スマホで画面分割表示する方法は?おすすめの2画面スマホも紹介

スマホには画面を分割して2画面表示できる機能があります。本記事では、AndroidとiPhoneで2画面表示する方法を解説。最後に折りたたみ式のおすすめ2画面スマホを紹介していますので、気になる方はぜひ最後までお読みください。
スマホで2つのアプリを同時に表示したり、Webページを複数表示できたらいいなと思うことはありませんか?
今回は、スマホで画面を分割して2画面表示する方法を解説します。
また、最後に折りたたみ式の2画面スマホの紹介もしています。多機能な折りたたみスマホのスペックなど、ぜひ最後まで見てください。
Androidスマホで画面分割表示する方法
友達と待ち合わせするときに、マップで目的地を見ながらメッセージアプリで連絡をとれたら便利ですよね。
ここでは、Androidスマホで2つのアプリを同時に表示させる方法を解説していきます。
Androidにはマルチウィンドウが標準搭載
Androidスマホには、画面を分割して2つのアプリを表示する「マルチウィンドウ」という機能が標準搭載されています。
Android 7.0より搭載されているため、マルチウィンドウを利用したい方でAndroid 7.0より古いバージョンを使っている方はOSバージョンのアップデートしてください。
この機能を使うと、YouTubeアプリで動画を視聴しながらSNSアプリを楽しんだり、インターネットを見ながらメモを取ったりすることができます。
マルチウィンドウを使う方法
Androidスマホでマルチウィンドウを使いたいときの操作は端末によって異なります。
主な方法として、マルチウィンドウのアイコンをタップしてマルチウィンドウメニューから2画面表示させたいアプリをそれぞれ選択すると、2つのアプリを同時に表示できます。
または、画面下部から上にスワイプしてタスク選択画面に切り替えます。画面上部に表示されるアプリのアイコンを長押しするとメニューが表示されるので、「分割画面」を選択するとマルチウィンドウが使えます。
アプリを使用しながらマルチウィンドウを表示する方法
アプリを使いながらマルチウィンドウを表示するためには、2画面表示させたいアプリをバックグラウンドで起動させておく必要があります。
アプリを使用しながらマルチウィンドウを表示する方法
- 表示したい2つのアプリを起動する
- どちらかを画面に表示する
- ホーム画面下部にあるマルチタスクを長押しする
マルチタスクボタンとは、ホーム画面下部にある3つの記号(◁・〇・□)の一番右の「□」ボタンです。
マルチウィンドウを解除したいときは、同じ「□」ボタンを長押しするだけです。
マルチウィンドウのサイズを変更する
マルチウィンドウの画面は真ん中で半分にした表示だけではなく、表示させる画面の割合を見やすいように変更できます。
マルチウィンドウを使うと、アプリの境界線に白い線が表示されます。この線をスワイプすることで、画面サイズの調節が可能です。
マルチウィンドウは画面を横向きにしても使えますが、この場合画面サイズの変更はできません。
ピクチャーインピクチャーで2画面表示する
2つのアプリを同時に表示する方法は、マルチウィンドウ以外にも「ピクチャーインピクチャー」を利用する方法があります。
ピクチャーインピクチャーとは、1つの画面の端に小さなウィンドウとしてアプリを表示させて、2つのアプリを同時に表示する機能のことです。
この機能はすべてのアプリで使用できるわけではなく、事前に設定が必要になります。
ピクチャーインピクチャーで表示したいアプリの設定を変更する
- 「設定」アプリから「アプリと通知」を選択する
- 使用したいアプリの設定画面にアクセス
- 表示されたメニューから「詳細設定」を選択する
- 「ピクチャーインピクチャーを許可」をオンにする
この設定を終えた後に、アプリを起動してからホーム画面を押すと、画面の右下に小さくアプリが表示されるようになります。
この小さなウィンドウは、ドラッグで自分の好きな場所に移動させることができます。また、一度タップすると少し大きくなり、さらにタップすると全画面で表示されます。
ピクチャーインピクチャーの表示を終了したいときは、小さなウィンドウを画面下方向にドラッグするだけです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
