Wi-Fiの解約方法と解約金|問い合わせ先や端末の返却方法を解説

契約中のWi-Fiを解約しようと思い立ったとき、「解約の方法がわからない」「解約にどのくらい費用がかかるか目安を知りたい」と思うことはありませんか。今回はキャリア・ワイモバイル・WiMAXのWi-Fi解約方法と解約にかかる費用、注意点について解説します。
この記事の目次
Wi-Fiを解約する方法は、契約先の会社によってそれぞれ違います。主な解約方法は4つです。
- 店頭で解約
- 電話で問い合わせて解約
- メールで連絡して解約
- Webでマイページ等から解約
この記事では、各社の解約方法や問い合わせ先、解約の費用や注意点、解約後のルーターの処分方法まで詳しく解説します。
各社ポケットWi-Fiを解約する方法
ポケットWi-Fiを解約する方法はそれぞれの会社で違います。店頭や電話での受付、Webで自分で手続きを行います。
店頭で手続きは、週末など来店時混雑が予想される時間帯に1時間程度待ち時間があることは珍しくありません。
そのため、各社混雑を緩和するため「来店予約」が導入されています。来店前にネットから「来店予約」をしておくと店頭での待ち時間が減りスムーズです。
ドコモのポケットWi-Fiの解約方法
ドコモのポケットWi-Fiの解約はドコモショップの店頭のみで受け付けています。代理人でも必要書類が揃っていれば解約手続きが可能です。
解約時に必要なもの
本人 | 代理人 |
---|---|
利用中の「docomo UIMカード」 「docomo UIMカード」がない場合: 「ネットワーク暗証番号」もしくは「本人確認書類」 | 利用中の「docomo UIMカード」 契約者本人の確認書類コピー 代理人の確認書類 契約者が記入した委任状 |
auのポケットWi-Fiの解約方法
auのポケットWi-Fiの解約はauショップ店頭のみで受け付けています。代理人でも必要な書類が揃っていれば手続きができます。
解約時に必要なもの
本人 | 代理人 |
---|---|
本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) 印鑑 | 契約者本人の確認書類コピー |
ソフトバンクのポケットWi-Fiの解約方法
ソフトバンクのポケットWi-Fiの解約はソフトバンクショップ店頭のみで受け付けています。
本人が来店することが難しい場合、契約者の家族か施設入所の場合には施設関係者、また未成年後見人、成年後見人、保佐人、補助人であれば代理人として解約手続きができます。
解約時に必要なもの
本人 | 代理人(家族・施設関係者・後見人・保佐人・補助人) |
---|---|
利用中の端末とUSIMカード 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) 印鑑(ない場合はサイン可) | 契約者が記入した委任状 利用中の端末とUSIMカード |
ワイモバイルのポケットWi-Fiの解約方法
ワイモバイルのWi-Fiの解約はワイモバイルショップのみで受け付けています。契約者の家族であれば代理で解約可能です。
解約時に必要なもの
本人 | 代理人(家族) |
---|---|
利用中のポケットWi-Fi 本人確認書類 印鑑 | 来店者の本人確認書類とシャチハタ以外の印鑑 契約者本人が記入・捺印した委任状 利用中のポケットWi-Fi 家族確認書類 |
WiMAXの解約方法
WiMAXの解約は契約している会社によって解約方法が異なります。
UQ WiMAXの解約方法
UQ WiMAXの解約は、お客様センターに直接電話をして解約受付を行います。
電話での解約手続きが難しい場合には、問い合わせフォームから解約に必要な書類を送付してくれるよう依頼し、書面での解約ができます。
問い合わせフォームに「書面による解約申込希望」であること、名前、住所、連絡先を記載します。
問い合わせ先 | UQお客さまセンター |
---|---|
電話番号 | 0210-929-818 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
カシモWiMAXの解約方法
カシモWiMAXを解約するには、カスタマーサポートに電話かメール、またはマイページから解約手続きをします。
解約したい月の20日までに連絡をすると、当月末に解約できます。21日以降に解約連絡をした場合には翌月末の解約になります。
問い合わせ先 | カスタマーサポート |
---|---|
電話番号 | 050-3185-6551 |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) |
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
GMOとくとくBB WiMAXの解約は、Web(BB navi)、メール、もしくは電話で行います。
Web(BB navi)の解約は更新月以外のタイミングや、請求作成期間(毎月1日~10日頃)、また申し込みから1ヶ月を経過していないオプションがある場合は利用できません。
