楽天モバイルはSIMのみ契約ができる!キャンペーンや設定手順・注意点などを解説!

楽天モバイルのSIMのみ契約について解説。この記事を読めば、お得なキャンペーン情報も知ることができます。
この記事の目次
今お持ちのスマホを使って楽天モバイルに乗り換えられるのか、疑問に思っていませんか。
結論から話すと、楽天モバイルはSIMのみで契約ができるので、今お持ちのスマホを使って楽天モバイルを使用することができます。
ただ、楽天モバイルでSIMのみ契約を行う際は、注意しておきたいこともあります。
最新のキャンペーン情報や設定手順なども含めて解説するので、楽天モバイルをSIMのみ契約使用としている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の簡単まとめ
- 楽天モバイルはSIMのみ契約可能
- 料金は1,078円(税込)/月~
- SIMカードとeSIM両方に対応
- デュアルSIMも可能
- 専用アプリからだと通話無料のため、通話料を抑えたい人は特におすすめ
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 15 Proが月額3,745円(税込)~
- 楽天モバイルの紹介で7,000円相当ポイント還元
楽天モバイルはSIMのみで契約できる
楽天モバイルでは、スマホを購入しなくてもSIMのみで契約できます。
ここでは、楽天モバイルでSIMのみで契約する場合の料金プランと、選べるSIMの種類について、解説します。
SIMのみで契約する場合の料金プラン
楽天モバイルのSIMのみで契約できる料金プランは、「Rakuten最強プラン」の1つのみです。
ちなみに、本体と同時購入したときでも、こちらの料金プランしかありません。
【楽天モバイルの料金プラン】
Rakuten最強プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
Rakuten最強プランでは、データ使用量に応じて料金が変わるため、プランを選択する必要がありません。
仮に1ヶ月のデータ使用量が10GBの場合、2,178円(税込)が自動で請求されます。
「SIMカード」または「eSIM」の2種類から選べる
SIMカードとは、SIMの情報が書き込まれたチップがついているカードのことを指します。
1つの回線で1枚のSIMカードが必要です。
楽天モバイルでは、SIMカードとeSIMの2種類から選択できます。
SIMカードで契約すると、現在利用しているスマホに挿入するだけで、楽天回線を利用できます。
利用しているスマホが楽天モバイルに対応しているのか、またSIMロック解除されているのか確認しましょう。
eSIMはSIMがスマホの中に入っており、物理的なSIMカードは必要ありません。
SIM情報をダウンロードすると、すぐに手続きを完了できます。
ただ、スマホがeSIMに対応していない可能性もあります。
そのため、現在利用しているスマホがeSIMに対応しているのか確認して申し込みをしましょう。
楽天モバイルをSIMのみで契約するメリット・デメリット
続いては楽天モバイルをSIMのみで契約するメリット・デメリットについて解説します。
SIMのみ契約のメリット
楽天モバイルでSIMのみで契約するメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、楽天モバイルをSIMのみで契約することによってもたらされるメリットについて、3つ解説していきます。
SIMのみ契約をするメリット
- メリット1.端末代がかからない
- メリット2.デュアルSIMにも対応
- メリット3.楽天ポイントのSPU対象
順にみていきましょう。
メリット1.端末代がかからない
新しいスマホを購入すると、金銭面で負担がかかります。
また、データ移行や初期設定の手間がかかり、ストレスを感じてしまう方もいるでしょう。
一方で、楽天モバイルをSIMのみで契約すると、これまで利用していたスマホをそのまま利用できるので、端末代が必要ありません。
データ移行や初期設定の手間も省けるので、使い慣れたスマホを手放したくない人にとって大きなメリットと言えるでしょう。
メリット2.デュアルSIMにも対応
楽天モバイルは、デュアルSIMに対応しています。
デュアルSIMとは通常1枚のSIMを、2枚にしてスマホを利用することです。
2枚のSIMは別のキャリアにすることができるため、上手に組み合わせることでスマホ代を節約できます。