iPhoneで画面分割表示できるアプリ
現在、iPhoneには画面を分割して2画面表示する機能は搭載されていません。
しかし、ブラウザアプリを使ってWebを2画面表示することはできます。
iOS14ではピクチャ・イン・ピクチャ機能追加予定
Androidスマホのピクチャーインピクチャー機能と同じような機能をもつ「ピクチャ・イン・ピクチャ」が、【無料】Smooz|便利機能がたくさん 「Smooz」は、無料の2画面アプリの中でも便利機能がたくさん搭載されたブラウザアプリです。有料版もありますが、ほとんどの機能を無料で利用できます。 2画面表示する方法は、画面を上下に2分割する「分割画面」と、1つの画面の中に小さな画面を表示する「子画面」の2種類あり、画面を横にしても2画面で表示することが可能です。 アプリを2つ表示できるのではなくブラウザを2つ表示できるアプリなので、SNSや動画配信サービスを表示したい場合は、Web版でログインする必要があります。 「ParallelWeb」も、2画面でWeb閲覧ができるブラウザアプリです。画面の表示サイズを簡単に変更できたり、広告ブロック機能があるので、自分が見やすいように設定できます。 Webで検索しながら、内容をすぐにメモできる便利なメモ帳機能や、簡単な計算ができる電卓機能があります。 多機能なアプリですがすべて無料で利用できるので、効率よくWeb閲覧をしたい方におすすめのアプリです。 「Double Search」は、YouTubeで音楽を再生しながら歌詞を見たい方におすすめのブラウザアプリです。 「Double Searchモード」と「YouTube 歌詞モード」の2つがあり、「YouTube 歌詞モード」を選択して、聴きたい音楽を検索すると、YouTubeでの検索結果と歌詞の検索結果を素早く表示してくれます。 もちろん2画面でのWeb閲覧も簡単にできます。難しい機能がなく操作しやすいアプリなので、他の2画面アプリを使いこなせなかったという方はぜひこちらを試してみてください。 無料の2画面アプリでも十分な機能が搭載されていますが、もっとこだわって使いたいという方は有料アプリの「halfs」をおすすめします。 簡単に画面を表示したいサイズに変更できて、2画面の境界線を長押しして3本指でタップすると画面サイズをロックできます。 価格は120円(税込)で、シンプルで使いやすいアプリです。 「Dual – マルチスクリーンWebブラウザ」は、最大4つのWebページを同時に閲覧できるマルチタスクアプリです。 スマホ本体を横にしても2分割でWebの閲覧ができます。 価格は610円(税込)で少し高めに感じるかもしれませんが、無料の2画面アプリでは機能が足りないという方にはおすすめです。 スマホで二画面分割をしたいと考えている方は、ディスプレイが2つあるような折りたたみ式の二画面スマホを使うというのも1つの手段です。 現在、折りたたみ式のスマホは大画面の「横折り型」とコンパクトな「縦折り型」の2種類あります。 折りたたみ式のスマホは、複数のアプリを同時に表示できたり、大画面で操作できたりと様々なメリットが挙げられます。 まだ、発売されている端末の種類は少ないですが、おすすめの折りたたみ式二画面スマホをいくつか紹介します。 (本体のみ:約76×160×8.4㎜) 「LG G8X ThinQ」はサブ画面が取り外せるので、用途に合わせて2画面スマホとしても1画面スマホとしても利用できます。360°回転できるので見やすい角度に調節することも可能です。 カバーディスプレイが搭載されているので、2画面にして折りたたんだ状態でもメッセージ通知が確認できたり、時刻が表示されます。 アウトカメラは広角カメラを含めたデュアルカメラを搭載し、動画の手ブレ補正も対応しています。また、サブカメラは約3,200万画素なので、高画質で美しいセルフィーを撮影できます。 プロセッサーはSnapdragon 855を採用していて、ヘビーな3Dゲームをプレイしてもサクサクとした操作性です。 LG G8X ThinQは、5万円台とは思えないハイスペックな高コスパスマホなので、2画面スマホを試しに使ってみたいという方にもおすすめです。 「LG V60 ThinQ 5G」もサブ画面を取り外しできる2画面スマホです。