ドコモで機種変更可能なiPhone一覧|販売価格・機種変更方法・最新キャンペーン解説

ドコモにて機種変更が可能なiPhoneの一覧と共に、キャンペーンを利用すると実質どのくらいお得になるのか、事務手数料がかからずお得なドコモオンラインショップでの機種変更の方法も合わせて解説します。
この記事の目次
この記事ではiPhoneのスペックやコスパの良いモデル、機種変更時に利用できるキャンペーンを解説します。
結論から言うと、ドコモでもっともお得に機種変更できるiPhoneは、2020年5月11日発売の「iPhone SE(第二世代)」です。
さらにドコモオンラインショップでキャンペーンを併用するとよりお得に機種変更できます。
機種変更をお得にしたい方、新しく購入する機種に迷っている方はこの記事を参考にしてみてください。
ドコモで機種変更できるiPhone一覧
ドコモで機種変更できるiPhoneの一覧を紹介します。
- iPhone SE(第二世代)
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone Xs
- iPhone Xs Max
- iPhone XR
- iPhone 8
- iPhone 7
注意点として、店舗や製品によっては入荷されていないケースがあります。
入荷時期未定と表記されていた場合、数日後に入荷されるケースもあれば、そのまま販売終了になる場合もあります。
実際に機種変更を行う際は、ドコモオンラインショップで機種変更なら予約可能な機種を選ぶか、もしくは近くにあるドコモの実店舗に問い合わせて取り寄せ可能か確認してください。
ドコモで機種変更できるiPhone価格一覧
ドコモで機種変更できるiPhoneについて、スペックと合わせて価格を一覧でまとめました。
機種名 | 価格(割引なし) | ディスプレイサイズ | カメラ | 認証システム | バッテリー容量 |
---|---|---|---|---|---|
iPhone SE(第二世代) | (64GB) 51,840円 (128GB) 56,880円 (256GB) 68,400円 | 4.7インチ | シングルカメラシステム | FACETimeHD | 1,624mAh |
iPhone 11 Pro | (64GB) 104,727円 (256GB) 129,600円 (512GB) 151,200円 | 5.8インチ | トリプルカメラ | FaceID | 3,046mAh |
iPhone 11 Pro Max | (64GB) 126,000円 (256GB) 129,600円 (512GB) 151,200円 | 6.5インチ | トリプルカメラ | FaceID | 3,969mAh |
iPhone 11 | (64GB) 79,200円 (128GB) 86,400円 (256GB) 97,200円 | 6.1インチ | トリプルカメラ | FaceID | 3,110mAh |
iPhone Xs | (64GB) 128,952円 (256GB) 147,096円 (512GB) 171,720円 | 5.8インチ | デュアルカメラ | FaceID | 2,658mAh |
iPhone Xs Max | (64GB) 141,912円 (256GB) 160,056円 (512GB) 184,640円 | 6.5インチ | デュアルカメラ | FaceID | 3,174mAh |
iPhone XR | (64GB) 98,496円 (128GB) 104,976円 (256GB) 116,640円 | 6.1インチ | シングルカメラ | FaceID | 2,942mAh |
iPhone 8 | (64GB) 58,520円 | 4.7インチ | シングルカメラ | TouchID | 1,821mAh |
iPhone 7 | (32GB) | 4.7インチ | シングルカメラ | TouchID | 1,960mAh |
スペックと価格を合わせて紹介しましたが「カメラのシングルやデュアルの違いは?」などカメラの種類と特徴を紹介します。
- シングルカメラシステム:2020年5月最新モデルのiPhone SEに搭載、ナイトモード無し
- トリプルカメラ:iPhone 11 ProとMaxシリーズに搭載、暗所に強く、3つのレンズによりシチュエーションに合わせた迫力ある撮影が可能
- デュアルカメラ:iPhone XRなど、ナイトモード搭載で超広角レンズおよび広角レンズが使用できる
- シングルカメラ:iPhone XR、iPhone 8、iPhone 7に搭載、ポートレートモードあり
またバッテリー容量については、数値が大きいほど長時間持ちやすいといえます。
機種変更できるiPhoneの中ではiPhone 11 Pro Maxの容量が最も大きく、iPhone SE(第二世代)が最も小さくなっています。
ドコモで機種変更できる安いiPhoneモデル
高性能なiPhoneですが、気になるのは「価格」という人も多いのではないでしょうか。
