auでプラン変更する最適なタイミングとは|まずはシミュレーションしてみよう

auが提供する料金プランについて、4G LTEと5G別に紹介します。この記事では、料金プランの見直しや機種変更、乗り換えといったシーン別の料金をシミュレーションしています。プランの変更方法も紹介するので、auでプランを見直す際に役立ちます。
この記事の目次
auでは特定の日にau PAYマーケットでショッピングすると、au WALLET ポイントが還元される「三太郎の日」といったモバイルサービスと連動したキャンペーンを実施しています。
auでは複数の料金プランが設けられているため、インターネットや通話の頻度に応じた料金プランに変更することで月額料金が安く抑えられる可能性があります。
毎月のスマホ代が高いと感じていて、料金プランの見直しを検討している人もいるのではないでしょうか。
この記事では、auの料金プランの紹介とともに変更に最適なタイミングなどを解説していきます。
auの料金プラン
auでは通信方式によって異なる料金プランが設けられていて、現在のところ4G LTE向けに6種類、5G向けに4種類です。
ここでは、2019年10月1日からスタートした4G LTE向けの料金プランと2020年3月26日からスタートした5Gの料金プランをそれぞれ紹介していきます。
auの4G LTE料金プラン
4G LTE向けの料金プランは、ユーザーの利用状況にあわせて選べる次の6種類です。
料金プラン名 | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
auデータMAXプラン Netflixパック | データ通信量:無制限 Netflixが利用できる 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:5,880円の日割り 2~7ヶ月目:4,880円 8ヶ月目以降:5,880円 |
auデータMAXプランPro | データ通信量:無制限 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:5,480円の日割り 2~7ヶ月目:4,480円 8ヶ月目以降:5,480円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | データ通信量:25GB Netflixが利用できる 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:6,150円の日割り 2~7ヶ月目:5,150円 8ヶ月目以降:6,150円 |
auフラットプラン20N | データ通信量:20GB 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:5,000円の日割り 2~7ヶ月目:4,000円 8ヶ月目以降:5,000円 |
auフラットプラン7プラスN | データ通信量:7GB Twitter、Instagram、Facebook、+メッセージといったSNS利用時のデータ容量は消費しない | 利用開始月:5,480円の日割り 2~7ヶ月目以降:5,480円 |
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 通信量:使った分だけ支払うタイプ データ通信量に応じて3段階の定額料金 | 利用開始月:データ通信量に応じた月額料金の日割り ~1GB:1,980円 1~4GB:2,980円 4~7GB:4,480円 |
なお、ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)以外の料金プランは、2020年6月2日から新料金プランのスタートにともなって2020年6月1日で新規の受け付けが終了します。
auの5G料金プラン
5G向けの料金プランは、ユーザーの利用状況にあわせて選べる次の4種類です。
料金プラン名 | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
データMAX 5G | データ通信量:無制限 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:4,460円の日割り 2~7ヶ月目:3,460円 8ヶ月目以降:4,460円 |
データMAX 5G Netflixパック | データ通信量:無制限 Netflixが利用できる 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:5,460円の日割り 2~7ヶ月目:4,260円 8ヶ月目以降:4,460円 |
データMAX 5G ALL STARパック | データ通信量:無制限 Netflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASAが利用できる 利用開始月の翌月から6ヶ月間は月額料金が割引 | 利用開始月:11,150円の日割り 2~7ヶ月目:5,460円 8ヶ月目以降:11,150円 |
ピタットプラン 5G | 通信量:使った分だけ支払うタイプ 利用開始月の翌月から2年間は月額料金が割引 データ通信量に応じて3段階の定額料金 | 利用開始月:データ通信量に応じた月額料金の日割り 25ヶ月目以降(1~4GB):3,980円 |
なお、人気エンターテインメントコンテンツがセットになったデータMAX 5G ALL STARパックは、2020年6月以降の提供が予定されています。
auの料金プランを変更する前に料金シミュレーションをしてみよう
auの公式ホームページでは、料金プランの見直しや機種変更、乗り換えの際に料金をシミュレーションできるコンテンツが設けられています。
シミュレーションしたい内容を選び、画面の案内にしたがって複数の質問に回答していくだけなので簡単です。
- 料金プランを見直す場合
- 機種変更する場合
