auからLINEモバイルへのMNP乗り換えはお得?速度・料金・サービスから比較解説

auからLINEモバイルへ乗り換える方は通信速度の速さや通話の長さを重視するのではなく、月々の安さに魅力を感じて乗り換えする方が多いです。LINEモバイルに乗り換えたことでできなくなることもあるので、しっかり内容を確認してから実行しましょう。
この記事の目次
auからLINEモバイルへ乗り換えを検討している方は、LINEモバイルの特徴やauと比べて、メリット・デメリットとなる違いを知っておくと便利です。
ここでは、auとLINEモバイルの特徴やそれぞれを比較して、乗り換え方法や注意しておきたいこと、実際の口コミなどを紹介していきます。
詳しい情報を得ることで、失敗なくスムーズに乗り換えをすることができます。
auとLINEモバイルの速度・料金・サービスで比較
auとLINEモバイルの速度、料金、サービス内容などを比較してみました。それぞれを比較することで、乗り換えが必要なのかしっかりと判断することができます。
速度の比較
LINEモバイルは現在、ドコモ、ソフトバンク、auの3つの回線から選んで契約することができます。
どの回線を選んでも大手キャリアの回線を借りてサービスを提供するため、回線が混雑すると影響を受けやすく、通信速度も遅くなることがあります。
インターネットを多く使用される時間帯では、ユーザーの総数が増加するとトラフィックが増え通信速度が落ちてしまいます。
速度が落ちるといっても、ネットやアプリを使用する程度なら快適な通信ができます。
料金の比較
auとLINEモバイルの料それぞれのプランの特徴や料金を比較していきます。
auの料金プラン
現在auのスマートフォン(4G)のプランは6種類あります。
プランの種類 | プランの内容 | 料金詳細 |
---|---|---|
新auピタットプランN | 毎月使ったデータ量に応じて料金が変わる | 1,980円~(~1GB) |
auフラットプラン7プラスN | 月7GBの定額制。主要SNSはカウントフリー | 3,480円~(7GB) |
auフラットプラン20N | 毎月多くのデータ量を使う人におすすめのプラン |
|
auフラットプラン25NetflixパックN | Netflix、auビデオパスをお得に利用できる |
|
auデータMAXプランNetflixパック | データ容量が上限なしで、Netflixがお得に利用できる |
|
auデータMAXプランpro | 上限なしでデータ使い放題のプラン |
|
LINEモバイルの料金プラン
2020年2月19日に料金プランをリニューアルしています。LINEモバイルの月額基本料は、SIMタイプとデータ容量とオプションの組み合わせで決定するシステムです。
新プランの音声通話SIMの月額は次の通りです。
データ容量 | 月額基本利用料金 |
---|---|
500MB | 月額1,100円 |
3GB | 月額1,480円 |
6GB | 月額2,200円 |
12GB | 月額3,200円 |
LINEモバイルのほうが圧倒的に安い
auフラットプラン7プラスN(7GB)は5,480円/月(2年契約N適用、各種割引不適用の場合)で、それに対し、LINEモバイルの音声通話SIM(12GB)は3,200円/月になります。
LINEモバイルの方がauスマホより5GBも多く使用できるのに、2,280円も安い結果になりました。
サービスの比較
auにはインターネット回線との併用割引があるが、こうした割引はLINEモバイルには用意されていません。
auには独自の決済サービスや有料のエンタメオプションなどが用意されていますが、LINEモバイルにはありません。
LINEモバイルは自社回線を保有していないため、ドコモとソフトバンク、auから借りることで、回線維持費を削減して安くサービスを提供しています。
主要SNSのデータフリーオプションを0~480円/月で追加することができます。
auからLINEモバイルに乗り換える方法
乗り換えをスムーズに行うために、費用や準備するものを紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
乗り換えにかかる費用
乗り換えにかかる費用は次の通りです。
- auのMNP転出手数料:3,000円
- LINEモバイルのウェブ登録事務手数料:3,000円
- LINEモバイルのSIMカード発行手数料:400円
その他、auへの契約解除料や端末代金の残債(解約前であれば一括精算が可能)を支払う必要があります。
初期費用は6,400円とされていますが、人によって2年縛りの違約金の支払いが発生する場合もあります。
乗り換えの前の準備
あらかじめ必要なものを準備しておくことでスムーズに乗り換えができます。
LINEモバイルの動作確認端末をチェック
今使っているスマホや中古のスマホを使う場合は、LINEモバイルの「動作確認済み端末検索」でチェックします。
iPhone SE au版を例にチェックの手順を紹介します。利用中のiPhoneがLINEモバイルで使えるかチェックします。チェックすると、SIMカードのサイズやSIMロック解除が必要かどうかもわかります。
スマホのSIMロックを解除する
「動作確認済み端末検索」でSIMロック解除が必要と表示された場合は手続きが必要になります。
SIMロック解除は「My au」から手数料無料で行うことができます。auショップ店頭の場合は、解除手数料が有料になります。
解除可能な期間は、iPhone購入日から101日目以降に可能になります。auを解約後でも、解約日から100日以内の場合、SIMロック解除の手続きが可能です。
MNP予約番号を取得する
auからLINEモバイルに乗り換える際に、電話番号を引き継ぎたい場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号は「My au」、電話、auショップの店頭で取得できます。MNP予約番号には有効期間(15日間)があり、有効期限まで10日以上残っていないと申し込みができません。