そこで、特にお得に乗り換えられるiPhoneモデルを3つ紹介します。
機種名 | 割引併用時の実質機種代金 |
---|---|
iPhone SE(第二世代)(64GB) | 34,560円 |
iPhone 11(64GB) | 46,132円 |
iPhone 7 | 39,600円 |
iPhone SE(第二世代)
もっともおすすめは、ドコモで販売されているiPhoneの中でも最新モデルのiPhone SE(第2世代)です。
画面サイズはiPhone 11よりも小型で、手のサイズが小さめの方でも片手で操作しやすいのがポイントです。それでいて性能はiPhone 11と同程度、なおかつ費用がお得とコスパも高くなっています。
指紋認証機能が戻ってきたことで、マスクをしている状態だと逆に面倒になってしまっていた顔認証のデメリットも解消されています。
メリットの多いモデルですがデメリットがゼロというわけではなく、バッテリー容量はiPhone 8と同じ程度のため、使い方によってはバッテリーの持ちが悪く感じられる可能性があります。
iPhone 11(64GB)
2019年9月発売のモデルで、処理性能やカメラ機能などスペックも高く、様々な割引が併用できます。
使いやすさや画質など向上している面も多いため、スペックも含めるとお得度はiPhone 7より高いです。
iPhone SE(第2世代)との違いはカメラ性能とバッテリー容量で、特にバッテリー容量はiPhone SEの1,624mAhに比べ、3,110mAhとバッテリー容量が多いモデルを探している方にもおすすめです。
またiPhone 11は64GB以外の128GBや256GBも割引の適応で従来よりお得に購入できるため、ストレージに余裕があるモデルを選びたい人におすすめです。
iPhone 7
2016年9月16日発売と、ドコモで機種変更できるiPhoneの中でも比較的古い機種です。小さめのiPhoneが欲しい人、一括支払いで安く購入したい人におすすめです。
スペックの面ではおサイフケータイ機能あり、防水・防塵性も高く、日常生活で利用する分には便利な機種です。デザイン性も高く評価されており、使いやすいiPhoneとして人気があります。
しかし、価格面はお得ではあるものの、iPhone SEなどで利用できるスマホおかえしプログラムが付かない、機種代金の割引が受けられない、下取り価格が今後下がりやすいといったデメリットもあります。
お得な機種ではあるものの、こうしたデメリットもあることを踏まえて購入するようにしましょう。
現在オンラインショップで販売しているiPhone11を安く購入する方法
コスパの高さからもおすすめしたいiPhone11は、ドコモオンラインショップを通じて購入する際にキャンペーンや割引を通して安く購入できます。
適応できるキャンペーンと割引は次の4つです。
- 端末購入割引:購入時にオンラインショップ価格から割引
- ドコモおかえしプログラム:36回払いで購入した場合に最大で12回分の支払い免除
- はじめてスマホ購入サポート:FOMAから対象スマホへ乗り換える際にdポイント付与
- 下取りプログラム:対象のiPhoneやドコモのスマートフォンのその時の価格に応じて最大63,545円割引
このうち、はじめてスマホ購入サポートと端末購入割引の併用はできません。そのため機種変更する端末に合わせて次の組み合わせにすると、最安でiPhone 11を購入できます。
- AndroidやiPhoneからiPhone 11なら:下取りプログラムを利用した上で、ドコモおかえしプログラムの利用と端末購入割引の併用が最安
- FOMA(従来の携帯)からiPhone 11なら:はじめてスマホ購入サポート(dポイント)とドコモおかえしプログラム併用が最安
なお下取りプログラムは下取りに出す機種やその状態、1ヶ月ごとの下取り価格の見直しによって割引が変わるため、ドコモの公式サイトでチェックするのがおすすめです。
iPhone 11の割引適応後の機種代金
iPhone名 | 端末購入割引のみ(24回払い・12回払い、一括払い利用時) | ドコモおかえしプログラム適応時(端末購入割引併用可能) | はじめてスマホ購入サポートとドコモおかえしプログラム併用時 |
---|---|---|---|
iPhone 11(64GB) | 69,200円 | 46,132円 | 46,132円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11(128GB) | 76,400円 | 50,932円 | 50,932円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11(256GB) | 87,200円 | 58,132円 | 58,132円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11 Pro(64GB) | 105,200円 | 70,132円 | 76,800円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11 Pro(256GB) | 119,600円 | 79,732円 | 86,400円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11 Pro(512GB) | 141,200円 | 94,132円 | 100,800円(20,000ポイント還元) |