- 他社から乗り換える場合
以上の3つのケースでシミュレーションした結果を紹介していきます。
料金プランを見直す場合
次のような条件で、料金プランを見直す場合のシミュレーションをしてみます。
- 通信方式:4G LTE
- 月間で使うデータ通信量:少なめ(1GB未満)
- 月間の通話頻度:5分以内の通話が多い
- SNSの利用頻度:ほとんど利用しない
- 2年契約N:利用する
- auスマートバリュー:利用する
- デザリングオプション:利用しない
この条件でのシミュレーションの結果をまとめました。
毎月の支払い金額 | 3,680円~ |
---|---|
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 2,980円~ |
通話定額ライト | 700円 |
auスマートバリュー | 0円 |
料金プランは、使ったデータ容量に応じて月額料金が異なるピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)です。
月間の通話は短時間であることが多いため、1回5分以内の通話が24時間かけ放題になる通話定額ライトを利用すればお得になります。
機種変更する場合
次のような条件で機種変更する場合のシミュレーションをしてみます。
- 端末:iPhone
- 通信方式:4G LTE
- 支払い方法:24回払い
- 機種:iPhone 11(64GB)
- 故障紛失時のサポート:利用する(月額890円)
- 下取りプログラム:利用(iPhone 6(128GB)7,700円)
- 月間で使うデータ通信量:多め(4GB以上)
- 月間の通話頻度:ほとんどしない
- データ容量の上限:気にせず使いたい
- Netflix:利用しない
- 2年契約N:利用する
- auスマートバリュー:利用する
- デザリングオプション:利用しない
毎月の支払い金額 | 8,422円~ |
---|---|
端末代金 | 2,132円 |
故障紛失サポート | 810円 |
auデータMAXプランPro | 5,480円 |
この金額に加えて、機種変更の場合は事務手数料として3,000円が必要です。
また、申し込みの翌月から6カ月間はスマホ応援割Ⅱの適用で1,000円、auスマートバリューの加入で毎月月額料金から1,000がそれぞれ割引されます。
他社から乗り換える場合
次のような条件で他社から乗り換えする場合のシミュレーションをしてみます。
- 通信方式:4G LTE
- 端末:持ち込み
- 月間で使うデータ通信量:普通(1~4GB)
- 月間の通話頻度:5分以上の通話が多い
- 2年契約N:利用する
- auスマートバリュー:利用しない
- デザリングオプション:利用しない
毎月の支払い金額 | 7,180円~ |
---|---|
auフラットプラン7プラスN | 5,480円 |
通話定額 | 1,700円 |
このように、データ通信量や通話の利用頻度によって適切な料金プランが異なり、オプションサービスへの加入の有無で毎月の支払い金額が変動します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
auで料金プランを変更するベストなタイミング
料金プランの変更を見直すタイミングは、人によって様々です。たとえば、通信料金が家計を圧迫する場合は、より安い料金プランへの変更を検討するタイミングの1つだといえるでしょう。
ここではauの料金プランを変更する最適なタイミングを3つ紹介していきます。
通信料金を見直したいとき
データ容量が少ない料金プランは、データ容量が多い料金プランや無制限の料金プランに比べて月額料金が安めです。
しかし、月間のデータ容量を使い切り、その都度データ容量を購入すると月にかかる通信料金は高くなります。
auでは0.5~5GBのデータ容量を購入できますが、次のようにデータ容量が多くなるほど料金も高くなります。
- 0.5GB:550円
- 1GB:1,000円
- 3GB:3,000円
- 5GB:5,000円
データ容量を購入する頻度が多い場合は、データ容量が多い料金プランへの変更を検討してみましょう。
通話やインターネット通信の頻度が変わったとき
auでは、通話の頻度やインターネットの利用状況に応じて様々なオプションサービスが設けられています。
通話に関するオプションサービスの場合は通話定額と通話定額ライトの2種類があり、次のようにそれぞれサービス内容と月額料金が異なります。
通話に関するオプションサービス | サービス内容 | 月額料金 |
---|---|---|
通話定額 | 国内通話が24時間かけ放題 | 1,700円 |
通話定額ライト | 1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題 | 700円 |
たとえば、以前は1回5分以内の通話が多かったものの、最近の通話頻度が減った場合は通話定額ライトを解約することで通信料金を抑えられます。
オプションサービスを利用すると対象のサービスの料金がお得になりますが、通話の頻度やインターネットの利用状況が変わった場合は必要性を検討することをおすすめします。
機種変更したいとき
機種変更を検討したときも、料金プランを変更する最適なタイミングの1つです。前回の機種変更から料金プランを変更していない場合、その期間に新たな料金プランの提供がスタートしているケースもあります。
auの場合、2019年10月1日から4G LTE向けの料金プラン、2020年3月26日からは5G向けの料金プランがスタートしています。
4G LTEの端末から5Gの端末に機種変更する場合、5G向けの料金プランへの変更が必要です。
一方で4G LTEの端末から4G LTEの端末に機種変更する場合でも、新料金プランの方がお得になるケースもあります。
機種変更と同時に料金プランを見直したい場合は、スマートフォン料金シミュレーションを利用するとよいでしょう。
