限界突破WiFiの解約方法|注意点や契約期間別の解約金も解説

限界突破WiFiの解約を考えているなら、解約金がいくらかかるかや、どのような手順で手続きを行うのかを知っておくと損のない解約につながります。解約金発生の条件や金額、注意点などを知り、限界突破WiFiの解約手続きをスムーズに完了させましょう。
この記事の目次
限界突破WiFiをスムーズに解約するには、解約手続きの手順やポイントを知っておくと便利です。手続きにおける詳細なポイントまで理解しておくと、余計な手間をかけずに解約しやすくなります。
また解約時にはいくつか注意点があり、これらを把握しておくことも大切です。解約における様々なポイントを理解して、限界突破WiFiのスムーズな解約を目指しましょう。
限界突破WiFi解約の流れ
限界突破WiFiをどのように解約するのか、基本的な流れを知っておきましょう。解約手続きは次の3つのステップで行います。
- 更新月の確認をする
- サポートセンターに連絡をする
- 限界突破WiFiからの解約完了のメールが届く
それぞれについて詳細なポイントまで押さえておくことで、よりスムーズに解約手続きを進めやすくなります。
更新月の確認をする
限界突破WiFiはいつでも解約ができますが、いつ解約するかによってかかる費用が異なります。解約金がかからないのは契約更新月であるため、それがいつなのかをまずチェックしておきましょう。
契約更新月は契約時にもらった書類を参考にし確認します。現在契約から何カ月契約しているのかをチェックしておくことで、解約金がいくらかかるのかも事前に把握できます。
サポートセンターに連絡をする
解約の意思が固まったなら、サポートセンターにメールで解約の旨を申し込みます。連絡用のメールアドレスは「faq@mosimosiix.jp」であり、これに契約者情報と解約したい旨を記載して送信します。
解約メールを送った後は限界突破WiFiから返信があるため、メールを受け取れるようにドメイン設定をしておきましょう。
限界突破WiFiからの解約完了のメール
メールでの解約申し込み後、限界突破WiFiで手続きが完了すると解約完了のメールが届きます。このメールの確認をもって解約手続きは終了となるため、メールが来ているかどうかは必ずチェックしておきましょう。
ドメイン設定によっては迷惑メールに振り分けられる可能性もあるため、メールが届かないという場合はメインで使用しているメールボックス以外も確認してみてください。
もしメールを送った後でいつまでも解約完了のメールが届かない場合は再度問い合わせをしましょう。
端末の返却の必要なし
限界突破WiFiは契約時に端末を購入しているため、解約しても端末は返却する必要がありません。そのため解約後に端末を持ち続けても弁済金などは請求されず、余計な費用も発生しません。
これは端末が故障や破損、紛失している場合も同じであり、全て自己責任となるだけで費用の支払いは不要です。
ただし、契約期間中に破損や紛失させてしまった場合、その端末は利用ができなくなるため注意が必要です。返却は不要であるものの、長く使うことを考えるならば端末は丁寧に扱うようにしましょう。
限界突破WiFiの解約金
解約時には各種条件に応じて、解約金が発生します。これは契約途中で解約する場合はもちろん、契約後すぐに解約する場合も該当します。
ただし一部のケースでは解約金が発生しないこともあるため、どの場合に解約金がいくらかかるのか、詳細まで把握しておきましょう。
利用期間 | 解約金 |
---|---|
8日以内の初期契約解除 | 使用した日数分の日割り料金と事務手数料3,300円(税込) |
1~24カ月目 | 19,800円(税込) |
25~27カ月目 | 0円 |
28カ月目 | 5,500円(税込) |
8日以内なら初期契約解除のみ
限界突破WiFiの利用開始から8日以内に解約する場合は、通常の解約ではなく初期契約解除となります。
初期契約解除の場合、解約金は発生しませんが、使用した日数分の料金を月額料金から日割りして請求されます。
また、契約時に支払っている3,300円(税込)の事務手数料も戻ってこないため、実質の支払い額は事務手数料と利用した分の日割り料金といえます。
現在では、限界突破WiFiは契約時の端末代と事務手数料が無料となっているため、初期契約解除では日割分の利用料金のみ支払いが必要です。
1~24カ月までは解約料は高い
限界突破WiFiは2年の自動更新契約であり、契約初月から24カ月目までに解約する場合は、解約金が発生します。契約から24カ月以内で解約すると、解約金は19,800円(税込)と高額です。
他社では契約満了前でも、利用した月に応じて解約金が下がることも多いですが、限界突破WiFiは2年以内ならいつ解約しても一律料金となっています。
更新月は25から27カ月目
契約更新月である25カ月目に解約すると、解約金は一切かかりません。また、限界突破WiFiは更新月が2年目以降の3カ月となっているため、25~27カ月目までに解約すると解約金は無料です。
他社では契約更新月は該当する月のみとなっていることが多いため、3カ月の猶予があるのは限界突破WiFiならではの特徴といえます。
28カ月以降
更新月から解約金無料の3カ月をすぎた28カ月目以降に解約すると、解約金は5,500円(税込)がかかります。
2年以内の解約よりも費用は安いものの、長く使っている場合も更新月以外は解約金が発生することは覚えておきましょう。解約するなら更新月を含む3カ月のうちに済ませてしまうといいでしょう。
限界突破WiFi解約時の注意点
不備なく限界突破WiFiを解約するには、事前に手続きや料金についての注意点を知っておきましょう。
- 解約締め切りは毎月25日の18時30分まで
