LINEモバイルに家族割引はある?家族で利用するとお得なサービス・キャンペーン

LINEモバイルには家族割引がありません。しかし、家族割よりももっとお得に利用できる割引サービスが多数あります。この記事ではLINEモバイルで利用できる家族向けのお得な割引サービスやLINEモバイルへの乗り換え方法を解説します。
この記事の目次
LINEモバイルは人気のLINEアプリがデータフリーで利用できるお得な格安SIMです。そのため、LINEモバイルを家族で利用したいと考える人は多いのではないでしょうか。
しかし、LINEモバイルには家族割引がありません。LINEモバイルには家族割引がありませんが、家族で利用するとお得になる割引サービスが多数用意されています。
この記事ではLINEモバイルにはどのような家族向けの割引サービスがあるのかや、乗り換え方法を解説します。
LINEモバイルの家族割引について
LINEモバイルでは家族で利用するとお得なサービスが豊富にあります。ここでは、LINEモバイルで利用できるお得なサービスを紹介します。
家族割引は提供していない
LINEモバイルでは、他社でよくある家族みんなで一緒に利用するとスマホの月額料金が割引される家族割引はありません。
家族割引のサービスはありませんが、多くの人に人気の3GBの基本料金は1,480円とほかの格安SIMに比べて安く、プラス280円でTwitterやFacebookなどの対象のSNSも使い放題になります。
例えば、mineoでは3GBのプランは1,510円〜1,950円です。
しかし、これらのプランはSNSのデータフリーではありません。LINEモバイルではSNSデータフリーをつけても、1,760円とこれらのプランとほとんど同額でスマホが利用できます。
そのため、SNSを多く利用する人であれば、LINEモバイルの方がデータ容量の消費も抑えながらお得にスマホが利用できます。
家族用や2台目の追加申込
近頃では、スマホの2台持ちをする人やスマホのほかにタブレットを所有する人は多いのではないでしょうか。一般的に、スマホやタブレットの契約は1台1台行い、その都度手数料がかかります。
しかし、LINEモバイルでは、すでにLINEモバイルを利用している人なら、2台目や3台目のWeb登録事務手数料が無料で申し込みできる「追加申込」のサービスがあります。
そのため、家族割引ではありませんが、自身の2台目のスマホを契約するときや、家族のスマホを契約するときに契約事務手数料がなしでお得にスマホが契約できます。
通常、このWeb登録事務手数料は3,000円がかかりますが、音声通話SIMの契約では無料で、データSIMの契約で500円で手続きが行えます。
追加申込の方法
追加の申し込みはすでにLINEモバイルを利用開始していることが前提です。LINEモバイル契約者ならマイページから手続きが行えます。
そして、家族みんなでLINEモバイルを新規利用したい場合には、初めに1人が契約して、その後、マイページから追加申込が行えます。
マイページから追加申込後、本人確認審査が完了すると最短で当日に端末が発送されます。
追加申込の制限
LINEモバイルの追加申込は、同一世帯で最大5回線まで追加できます。ただし、この追加申込ができるのは、LINEモバイル契約者のみです。
そして、追加申込の際には、キャンペーンコードや初期費用が抑えられるエントリーパッケージは利用できないので注意しましょう。
家族や友だちの招待プログラム
LINEモバイルでは、家族や友だちにLINEモバイルを紹介して、その後、契約に至ると特典がもらえる「招待プログラム」があります。
この招待プログラムでは、招待した人には、LINE Payの加盟店で支払いに使えるLINEポイントを1人につき1,000ポイントもらえます。
また、招待された人は、Web登録事務手数料が最大無料になる特典が受けられます。音声通話SIMの契約では無料で、データSIMの契約では500円で申し込みができます。
ただし、招待した人がもらえるLINEポイントは、1つのLINEアカウントにつき、1月に10万ポイントが上限です。
招待プログラムの参加方法
招待プログラムを利用するには、招待プログラムの「招待URL」を発行して、招待する友だちに発行した招待URLを送るだけで簡単に行えます。
マイページで招待URLを発行し、友だちに招待URLを送ります。そして、友だちがその招待URLから申し込み手続きを行って、課金開始されると特典が付与されます。
招待プログラムの制限
この招待プログラムの招待URLを発行は24時間マイページから行えます。ただし、招待URLの発行は、1日1回までです。
そして、招待された人は申し込みの際に、キャンペーンコードやエントリーパッケージが利用できないので注意しましょう。
また、招待した人が特典のLINEポイントを受け取るには、課金開始までにLINEモバイル公式アカウントを友だちに追加して契約者連携が必要です。
家族や友だちとのデータシェア
LINEモバイルでは、同じLINEモバイルユーザー間でデータ通信容量のプレゼントができます。
これはほかのキャリアや格安SIMでよくある、1人の契約者が契約したデータ容量を家族や友だちで共有するのではなく、自身が持っているデータ通信容量をお互いにプレゼントできるサービスです。
LINEモバイルのデータプレゼントは、一般的な家族間だけでのデータシェアではなくLINEモバイルユーザーなら誰にでも送れるという特徴があります。
データシェアの制限
LINEモバイルのサービスでフィーチャーフォンが使用できるサービスは、音声通話とSMSのみです。データ通信が行えないため、データプレゼントのサービスは利用できません。