メリット3.楽天ポイントのSPU対象
楽天モバイルを利用すると、SPU(スーパーポイントアップ)の対象となり還元率が+1倍となります。
SPUは楽天のポイントプログラムのことで、楽天モバイルは楽天市場でのお買い物のポイント還元率が上がります。
楽天ポイントが貯まりやすくなり、利用者はよりお得にスマートフォンを利用できるのです。
SIMのみ契約のデメリット
楽天モバイルでSIMのみで契約するデメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、楽天モバイルをSIMのみで契約することによってもたらされるデメリットについて、3つ解説していきます。
SIMのみ契約をするデメリット
- デメリット1.SIMロック解除が必要
- デメリット2.キャンペーンが対象外になることも
- デメリット3.端末が楽天回線に対応しているか確認が必要
順にみていきましょう。
デメリット1.SIMロック解除が必要
大手キャリアで購入したスマホは、SIMロックをされています。
SIMロックされたスマホは、他社回線のSIMカードを利用しても利用できないため、SIMロック解除が必要です。
大手キャリアでスマホを購入した方が楽天モバイルを利用するためには、SIMロックを解除しましょう。
具体的な手順は以下の通りです。
【SIMロック解除の手順】
キャリア | Web(おすすめ) | 電話 | ショップ |
---|---|---|---|
ドコモ | My docomo 受付時間:24時間 ドコモインフォメーションセンター | 電話番号:151(無料) 受付時間:午前9時~午後8時 | ドコモショップ |
au | My au 受付時間:9:00~21:30 | ー | auショップ |
ソフトバンク | My SoftBank 受付時間:9:00~21:00 | ー | ソフトバンクショップ |
Webがおすすめな理由は、事務手数料がかからないためです。
Web以外を利用すると、3,300円(税込)がかかるので、注意しましょう。
デメリット2.キャンペーンが対象外になることも
楽天モバイルでは、ポイント還元などのキャンペーンが多く実施されています。
もらったポイントは月々の支払いなどに使えるため、キャンペーンを利用するのがお得です。
ただ、各キャンペーンには適用条件があり、中にはスマートフォンの購入が条件であるものもあります。
その場合、SIMのみの契約だと、キャンペーンの対象外です。
利用する際は必ずキャンペーンの条件を確認して、お得な機会を逃さず利用しましょう。
デメリット3.端末が楽天回線に対応しているか確認が必要
楽天モバイルをSIMのみで契約する場合、端末は自分で用意することになります。
ただ、楽天回線に対応していない端末もあるので、注意が必要です。
もし対応していない端末を使うと、電波が入らなかったり不具合が生じたりする可能性があります。
「契約したけど使えなかった」と後悔しないよう、申し込む前に必ず確認しておきましょう。
ちなみに、楽天回線に対応している端末は「楽天モバイル公式サイト」で確認できます。
楽天モバイルのSIMのみ契約はおすすめ?
ここからはメリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルのSIMのみ契約がおすすめな人とおすすめでない人をご紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
SIMのみ契約がおすすめな人
まずは、楽天モバイルのSIMのみ契約がおすすめな人の特徴を紹介します。
SIMのみ契約がおすすめな人の特徴
- すでに保有している端末を使って楽天モバイルを利用したい人
- プランを考えることなく毎月のスマートフォン代を最適化したい人
- 楽天回線エリア内で速度制限を気にせずインターネットを使いたい人
- 楽天経済圏に入ってポイントを効率よく貯めたい、使いたい人
- 国内通話をする機会が多い人
楽天モバイルのSIMのみ契約は、端末が楽天モバイルに対応していれば、SIMのみで開通できます。
初期費用を抑えて契約したい方におすすめです。
また、楽天モバイルは毎月固定のプランは用意しておらず、使った分に応じて月額料金は異なります。
そのため、常に最適なプランが適用されるので、月によってデータ使用量が変わりやすい型はおすすめです。
さらに、楽天モバイルを利用し、楽天市場で商品を購入すると+1倍のポイント還元を受けられます。