【Web(BB navi)での解約手順】
- BBnaviにログインする
- トップメニューの「ご利用中のサービス」の中から「WiMAX2+」を選択
- 表示される契約内容から対象の契約を選択
- 契約更新月を確認
- 「その他のお手続き」を選択
- 「解約」を選択
申し込みから1ヶ月経過していないオプションメニューがあるなど、BBnaviからの解約ができない場合には「解約」のボタンが表示されません。
【電話での解約】
問い合わせ先 | 「GMOとくとくBB」お客様センター |
---|---|
電話番号 | 0570-045-109 |
受付時間 | 平日10:00 〜 19:00 |
クラウドSIMサービスの解約問い合わせ一覧
クラウドSIMサービスを解約する場合の解約問い合わせ先一覧です。
サービス名 | 手続き方法 | 解約問い合わせ先 |
---|---|---|
どんなときもWiFi | 電話 Web(解約申請フォーム) | 0120-048-277 |
縛りなしWiFi | Web(問い合わせフォーム) | – |
FUJI WiFi | Web(マイページ内) | – |
限界突破WiFi | メール Web(問い合わせフォーム) | メールアドレス:faq@mosimosiix.jp |
Mugen WiFi | Web(問い合わせフォーム) | – |
どんなときもWiFi
どんなときもWifiの解約は「契約解除申請フォーム」から、もしくは電話で可能です。
電話での解約希望の場合には、「グッドラックサポートセンター」に連絡します。
問い合わせ先 | グッドラックサポートセンター |
---|---|
電話番号 | 0120-048-277 |
受付時間 | 11:00~18:00(月~土) |
縛りなしWiFi
縛りなしWiFiの解約は、ホームページの「問い合わせフォーム」から解約受付をします。
問い合わせフォームに内容を入力して送信します。
- 氏名
- メールアドレス
- 問い合わせタイミング:「申し込み後」
- 問い合わせカテゴリー:「解約」
- 問い合わせ内容:「解約希望」
問い合わせフォーム送信後、1週間以内に担当者からの返信があるので、メールに記載された手順で手続きを進めます。
FUJI Wifi
FUJI Wifiの解約は、Webのマイページ内から手続き可能です。
マイページの「解約手続き」に進み、「レンタル機器の解約」から解約をおこないます。
その月の末までに解約するには毎月15日が締め切りです。16日以降に解約手続きをおこなうと来月末の解約になります。
また、毎月25日は解除申請ができません。
限界突破WiFi
限界突破WiFiの解約は、メールかWebの「問い合わせフォーム」からおこないます。
メールの場合は、エックスモバイルサポートデスク宛てに解約希望のメールを送信します。
問い合わせフォームからおこなう場合は、問い合わせ内容の「料金・プラン変更/確認」を選んで解約申請をします。
当月末までの解約は毎月25日18:30までが締め切りです。25日18:30以降は翌月末の解約になります。
Mugen WiFi
Mugen WiFiの解約は、ホームページの「問い合わせフォーム」からのみ受付をしています。
「問い合わせフォーム」には、氏名、契約番号、連絡先を記入し「お問い合わせ目的」で表示される「解約」を選択します。
「問い合わせ内容」には解約希望である旨を記載して送信します。その後、担当者からの返信があり解約手続きが完了します。
ポケットWi-Fi解約時の違約金について
ポケットWi-Fiの解約時に発生する違約金は各社で、契約期間と金額が決まっています。解約のタイミングや金額について詳しく見てみましょう。
更新月に解約すれば違約金は発生しない
契約期間のあるポケットWi-Fiは、契約が満了した更新月に解約すると違約金は発生しません。
契約の更新月の数え方は一般的に契約月を1ヶ月目と計算し、契約年数終了後の翌月からが契約更新月になります。
必ず解約前に更新月がいつになるかマイページや契約書類などで確認します。
各社の契約期間と違約金一覧
各社の契約期間や違約金は一律ではありません。
サービス名 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
ドコモ | 2年 | 9,500円 |
au | 2年 | 9,500円 |
ソフトバンク | 2年 | 9,500円 |
UQ WiMAX | 2年 | 9,500円〜19,000円 |
カシモWiMAX | 3年 | 0ヶ月~12ヶ月:19,000円 13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 24ヶ月~36ヶ月 | 最大24,815円 |
どんなときもWifi | 24ヶ月 | 0ヶ月~12ヶ月:19,000円 13ヶ月~24ヶ月目:14,000円 |
縛りなしWiFi | 縛りなし | なし |