マルチタスクを利用したい時は2画面、ちょっと外出したい時は1画面など状況に応じて使い分けられます。 片方の画面をコントローラーのようにしてゲームをプレイできるので、メインの画面をボタンが邪魔することなく快適にゲームを楽しめます。また、5Gに対応しているため、高速通信でなめらかに操作できることも魅力の1つです。 2画面で利用する時に気になるのがバッテリーの消費量ですが、スマホの中でも最大クラスである約5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先でも安心です。 アウトカメラは約6,400万画素の標準カメラのほかにも、広角カメラとToFカメラを搭載しています。高解像度で美しい写真を撮影できて、動画は8Kで撮影できます。 2画面どちらも約6.8インチの大画面有機ELディスプレイを搭載。動画再生時には映像を分析して、明るさや色の補正などを最適に調節してくれます。 Galaxy Foldは、Androidスマホの人気シリーズであるサムスン電子のGalaxyシリーズから発売された折りたたみ式のスマホです。2画面が繋がっているようなデザインではなく、1枚のディスプレイを折りたたんだような横折り型デザインとなっています。 開くと約7.3インチの大画面ディスプレイが搭載されているため、スマホで迫力のある映画やゲームを十分に楽しめます。 マルチタスク機能は、大画面を最大限に活かして3つのアプリを同時に表示できます。ドラッグ&ドロップで表示サイズの変更もできるので、マルチタスク機能を思いのままに使いこなすことができます。 半分に折りたたんだ状態でも、約4.6インチのスリムなカバーディスプレイが搭載されているので片手で簡単に操作できます。そのため、折りたたんでいる時は一般的なスマホ、開くと小型タブレットのような使い方が可能です。 メインカメラは超広角カメラを含めたトリプルカメラを搭載。また、スマホを閉じたままでも簡単にセルフィーを撮影できます。 高性能なプロセッサーと12GBのRAMを採用しているので、ストレスフリーな操作性が特徴です。内部ストレージも512GBと大容量なところも魅力的なポイントですね。 Galaxy Z Flipは、約6.7インチの大画面ディスプレイを縦折り型の折りたたみ式にすることで、ポケットにもすっぽり入るコンパクトさを実現したスマホです。 折りたたんだ時のデザインを見るとガラケーと呼ばれるフューチャーフォンのような見た目なので、以前フューチャーフォンを使っていた方は懐かしさを感じるようなデザインではないでしょうか。 スマホのディスプレイはどんどん大画面化が進んでいく中で、このように半分に折りたためるスマホは持ち運びにも便利です。 半分に折りたためることによって、スマホを置いたままハンズフリーでビデオ通話できたり、角度を調節して自立セルフィーを撮影することも可能です。 大画面なので、2つのアプリを同時に表示できるマルチタスク機能も、快適に操作できます。また、スマホを閉じた状態でも通知を確認できて、通知をタップしてスマホを開くとアプリが起動します。 その他にも、超広角カメラを搭載していたり、顔認証・指紋認証の2つの生体認証に対応しているなど、十分ハイスペックな折りたたみ式2画面スマホです。 すでに2つの折りたたみ式スマホを発売しているサムスン電子から、新しい折りたたみ式の端末「Galaxy Z Fold2 5G」が発表されました。 前モデルである「Galaxy Fold」と同じようなデザインで、約6.2インチのカバーディスプレイが搭載されていて折りたたんでいる時はスマホとして、画面を開くと約7.6インチの小型タブレットのように利用できます。 最先端のヒンジ(蝶番)構造を取り入れ、スムーズに開閉できるように設計されています。 プロセッサーはSnapdragon 865+を搭載し、RAMは12GB、ストレージは512GBなので内部スペックは問題なさそうです。 2020年秋頃に発表されるのではないかと予想されている「iPhone 12」ですが、一部有識者の間で「iPhone 12」シリーズとして折りたたみに対応する端末が発売されると噂されています。 その理由として、折りたたみ式のiPhoneに「iPhone 12 Flip」と仮称がつけられていることが挙げられます。 