So-net光の評判・口コミはもとにメリット・注意点について解説

光コラボの「So-net光」(正式名称So-net光プラス)を実際に利用した人の声から、良い評判や悪い評判をまとめました。口コミから見えてきたSo-net光のメリットやデメリット、おすすめな人や注意点についてもわかりやすく解説しています。
この記事の目次
SONYが運営する光コラボ「So-net光」は、利用者も多く人気の光回線の1つです。しかし、実際の使い勝手はどうなのか、生の声や評判が知りたい人も多いのではないでしょうか。
そこで、利用者の口コミをもとに、So-net光のメリットやデメリット、注意点などについてまとめました。
よくある質問や申し込みの流れについても解説するので、So-net光を検討している人は参考にしてください。
So-net光の特徴
そもそも、So-net 光と他の光回線とでは、どんな違いがあるのでしょうか。まずはSo-net光ならではの特徴をまとめました。
月額料金が2年間割引になる
So-net光の月額料金は、3年契約のうちの最初の2年間に割引が適用されます。
割引適用後の月額料金は戸建てで月額3,080円、マンションで2,080円と、他社の光回線と比べても数千円単位で安いので、初期費用を抑えたい人におすすめです。
3年契約なので、2年を過ぎるとほとんど割引がなくなってしまうのがデメリットでしょう。
3年目からの月額料金は戸建て5,580円、マンションで4,480円と、割引があった頃よりも2,900円ずつ高くなります。しかし、3年間のトータルで見れば他社よりもお得なことが多いです。
ひとまず3年使ってみて、それからあらためて他社と比較し、乗り換えを検討するとよいでしょう。
参考として、auユーザーにおすすめの光回線各社における月額料金をまとめました。(複数プランある場合は、So-net光のプランに一番近い内容のものを選択しています)
回線業者 | 基本月額料金(戸建て) | 基本月額料金(マンション) | 主な月額割引特典 |
---|---|---|---|
So-net光 | 5,580円 | 4,480円 | 1~24ヶ月目は表の料金から2,900円割引 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円~5000円(マンションタイプによって異なる) | なし |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 | 「月額料金大幅値引き特典」利用で表から毎月1,480円を12ヶ月間割引 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 | 開通月無料/ 2~31ヶ月目は表から600円(マンションは500円)割引 |
工事費が実質無料で申し込める
本来、光回線の開通には工事費が必要ですが、So-net光なら実質無料で申し込めます。
通常の工事費は24,000円で、毎月分割払いで月額料金に上乗せするかたちで支払う仕組みです。
しかし、時期によっては工事費無料のキャンペーンを実施しているため、キャンペーン期間中に申し込めば工事費がまるまる不要になります。
また、キャンペーンを実施していないときでも、月額料金から工事費の分を毎月割り引くようになっています。
auユーザーならauスマートバリューが使える
So-net光はauスマートバリューに対応しているため、auユーザーならよりお得に利用できます。
auスマートバリューは、auスマホとSo-net光電話、そしてSo-net光の光回線をすべて契約することで、携帯電話料金の割引が適用されるサービスです。
割引額は月額料金から1人当たり最大1,000円なので、家族4人なら月に4,000円もお得になります。
光電話を契約しなければならないという制約はありますが、光回線を安く利用するためには欠かせないサービスです。
v6プラスによる高速通信
So-net光はv6プラスに対応しているのが強みです。v6プラスを使うと、混雑しやすい回線でも快適に通信しやすくなります。
So-net光はいわゆる「光コラボ」なので、回線はNTTのフレッツ光回線を使用しています。
かつては国営企業でもあったNTTということで、信頼性に関しては抜群である一方、利用者が多いことから回線が混雑しやすいのが難点です。
そこで、v6プラスを使うことにより、別のネットワークを経由してフレッツ光回線に接続できるようになるため、混雑回避に役立つのです。
新規契約と同時に申し込むと、対応した高性能ルーターを用意してもらえるので、開通したその日から高速な通信が楽しめるでしょう。
So-net光の良い評判
利用者のTwitter投稿から、実際のSo-net光について評判を見てみましょう。まずはよい口コミからまとめました。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
最初の2年間は月額料金が安い
sonet光プラス契約したんですけど速度速いし2年間1980円なんでいい感じです!