このサービスを利用するためには、データ通信が行えるiOSやAndroid端末が必要です。
なお、プレゼントできるデータ通信容量は、契約しているデータ通信容量の当月分の残量が上限です。そして、データプレゼントは無料で利用できます。
プレゼントされたデータには有効期限があり、有効期限は当月末までとなり翌月へ繰り越しはできません。
そして、このデータプレゼントのサービスを利用するには、LINEモバイル公式アカウントを友だちに追加して、利用者連携が必要です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
子供を守るフィルタリングオプション
LINEモバイルでは、子供が有害なサイトへアクセスするのをブロックする「i-フィルター」のサービスが無料で利用できます。
スマホの使用時間をチェックしたり、アプリの検索履歴をチェックしたりすることができます。また、利用者の居場所も確認できます。
i-フィルターの設定方法
i-フィルターの設定方法は次のようにできます。
- i-フィルターをダウンロードする
- 初期設定を行う
- 端末の設定を行う
- 完了
i-フィルターを利用するには、初めにアプリをダウンロードします。その後、端末で設定を行います。
設定はマイページから行い、初めにフィルタリングオプションで利用するを選択し、「申し込み」をタップします。
その後、利用者の設定を行います。子供のフィルタリングをする場合には、「利用者と契約者が違います」を選んで利用者の名前や性別、生年月日を登録すれば完了です。

LINEモバイルの家族向けサービスに関する注意点
LINEモバイルでは、家族向けのサービスと併用できない割引サービスがあります。ここではLINEモバイルのお得な家族向けのサービスに関する注意点を解説します。
割引を併用できない場合がある
LINEモバイルの追加申込や招待プログラムでの申し込みでは、エントリーパッケージやキャンペーンコードが利用できません。
追加申込では、音声通話SIMの申し込みであればWeb登録事務手数料は無料です。また、招待プログラムで招待された人の特典は、Web登録事務手数料の最大無料です。
したがって、追加申込で申し込みする人や招待プログラムから申し込みする人は、エントリーパッケージは利用する必要はありません。
そして、キャンペーンを利用して申し込みしたい人は、追加申込や招待URLからの申し込みは避けましょう。
キャンペーンコードを利用してのLINEモバイルの申し込みは、公式ホームページから行えます。
データシェアは1人が大量に使うと損をする
一般的な家族間でのデータシェアサービスは、家族でデータ通信容量を共有します。そのため、このデータ通信容量は早い者勝ちになってしまいます。
そのため、子供などが動画を長時間閲覧すると大量にデータ通信容量を消費することとなり、ほかの人のデータ通信容量が不足する場合があります。
しかし、LINEモバイルでのデータプレゼントは、家族間でデータのプレゼントが行えるので実質データシェアと同じように利用できます。
ただし、データは個々が保有しているものを贈りあるという点でほかのデータシェアサービスとは異なります。
このように個々がデータ通信容量を契約し、保有していることで1人が使いすぎることなく公平に利用でき、足りないときは助け合うことができます。
LINEモバイルへの乗り換えについて
ここではLINEモバイルに乗り換える際の必要な書類や手順、お得な乗り換え方法を解説します。
申し込みに必要なもの
LINEモバイルへ乗り換えの際の申し込みには次のものが必要です。
- 本人確認書類
- 支払い用のクレジットカードまたは、LINE Pay カード、LINE Pay
- メールアドレス(キャリアメール以外)
- MNP予約番号
使用中の電話番号を引き続き利用したい場合には、利用中のキャリアでMNP予約番号を取得しましょう。主なキャリアのMNP予約番号の窓口は以下になります。なお、各店舗でも手続きを受け付けています。
窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|
ドコモ | 携帯電話 151から | 9時〜20時 |
一般電話 0120-800-000から | ||
My docomoから | 9時〜21時30分 | |
au/沖縄セルラー | 一般電話 0077-75470 | 9時〜20時 |
My auから | 9時〜20時 | |
ソフトバンク | 携帯電話から ※5533 | 9時〜20時 |
一般電話から 0800-100-5533 | ||
My SoftBankから | 9時〜20時 | |
ワイモバイル | 携帯電話から 116 | 9時〜20時 |
一般電話から 0120-921-156 | ||
My ワイモバイルから | 9時〜21時30分 |
MNP予約番号と有効期限は申し込みの際に必要なので、メモをしておきましょう。
なお、本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転経歴証明書などが使えます。
そして、申し込みにはメールアドレスが必要なのですが、キャリアのメールアドレスはキャリアの契約を解除すると使えなくなるのでフリーメールアドレスを用意しましょう。
申し込み方法
出典:LINEモバイル
申し込みは店舗やWebから行えます。Webなら待ち時間なしで24時間申し込みできます。店舗での申し込みは、全国の家電量販店などのLINEモバイル取扱い店舗で申し込みできます。