Appleは、以前より折りたたみデバイスに関する特許を申請・取得しているため、近いうちに折りたたみ式iPhoneが発売される可能性は十分にあります。 iPhoneは日本国内でもシェア率が高いスマホなので、折りたたみ式iPhoneの発売が正式に発表されたら大きな注目が集まりそうですね。 今回は、スマホで2画面表示する方法と、折りたたみ式の2画面スマホを紹介しました。 2画面表示はあらゆるシーンで役立つので、有効活用してスマホをより便利に使いこなしてみましょう。 こちらの記事では、Androidで2画面表示できないときの対処法についても解説しています。画面分割ができなくて困っている方は、こちらをご一読ください。【無料】ParallelWeb|効率よくWeb閲覧できる
【無料】Double Search|音楽を聴きながら歌詞を見れる
【有料】halfs|こだわって使える
【有料】Dual – マルチスクリーンWebブラウザ|4画面分割が可能
折りたたみ式の2画面スマホで分割表示する
LG G8X ThinQ
出典:ソフトバンク価格(ソフトバンク) 55,440円(税込) カラー オーロラブラック 本体サイズ 約164×166×15mm 画面サイズ 本体:約6.4インチ
LGデュアルスクリーン:約6.4インチ重さ 約331g
(本体のみ:約193g)CPU SDM855(オクタコア) RAM/ROM 6GB/64GB バッテリー 4000mAh メインカメラ 約1200万画素+約1300万画素 サブカメラ 約3200万画素 LG V60 ThinQ 5G
出典:ドコモ価格(ドコモ・ソフトバンク) ドコモ:118,008円(税込)
ソフトバンク:139,680円(税込)カラー ドコモ:ザ ブラック/クラッシーホワイト
ソフトバンク:クラッシーブルー本体サイズ 約170×78×9.7mm
(LGデュアルスクリーン装着時:約177×87×15㎜)画面サイズ 本体:約6.8インチ
(br)LGデュアルスクリーン:約6.8インチ(/br)重さ 約353g
(br)(本体のみ:約218g)(/br)CPU Snapdragon 865 RAM/ROM 8GB/128GB バッテリー 5000mAh メインカメラ 約6400万画素+約1300万画素 インカメラ 約1000万画素 Galaxy Fold
出典:Galaxyカラー スペースシルバー 本体サイズ クローズ時:約160.9×62.8×15.7mm
オープン時:約160.9×117.9×6.9㎜画面サイズ 本体:約7.3インチ
(br)カバー:約4.6インチ(/br)重さ 約276g CPU Snapdragon 855 RAM/ROM 12GB/512GB バッテリー 4,380mAh メインカメラ 約1600万画素(超広角)+約1200万画素(広角)+約1200万画素(望遠) サブカメラ インカメラ:約1000万画素+約800万画素
カバーカメラ:約1000万画素Galaxy Z Flip
出典:au価格(au) 119,600円(税込) カラー ミラーパープル/ミラーブラック 本体サイズ オープン時:約167×74×6.9mm
クローズ時:約87×74×15.5㎜画面サイズ メイン:約6.7インチ
(br)カバー:約1.1インチ(/br)重さ 約183g CPU Snapdragon 855 RAM/ROM 8GB/256GB バッテリー 3,300mAh メインカメラ 約1,200万画素+約1,200万画素 サブカメラ 約1,000万画素 Galaxy Z Fold2 5G
出典:Galaxy価格(au) 155,940円(税込) カラー ミスティック ブロンズ 本体サイズ オープン時:約128×159×6.1mm
クローズ時:約68×159×13.8mm画面サイズ メイン:約7.6インチ
(br)カバー:約6.2インチ(/br)重さ 約282g CPU Qualcomm® Snapdragon™ 865 Plus 5G Mobile Platform 3.0GHz/1+2.4GHz/3+1.8GHz/4 RAM/ROM 12GB/256GB バッテリー 4,500mAh メインカメラ 約1,200万画素/約1,200万画素/約1,200万画素 サブカメラ 約1,000万画素/約1,000万画素 iPhone 12が折りたたみになる可能性も?
2画面表示を有効活用しよう