Apple Musicの解約手順を解説!勝手に自動更新?ファミリー共有はできなくなる?

有料になる前にApple Musicの無料トライアルを解約したい。ただ解約の仕方が分からないので、解約する方法を知りたい。また、解約する際にこれまで取り込んだ楽曲が消えてしまうのか?などについても知りたい方へ。Apple Musicの解約の手順や、解約する際のよくある疑問の回答についてまとめました。
この記事の目次
Apple Musicの無料トライアル期間を利用しているけれど、有料会員になる前に解約したいと思っている人もいるでしょう。
ただ、いざ解約しようとしても解約の仕方が分からなくて困ってしまうでしょう。
そこで本記事では、解約の手順を解説していきます。また、解約する際に「取り込んだ曲は消えてしまうのだろうか?」などのよくある疑問についての回答もまとめています。
Apple Musicの解約方法・手順を解説
Apple Musicを解約する方法は「iPhoneから解約する」「iTunesから解約する」「Apple Musicから解約する」といった3つの方法があります。
自分にあった方法で解約してみてください。
iPhoneから解約する方法
iPhoneから解約する手順
- 設定Appを開く【「設定App」項目が映っている画面を貼ってもらいたいです】
- 自分の名前をタップする【「名前」項目が映っている画面を貼ってもらいたいです】
- 「サブスクリプション」をタップする【「サブスクリプション」項目が映っている画面を貼ってもらいたいです】
サブスクリプションが表示されない場合は、代わりに「iTunesとApp Store」をタップしてください。
「iTunesとApp Store」をタップしたら、次にApple IDをタップして「Apple IDを表示」をタップしてサインインをしてから、下にスクロールして「サブスクリプション」を表示してタップしましょう。
「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合はすでに解約されています。
iTunesから解約する方法
MacもしくはWindowsのパソコンから、iTunes経由で解約することができます。
iTunesから解約する手順
- iTunesを開く【「iTunes」を開いた画面の画像を貼ってもらいたいです】
- メニューバーから「アカウント」をクリックして、「マイアカウントを表示」を選択する【「マイアカウントを表示」の項目が映った画像を貼ってもらいたいです】
- 「アカウントを表示」をクリックして「サブスクリプション」の右側の「管理」をクリックする【「管理」の項目が映った画像を貼ってもらいたいです】
- 「設定」セクションまでスクロールして「サブスクリプション」の右側の「管理」をクリックする【「管理」の項目が映った画像を貼ってもらいたいです】
- 解約したいサブスクリプションの右の「編集」をクリックする【「編集」の項目が映った画像を貼ってもらいたいです】
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をクリックする【「サブスクリプションをキャンセルする」が映った画像を貼ってもらいたいです】
場合によっては、AppleIDを入力してサインインする必要があります。
「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合はすでに解約されています。
Apple TVからの解約する方法
AppleTVにインストールされているtvOS用Appのサブスクリプションでのみ解約できる方法です。
Apple TVから解約する手順
- 設定画面を開く【設定画面の画像を貼ってもらいたいです】
- 「ユーザーおよびアカウント」を選択してから、アカウントを選択する【アカウントを選択している画像を貼ってもらいたいです】
- 「サブスクリプション」を選択する【「サブスクリプション」の項目が映っている画像を貼ってもらいたいです】
- 管理したいサブスクリプションを選択して「サブスクリプションをキャンセル」【「サブスクリプションをキャンセル」の項目が映っている画像を貼ってもらいたいです】
- 登録の編集画面から「登録をキャンセルする」をクリックする【「登録をキャンセルする」の項目が映っている画像を貼ってもらいたいです】
「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合は、すでに解約されています。
Apple Musicの解約に関するFAQ
Apple Musicを解約する際のよくある疑問の回答についてもまとめてみました。
解約に関してよく分からないことがあるという人は、ぜひ参考にしてみてください。
解約と退会は違う?
他の音楽配信アプリでは解約とは月額サービスをやめることをいい、退会とはサービス自体を利用停止することを指します。
Apple Musicでは月額サービスだけで運営されているので、あるのは月額サービスの解約だけになります。
ただ、解約してもAppleIDを使ってサインインすれば、「Beats1」や「BBCワールドサービス」などの一部ラジオは聴くことはできます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
月会費はいくら?
Apple Musicの料金プランは3つあります。
- 学生プラン:480円/月
- 個人プラン:980円/月
- ファミリープラン:1,480円/月
割高ですが、ファミリープランは家族6人までがアクセス可能になります。
入会して3カ月ならば、無料で利用できます。
無料体験中でも解約できる?
無料体験中でも、解約できます。
無料期間内に解約すれば料金もかかりません。
無料期間はいつからいつまでか確認できる?
無料期間を確認する方法
- 設定画面でApple IDを選択して「iTunesとApp Store」に進む
- 進んだ画面にある「Apple ID」を選択してから「Apple IDを表示」をタップする
- App Storeの画面に切り替わったら「登録」を選択する
無料期間内の人は、Apple Musicのタブに「○○年○○月○○日終了予定」と表示されているので、こちらで無料期間がいつまでなのかを確認できます。
解約し忘れて自動更新された場合の返金はできる?
解約し忘れて自動更新した場合は返金できません。
有効期限をしっかり把握して利用するようにしましょう。
自動更新は停止できる?
自動更新を停止するには解約が必要です。
そして、また使いたくなったら契約するようにしましょう。
一度解約して再登録したら無料期間はなくなる?
無料体験を解約したらその時点でサービス終了になります。
解約したい場合は、期限のギリギリまで利用するのをおすすめします。
これまでの購入した曲や取り込んだ曲は消える?
Apple Musicを解約すると、iCloudミュージックライブラリーやApple Music内でダウンロードした楽曲の再生などは、一切利用できなくなります。
ファミリー共有に紐付けたIDは利用できなくなる?
ファミリー共有プランを解約した場合は、そのメンバーになっているIDがグループから削除されるので、利用できなくなります。
アプリのアンインストールだけでも解約できる?
アプリをアンインストールしただけでは解約になりません。
アンインストールして解約したつもりになり、知らず知らずのうちに料金を請求しつづけられていたなんてことはないようにしましょう。
解約するには、解約処理をしっかり行うようにしましょう。
Apple Music以外のおすすめの音楽配信サービス
Apple Music以外にも、他の音楽配信サービスについても知りたいと思う人もいるでしょう。
そんな人のためにApple Music以外におすすめしたい音楽配信サービスを紹介していきます。
音楽配信サービス名 | 月額料金 | 楽曲数 | 無料期間 | バック再生 | 歌詞 | PCでの利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
LINE Music | 480円~1,480円 | 6,200万曲以上 | 3カ月 | 〇 | 〇 | 〇 |
KKBOX | 980円~1,080円 | 5,000万曲以上 | 1カ月 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon Music Unlimited | 380円~1,480円 | 6,500万曲以上 | 3カ月 | 〇 | 〇 | 〇 |
music.jp | 550円~1,958円 | 880万曲以上 | 1カ月 | 〇 | 〇 | 〇 |
LINE music
LINEが運営する音楽配信アプリです。
楽曲数が6,200以上とかなりの数を誇ります。
LINE musicでは、LINE上で友達と曲をシェアできます。
好きな曲を送って会話のネタにするといった使い方ができます。
「フレンズチョイス」という機能では、LINEの友達がよく聴いている曲をランキング形式で見られます。
友達がよく聴いている曲を知ることによって、より仲を深めることができるでしょう。
LINEをよく利用している人におすすめです。

