【2022年最新】auひかりのキャッシュバックを解説|受取方法・手続きまとめ

auひかりを契約するときに受け取れるキャッシュバックキャンペーンの内容を、窓口となる代理店やプロバイダ別に比較そして解説していきます。申し込む窓口別のキャッシュバックの受け取り方法や手続き方法も併せて紹介しますので、auひかりのキャッシュバックを利用したい人は必見です。
この記事の目次
auひかりでは、新規で契約したユーザー向けに、様々なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
申し込む代理店やプロバイダなどによってキャッシュバックキャンペーンの内容は異なるものの、多くの窓口で数万円単位のキャッシュバックを行っています。
今回はそんなauひかりのキャッシュバックキャンペーンの受け取り方法や手続き方法を徹底解説します。
窓口ごとのキャッシュバックキャンペーンの詳細も比較していますので、どの代理店やプロバイダからauひかりを申し込むか迷っている人必見です。
auひかりのキャッシュバック申し込み先の違い
auひかりの申し込み先は、家電量販店、代理店、プロバイダの3種類があり、それぞれ申し込み方法が異なります。
ここでは、auひかりの3つの申し込み先とそれぞれのメリットデメリットを紹介します。
家電量販店で申し込む場合
家電量販店の窓口では、auショップと同様に直接スタッフと対話をしながら申し込み手続きができるというメリットがあります。
キャッシュバックの仕組みや手続き方法など、わからないことがあればスタッフに聞けるので、キャッシュバックについて不安があるという人におすすめです。
デメリットとして挙げられるのは、キャッシュバックキャンペーンの金額は代理店やプロバイダで申し込むよりも安く設定されていることが多いということです。
ただしキャッシュバックが高い方が必ずしもよいというわけではないので、受け取り条件や受け取り方法を比較した上で選ぶとよいでしょう。
また、キャッシュバックの方法が現金ではなく、申し込んだ家電量販店のポイントで還元される場合も多いため、キャッシュバックの還元方法もよく確認しておくとよいでしょう。
代理店から申し込む場合
auひかりを扱っている代理店の数は多く、代理店ごとにキャッシュバックの手続き方法や内容が異なります。代理店によっての違いはありますが、高額なキャッシュバックを実施しているところもあります。
ただ、中には悪徳な代理店もあるため、口コミ評価や契約内容をしっかりと確認してから契約をするようにしまするようにしましょう。
プロバイダから申し込む場合
プロバイダから申し込む方法のメリットは、プロバイダは代理店やauショップなどよりもキャンペーンに力を入れているため、お得なキャッシュバックキャンペーンが多いということです。
競合プロバイダよりもよい条件を提示して、ユーザーを獲得しようとしているプロバイダが多いため、その分キャンペーンを頻繁に開催しているという特徴があります。
auひかりのプロバイダ
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
- GMOとくとくBB
- AsahiNet
- @TCOM
- @nifty
プロバイダによって少しずつサービスやキャッシュバックキャンペーンの内容が異なるので、プロバイダを通して契約する場合、それぞれを比較して選びましょう。
その際にオプションサービスなども一緒に確認しておくとよいです。
公式が実施しているキャンペーンについて
プロバイダや代理店だけでなく、au公式でもお得なキャンペーンをいくつか実施しています。au公式が実施しているキャンペーンを紹介します。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
auスマートバリュー
「auスマートバリュー」は、キャンペーン対象のデータ定額サービスや料金プランに加入している携帯電話を、auひかりやauスマートポートと併せて利用することで、携帯電話の料金が割引されるキャンペーンです。
割引は無期限で行われるキャンペーンのため、いつまでもお得に携帯電話とauひかりを利用できます。
対象となる携帯電話のプランや対象となる機種が決まっているキャンペーンのため、利用したい方はau公式ウェブサイトからキャンペーン対象となるか確認しましょう。
auひかり新スタートサポート
「auひかり新スタートサポート」は2019年10月から開始されたauひかりを新規申し込みしたユーザー向けのキャンペーンです。
キャンペーン期間 | 2019年10月1日~ |
---|---|