iPhone 11 pro max(64GB) | 126,000円(端末購入割引なし) | 84,000円 | 84,000円(ポイント還元なし) |
iPhone 11 pro max(256GB) | 144,000円(端末購入割引なし) | 96,000円 | 96,000円(ポイント還元なし) |
iPhone 11 pro max(64GB) | 165,600円(端末購入割引なし) | 110,400円 | 110,400円(ポイント還元なし) |
ドコモおかえしプログラム適応時の費用は、24ヶ月目にドコモに購入したiPhone 11を返却した場合を想定しています。
iPhone 11 pro maxはスマホおかえしプログラムや下取りプログラムは適応されますが、端末購入割引やはじめてスマホ購入サポートが適応されない点に注意してください。
iPhoneへの機種変更で使えるお得なキャンペーン
iPhoneへの機種変更を利用する際、合わせて知っておきたいのがドコモのお得なキャンペーンです。
ここでは機種変更を行った際に、契約内容に応じて利用できるキャンペーンを紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ギガホ割
2019年10月1日より提供が開始された「ギガホ」の新規申し込み時のみ、最大6ヶ月間にわたり1,000円割引で利用できる割引です。適応条件は次の2つです。
- ギガホを新規契約すること
- 2年単位で同一回線の継続利用をすること
ギガホはドコモの大容量プランで、通信量も基本料金にこみこみで最大30GBまで通信速度制限なしで利用できます。通常は1ヶ月6,980円ですが、ギガホ割が適応されれば契約月から6ヶ月間は5,980円とお得です。
併用できる割引として次の3つがあります。
- dカードお支払い割:月額より170円割引
- みんなドコモ割:家族で音声回線を契約した場合に2回線目から500円割引、3回線なら1,000円割引
- ドコモ光セット割:ドコモ光を契約している場合、永年最大1,000円割引
たとえばドコモ光を契約している人がdカード支払いを利用して、家族4人で利用していた場合、最初の6ヶ月は3,980円、7ヶ月目以降も毎月4,980円で利用できます。
はじめてスマホ割
フィーチャーフォンからスマホへ切り替えた人に対し、最大12ヶ月間、スマホの月額料金が1,000円割引される割引です。適応条件は3つあります。
- 現在FOMA対象機種(スマホを除く)を契約している
- ケータイプランやカケホーダイプラン、カケホーダイライトプラン、シンプルプランからギガホやギガライトへ契約変更
- 機種変更の対象がスマホである
たとえばこれまでFOMAを利用していた人が、最新モデルのiPhone SEに乗り換え、ギガホを契約した場合、最初の6ヶ月間は次のように割引が適応されます。
- 機種代金:1,584円
- 料金(ギガホ):7,865円
- ギガホ割:-1,000円
- はじめてスマホ割:-1,000円
- 月額料金:7,449円
さらにみんなドコモ割も適応可能であれば、2回線なら6,949円、3回線なら6,449円とよりお得です。
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、対象の機種を36回払いで購入した後、24回目の支払いをした時点でドコモへスマホを返却すると、翌々月以降の分割請求分の支払いがなしになるキャンペーンです。
たとえば機種代金が69,200円のiPhone 11(64GB)を購入し、24回目の支払いを終えた時点でドコモへ返却した場合、次のようにお得になります。
- 機種代金:69,200円
- 1ヶ月あたりの支払い:1,922円
- 24ヶ月目に「スマホおかえしプログラム」を利用:23,066円お得
注意点として機種変更時に申し込みが必須で、途中加入はできません。そのため、36回払いでも問題ない方が対象機種を購入する際、申し込んでおいた方がお得になる可能性が高まるキャンペーンと言えます。
また、プログラムに申し込んだとしても、36回払いの途中で必ず返却する必要はなく、気にいればそのままスマホを返却せずに使っても大丈夫です。
さらに条件を満たせば他社へ乗り換え(NMP)をした後からでも、36ヶ月以内なら利用できる点でもお得なキャンペーンです。
下取りプログラム
機種変更時に今持っているiPhoneやAndroidを下取りしてもらうことで、最大で63,545円割引してもらえるキャンペーンです。適応条件は次の3つです。
- 機種変更や乗り換えなどで新たにドコモで機種を購入すること
- dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブに加入していること
- 下取り機種の不備や不正がなく、購入代金の未払いが無いこと
ただし、ボタンが作動しないといった機能不良や画面割れがある場合は、下取り価格が下がります。
また、1ヶ月に1度は下取り価格の見直しがあるため、下取りプログラムを利用する際は事前に「いくら割引があるのか」確認しておくのがおすすめです。
機種変更はドコモオンラインショップがおすすめ
機種変更をする際、ドコモオンラインショップを利用する方法と、実店舗を利用する方法の2通りがあります。
結論から言うと、実店舗で機種変更をしたい特別な理由がなければ、よりお得度が高いドコモオンラインショップがおすすめです。
しかし、ドコモオンラインショップでの機種変更に、デメリットがゼロではないのも事実です。そこで以下にドコモオンラインショップと実店舗それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
受付店舗 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ドコモオンラインショップ | 365日24時間受け付けていて待ち時間がない オンライン限定キャンペーンで事務手数料がかからない 不要なオプションを付けず自分で選べる | 最初から最後まで自分で手続きしなければいけない 在庫がない場合に申し込みから発送まで時間がかかることがある |
実店舗 | 契約や使い方を詳しいスタッフに直接聞ける 欲しい機種の在庫があれば即日で契約できる | オンラインショップ限定の割引が受けられない 予約しても待ち時間がかかる 好きなタイミングで契約しにくい |
ドコモオンラインショップでiPhoneに機種変更する方法
ここからはドコモオンラインショップを利用して機種変更を行う方法を解説します。
機種変更で必要なもの
まずはドコモの機種変更で必要なものを用意します。
- dアカウント
- 支払いに必要な口座情報やクレジットカードの番号
dアカウントはドコモオンラインショップや、オンライン上で月額料金などを確認できるアカウントです。dアカウントがない場合は、公式サイトの「新規登録」から発行してください。
申し込みの流れと手続きの進め方
ドコモオンラインショップで機種変更をする際、プランの変更や商品配達先などに特に変更がない場合に便利な「カンタンお手続き」と、配送希望日時まで決められる「通常のお手続き」の2通りがあります。
- ドコモオンラインショップへアクセス
- 購入したいiPhoneを選ぶ
- 「カートに入れる」を選ぶ
- 「カンタンお手続き」もしくは「通常のお手続き」どちらかを選ぶ
- dアカウントでログイン
- 「下取りの申し込み」および「受け取り方法」「連絡先メールアドレス」をそれぞれ確認
- 必要事項を選択したうえで「注文内容の確認に進む」を選ぶ
- 注文内容に問題なければ「申し込み完了」
「カンタンお手続き」は、dアカウントに登録されている住所やプラン、支払先を利用するため、これまでと変わらないプランで機種だけスピーディーに注文できます。
一方で住所が変わった方や、配送日時の設定、契約中のプランの変更を行いたい場合は「通常のお手続き」がおすすめです。
新しいiPhoneの設定方法
機種変更と言うと事前にあれこれ準備が必要そうですが、ドコモで機種変更する場合は新しいiPhoneが手元に届いてから始めても問題ありません。
ただ手元に届いてすぐ使いたい場合は、事前準備が大切です。
機種変更で必要な事前準備
ドコモオンラインショップから新しいiPhoneが届くまで、最短で2日前後、場合によっては1週間ほど時間がかかります。
そのため手元に届くまでの間に、次の2つの事前準備を進めておくとスムーズに移行できます。
- データのバックアップ
- 新規にiPhoneを購入する場合はApple IDを用意
データのバックアップ先は、AndroidであればmicroSDカードやドコモデータコピーアプリ、iPhoneならiCloudやiTunesを利用します。
こちらの記事は、iPhone機種変更に関する注意点及び設定方法を紹介しています。
iPhoneのデータ移行方法
iPhoneのデータ移行は大まかにわけて3通りあります。
ドコモデータコピーを利用する
AndroidからiPhoneへデータ移行をする際、WiFi環境やパソコンがない場合は「ドコモデータコピー」というアプリがおすすめです。
連絡先や画像、動画、カレンダーのデータを一括ですぐにコピーできます。

Androidの場合は2017年以降発売であれば最初からインストールされているため、次の手順に沿って用意してください。iPhoneからiPhoneの場合は、新たにインストールが必要です。
- 今のスマホと新しいiPhoneで「ドコモデータコピー」アプリを立ち上げる
- 右上の「:」をタップし「アプリ情報」から「最新バージョンの確認」をタップ
- アップデートが必要な場合はアップデートをする
ここまで用意できたら、次は両方を並べて操作します。