楽天経済圏に入ってポイントをお得に活用したい人には、特におすすめします。
SIMのみ契約をおすすめしない人
一方で、楽天モバイルのSIMのみ契約をおすすめしない人の特徴は次のとおりです。
SIMのみ契約をおすすめしない人の特徴
- 端末が楽天モバイルに非対応の人
- 楽天経済圏を利用していない人
楽天モバイルのSIMのみ契約は、端末が楽天モバイルに対応していないと、電波が入らないなどのトラブルが発生することもあります。
また楽天ポイントをあまり利用しておらず、これからも利用する予定がない人も、SIMのみ契約はおすすめできません。
楽天モバイルSIMのみ契約で使えるキャンペーン
楽天モバイルのSIMのみ契約で使えるキャンペーンは、何があるのでしょうか。
ここでは、楽天モバイルをSIMのみで契約で適用できるキャンペーンを3つご紹介します。
楽天モバイルのキャンペーン情報
- お持ちのスマホそのままで!最大8,000ポイント還元
- エンタメコンテンツ初回3ヵ月無料
- 15分かけ放題が3ヶ月無料
順にみていきましょう。
お持ちのスマホそのままで!最大8,000ポイント還元
「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込むと、最大8,000円相当分のポイントが還元されるキャンペーンです。
エントリーは必要なく、以下で記載する条件を満たすとキャンペーンの適用対象となります。
【最大8,000ポイント還元の内容】
キャンペーン名 | お持ちのスマホそのままで!最大8,000ポイント還元 |
---|---|
期間 | 2022年7月20日~終了日未定 |
特典 | 最大8,000円相当分ポイント還元 |
条件 | 1.「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込む 2.申し込みの翌月末日までに開通手続きが完了する 3.Rakuten Linkアプリで発信し、10秒以上通話する |
エンタメコンテンツ初回3ヶ月無料
出典:楽天モバイル公式サイト|エンタメコンテンツ初回3ヵ月無料
このキャンペーンでは、楽天が展開しているエンタメコンテンツが初回限定で3ヶ月無料で利用できます。
楽天のエンタメコンテンツには以下のものが含まれます。
楽天のエンタメコンテンツ
- 楽天マガジン
- 楽天ミュージック
- NBA Rakuten
- パ・リーグSpecial
- YouTube Premium(Androidのみ)
【エンタメコンテンツ初回3ヵ月無料の内容】
キャンペーン名 | エンタメコンテンツ初回3ヵ月無料 |
---|---|
期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
特典 | 楽天のエンタメコンテンツが3ヵ月無料 |
条件 | 1.「Rakuten UN-LIMIT VII」を契約中または新規契約であること 2.各キャンペーンに申し込みを行う |
15分かけ放題が3ヶ月無料
楽天モバイルはRakuten Linkを使って発信すると、通話料は必要ありません。(一部例外あり)
しかし、スマホに標準で搭載されているアプリから通話をすると、30秒/22円(税込)がかかります。
こちらのキャンペーンは、スマホに標準で搭載されている電話アプリから発信したときに、1回15分までは無料で通話できるようになります。
【15分かけ放題が3ヶ月無料の内容】
キャンペーン名 | 15分かけ放題が3ヶ月無料 |
---|---|
期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
特典 | 「15分(標準)通話かけ放題」オプションが3ヶ月無料 |
条件 | 1.「Rakuten UN-LIMIT VII」を利用する 2.オプションに初めて申し込む |
【事前準備】楽天モバイルの申し込みに必要なもの
楽天モバイルの申し込みに必要なものは何があるのでしょうか。
ここでは、楽天モバイルの申し込みに必要なものを5つご紹介します。
必要なもの
- 楽天モバイルに対応した端末
- 本人確認書類
- 楽天会員のID・パスワード
- お支払いに関する情報
- MNP予約番号
順にみていきましょう。
1.楽天モバイルに対応した端末
楽天モバイルのSIMのみ契約をする場合、楽天モバイルに対応した端末を用意する必要があります。
