テレワークを行う人におすすめの光回線3社を紹介します。
ソフトバンク光
出典:Softbank光
タイプ | プラン名 | 月額利用料 |
---|---|---|
戸建て | ファミリー・ギガスピード ファミリー・ハイスピード ファミリー | 4,700円~ |
戸建て | ファミリー・10ギガ | 5,800円~ |
戸建て | ファミリー・ライト | 3,900円~ |
マンション | マンション・ギガスピード マンション・スーパーハイスピード マンション・ハイスピード マンション | 3,800円~ |
ソフトバンク光は、戸建て向けプランは月額3,900円~、マンション向けプランは月額3,800円~利用できる光回線サービスです。
新規でソフトバンク光に乗り換えたユーザ向けに、最大24,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 2017年9月15日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | キャンペーン実施中にソフトバンク光に申し込みをし、申し込み日から180日以内に契約成立すること 他社インターネットからの乗り換えであること 課金開始月から5ヶ月目の末日までに、キャンペーン適用となるための証明書を提出していること、対象サービスを利用中であること、支払い方法を登録していること |
キャンペーン内容 | 最大24,000円のキャッシュバックまたは月額利用料を1,000円×24ヶ月割引 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
その他にも、他社からの乗り換えの際に違約金が発生した場合の金額を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
キャンペーン期間 | 2016年4月15日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 2018年7月2日以降にソフトバンク光に申し込みをし、申し込みから90日以内に課金を開始すること 他社インターネットからの乗り換えであること 課金開始月から5ヶ月目の末日までに、キャンペーン適用となるための証明書を提出していること、対象サービスを利用中であること、支払い方法を登録していること 毎月の利用料金を支払い日までに支払っていること |
キャンペーン内容 | 他社からの乗り換えユーザー向けに他社での違約金・撤去工事費を満額還元 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
ドコモ光
出典:ドコモ光
タイプ | プラン名 | 月額利用料 |
---|---|---|
戸建て | 1ギガ タイプA | 5,200円~ |
戸建て | 1ギガ タイプB | 5,400円~ |
戸建て | 1ギガ 単独タイプ | 5,000円~ |
戸建て | ドコモ光ミニ | 2,700円~ |
マンション | 1ギガ タイプA | 4,000円~ |
マンション | 1ギガ タイプB | 4,200円~ |
マンション | 1ギガ 単独タイプ | 3,800円~ |
ドコモ光では、戸建て向けプランは月額2,700円~、マンション向けプランは月額3,800円~利用できるプランを提供しています。
ドコモでスマホを契約するとドコモ光セット割の対象となり、スマホの料金が永年割引されます。
新規または他社からの乗り換えで「ドコモ光 1ギガ」を契約すると、最大10,000dポイントを還元してもらえるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | ドコモ光(2年定期契約)を申し込むこと 申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始すること dポイントクラブ会員であること |
キャンペーン内容 | dポイントを最大10,000ポイントプレゼント |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
ドコモ光の特徴は、ドコモの公式のキャッシュバックだけでなく、各プロバイダでもキャッシュバックキャンペーンを実施していることです。
auひかり
出典:auひかり
タイプ | プラン名 | 月額利用料 |
---|---|---|
ホーム 1ギガ | ずっとギガ得プラン ギガ得プラン 標準プラン | 5,600円~ 5,700円~ 6,800円~ |
ホーム 5ギガ | ずっとギガ得プラン ギガ得プラン 標準プラン | 5,600円~ 6,200円~ 7,300円~ |
ホーム 10ギガ | ずっとギガ得プラン ギガ得プラン 標準プラン | 6,380円~ 6,980円~ 8,080円~ |
マンション タイプG | お得プラン 標準プラン | 4,300円~ 5,400円~ |
マンション タイプV | お得プランA 標準プラン | 3,800円~ |
マンション 都市機構 | お得プランA 標準プラン | 3,800円~ |
マンション 都市機構G | お得プラン 標準プラン | 4,300円~ 5,400円~ |
マンション タイプE | お得プランA 標準プラン | 3,400円~ |
マンション タイプF | お得プランA 標準プラン | 3,900円~ |
マンション ギガ | お得プランA 標準プラン | 4,050円~ |
マンション ミニギガ | お得プランA 標準プラン | 5,000円~ |
auひかりは、戸建て向けプランは月額5,600円~、マンション向けプランは月額3,400円~利用できる光回線プロバイダです。
auひかりホームとマンションともに、新規または乗り換えユーザー向けの「新スタートサポート」キャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 2019年10月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 他社固定インターネットからauひかりの「ずっとギガ得プラン」「電話」「電話オプションパックEX」に36ヶ月以上契約する条件で申し込むこと 申し込み月を含めた12ヶ月以内に専用申請書にて申請すること 他社違約金相当額が10,000円以上であること |
キャンペーン内容 | 解約違約金相当額を最大30,000円還元 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
ネットと電話を併せて契約すると、初期費用相当額がキャッシュバックされるキャンペーンも実施しています。
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | auひかりでネット+電話を契約すること |
キャンペーン内容 | 最大625円×60ヶ月の割引 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
また、auひかりでは、@niftyやBIGLOBEをはじめとする8社のプロバイダから利用するプロバイダを選べます。
テレワークを行う人におすすめのモバイルWi-Fi