Webからの申し込みなら、LINEモバイルのエントリーパッケージを利用して初期費用を抑えて申し込みできます。
また、店舗なら、スタッフに相談しながら申し込みができますし、店舗によっては即日開通してすぐに利用が始められます。
乗り換えの手順
- 動作確認を行う
- 必要であればSIMロック解除を行う
- MNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMや端末を受け取る
- 利用開始手続きを行う
- APN設定を行う
ここでは乗り換えの手順を解説します。乗り換えの手続きを始める前に、使用する端末がLINEモバイルで利用できるかを確認しましょう。
LINEモバイルで利用できる端末は、「動作確認済み端末の検索」で行えます。機種名を入力すると、その端末が使用できるかや、利用できるサービス、SIMロック解除の有無が確認できます。
そして、端末のSIMロック解除が必要な場合には、利用中のキャリアでSIMロック解除を行います。なお、SIMロック解除には3,000円程度の手数料がかかります。
その後、MNP予約番号を利用中のキャリアで取得して、LINEモバイルへ申し込みします。そして、端末を受け取ったら、利用開始手続きを行います。この利用開始手続きは電話でもマイページからでも行えます。
また、手続きが面倒な場合にはMNP予約番号の有効期限最終日には自動的に利用開始手続きが行われます。利用開始手続き後、APN設定(ネットワークの設定)を行うとスマホが利用できるようになります。
乗り換えに必要な費用
LINEモバイルに乗り換える際にかかる費用を見てみましょう。
- MNP転出手数料
- 契約解除料
- Web登録事務手数料
- SIMカード発行手数料
- 端末代金
MNP転出手数料は、利用中のキャリアでかかる費用です。キャリアによって異なり、2,000円〜5,000円かかります。
なお、定期契約を行っている場合には、更新月以外の解約には契約解除料が発生します。20,000円以上の高額になる場合もあるので事前に必ず確認しましょう。
そして、端末代金の残額がある場合には一括で支払ったり、支払いを継続したりしなければなりません。
LINEモバイルの申し込みでかかる費用は、Web登録事務手数料3,000円とSIMカード発行手数料400円がかかります。
ほかに月額利用料と、端末を購入した場合には端末代金がかかります。これらの費用を事前に計算して用意しておくとスムーズに手続きが進められます。
お得な乗り換え方法
LINEモバイルでは、2020年2月19日から「月額基本利用料0円キャンペーン」が開催されています。
このキャンペーンでは新規やMNP加入、プラン変更などで音声通話SIM3GB以上を契約して、SNSデータフリーかSNS音楽データフリーのオプションを契約した人を対象に、2ヶ月間月額基本利用料が無料になります。
このキャンペーンを利用してLINEモバイルに乗り換えると、お得に乗り換えができます。
LINEモバイルの料金プラン・キャンペーンまとめ
ここではLINEモバイルの料金プランと現在実施中のキャンペーンをご紹介します。
LINEモバイルの月額料金
SIMタイプ | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 500MB | 660円 |
3GB | 1,078円 | |
6GB | 1,870円 | |
12GB | 2,970円 | |
音声通話SIM | 500MB | 1,210円 |
3GB | 1,628円 | |
6GB | 2,420円 | |
12GB | 3,520円 |
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。
ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。
LINEモバイル招待プログラム
出典:LINEモバイル
LINEモバイル招待プログラムは、LINEモバイルに知人を招待した人に1,000LINEポイントが付与されるプログラムです。招待する人数が増えれば増えるほど、ポイントがアップします。
現在のところ常時特典として期間の定めはないので、キャンペーンを見逃した方はぜひ利用してください。
招待プログラムの参加方法は、すでにLINEモバイルを契約している方なら3手順で完了します。
- 紹介者マイページにログイン
- 招待URLページを開き、招待URLを発行
- URLを招待したい人に共有
招待された人は、送られてきたURLから申し込み、利用開始するだけなので簡単です。
招待プログラムの対象者や注意点は、先述した「招待キャンペーン(第12弾)」と大きく変わりません。キャンペーンの方が期間が限定されているので、ポイントをより多くGETしたい方はキャンペーンを上手に活用しましょう。
▼LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。
LINEモバイルを家族でお得に利用しよう
LINEモバイルには家族割引はありません。しかし、家族割引よりももっとお得にスマホが利用できるサービスが多数あります。
そして、月額基本料もほかの格安SIMに比べて安いため、トータル的にはお得にスマホが利用できます。
また、多くの人が利用するLINEがデータフリーで利用できたり、ほかのSNSもデータフリーで利用できるオプションがあります。
家族で利用するとよりお得にスマホが利用できるLINEモバイルに乗り換えて、月々のスマホ費用を抑えて快適にスマホを利用しましょう。