- 各種窓口にてMNP予約番号を取得したいと伝える
- MNP予約番号と有効期限をメモする
- MNP予約番号の取得だけでは、利用中の携帯電話会社の契約は解約にならない
- MNP予約番号の有効期限が切れてしまった場合は再取得する
必要書類を用意する
LINEモバイルへ申し込む際には本人確認書類が必要です。本人確認書類は次のものがあります。
- 運転免許証
- 健康保険証+補助書類
- 在留カード+補助書類
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート+補助書類
- 住民基本台帳カード
スマートフォンから申し込む場合は、スマートフォンのカメラで撮影し、パソコンから申し込む場合はデジタルカメラやスキャナーなどで読み取ってアップロードして送ることができます。
LINEモバイルの申し込み手続きをする
出典:LINEモバイル
MNP予約番号を取得し、LINEモバイルの申し込みを行います。申し込みはLINEモバイルのウェブサイトから行うことができます。手続きは10分程度で終了します。
MNP予約番号には「取得日を含めて15日」の有効期限があり、LINEモバイルへ切り替えるには有効期限が10日以上残っている必要があります。
その際、本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス(フリーメール)、MNP予約番号が必要になります。
回線の切り替えを行う
申し込みが終わったらSIMカードが最短で当日発送、翌日到着で送られてきます。SIMカードが届いたら回線の切り替えを行いましょう。
手続きはLINEモバイルのマイページか電話で行うことができます。手続きを行わなかった場合も、数日後に自動で開通が行われるので、急がない方はそのままにしておいてもよいでしょう。
回線切り替えには次の3つの方法があります。
- マイページから手続きをする
- MNP開通受付窓口に電話する
- 自動的に開通するのを待つ
初期設定を行う
最後にネットワークの初期設定(APN設定)を行います。APN設定は、ネットに接続するために必要な設定です。設定方法はiPhoneとAndroidで異なります。
【iPhoneのAPN設定の手順】
- APN構成プロファイルをダウンロードする
- APN構成プロファイルを設定する
- パスコードを入力する
- プロファイルをインストールする
- 完了ボタンをタップする
【AndroidのAPN設定の手順】
- 端末の設定を開く
- モバイルネットワークの設定画面を開く
- アクセスポイント一覧からAPN設定画面を開く
- LINEモバイルのAPNを選択/追加する
auからLINEモバイルに乗り換えた人の声
auからLINEモバイルに乗り換えた人の実際の口コミ2つ見てみましょう。
auからLINEモバイルに乗り換えたけど、月に使える容量増えたのに料金が今までの半額以下になったので、今までのはなんだったんだって笑っちゃった
— ゆーちゃりす (@YouEucharis) February 12, 2020
携帯会社をauからLINEモバイル(ドコモ回線版)に乗り換えて約半月。
Twitterの画像表示が思いのほか遅いですが、月々8〜9千円だったのが2千円ちょっとになると思えば十分我慢できるレベル。
— こう (@two_volt) December 15, 2019
そのほかにも、月に使える容量増えたのに料金が今までの半額以下になったので、とにかく安さを実感した声が多く寄せられていました。
通信速度は少し落ちますが、月々の料金が大幅に安くなったことに喜びを感じる声が多く切り替えてよかったという声が多いです。
auからLINEモバイルに乗り換えるとできなくなること
LINEモバイルに乗り換えることで使用できなくなることがあります。本当に乗り換えが必要なのかを判断するためにも、次のできなくなるポイントを確認しておきましょう。
キャリアメールが使えなくなる
auからLINEモバイルなどの格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。乗り換え後はYahooメールやGmailなどのフリーメールを使うことになるので、LINEモバイルに切り替える前にフリーメールのアドレスを取得しておくことが大切です。
キャリアのメールアドレスを使って外部のサービスを登録している方は、合わせてそれらの登録情報も最新の情報に変更してからLINEモバイルに申し込みましょう。
auの特典が受けられなくなる
「三太郎の日」などau独自の特典が受けられなくなります。LINEモバイルに乗り換えるとau契約者ではなくなるので特典はなくなります。
au契約者を対象とするサービスや特典なので、適用されなくなることは念頭に置いておきましょう。その代わり、LINEモバイルの割引やキャンペーンが適用されるようになります。
店頭での申し込みができない
LINEモバイルは専門の実店舗を持っていないため、店頭で申し込みをしたりサポートを受けることができません。
しかし、一部の家電量販店にはLINEモバイルのコーナーが設けられています。店舗の確認は公式HPでチェックできます。
無制限のかけ放題が使えなくなる
LINEモバイルには大手キャリアにあるような無制限のかけ放題が用意されていません。代わりに10分かけ放題というオプションがあります。
電話が長くなってしまう方や無制限のかけ放題に魅力を感じる方は、LINEモバイルへ乗り換えすることで不便に感じるかもしれません。
乗り換え手続きをスムーズに進めよう
auからLINEモバイルへ乗り換えする方は、月々の料金の安さに魅力を感じ、少しでも安く利用したいという意見も見られます。
LINEモバイルは、大手通信会社と異なり自社の回線がないため、通信時間帯によって速度が遅くなってしまう場合もあります。
速度、料金など、何を優先して使用するのかを事前に整理しておくと自分にあったプランやなどが見つけやすいです。
乗り換えを希望する方は、乗り換えるタイミングや準備するものをチェックして、スムーズに乗り換えができるよう備えておきましょう。