テレワークを行う人におすすめのWiMAXのモバイルWi-Fi3社を紹介します。
【PR】カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
プラン名 | 月額利用料 |
---|---|
ギガ放題プラン | 1ヶ月目:1,380円~ 2ヶ月~24ヶ月目:3,580円~ 25ヶ月目以降:4,079円~ |
ライトプラン(7G) | 1ヶ月目:1,380円~ 2ヶ月~24ヶ月目:2,980円~ 25ヶ月目以降:3,379円~ |
カシモWiMAXでは、毎月の高速データ通信容量が無制限のギガ放題プランと、7GBまでのライトプランの2種類のプランを提供しています。
どちらのプランでも、1ヶ月目は1,380円という業界最安級の月額利用料です。
「Speed Wi-Fi NEXTW06」や「Speed Wi-Fi HOME L02」をはじめとした4種の人気端末の端末代が無料です。
モバイル端末の「Speed Wi-Fi NEXTW06」を選べば、東京都や大阪府、愛知県などの一部のエリアに限り、下り速度は最大1.23Gbpsです。
GMOとくとくBB WiMAX
出典:GMOWiMAX
プラン名 | 月額利用料 |
---|---|
ギガ放題プラン | 1ヶ月~2ヶ月目:3,609円~ 3カ月目以降:4,263円~ |
7GBプラン | 3,609円~ |
GMOとくとくBB WiMAXでは、月額利用料が最安3,609円の2種類のプランを提供しています。
毎月プランの変更が可能なため、テレワークの量が多くなる月はギガ放題プランにするなど、月単位で消費するデータ容量に合わせたプランを選べます。
新規ユーザー向けに最大31,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 2020年10月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | GMOとくとくBB WiMAX公式サイトのキャンペーンページより申し込みすること 「GMOとくとくBB WiMAX 2+接続サービス」を申し込みこと 契約から11ヶ月目に送られてくるメールに返信し手続きを行うこと |
キャンペーン内容 | WiMAX 2+端末代金が実質無料 購入する端末によって最大31,000円のキャッシュバック |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
また、申し込みから20日以内であれば解約違約金なしでキャンセルできるので、実際の速度や通信安定性に不安がある人でも安心です。
Broad WiMAX
出典:BroadWiMAX
プラン名 | 月額利用料 |
---|---|
ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,726円~ 3~24ヶ月目:3,411円~ 25ヶ月目以降:4,011円~ |
ライトプラン | 1~24ヶ月目:2,726円~ 25ヶ月目以降:3,326円~ |
Broad WiMAXでは、月額利用料が最安2,726円の2種類のプランを提供しています。
Webフォームから申し込みをすれば、通常では18,857円の初期費用が実質0円になるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 2016年3月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | Webフォームから申し込むこと 月額最安プランをクレジットカードで支払うこと 指定オプションサービス(安心サポートプラス、MyBroadサポート)に加入すること |
キャンペーン内容 | 初期費用18,857円を割引 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
また、新規申し込みのユーザーを対象に、Broad WiMAX対応機種の全端末代金が実質無料になる「全端末無料キャンペーン」も実施しています。
キャンペーン期間 | 2016年3月1日~~未定 |
---|---|
適用条件 | Broad WiMAXウェブサイトからキャンペーン期間内に申し込みをすること |
キャンペーン内容 | Broad WiMAX機種の全端末代金が実質無料 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
テレワークが短期の場合はレンタルWiFiがおすすめ
レンタルWi-Fiは、数週間から数ヶ月などの短期間だけ契約できるため、短期のテレワークの際におすすめです。
また、契約から数日以内にルーターが届き、すぐにインターネットに接続できるので、工事まで時間がかかる光回線の開通までのつなぎとして利用するのもよいでしょう。
WiFiレンタルどっとこむ
レンタル期間 | 料金 |
---|---|
短期1日 | 450円~ |
30泊31日 | 3,600円~ |
Wifiレンタルどっとこむでは、最短期間1日からモバイルWi-Fiルーターのレンタルを行っています。
レンタル料金は、利用する機種やレンタルする期間によって決まります。各プランの最安料金は、短期1日は450円~、30泊31日は3,600円~です。
機種によって利用可能なデータ量が異なり、中にはデータ量無制限の機種もあります。宅配やコンビニでの受け取りに加えて空港での受け取りもあるため、テレワーク中の出張時などに便利です。
連絡と手続きなしで利用期間の延長ができるので、レンタル期間を急遽変更したいときでも安心です。
よくばりWiFi
出典:よくばりwifi
レンタル期間 | 料金/月 |
---|---|
1ヶ月 | 4,880円 |
24ヶ月 | 3,450円 |
よくばりWiFi料金プランはシンプルで、1ヶ月ごとと24ヶ月ごとの2種類があります。24ヶ月プランでも契約期間中に月額利用料が上がることがないため、安心して利用できます。
どちらのプランも、高速データ通信容量の制限がない無制限プランです。
NTTグループカードでの支払いをするユーザー向けに、最大6,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | よくばりWi-Fi公式サイトのキャンペーンページからNTTグループカードを申し込むこと 申し込み月から1ヶ月以内に入会すること NTTグループカードでよくばりWi-Fiを支払うこと |
キャンペーン内容 | 毎月500円が24ヶ月(最大6,000円)キャッシュバックされる |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
テレワークのためにWi-Fi環境を整えよう
テレワークを行う上で、必要となるのがWi-Fi環境です。
ビデオ会議やデータ容量の多い資料をダウンロードする機会が多い場合は、とくにWi-Fi環境を整える必要があります。
テレワークをスムーズに進めるためにも、通信品質が高く速度が速いWi-Fiを選ぶとよいでしょう。
テレワーク用のWi-Fi導入を検討している人は、今回紹介したWi-Fiの選び方や光回線とWiMAXのメリット、デメリットなどを参考にしながら、自分のテレワークスタイルに合ったWi-Fi回線やプロバイダを選んでみてはいかがでしょうか。