適用条件 | 申請書送付までにau PAYプリペイドカードの申し込み auひかりの申し込み日から申し込み月を含めた12ヶ月以内に申請 他社の固定インターネットまたはモバイルデータ通信端末からauひかりの「ずっとギガ得プラン」「電話」「電話オプションパックEX」に36ヶ月以上継続利用の縛りで新規申し込み |
キャンペーン内容 | 15,000円から30,000円までのキャッシュバック |
auルーター→auひかりピカ得プログラム
「auルーター→auひかりピカ得プログラム」は、auのWi-Fiルーターからauひかりへの乗り換えをしたユーザーが対象となるお得なキャンペーンです。
キャンペーン期間 | 2019年12月2日~ |
---|---|
適用条件 | 対象プランに新規申し込み auひかりをau Wi-Fiルーターが設定されているauスマートバリューグループに新規登録 |
キャンペーン内容 | auひかりネット月額利用料を最大50,880円または19,680円割引 |
ネット+電話の申込で初期費用相当額割引
「初期費用相当額割引」は、auひかりホームまたはマンションの初期費用相当額を、月額利用料から毎月割引してくれるキャンペーンです。
キャンペーン期間 | 記載なし |
---|---|
適用条件 | auひかりを「ネット」+「電話」で新規契約する |
キャンペーン内容 | auひかりホーム:初期費用に値する最大37,500円が60ヶ月間にわたり割引される auひかりマンション:初期費用に値する最大30,000円が24ヶ月間にわたり割引される |
キャッシュバック受け取りの流れ
キャッシュバック金額の受け取りの流れは、申し込み窓口や利用するキャンペーンによって異なります。
例えば、auひかりのプロバイダの1つであるBIGLOBEでは、キャッシュバックが受け取れる時期になるとメールが送られてきて、必要事項を記入してメールを送り返す必要があります。
代理店のNNコミュニケーションズでは、申し込みをする際に電話口でオペレーターに口座情報を伝えるという方法をとっています。
このようにそれぞれキャッシュバックの申し込みの仕方が異なるため、自分が申し込んだ窓口のキャッシュバックキャンペーンの受け取り方法をよく確認しておくことが大事です。
auひかりの申し込み先を選ぶポイント
auひかりの申し込み窓口は、プロバイダや代理店などたくさんあり、各窓口でキャッシュバックの内容も異なります。
ここでは、そんなたくさんあるauひかりの申し込み窓口の中から、キャッシュバックキャンペーン情報をもとに申し込み先を選ぶポイントを紹介します。
受取時期・受取方法を確認
受け取り時期は、契約の翌月末や契約から12ヶ月後など、申し込み窓口によって大きく変動します。中には契約から24ヶ月後というキャッシュバックキャンペーンもあるため、よく確認してから契約をしましょう。
キャッシュバックの受け取り方法も、契約から数ヶ月後にメールが来て指定期間内に手続きをしたり、電話で口座情報を伝えたりと、窓口によって異なります。
キャッシュバックをきちんと受け取りたいなら、契約する前にキャッシュバックの受け取り時期と受け取り方法を確認しましょう。
オプション加入など受取条件を確認
auひかりのキャッシュバックキャンペーンでは、適用条件としてオプションの加入などを義務付けているものが多いため、キャッシュバックの受け取り条件を確認しましょう。
高額なキャッシュバックを受け取れるキャンペーンだったとしても、毎月高額のオプションを支払うことが条件であれば、結果的にそこまでお得にはならないかもしれません。
また、キャッシュバックは景表法で金額の上限が取引額の2/10に定められています。こういった理由もあり、キャッシュバック額が高い場合は、こういった適用条件がある可能性が考えられます。
オプション以外の条件にも注意
オプションを追加するという条件以外にも、「申し込み後に他の人を紹介する」などの条件を提示しているキャンペーンもあるので、オプション以外の条件にも注意しましょう。
条件を満たせないと、キャッシュバックが減額される可能性もあるようです。
公式キャンペーンが含まれた額ではないか確認
どの窓口から申し込んでも受け取れる公式キャンペーンの金額が、自社キャンペーンの金額に含まれているのかも確認するとよいでしょう。
プロバイダや代理店の中には、auひかり公式のキャッシュバック金額を自社キャンペーンに含むことで高額キャッシュバックが受け取れるように見せているところもあります。
表記としては最大〇〇円など記載してあるケースが多いので、この最大というのはどういうことかをしっかり確認しておきましょう。
