1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 有機ELディスプレイとは?メリット・デメリット・おすすめスマホ機種|焼き付きの原因は?

有機ELディスプレイとは?メリット・デメリット・おすすめスマホ機種|焼き付きの原因は?

更新日:2021.08.18

有機ELディスプレイとは従来の液晶ディスプレイに比べて映像がよりクリアになり、反応速度の向上、消費電力やブルーライトを削減など多くのメリットがあります。有機ELディスプレイの構造から、メリット、デメリット、また有機ELディスプレイ搭載のおすすめスマートフォンも紹介します。

ここ数年、有機ELディスプレイを搭載したスマホが増えてきています。

有機ELディスプレイは従来の液晶ディスプレイよりも映像がよりクリアになり、反応速度の向上、消費電力やブルーライトを削減など多くのメリットがあります。

液晶ディスプレイと有機ELディスプレイでは根本的に何が違うのか、またメリット以外のデメリットについても解説します。有機ELディスプレイが搭載されたおすすめのスマホも紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

有機ELディスプレイとは?

今まではスマホの画面には液晶ディスプレイが主に使われていました。しかし、近年増えてきた種類が「有機ELディスプレイ」で、最近ではスマホの大部分を占めるディスプレイです。

液晶ディスプレイとの違いも含めて有機ELディスプレイについて紹介します。

液晶ディスプレイとの違い

液晶ディスプレイは、細かなドットの集合体の下にバックライトを置いて発光させることで、ドットを光らせる構造です。

さらに色の3原色を組み合わせた「カラーフィルター」をのせることで画面を映し出し、色を再現しています。

ドットの集合体とカラーフィルターを重ねるため構造は3層の多層構造になっていて、ある程度の厚みが必要で重くなってしまうという特徴があります。

一方で有機ELディスプレイはとてもシンプルな構造です。

ドットの集合体を構成するドットそのものが発光して色を表現するため、液晶ディスプレイのようにバックライトやカラーフィルターが不要です。

そのため、構造は1層だけで画面表示ができ、薄くて軽く仕上がるという特徴があります。

有機ELディスプレイスマホの選び方

次に、有機ELディスプレイを搭載したスマホの選び方を紹介します。スマホは日常的に使うものなので、自分に合った機種を選びましょう。

1.価格で選ぶ

スマホ選びで重要なポイントとして、価格が挙げられます。スマホは手ごろな価格から10万円を超える高価格帯のものまで幅広く販売されているので、まずは購入する前に予算を決めましょう

有機ELディスプレイを搭載しているスマホは高価格帯のものが多いですが、最近では安価なスマホも増えています。

スマホの価格帯を大きく分けると、3つに分類されます。4万円以下は「エントリーモデル」、4万円~8万円は「ミドルレンジモデル」、8万円以上は「ハイエンドモデル」と呼ばれることが多いです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

スマホを安く購入したい・コスパ重視 → エントリーモデル

4万円以下で購入できる「エントリーモデル」のスマホは、基本的な機能・性能を搭載していることが特徴です。低価格なので最新のチップは搭載していませんが、普段使いのスマホとしては十分なスペックを備えています。

ただし高負荷なゲームをプレイするのは難しいため、主にWebサイト・SNSの閲覧やテキストメッセージのやり取りをしたいという方におすすめです。

また、機種によっては文字やアイコンが大きくなるモードに切り替えられるので、スマホ初心者やシニアの方に適しています。

価格も性能も妥協したくない → ミドルレンジモデル

ある程度の機能・性能を求める方は、4万円~8万円で購入できる「ミドルレンジモデル」がおすすめです。ハイエンドモデルに近い性能をもつモデルが多く、とくにカメラ性能に優れている機種が多くあります。

そのため、ハイエンドモデルほど高価なスマホは買えないけど性能は妥協したくないという方は、ミドルレンジモデルのスマホを検討してみましょう。

高性能なスマホが欲しい → ハイエンドモデル

より高性能なスマホが欲しい方や最新機能を試したい方は、8万円以上のハイエンドモデルを選びましょう。ハイエンドモデルは、各メーカーの最新技術によって優れた性能をもつことが特徴です。

この価格帯になると搭載しているディスプレイの多くが有機ELディスプレイで、鮮明で美しい映像を楽しめます。

カメラ性能にもとことんこだわった機種が多いので、スマホカメラを重視したい方にもおすすめです。

2.スペックで選ぶ

スペックは、スマホを選ぶ上で重要なポイントです。スマホのスペック表は、メーカーの公式サイトやキャリア・格安SIMなどの端末一覧ページで確認できます。

スペック表を見る際は、大まかに以下の項目を確認しましょう。

  • 搭載OS:最新かどうか
  • CPU:数字が大きい方が高性能
  • RAM:数字が大きい方が処理性能が優れている
  • ROM:数字が大きい方がデータをたくさん保存できる
  • ディスプレイ:有機ELディスプレイかどうか
  • バッテリー容量:数字が大きい方が充電持ちがよい
  • カメラ性能