- 電話が繋がりにくい
- 日割り計算はなし
- 更新月を過ぎると1年更新
これら4つのポイントを知り、解約時ならではの注意点を把握しておきましょう。
解約締め切りは毎月25日の18時30分まで
当月内の解約が成立するのは25日の18時30分までに手続きを行った場合であり、それ以降の申し込みは翌月の解約扱いになります。
締め切り日と時間は毎月同じであるため、1カ月分余計に契約を伸ばさないためにも、解約を決めたら早めに申し込みしておきましょう。
締め切り日間近はサポートセンターが混雑することも多く、処理が遅れたり問い合わせができなかったりすることも多いため、解約手続きは早めに済ませておくと安心です。
口座振替の場合
限界突破WiFiの支払いを口座振替で行っていた場合は、解約月の翌月26日に解約金が引き落とされます。当月に解約した場合も、支払いは1カ月先となります。
また締め切り日をすぎて解約手続きを行うと、引き落としがあるのは翌々月の26日となります。26日が土日祝日と重なっている場合は、翌営業日に引き落としされます。
クレジットカードの場合
クレジットカード払いで料金を支払っていた場合は、解約金は解約月の翌月10~15日に支払いを行います。締め日はカード会社によって異なるため、厳密にいつになるかは利用しているカード会社次第となります。
電話が繋がりにくい
解約についての相談や問い合わせは電話でも行えますが、時間帯によっては繋がりにくいこともあります。
電話が繋がりにくい理由は多くの人が同時期に問い合わせをしているか、そもそもサポートセンターの人手が少ないことが考えられるでしょう。
電話でオペレーターと直接話せると疑問点を解消し、聞きたいことも問い合わせやすいですが、オペレーターに繋がるまでにかなりの時間がかかる可能性があることは理解しておきましょう。
日割り計算はなし
限界突破WiFiは解約日の料金も1カ月分請求され、日割り計算はありません。そのため解約が翌月にまたがってしまうと、1カ月分余計に月額料金を支払うことになります。
更新月を過ぎると1年更新
契約時点では2年の自動更新ですが、一度更新月を迎えた後は1年更新と契約期間が切り替わります。
そのため25~27カ月目を超えた後は、37カ月目から3カ月が更新月となり、解約金なしで解約できます。その後も1年契約で更新され、更新月が最初よりも早いペースでやってくることは頭に入れておきましょう。
解約後におすすめのWi-Fiサービス
よくばりWiFi解約後に「どこに乗り換えたらよいか迷っている」という人におすすめの、月額料金が安くて信頼度の高い人気のWi-Fiサービスを紹介します。
【PR】カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
カシモWiMAXは、キャッシュバックキャンペーンを行わない代わりに、月額料金の安さを追求した業界最安級のプロバイダです。ギガ放題、ライトプランともに、初月・1ヶ月目の月額料金は1,518円(税込)となっています。
不要なオプションなどを省いたシンプルな料金プランが特徴で、選べる端末も7種類と多い上、端末代は0円で最短当日発送のため、届いてすぐ使用できる点も魅力といえるでしょう。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) | -605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXの料金やキャンペーンは、こちらの記事でより詳しく解説しています。
限界突破WiFiカスタマーサポートの紹介
利用時における不具合や不明点、解約における疑問点などがある場合はカスタマーサポートの利用がおすすめです。
カスタマーサポートへの問い合わせは、電話とメールの2つの方法があります。
エックスモバイル電話サポートデスク
電話での問い合わせは、限界突破WiFiの運営元であるエックスモバイルの電話サポートデスクに行います。
電話番号は「050-1745-7355」であり、状況確認などのため、通常の問い合わせよりも返答に時間がかかる場合が多いです。
そのためまずはメールにて問い合わせを行い、それでも問題が解決しなかった場合に電話で問い合わせをするのがおすすめです。
エックスモバイルサポートデスク
解約の申し込みだけではなく、疑問点や不具合の問い合わせなどもメールで行えます。メールアドレスは「faq@mosimosiix.jp」であり、解約申し込みの連絡先と同じです。
問い合わせ自体は24時間受付ですが、返信の対応は平日の10~18時30分です。平日に送った場合、基本的には1営業日以内に返事が来ます。
もしも返事が届かない場合はドメイン設定でメール受信できていない可能性があるため設定を変更し、また迷惑メールに振り分けられていないかもチェックしておきましょう。
限界突破WiFiの解約前にしっかり契約を確認しよう
限界突破WiFiを損なく解約するなら、事前に契約内容を詳細まで確認しておくことが大切です。
特に現時点で何カ月利用しているかについては必ずチェックしておきましょう。解約金は更新月かどうかによって大きく変動します。
また、早い時期での解約だと高い解約金がかかるものの、8日以内なら初期契約解除が適用でき、使用した分の日割り料金と事務手数料の3,300円(税込)のみで済みます。
そのため利用して使い勝手が悪いと感じるなら、早めに解約して別のインターネットサービスへの乗り換えを検討することもおすすめです。
コストを下げたいなら更新月を狙って手続きを行い、余計な費用を出さずに限界突破WiFiの解約を完了させましょう。
他社への乗り換えを検討している方は各モバイルWifiを比較した記事を見てどこに乗り換えるか検討してみてください。