auひかり申し込み先のキャッシュバックを比較
auひかりを申し込んだ際のキャッシュバックの金額や受付時期は、申し込み窓口によって異なります。
ここでは、auひかりの申し込み先別に、キャッシュバックの詳細を比較していきましょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック額(ホームプランの場合) | キャッシュバック額(マンションプランの場合) | 受取時期 | 受取時の条件・注意点 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大61,000円(ずっとギガ得プランまたはギガ得プラン) | 最大51,000円(お得プランAまたはお得プラン) | 12ヶ月後目安 | ネットと電話での申し込みで最大キャッシュバックを受け取れる |
NNコミュニケーションズ | ネット+電話申し込みの場合:最大52,000円 | ネット+電話申し込みの場合:最大47,000円 | 最短1ヶ月後 | 申し込み時に電話で申請 |
NEXT | ネット+電話申し込みの場合:最大37,500円 | ネット+電話申し込みの場合:最大30,000円 | 最短1ヶ月後 | 契約の電話時にキャッシュバック振り込み先となる口座情報を伝える必要がある |
アシタエクリエイト | ネット+電話申し込みの場合:最大45,000円 | ネット+電話申し込みの場合:最大45,000円 | 最短1ヶ月後 | 契約の電話時にキャッシュバック振り込み先となる口座情報を伝える必要がある |
DTI | 最大38,000円(ずっとギガ得プラン) | 最大38,000円 | 最短13ヶ月後 | 開通から13ヶ月後に送信されるキャッシュバックに関するメールに返信する必要あり |
25(Link Life) | 最大121,000円(ずっとギガ得プラン) | 最大95,000円(お得プランA) | 最短10ヶ月後 | 指定したオプション(住まいと暮らしの相談、安心サポート、カスペルスキーセキュリティ)への申し込みが必要 |
グローバルキャスト | 最大121,000円(ずっとギガ得プラン) | 最大90,000円(お得プランA) | 最短7ヶ月後 | 指定したオプション(カスペルスキー、安心サポート、えらべる倶楽部、インターネットサギウォール、住まいと暮らしの相談、らくらくバックアップ)への申し込みが必要 |
フルコミット | ネット+電話申し込みの場合:最大60,000円(ずっとギガ得プラン) ネットのみ申し込みの場合:最大50,000円(ずっとギガ得プラン) | ネット+電話申し込みの場合:最大60,000円(お得プランA) ネットのみ申し込みの場合:最大50,000円(お得プランA) | 最短1ヶ月後 | 契約するサービスを12ヶ月以上利用すること |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
上記の表で紹介した申し込み窓口の中でも、おすすめなのが次の3つの代理店です。
NNコミュニケーションズ
「NNコミュニケーションズ」は、KDDIから優良代理店として10期連続で表彰されている人気の代理店です。
キャッシュバックは現金で受け取ることができ、最短で1ヶ月後に指定した口座に振り込まれます。
契約してから数ヶ月~24ヶ月後にキャッシュバックをする窓口が多い中、スピーディーにキャッシュバックをしてくれるので、すぐにキャッシュバックを受け取りたいという人におすすめです。
キャッシュバックの受け取り手続きはとても簡単で、担当オペレーターからの電話で口座情報を伝えるだけです。
最大52,000円のキャッシュバック以外にも、キャッシュバック+無線ルーターという特典を選ぶこともできます。
アシタエクリエイト
「アシタエクリエイト」はキャッシュバックキャンペーンの全額が、開通月の翌月末に受け取れる代理店です。
最大45,000円の高額キャッシュバックを、すぐに受け取れるのは大きなメリットといえるでしょう。
キャッシュバックの受け取り手続きも簡単で、公式ウェブサイトで契約した後、オペレーターから電話がかかってくるので、そのときに振り込み先の口座情報を伝えるだけで済みます。
また、アシタエクリエイトのキャッシュバックキャンペーンは、契約するauひかりのプランやオプション加入も問いません。
NEXT
「NEXT」は最短で契約した月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれるというスピーディーさが人気の代理店です。auひかりの正規代理店なので、安心して契約ができるというメリットがあります。