各項目の詳細は、スマホのスペックの見方を解説している以下の記事で詳しく紹介しています。自分の用途に合ったスペックがわからない方は、こちらもあわせてご一読ください。

注目!
注目!
格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
現在、月々のスマホ代が だとしたら
格安SIMに替えると
月々0,000円もおトク!
3GBプランの安値上位10社の平均値
をもとに算出
さっそくあなたにぴったりな
プランをみつけよう

3.その他機能で選ぶ

使いやすいスマホを選ぶためには、搭載している機能にも注目してみましょう。確認すべき機能としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 防水・防塵
  • 生体認証
  • おサイフケータイ(モバイル決済機能)

アウトドアシーンやキッチン周りでスマホを使うことが多い方は、防水・防塵機能を確認しましょう。防水・防塵は、「IP」のあとに表記される数字で性能の高さがわかります。

例えば「IP68」と表記されている場合、防塵性能が「6」で防水性能が「8」であることを意味します。防塵性能が「6」の場合は完全な防塵構造であること、防水性能が「8」の場合は水面下での使用が可能ということです。

生体認証には、主に指紋認証と顔認証の2種類があります。いずれの場合も素早くロック解除ができますが、マスクをしたままロック解除をしたい場合は指紋認証がおすすめです。

電子マネーやバーコード決済を使うなら、おサイフケータイやその他モバイル決済機能を搭載しているスマホを選びましょう。海外製のスマホはこれらを搭載していない場合があるので、購入する前にチェックしてみてください。

4.メーカーで選ぶ

スマホのメーカーには、それぞれ異なる特徴があります。ディスプレイの質や本体デザイン、搭載しているチップなどがメーカーによって違うので、こだわりがある方はメーカーで選びましょう。

スマホメーカーの代表的なものは、Apple・ソニー・サムスン・OPPO・富士通などが挙げられます。それぞれの特徴を簡単にまとめたので、スマホ選びの参考にしてください。

メーカー代表的なシリーズ特徴
AppleiPhone・シンプルな操作性
・圧倒的なシェア率
ソニーXperia・縦長のスリムなディスプレイ
・優れたオーディオ性能
サムスンGalaxy・自社で有機ELディスプレイを製造
OPPOReno・中国のスマホメーカー
・高性能なカメラと高速充電が特徴
富士通arrows・企画開発から製造販売まで国産

有機ELディスプレイスマホのおすすめランキング一覧

有機ELディスプレイを搭載したおすすめのスマホをランキング形式で紹介します。10万円を超えるハイエンドモデルから2万円で購入できるお手頃価格のスマホまで取り上げているので、ぜひお気に入りの1台を見つけてください。

1位:iPhone 12


出典:Apple

  • Super Retina XDR ディスプレイ搭載
  • あらゆることが効率的に動作するA14 Bionicチップ
  • ナイトモード対応の高性能デュアルカメラ

2020年に登場したiPhoneの最新モデル「iPhone 12」は、有機EL(OLED)テクノロジーを採用したSuper Retina XDR ディスプレイを搭載しています。

これにより、明るさを一段と明るく黒を一段と黒く、そしてすべてを一段と高い解像度で映し出すことを実現しました。

性能・機能においても他のスマホと比べて高性能なので、ハイスペックなスマホを求めている方にぴったりです。

端末名iPhone 12
販売価格(税込)64GB:94,380円
128GB:99,880円
256GB:111,980円
本体サイズ146.7mm×71.5mm×7.4mm
画面サイズ6.1インチ
重さ162g
CPUA14 Bionic
ROM64GB / 128GB / 256GB
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証
カラーブラック / ホワイト / (PRODUCT)RED / グリーン / ブルー / パープル

2位:Xperia 1 III


出典:ソニー

  • HDR対応の21:9シネマワイドディスプレイ
  • 臨場感あふれるオーディオ機能
  • まるで一眼レフのようなカメラ性能

2021年7月に発売された最新モデル「Xperia 1 III」は、ソニーの最新技術が盛り込まれたハイエンドモデルです。

中でも注目したいのは、HDRに対応した21:9のシネマワイドディスプレイ。4Kの高精細な画質と画面リフレッシュシート120Hzにより、なめらかな動きを実現しています。