今のスマホ | 新しいiPhone | |
---|---|---|
1 | 「はじめる」をタップ | – |
2 | WiFiをオン、Bluetoothをオフにし「次へ」をタップ | 「はじめる」をタップ |
3 | 「今までのスマートフォン(コピー元)」をタップ | 「新しいスマートフォン(コピー元)」をタップ |
4 | 新しいスマホに合わせて「A」か「B.iPhone/iPad」を選択 | 「B.それ以外」をタップ |
5 | QRコードが表示される | 「読み取り」をタップ |
6 | 机など平らな面に置く | カメラが起動されるのでQRコードを読み取り「接続」をタップ |
7 | – | 機種によってプロファイルのインストールを行い「ドコモデータコピー」をタップ |
8 | コピーしたいデータの選択画面が出るため、選択して「次へ」をタップ | – |
9 | 移行完了までの目安時間が表示され「完了」したら「トップに戻る」をタップ | データ移行の完了画面が表示されたら「トップに戻る」をタップ |
iCloudを利用する
WiFi環境があり、これまでiPhoneを使ってきた方におすすめなのはiCloudを活用したデータ移行です。
- 今までの端末で「設定」をタップし「iCloud」を起動
- サインインしたらメニューから「バックアップ」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をオンにする
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
ここまではあらかじめ行っておくとスムーズです。新しいiPhoneが手元に届いたら、初期化と復元を行います。
- 新しいiPhoneの「設定」をタップ
- 「一般」から「リセット」を選択し「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 必要に応じパスコードを入力し「iPhoneを消去」をタップ
- 「Apple ID」を入力
- スライダーをスライドし、言語は「日本語」、国は「日本」を選択
- キーボードとWiFiを選択
- パスコードを入力
- iPhoneを設定の画面で「iCloudバックアップから復元」をタップ
- 「Apple ID」とパスワードを入力し「次へ」をタップ
- 利用規約を確認し「同意」するとバックアップデータが選択される
- データ選択後、再起動され復元が完了する
iTunesを利用する
WiFi環境はないものの、パソコンがある場合はiTunesを利用したデータ移行がおすすめです。
まずiTunesを利用しデータのバックアップを取ります。
- iTunesを起動
- Windowsなら「設定」、Macなら「環境設定」をクリック
- 「デバイス」を選択し「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない(P)」にチェックを入れて「OK」を選択する
- 付属のケーブルでiPhoneとパソコンをつなぐ
- 画面右上の「iPhone」をクリック
- 「今すぐバックアップ」をクリック
新しいiPhoneが手元に届いたら、上記のiCloudのやり方で解説した「新しいiPhoneのリセット」を実行し、iPhoneを設定の画面で「iTunesから復元」を選びます。
選んだらパソコンに接続してパソコンのiTunesからiPhoneを選択し、「バックアップを復元」をクリックすると復元が実行されます。
メールを設定する
これまで利用してきたドコモのメールアドレスをiPhoneでも利用する際は、次の手順でメールの設定行います。
- WiFiをオフにする
- Safariをタップしブックマークから「My docomo(お客様サポート)」をタップ
- 「設定(メール等)」 >「iPhoneドコモメール利用設定」>「ドコモメール利用設定サイト」をタップ
- NW暗証番号を入力し「次へ進む」をタップするか、「dアカウントでログイン」をタップしログイン
- 表示内容を確認し「次へ」をタップ
- ポップアップ画面の「許可」をタップしたら「ホームボタン」でホーム画面へ戻る
- 「設定」を起動し「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 右上の「完了」をタップ
これでドコモのアドレスに届くメールが、iPhoneでも確認できます。プッシュ通知の設定については、設定の「アカウントとパスワード」にある「データの取得方法」から変更可能です。
機種変更ならオンライショップがおすすめ
iPhoneへの機種変更は事務手数料が不要で、自分に必要なサービスだけじっくり選べるドコモオンラインショップで行うのがおすすめです。
まずは今回紹介した価格やスペック、キャンペーンと比較しながら、自分にとってお得で使いやすい機種を選んでください。重視するのは費用という方は、ドコモオンラインショップなら安い順で検索も可能です。
自分にとってお得で使いやすいiPhoneを見つけ、ドコモオンラインショップで機種変更をスピーディーに進めましょう。