楽天モバイルは対応不可な端末もあるため、申し込みを行う前に必ず確認しておきましょう。
2.本人確認書類
本人確認書類は以下のものが使用できます。
【本人確認書類】
単独で利用可能 | 運転免許証 / 運転経歴証明書 / マイナンバーカード(個人番号カード) / 精神障がい者保健福祉手帳 / 療育手帳 |
---|---|
補助書類が必要 | 身体障がい者手帳・健康保険証 / 日本国パスポート / 住民基本台帳カード |
3.楽天会員のID・パスワード
楽天モバイルを申し込む際に、楽天会員のIDとパスワードを入力する必要があります。
まだ保有していない方は、今のうちに作成しておきましょう。
昔に登録したことがある方は、今の住所と楽天会員で登録した住所が一致しているのか確認してください。
4.お支払いに関する情報
月額の使用料を決済する方法を準備しましょう。
楽天モバイルの支払いには以下の方法が利用できます。
支払方法
- クレジットカード
- デビットカード
- 銀行口座
5.MNP予約番号
楽天モバイルへ乗り換える場合、現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は、現在契約している携帯電話のキャリアに連絡すると発行してもらえます。
店舗でも手続きできますが、電話やWebサイトでも手続きが可能です。
ただ、MNP予約番号は有効期限があり、取得日を含めた15日間です。
15日を過ぎるとMNP予約番号が無効となるため、改めて取得しなければいけません。
さらに、Webからの申し込みの場合は、有効期限が7日以上残っている必要があるため注意が必要です。
楽天モバイルでSIMのみの申込手順
ここからは楽天モバイルでSIMのみ契約する際の、申し込み手順をご紹介します。
申し込み手順
- 楽天モバイルの公式サイトから「お申し込み」を選択する
- SIMタイプとして「SIMカード」を選ぶ
- 「この内容で申し込む」をタップする
- お客様情報の入力を行い申し込みを完了させる
- SIMカードが自宅に届く
- SIMカードをスマホに装着する
- 初期設定を行う
SIMが届いた箱の中により詳しい手順が同封されているため、そちらも確認するようにしましょう。
楽天モバイルのSIMのみ契約に関するQ&A
楽天モバイルのSIMのみ契約に関するよくある質問に答えていきます。
- 電話番号はそのままで契約できる?
- 店舗で契約できる?
- SIMはいつ届く?
順にみていきましょう。
Q.電話番号はそのままで契約できる?
他社から楽天モバイルに乗り換えをする場合、現在利用している電話番号をそのままで契約可能です。
現在契約しているキャリアでMNP転出の希望を伝え、MNP予約番号を発行しましょう。
なお、MNP予約番号は15日間のみ有効なので、乗り換えることが確定してから申し込みを行ってください。
Q.店舗で契約できる?
楽天モバイルは店舗で契約できます。
楽天モバイルでは店舗数を増やしており、全国に店舗を構えているので、最寄りの店舗を探してみましょう。
また、郵便局内のイベントスペースに申し込み等カウンターを設置する「楽天モバイル 郵便局店」もあります。
郵便局店ではサポート業務は非対応ですが、楽天モバイルショップでは申込受付やサポートを受けられます。
スマートフォンの契約を対面で相談しながら行えるので、オンラインでの契約方法がよくわからない人や直接聞きたいことがある人にはうれしいサービスです。
Q.SIMはいつ届く?
SIMカードを選択すると、申し込み後にSIMカードが送付されます。このSIMカードが届くまでの日数は、最短2日です。
一方で、審査の込み具合や天候の状況により、到着までに1週間程度かかる場合もあります。
また、住所の入力欄で本人確認書類と違いがあると、SIMが発送されることはありません。
そのため、申し込み時に正しく入力されているか確認しましょう。
【まとめ】楽天モバイルでSIMのみを契約してみよう
この記事で分かったこと
- 楽天モバイルはSIMのみでも契約するメリットが大きい
- SIMのみ契約では3つのキャンペーンが利用可能
- 楽天モバイルの申し込みは簡単5ステップ
楽天モバイルは今お持ちのスマホを利用して、SIMのみ契約もできます。
ただ、楽天モバイルは対応していない端末もあるので、申込前に必ず確認しておきましょう。
今、楽天モバイルに申込すると最大8,000円相当のポイントを還元中。
月々のお支払いにも利用できるので、お得なこの機会にぜひ申し込みをしてみましょう。