横幅がスリムなディスプレイは映画とほぼ同じ比率なので、スマホで手軽に動画を楽しみたい方におすすめです。

端末名Xperia 1 III
販売価格(税込)ドコモ:154,440円
au:178,000円
ソフトバンク:188,640円
本体サイズ約165mm×約71mm×約8.2mm
画面サイズ約6.5インチ
重さ約188g
CPUSnapdragon 888 5G
RAM / ROM12GB / 256GB
バッテリー4,500mAh
アウトカメラ超広角:約1,220万画素
広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
インカメラ約800万画素
おサイフケータイ
防水 / 防塵IPX5・8 / IP6X
生体認証指紋
カラーフロストブラック・フロストパープル・(フロストグレー)

3位:Galaxy A52 5G


出典:Galaxy

  • 超広角からマクロまで!こだわりの4眼カメラ
  • 本体いっぱいに広がる約6.5インチの有機ELディスプレイ
  • 4,500mAhの大容量バッテリーで夜まで安心

「Galaxy A52 5G」は、Galaxyシリーズのミドルレンジモデルという位置付けです。価格と性能のバランスが取れているので、どちらも妥協したくない方に適しています。

ディスプレイには、約6.5インチの有機ELディスプレイを採用。ベゼル幅が狭く画面上部に搭載されたインカメラはパンチホール式なので、大画面を邪魔しません。

さらに、リフレッシュシート120Hzに対応しているため、ゲームプレイや動画視聴におすすめです。

端末名Galaxy A52 5G
販売価格(税込)59,400円
本体サイズ約160mm×約75mm×約8.4mm
画面サイズ約6.5インチ
重さ約188g
CPUSnapdragon 750G
RAM / ROM6GB / 128GB
バッテリー4,500mAh
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:約1,200万画素
マクロ:約500万画素
深度測位:約500万画素
インカメラ約3,200万画素
おサイフケータイ
防水 / 防塵IPX5・8 / IP6X
生体認証顔・指紋
カラーオーサムバイオレット / オーサムホワイト / オーサムブラック

【ドコモ公式】Galaxy A52 5Gの詳細はこちら

4位:Google Pixel 5a(5G)


出典:Google Store

  • 6.34インチのフルHD+有機ELディスプレイ
  • 自動調整バッテリーで効率的な電力供給
  • プロレベルのポートレート撮影

Googleの最新スマホ「Google Pixel 5a(5G)」は、6.34インチのフルHD+有機ELディスプレイを搭載しています。前モデルの「Google Pixel 4a(5G)」は6.2インチだったため、若干大型化しました。

Google Pixel 5a(5G)は、Googleならではの独自機能や高性能なカメラが特徴のスマホです。美しい写真や動画を有機ELディスプレイが鮮やかに映し出します。

また、よく使うアプリを認識して優先的に電力を共有する自動調整バッテリーにより長時間のバッテリー持ちを実現しているので、外出先でもヘビーに使えます。

端末名Google Pixel 5a(5G)
販売価格(税込)64,800円
本体サイズ154.9mm×73.7mm×7.6mm
画面サイズ6.34インチ
重さ183g
CPUSnapdragon 765G
RAM / ROM6GB / 128GB
バッテリー4,680mAh
アウトカメラ1,220万画素
1,600万画素
インカメラ800万画素
おサイフケータイ
防水 / 防塵IP67
生体認証指紋
カラーMostly Black

ソフトバンクオンラインショップで機種変更

5位:Mi 10 Lite 5G


出典:Xiaomi

  • 2万円台の有機ELディスプレイ搭載スマホ
  • 多彩な効果の4眼カメラ
  • 端末の発熱を抑えるフローティングステレオ液冷システム

Xiaomi製の5Gスマホ「Mi 10 Lite 5G」は、2万円台の有機ELディスプレイスマホです。今回紹介した機種の中でも低価格なモデルなので、有機ELディスプレイ搭載のスマホを安く手に入れたい方に適しています。

約6.6インチの大画面ディスプレイは、インカメラが水滴型なので広々とした印象です。さらにカラーマネジメント技術と画面の微調整により、色を正確に表現します。

2万円台と低価格なスマホですが、最大約4,800万画素の4眼カメラや4,160mAhの大容量バッテリーを搭載しているので使い心地も抜群です。

端末名Mi 10 Lite 5G
販売価格(税込)28,990円
本体サイズ約164mm×約75mm×約8.7mm
画面サイズ約6.6インチ
重さ約193g
CPUSnapdragon 765G 5G
RAM / ROM6GB / 128GB
バッテリー4,160mAh
アウトカメラメイン:約4,800万画素
超広角:約800万画素
深度センサー:約200万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ約1,600万画素
おサイフケータイ
防水 / 防塵
生体認証顔・指紋
カラーコズミックグレー / ドリームホワイト