KKBOX
KKBOXはK-POPやC-POPといったアジア圏の楽曲が豊富なアプリです。
運営もとは台湾の会社になります。
有料版では、独自の機能である「Listen with」「DTS」を使うことができます。
「Listen with」とは友達やアーティストと一緒にリアルタイムで音楽を聴きつつ、チャットを楽しめるソーシャル機能です。
オンライン中やイベントの生中継等もあるので、ライブ感覚が楽しめます。
「DTS」とはヘッドホンを付けて音楽を聴くと、ライブ会場にいるようなサウンドが楽しめます。音にこだわりがある人におすすめです。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは6,500曲以上というかなりの曲数があります。
邦楽と洋楽にくわえ、洋画のサウンドトラック等も充実しています。
Amazonのレコメンド機能を活用すると、自分好みの曲やアーティストの提案もしてくれます。
通常では月額980円ですが、AmaonPrimeに加入していると月額780円、Amazon Echoを購入していれば月額380円で利用可能です。
Amazonをよく利用している人におすすめです。
music.jp
music.jpの有料会員は毎月付与されるポイントを使い、好きな音楽・動画・電子書籍を購入する形になります。
有料会員では、曲や動画を購入すると最大20%のポイント還元が受けられるため、無料会員よりもお得です。
music.jpには3つのコースがありますが、一番おすすめしたいのが月額1,100円の「1000コース」。1000コースでは月額1,100円で1,330ポイントが付与されます。
月額1,958円のテレビコース1780コースでは、ぴったりの1,958ポイントに留まります(その分、テレビ番組が楽しめます)。
また、音楽以外にも動画や電子書籍を楽しみたい人におすすめなアプリです。

無料期間内に忘れずに解約するようにしましょう。
Apple Musicは無料期間が過ぎると自動的に有料会員となります。
有料会員となりたくない人は、無料期間内に忘れずに解約手続きをするようにしましょう。
解約手続は様々あります。
本記事で紹介した方法のなかで、自分がしやすい解約方法を試してみて下さい。