auのスマートフォン料金シミュレーションでは、機種変更とともに料金プランを変更する場合もシミュレーションできます。
auで料金プランを変更する方法は3種類
auで料金プランを変更する方法は、パソコンやスマホによるオンライン、auショップ、電話の3種類です。ここでは、それぞれの手続き方法を順に紹介していきます。
パソコンやスマホで手続きする場合
料金プランの変更はパソコンやスマホからオンラインで手続きできます。
- 「My au」にログイン
- 「料金プラン変更」をタップ
- 変更する料金プランを選ぶ
- 注意事項を確認
- 手続き完了の通知方法を選ぶ
- 「プラン変更を申し込む」をタップ
パソコンやスマホによるオンラインでの場合、24時間365日いつでも手続きできるので便利です。ただし、My auにログインするにはau IDとパスワードが必要です。
auショップで手続きする場合
料金プランの変更はauショップで手続きできます。
- 最寄りのauショップに行く
- 本人確認書類を提出
- スタッフの案内にしたがって手続き
auショップで手続きする場合、次のような本人確認書類が必要です。
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか1点
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳
- 健康保険証
混雑状況によっては長時間待たされる可能性があるため、来店予約サービスの利用をおすすめします。来店予約はMy auではなく、ポイントプログラムのau STARで手続きできます。
auショップの営業時間は店舗によって異なるため、公式ホームページであらかじめ調べておくとよいでしょう。
電話で手続きする場合
料金プランの変更は電話で手続きできます。
- auサポートセンターに電話
- オペレーターに料金プランの変更を伝える
- オペレーターの案内にしたがって手続きを進める
auサポートセンターの電話番号は次の通りです。
auスマホから | 157 |
---|---|
auスマホ以外 | 0077-7-111 |
受付時間は9:00~20:00ですが、混雑状況によってはなかなか繋がらない可能性があります。このような場合、電話サポート予約を利用すると便利です。
電話サポート予約とは日時を事前に伝えておくと、指定された日時にオペレーターから連絡がくるサービスです。
電話サポート予約を利用する場合、公式ホームページの専用ページから手続きできます。
auで料金プランを変更するときの注意点
auで料金プランを変更する場合、違約金が発生することはありません。ただし、auで料金プランを変更する際には、次のような点に注意が必要です。
事務手数料
「auの料金プランを変更する前に料金シミュレーションをしてみよう」の「機種変更したいとき」で紹介したように、機種変更する場合は事務手数料として3,000円が必要です。
料金プランを変更する場合は、同じ月に一定回数以上変更すると事務手数料が発生します。
auの場合、料金プランを変更は同じ月に3回以上変更すると1回につき1,000円が請求されます。
ただし、毎月2回までの料金プランの変更は無料です。
受付が終了している料金プランは変更できない
auでは、4G LTE向けの料金プランが2019年10月1日、5G向けの料金プランが2020年3月26日にスタートしています。
これを受けて、この日以前に契約した旧料金プランは継続できますが、旧料金プランでの新規の受付は終了しています。
そのため、変更前の料金プランがすでに受付を終了している場合は、一度料金プランを変更すると元には戻せないので注意しましょう。
auの料金プラン変更に関するQ&A
auで料金プランを変更するにあたって、様々な疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。ここでは、auの料金プラン変更に関するQ&Aを3つ紹介していきます。
変更後の料金プランが適用されるタイミングが知りたい
au適用で料金プランを変更する場合、適用月を「当月」と「翌月」の2種類から選べます。「当月」の場合、手続きの翌月から請求書で確認できます。
ただし、My auで20:00以降に手続きする場合は「当月」を選んでも適用されるのは翌日です。
また、月末の2日間に手続きする場合は、「翌月」を選んでも翌々月からの適用になる可能性があります。
そのため、翌月に適用させたいなら月末の2日間を避けて手続きすることをおすすめします。
変更した料金プランが適用されているか確認したい
変更後の料金プランは次の手順で確認できます。
- 「My au」にログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」をタップ
- 「ご契約内容/手続き」をタップ
- 「ご契約情報」をタップ
- 料金プランを確認
機種変更せずに料金プランだけ変更したい
auでは、機種変更の有無に関わらず料金プランだけを変更できます。ただし、手持ちの端末に対応した料金プランだけです。
そのため、手持ちの端末が4G LTE対応の場合は5Gの端末に対応した料金プランには変更できません。料金プランの変更は、パソコンやスマホによるオンライン、auショップ、電話のいずれかで手続きできます。
しかし、契約状況によってはパソコンやスマホによるオンラインでの手続きができないケースもあります。
プラン変更をする場合は料金シミュレーションを忘れずに
auで料金プランの変更を検討している場合、まずは公式ホームページを利用して自分に合った料金プランをシミュレーションしてみましょう。
また、通話や通信といったオプションサービスに加入している場合、必要性を検討して不要なものは解除すると通信料金を抑えられます。
料金プランの変更はパソコンやスマホによるオンライン、auショップ、電話のいずれかで手続きできますが、24時間365日いつでも手続きできるオンラインがおすすめです。