【au公式】Mi 10 Lite 5Gの詳細はこちら

有機ELディスプレイのメリット・デメリット

有機ELは性能が優れており、スマホディスプレイにすることに適した性能といわれています。しかし、同時にデメリットもあります。

メリットデメリット
充電長持ち
大画面のスマホでも軽量
スタイリッシュなデザインが可能
ブルーライトが少ない

画面の焼き付きが起こりやすい
ディスプレイの寿命が短い
屋外では画面が見づらくなる
スマホの価格は高め

有機ELディスプレイのメリットとその反対のデメリットを知ることで、自分の好みに合わせたディスプレイを搭載したスマホを選ぶことができます。

メリット

有機ELディスプレイのメリットを詳しく紹介します。

ディスプレイが薄い

1層構造なので多層構造の液晶ディスプレイより軽量で、曲げても画面がゆがまないという特徴があります。ディスプレイが薄くなることで、スマホ本体もより薄く軽くできます。

常に持ち運ぶスマホが軽いのは大きなメリットでしょう。

色彩の表現力が高い

有機ELディスプレイは、「黒」をより自然で深みのある色として表現できます。これは液晶ディスプレイではなかなか実現することができませんでした。

黒の表示がきれいになることで、全体的にメリハリのある、高品質で高精細な色彩を表現できます。

画面の反応速度が速い

液晶ディスプレイはカラーフィルターにバックライトをあて、量を調節して色を作りますが、有機ELディスプレイは自ら発光するため、表示にかかる時間が短くなります

そのため、画面の反応速度が速くなります。画面の切り替わりが速くなり、物体が動いたときに現れる物体の周囲がほんやりとする残像感も低減できます。

消費電力が抑えられる

有機ELディスプレイはドット自体が発光するため、バックライトは必要ありません。

映像を表示するために必要なドット以外は発光しないようにできるため、液晶ディスプレイよりも消費電力を抑えられます

有機ELディスプレイ搭載のスマホは、従来の液晶ディスプレイ搭載のスマホよりも約30%消費電力が少なくなります。

消費電力を抑えることができれば、バッテリーの充電回数も減り、バッテリーの寿命を長くなります。

ブルーライトが少なく目に優しい

有機ELディスプレイは、LEDのバックライトがなく、ドット単位で明るさの調節ができるため、目に与える影響が問題視されているブルーライトも抑えられます。

長時間スマホで動画やゲームを楽しむ人にはブルーライトの影響を少なくできるのでおすすめです。

デメリット

有機ELディスプレイのメリットをそれぞれ詳しく紹介します。

画面の焼き付きが起こりやすい

「画面の焼き付き」とは、画面を切り替えたときに前に表示していた画面が残ってしまう現象のことを言います。

同じ画面や色を長時間表示していると、ドットを構成している素子に、表示するための色が定着してしまうことがあります。

昔のブラウン管のモニターではよく見られる現象で、技術として有機ELディスプレイはブラウン管モニターと同じなので焼き付きが起こりやすくなります。

しかし、改善されてきていて、12時間以上連続して同じ画面を表示しなければ焼き付きは起こらないとされています。

ディスプレイの寿命が短い

液晶ディスプレイに比べて有機ELディスプレイの寿命は半分程度です。半分程度といっても3年程度は劣化を感じずに使用できます

また、2年程度使うとどのスマホでもバッテリーの劣化を先に感じて買い替えることが多いため、ディスプレイの寿命の短さはデメリットに感じないことも多いでしょう。

屋外では画面が見づらくなる

有機ELディスプレイは液晶ディスプレイのバックライトとは違い、小さなドットの素子が発光するため、光の量となる最大輝度に限度があります。

そのため、屋外の直射日光の下では見えづらくなってしまいます。

スマホの価格は高め

有機ELディスプレイはまだ新しい技術であるため、生産できるメーカーや生産量が限定されています

そのため、スマホに搭載するためには、ディスプレイのコストがかかってしまい、自動的に本体価格が上がり高額となる傾向にあります。

有機ELディスプレイでスマホをより快適に

有機ELディスプレイは液晶ディスプレイに比べて、メリットが多くあります。

ディスプレイが薄いため、本体の重量が軽量化できます。また、自発光によりドットが光るため、より色彩の表現力が高くなりクリアな映像を楽しめることが特徴です。

画面の反応速度が速くなるのでクリアな操作方法も実現します。さらに、長時間操作をするうえでポイントとなる消費電力やブルーライトを抑えることも可能です。

クリアな映像で反応速度も速く、長時間操作にも向いているので、スマホでのスポーツ観戦やゲームプレイにも向いています。

従来のディスプレイよりも使いやすい有機ELディスプレイでより日常のスマホ利用を快適にしていきましょう。

SHARE!!

あわせて読みたい