— あべたみん (@abetamine0128) May 4, 2020
月額料金が、最初の2年間は安く済む点を高評価する声が多くあります。
特に契約してからすぐの頃は、月額料金のほかにも事務手数料や他社解約の際の違約金など、何かと余計な費用がかかりがちです。
そのため、月額が安いことで、初期費用や乗り換え費用を抑えるのに役立っていると考えられます。
通信速度が安定している
そうなんだぁ💦私はもう1回目の前にキャンセルして、事情話して、同じ系列?のSo-net光開通してサクサク使ってたよぉ(●´∀`●)ノ
私はそこまで回線速度が必要なゲームしないし、十分だった✨速度計測しても確か上下500Mbpsくらいで安定してたし♩— ぽん (@pon____zzz) May 20, 2019
通信速度に関しても、おおむね満足の声が見られます。v6プラスを使っている人からは特に好評です。v6プラスでは下り最大1Gbpsでの通信ができます。
実測も、口コミのように500Mbps程度は出るという声もあるので、今使っている回線が遅いと感じる人は一考の余地があるでしょう。
キャッシュバックがある
忘れた頃に届くSo-net光のキャッシュバック。何だかんだ安く使えていてラッキー。
— Yuichi Kase (@animalbass_rmix) July 15, 2019
キャッシュバックについても評価する声が多くありました。割引などでなく、直接現金がもらえるというわかりやすさも人気の一因かもしれません。
申し込み直後にもらえるわけではなく、決められた期間に申請する点にはやや注意しなければなりませんが、口コミのように「忘れた頃に」お知らせが届くので、人によってはお得な気分になれるでしょう。
So-net光の悪い評判
あまり評判のよくない点についてまとめました。So-net光の悪い口コミのうち、特に目立つものです。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
通信速度が遅い
So-net光マジおせぇ。VPNのためにIPv4にしてるから多少遅いのはわかるけど、下り1Mbpsは使い物にならんだろ。
— なかず@USCPA勉強中 (@jhgaiopyhjanghr) July 15, 2020
通信速度が速いという口コミがある一方、逆に遅いという口コミも見受けられます。ただし、遅いと感じる人のほとんどは、実は口コミのようにv6プラスを使っていない状態です。
もちろん、お住まいの地域や使用する時間帯など環境の差も関係すると考えられます。
しかし、v6プラスはSo-net光なら追加料金なしで利用できるので、これから契約するならできるだけv6プラスを使用するのがおすすめです。
工事までの連絡が遅い
So-net光を契約したんだけど、今日回線工事日だったのに、結局来なかった。
どーしてくれんの?#ソネット#サポートが酷すぎる#すぐに折り返すとか言ってもう1時間— it-walker (@fupoppo) August 3, 2020
意外にも散見したのが、工事に関する連絡がなかなか来ないという口コミです。
紹介した口コミのように、当日になっても来なかったというケースもあるようです。もしも忘れられていると感じたら、連絡してみましょう。
ただ、きちんと工事をしてもらえた人が工事に関する口コミをあえて書くことは少ないため、全体的に見れば工事が遅いのはごく一部かもしれません。
サポートの対応が悪い
sonet光使ってるが契約の時の電話は絶対に録音して残してたほうがいいな。
移転時の工事費は継続して利用なのでかからないと言われたけど9000円請求されるし、キャッシュバックは3ヶ月後から受け取りの期限はないと説明を受けるも45日以内
— けんた (@tteooiyry) May 25, 2020
サポートから受けた説明が実際と異なっていたなど、サポートに対する悪い口コミがいくつかあります。
どうしても心配な場合は、口コミにもあるように電話で録音したり、メールやチャットなど記録に残るものを利用したりするとよいでしょう。
So-net光の評判まとめ
利用者の口コミからわかった、So-net光の評判をまとめてみました。
So-net光のメリット・デメリット
So-net光のメリットやデメリットを表にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
月額料金が最初の2年間2,900円割引される 工事費無料で初期費用が安く済む v6プラスを標準で使用できる v6プラス対応ルーターが無料でレンタルできる 申し込みの際月額割引だけでなくキャッシュバックがつく auスマートバリューが使える | 2年を過ぎると月額料金が高くなる v6プラスを使わないと回線が混雑する可能性がある サポートや連絡がスムーズでないことがある |
So-net光はこんな人におすすめ
- auのスマホを使っている
- v6プラスを使った高速通信がしたい
- 最初の月額料金や工事費など、初期費用を安く済ませたい
So-net光はauスマートバリューが使えるので、auユーザーなら相性がよく、月額料金から1人当たり最大1,000円割引で利用できます。
また、オンラインゲームや動画視聴など、安定した高速通信が必要な人にもおすすめです。So-net光はv6プラスに対応しているだけでなく、新規申し込みなら対応ルーターを無料でレンタルできます。
さらに、初期費用を安く済ませたい人にもSo-net光はおすすめだといえるでしょう。月額料金は3年契約のうち最初の2年が2,900円引で利用でき、トータルで見ても他社よりお得になることが多いです。
当てはまる人はぜひ、So-net光を検討してみましょう。
So-net光の申し込み方法
So-net光は公式ホームページや、代理店を経由して申し込みできます。どこの窓口から申し込むかによって、キャッシュバック額、工事費無料やルーター無料などの特典の有無が異なるため気をつけましょう。
キャンペーンや特典、またキャッシュバック額などは時期によって変わることもあります。申し込みする直前の段階で、一番お得なところを探すのがおすすめです。
また、高速ルーター無料など、特定の特典を目当てにしている場合は、その特典があるかどうかも忘れず確認しましょう。
公式ホームページからの申し込みは、電話か受付フォームを利用して行います。
申し込みの流れ
- 公式ホームページの申し込みページにアクセス
- 新設・転用・事業者変更から、あてはまるものをクリック
- 画面の案内に従いエリアやオプションの申し込みなどを入力
- すべて入力して申し込み完了すると、メールか後日郵送で必要書類が複数届く
- 工事が必要な場合は確認の連絡が届くので工事日を決める
- 当日に開通工事を行う
- 設定をしてインターネット開通
So-net光に関するよくある質問
So-net光に関するよくある疑問についてまとめました。
通信速度が遅いのは本当?
