【完全版】iPhoneでドコモメールが受信できないときの対処法 | 全エラー・不具合もご紹介!

iPhoneでドコモメールが受信できなくなった場合、送信できなくなった場合の設定の見直すべきポイントや再設定の方法を紹介します。また、メールの設定を変更する前にしておかないといけない注意点も紹介していますので、ドコモのメールトラブルで困っている人は参考にしてみてください。
この記事の目次
iPhoneでドコモのメールが受信できなかったり、送信でなかったりするエラーに悩んではいませんか。実はこういったお悩みは多く相談が寄せられています。
そこで、今回はiPhone端末で起こりがちなメールのエラーの原因と対処法について手順をおって紹介をします。
iPhoneでドコモメールが受信できないときの原因一覧
「サーバーが拒否しました」
「ユーザー名やパスワードが違います」
「SPメールをご利用いただけません」
こういったエラーメッセージに見覚えはありませんか。
ドコモのiPhoneを使っていてメールの受信ができないトラブルが散見されます。Yahoo!メールなどのフリーメールは送受信できているのに、なぜかドコモのメールだけエラーが発生することが多分にあります。
ドコモのメールにはいろいろなエラーのパターンがあるようです。例えば、送信はできないけれど受信はできたり、受信はできるけど送信だけできなかったり。
ドコモショップで直してもらったのに、また同じ現象が起こってしまうなんてことも。ドコモメールが更新中のまま動かなくなったりすることもあるようです。
パソコンでは正常にメールの送受信ができている場合、原因はiPhone側にあります。次の項で詳しくみていきましょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneでドコモメールが受信できないときの対処法
iPhoneでドコモメールが受信できない場合、以下の方法を試してみると解決することがあります。
ドコモメール(プロファイル)の再インストール
まず疑うべきは、「メールのプロファイル」です。プロファイルとは、ユーザーのアカウント設定、受信したメッセージやデータファイルをどこに配置するか、アドレス帳の設定といったユーザー情報の総称を指します。
プロファイルを再インストールし、初期設定に戻すことで正常にメールが受信できることがあります。
ホーム画面から「設定」アプリをタップする
iPhoneのホーム画面にある「設定」アプリを選択します。
「一般」をタップする
設定アプリの中から「一般」を選びます。
「プロファイル」をタップする
一般の中に「プロファイル」の項目があるので選択します。
「ドコモメール利用設定(iPhone利用設定ver.〇〇)」をタップする
プロファイルの中からドコモメール利用設定(iPhone利用設定ver.〇〇)があるので、それを選んでください。
「プロファイルを削除」をタップする
「ドコモメール利用設定(iPhone利用設定ver.〇〇)」を選んだら、「プロファイル削除」のボタンを押してプロファイルのアンインストールをしてください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ドコモメールの再設定をする
再び新しいドコモメール利用設定プロファイルをインストールします。もしWiFiなどに接続されているのであれば、4G LTE接続に変えてください。
「Safari」を起動する
iPhoneの「Safari」を起動します。
「ブックマーク」から「お客様サポート」をタップする
Safariの「ブックマーク」からドコモの「お客様サポート」を選択します。
設定をタップする
お客様サポートの中の「設定」を選択します。
「iPhoneドコモメール利用設定(iPhone初期設定)」をタップする
「設定」の中に「iPhoneドコモメール利用設定(iPhone初期設定)」があるので選択します。
「ドコモメール利用設定サイト」をタップする
さらに「iPhoneドコモメール利用設定(iPhone初期設定)」の中の「ドコモメール利用設定サイト」を選択してください。
ネットワーク暗証番号を入力する
ドコモのネットワーク暗証番号を入力します。ネットワーク暗証番号はドコモを契約した時に自分で決めた4桁の数字で、契約書等の控えに書かれています。
「メッセージS利用許諾内容に同意する」の選択し「次へ」をタップする
暗証番号の入力ができたら「メッセージS利用許諾内容に同意する」のチェックボックスを選択し、「次へ」をタップしてください。
「設定する」→「次へ」→「許可」をタップする
「設定する」を選んで下のほうにある「次へ」を選びます。iPhoneの設定アプリが開いたら「インストール」を選んで、「許可」の順にタップしてください。
「完了」が表示されるまで「インストール」をタップして完了