最大52,000円の高額キャッシュバックか、キャッシュバック+高性能Wi-Fiルーターのどちらかを選べます。
キャッシュバックの受け取り手続きは、申し込み時に振り込み先となる口座情報を伝えるだけなので、契約後に手続きを忘れてしまう心配がありません。
不要なオプションに加入する必要がなく、高額のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックを受け取り忘れないためには
すぐに受け取れるキャッシュバックキャンペーンであれば問題ないですが、受け取りまでに一定の期間があります。
契約してから数ヶ月後にキャッシュバックされるキャンペーンの場合、受け取り手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックを受け取れなくなってしまう可能性もあります。
ここでは、キャッシュバックを受け取り忘れないようにする対策方法を紹介します。
メールの転送機能を活用する
メールでお知らせが来て、そこからキャッシュバックの受取手続きをする必要がある代理店から契約をした場合は、メールの転送機能などを活用しましょう。
契約から数ヶ月後にメールが来ることが多いため、そのメールが普段はチェックしないフォルダなどに送られてしまうと、キャッシュバックを受け取るチャンスを逃してしまう可能性があります。
そのため、転送機能を活用して、普段使用しているメールアドレスやフォルダに転送されるように設定しておくのがおすすめです。
スケジュールアプリを利用する
キャッシュバックの受け取りは契約から数ヶ月後になることが多いので、スケジュールアプリなどを利用して、キャッシュバックを受け取る月を忘れないようにしましょう。
スケジュールアプリの多くは、指定した日にちになると通知を出すように設定できるため、通知が来るようにしておけば忘れずに済みます。
指定された月に手続きを行わないと、キャッシュバックを受け取れないキャンペーンもあるので、契約したときにスケジュールアプリにキャッシュバックの時期を登録しておくのがおすすめです。
auひかりのキャッシュバックに関する問い合わせ先
auひかりのキャッシュバックに関する疑問は、キャンペーンの提供先となるプロバイダや代理店に問い合わせをしましょう。
auひかりのキャッシュバックに関する主要窓口の問い合わせ先を紹介します。
窓口名 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
KDDI(au)お客様センター | 0120-22-0077 | 9:00~20:00(年中無休) |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00(1/1、1/2を除く) |
DTI | 0570-00-4740 | 10:00~17:00(土曜、日曜、祝日を除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 | 9:00~18:00(年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 03-6625-3232 | 10:00~19:00(年中無休) |
@TCOM | 0120-805-633 | 10:00~20:00(土曜、日曜、祝日は10:00~18:00) |
AsahiNet | 0120-577-108 03-6631-0856 | 10:00~17:00(土曜、日曜、祝日を除く) |
代理店からauひかりに申し込んだ場合、キャッシュバックキャンペーンに関する質問があれば、契約した代理店に直接電話して問い合わせてみましょう。
問い合わせの流れをスムーズにするためにも、代理店から申し込むときは、電話番号や担当者名などを控えておくとよいです。
auひかりはキャッシュバックの内容をよく確認して選ぼう
auひかりを契約したときに受け取れるキャッシュバックの金額や内容は、キャンペーンの種類や申し込み窓口によって異なります。
最短1ヶ月でキャッシュバックを受け取れる窓口もあれば、契約から24ヶ月後に受け取れる窓口もあります。
そのため、キャッシュバックキャンペーンを利用するときは、キャッシュバックの金額だけでなく、内容もしっかりと確認してから選びましょう。
auひかり契約時のキャッシュバックキャンペーンの内容が知りたい、比較して決めたいという人は、ぜひ今回解説した内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。