口コミにもあるように、通信速度は速いという人もいれば、遅いという人もいます。
光回線はお住まいの地域や、使用する時間帯によっても速度が変わってくるので、ある人が「速い」と言ったからといって、その光回線を契約する他の人も同じとは限りません。
ただし、So-net光ではv6プラス通信が利用できるため、他の光回線よりは高速にしやすい環境が整っています。通信速度に不安がある人は、あらかじめv6プラスのルーターをセットで申し込んでおくとよいでしょう。
引越し方法やかかる費用は?
既にSo-net光を契約していて、引越し先でも同じように使いたい場合は、引越しの2ヶ月前から申し込み可能です。
回線が東日本と西日本とで別々に管理されているため、エリア内で引っ越すのか、それとも別のエリアに引っ越すのかで費用も異なります。
東日本エリアから東日本エリアへの引越しのように、同じエリア内で移転する場合は簡単です。特典や月額料金などはこれまでと一切変わりません。必要な費用は、移転工事費の9,000円のみです。
一方、東日本エリアから西日本エリアなど、違うエリアに引っ越す場合は、移転工事費として24,000円がかかります。
ただし、工事費割賦相当額として、月額料金から800円割引が適用されるため、30ヶ月契約を続ければ回収できる仕組みです。
また、移転前に月額料金の割引やキャッシュバックなど、他の特典が適用されていた場合、それらの特典はすべて解約となってしまうので気をつけましょう。
このほか、auスマートバリュー、auセット割、東京ガストリプル割のいずれかについても、引越し完了とともに適用が終了してしまいます。
これらの特典についてもし再度適用させたい場合は、auショップや東京ガスに連絡して再度申し込めば大丈夫です。
引越しの手続きはWeb上でできます。手続きは次のような手順で進められるので、頭に入れておきましょう。
- 公式ホームページから「引越し先で現在と同じコースを利用する」を選択し申し込む
- 工事日の連絡を待ち、日程を決める
- レンタル機器を返却
- 引越し先で工事
- インターネット開通
ルーターは無料でレンタルできる?
So-net光では、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料レンタルできます。Wi-Fiルーターではあるものの、設置型なので、有線としても利用可能です。
レンタル費用を無料にするためには、回線の申し込み時に、一緒に無料レンタルに申し込む必要があります。もし忘れてしまうと、月額400円を支払い続けてレンタルすることになるので、忘れないようにしましょう。
レンタルできるルーターの主なスペック
機種名 | Aterm WG1200HS4(NE) |
---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ |
伝送速度 | 1000Mbps/100Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11ac/IEEE802.11n/IEEE802.11a/IEEE802.11g/IEEE802.11b |
セキュリティ | SSID、MACアドレスフィルタリング、ネットワーク分離機能、 WEP(128bit)、WPA3-SAE(AES)、 WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)、 WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(AES)、 WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) |
大きさ | 幅約33×奥行97×高さ146mm |
重量 | 約200g |
電源 | ACアダプタ |
契約期間はどれくらい?
So-net光の契約期間は3年単位です。37ヶ月目と38ヶ月目に契約更新期間があり、この期間なら無料で解約できます。特に解約申請がなければ自動更新となり、再び3年=36ヶ月の契約が始まる仕組みです。
この期間以外で解約すると、解約違約金がかかります。
解約違約金はいくら?
契約更新期間である37ヶ月目と38ヶ月目以外の月に解約すると、20,000円の解約金がかかります。解約したい場合は解約期間を逃さないようにしましょう。
他社乗り換えを検討している場合、違約金相当を負担してくれる会社を探す手もあります。
So-net光に関する問い合わせ先は?
So-net光の問い合わせは、フリーダイヤルが設置されているほか、公式ホームページにオンラインチャットのサポートが用意されています。
フリーダイヤル | 0120-982-469 |
---|---|
受付時間 | 9~21時(年中無休) |
チャットサポートは、公式ホームページにアクセスすると、右下に緑色のポップアップが表示されるので、そこから利用できます。
どちらも困ったときにすぐ聞けるので、繋がりやすい方を利用するとよいでしょう。
So-net光は最初の3年間が安い!v6プラスで高速通信を楽しもう
So-net光は月額料金の割引が強力で、2年間に渡って2,900円の割引がつくのが特に評判のよい点です。3年目からは割引がなくなりますが、それでも3年間のトータルは他社より安くなりやすいでしょう。
v6プラスの高速通信に対応しているのも好評で、ネトゲや動画視聴などでも安定した通信が期待できます。
ただし、対応ルーターが無料になるのは新規で一緒に申し込んだときだけなので、同時申し込みを忘れないようにしましょう。
サポートなど一部の対応に悪い口コミも見受けられますが、総合的にはSo-net光はおすすめの光回線です。工事費無料でキャッシュバックももらえるため、auユーザーの場合は特に、乗り換えを検討してみましょう。