「完了」表示が出るまで「インストール」を選択し続けます。これでドコモの利用設定プロファィルは設定完了です。
iOS 12.2以降でドコモメールを使うときの注意点
iOS12.2以降のiPhoneでドコモ利用設定プロファィルのインストールをするときに注意することがあります。
それはiOS12.1までの古いOSと、iOS12.2以降の新しいOSではiPhoneの動きが変わっていることです。
インストール時にSafariでプロファイルのダウンロードをすると、iOS12.1までは設定アプリへ自動的に画面遷移していました。
しかし、iOS12.2以降の新しいOSでは自動画面遷移はしません。そのため、ドコモのプロファイルをダウンロードした後、自分でiPhoneの「設定」アプリを開いてインストールをしてください。
ただし、このプロファイルを消すと、今まで送信、受信してきたドコモのメールが全部消去されてしまうことがあります。大切なメールはバックアップを取りましょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
プロファイルを削除しても改善されないときの対処法
ドコモの利用設定プロファイルを再インストールしたらだいたいの場合はメールの改善が見られます。しかし、それでもメールの送受信に問題がある場合もあります。
その場合の対処法は以下の方法を使ってみてください。
「メッセージR/S」のプロファイルを削除
ドコモは利用設定プロファイルをインストールすると、メール用のプロファイルだけでなく様々なドコモサービスのプロファイルがインストールされます。
その中の「メッセージR/S」を削除してみてください。
メッセージR/Sは、ドコモのニュース速報や宣伝が自動的に届くメールサービスです。このプロファイルがトラブルの原因になっている場合があります。
特別これを必要としない人は削除してみてください。プロファイルの削除手順は「設定」→「一般」→「プロファイル」から削除できます。
デフォルトアカウントをドコモメールに設定する
メッセージR/Sのプロファイル削除では問題が解決できない場合、iPhoneのメール設定でデフォルトアカウントをドコモメールに変更します。
デフォルトアカウントは、一番に使うように設定されるアカウントです。これがメッセージR/Sになっているとトラブルの原因になっていたりします。
デフォルトアカウントの設定手順は「設定」→「メール」→「デフォルトアカウント」で変更できます。
手動でドコモメールのアカウント設定をする
ドコモのメール設定はプロファイルのインストールだけではなく、自分で全ての項目を入力することでも設定ができます。この方法を使うことでドコモメールのトラブルを解決できる場合もあります。
ドコモメールの手動設定の手順は、「設定」→「パスワードとアカウント」→「アカウントを追加」から「その他」を選びます。
その他を選んだら「メールアカウントを追加」を選びます。新規アカウントの画面になったら名前、メール、パスワード、説明を入力します。
- 名前:メールを送った時の差出人になる名前
- メール:ドコモメールのメールアドレスを入力
- パスワード:dアカウントのパスワードを入力
- 説明:何のメールなのかを簡単に分かるように表示する項目で入力しなくても構いません。
入力ができたら「次へ」を選択します。
次にメールの送受信をするための詳細設定を入力します。画面に「IMAP」「POP」がありますが、「IMAP」を選択してください。
そして受信メールサーバと送信メールサーバの設定をします。
受信メールサーバには以下のように入力してください。
受信メールサーバ
- ホスト名:imap2.spmode.ne.jp
- ユーザー名:dアカウントのIDを入力
- パスワード:dアカウントのパスワードを入力
次に送信メールサーバの設定をします。送信メールサーバには以下のように入力してください。
送信メールサーバ
- ホスト名:smtp.spmode.ne.jp
- ユーザー名:dアカウントのIDを入力
- パスワード:dアカウントのパスワードを入力
入力が終わったら「完了」をタップしてください。iPhoneがメールサーバと通信できるかチェックをします。
チェックが完了すればメールが使えるようになります。チェックでエラーが出た場合は入力項目を確認して修正をしてください。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iPhoneでドコモメールの受信ができない場合は設定を変えてみましょう
iPhoneでドコモメールを使う場合、送受信ができなくなってしまったらプロファイルを最新のものに変更したり、メールの設定を変更したり工夫してみましょう。
そうすることで今まで起こっていたトラブルをなくすことができるようになります。
ドコモのメールが受信できなくなっている方はぜひ試してみてください。