FUJI WiFi | 縛りなし | なし |
限界突破WiFi | 2年 | 18,000円 |
Mugen WiFi | 2年 | 1年未満:9,000円 1~2年未満:5,000円 |
それぞれ契約期間が2年から3年の縛りがある場合、更新月以外での解約には違約金が発生します。
一方、契約期間の縛りがない場合には違約金がないので、いつ解約しても費用に変わりありません。
ポケットWi-Fiの解約時の注意点
ポケットWi-Fiを解約するときに、見落としがちな点があります。解約日の制限や、料金の計算方法、解約時の費用などです。
解約日に制限が設けられている場合がある
各サービスによって、解約できない日や毎月の締め日が設けられている場合があります。
当月末に解約するためにいつまでに解約手続きが必要か確認が必要です。
例えば、カシモWiMAXの場合、当月末の解約は毎月20日17時が締め切りです。20日17時以降に解約手続きをすると来月末の解約になります。
あらかじめ自分の利用しているサービスの解約日制限がないか調べておきましょう。
月額料金は基本的に日割りではない
契約開始日は日割りになっても、解約月の日割り計算は基本的にありません。
月末までの契約期間になっている場合が多く、解約の申し込みのタイミングによっては翌月末までの契約になり、月額料金が発生します。
解約時に費用が発生する可能性がある
解約時に発生する可能性のある費用
- 違約金
- 端末残債
- 損害金
- 返却時の送料
- キャンペーンの違約金
端末を分割で購入し、その支払いが済んでいない場合には残りの金額を支払う必要があります。
また、端末をレンタルしている場合、端末が返却期日までに返却されなかったり、故障している場合に「損害金」を支払うことになります。
解約時、端末を返却する際の「返送料」は、自分で負担する必要があります。
さらに、キャンペーンの違約金は、契約解約の違約金とは別にかかります。契約時のキャンペーンに利用期間の条件がある場合、その条件を満たせないときに「違約金」が発生する可能性があります。
Wi-Fi解約後のルーターの処分方法について
ポケットWiFiで利用していたルーター端末の処分は、レンタルか購入したかによって処分方法が変わります。
ルーターに挿入されているSIMカードは、どのサービスでもレンタルなので忘れずに返却します。SIMカードの返却をしないと別途損害金がかかります。
また、ルーターにはネットワークIDやパスワードなどが記憶されているので、必ず初期化をします。
初期化の方法は機器によって違いますが、ほとんどは本体にリセットボタンがついているか、設定用アプリから初期化します。
レンタル機器の場合は返却する
ルーターをレンタルしていた場合、解約時に一式を返却する必要があります。返却物には外箱パッケージ、本体、ACアダプターUSBケーブルなどの付属品が含まれます。
ほとんどのサービスで、返送用のキットは用意されません。Wi-Fi解約後、決められた期日までに自分で用意した箱に梱包して返却します。
返却時に故障や欠品、期日までに返却されなかった場合には損害金がかかる可能性がありますので、輸送中に破損しないようプチプチシートや新聞紙などの緩衝材を使って保護しましょう。
端末を処分したい場合
古いルーターを捨てて処分したいときには、各自治体の廃棄方法に従います。
「不燃ごみ(燃えないゴミ)」に分類されたり、自治体によっては「小型家電」としてリサイクル法の対象になります。
小型家電として扱われる場合には、決められたリサイクル回収ボックスが準備されていることがあります。
オークションサイトやフリマアプリ・買取業者を利用する
ルーターは中古品として売りに出すことができます。自分でフリマアプリなどを使って出品も可能です。
オークションやフリマアプリに出品したり、忙しくて個人売買ができないという人は宅配買取サービスを利用すると便利です。
宅配買取サービスはネットや電話で買い取りを申し込むと、送付用の段ボールなどが自宅に送られてきます。その箱に詰めて返送します。
SIMカードを挿入し再利用する
ポケットWiFiのルーターは、SIMカードを挿入すると再び使うことができます。
ただし、SIMロックがかかっているルーターは、そのままだと購入したキャリア指定のSIMカードしか利用できないので、キャリアにSIMロック解除の申請が必要です。
端末によってはSIMロック解除のできないものもあるので契約店で確認しましょう。
Wi-Fiの解約前に手順や費用を確認しておこう
Wi-Fiを解約する方法は、店頭や電話、メール、Webからなど各社で解約方法が異なります。ほとんどのサービスではホームページで解約方法について掲載されています。
自分が契約しているプランの更新月であれば違約金がかかりませんが、解約が他のタイミングになると違約金が発生することがあります。
Wi-Fi解約に伴って、レンタル品の返送料や端末残債の支払いなど他にも費用がかかることがあります。解約前に費用がどのくらいかかるか確認しておきましょう。