WiFi体重計を使って健康管理|ダイエットやトレーニングにもおすすめ4選

Wi-Fi体重計という健康管理やダイエットなどに便利な体重計を知っていますか。Wi-Fi体重計は、面倒な記録をとる作業が必要なく、自動でデータを記録できます。ここではダイエットやトレーニング、健康管理にも便利なWi-Fi体重計を紹介します。
測定した体重をWiFiを介してスマホのアプリに転送して、体重管理ができる体重計をご存知ですか。
WiFi体重計は、WiFi環境下で利用すると、自動的に測定した体重や体組織のデータがスマホのアプリに転送されます。
また、測定したデータを分析して、理想の体型に近づくためのメニューを提案してくれるコーチング機能を備えたものもあります。
ここでは、体重管理や健康管理、ダイエット、トレーニングなど様々なシーンで利用できるWiFi体重計を紹介します。
▼SIMチェンジではおすすめのポケットWiFi/WiMAXを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
WiFi体重計とは
WiFi体重計とは、測定した体重などをWiFiでスマホに飛ばし、アプリに体重などのデータを記録できる体重計です。
一般的な体重計に比べて、健康管理がしやすくダイエットやトレーニングにも利用できる便利な機能が備えられたものもあります。
スマホからWiFi環境で体重計のデータが見られる
WiFi体重計は、WiFiに接続できる体重計で、WiFiに接続してスマホにインストールしたアプリにデータを記録して管理できる体重計です。
体重を測定して、日々の健康管理やダイエット、トレーニングなどにデータを活かしたい人には最適な体重計でしょう。
体重を測定すると測定したデータが自動で転送されるので、手間がかかる記録の作業が必要ありません。
WiFiがある環境下であれば利用でき、スマホでいつでも測定したデータを確認できるので、ダイエット中などは体重の増減が意識しやすくなるのが特徴です。
パソコンや時計などにも対応
スマホでデータ管理できるWiFi体重計は、スマホにインストールしたデータをスマートウォッチから確認したり、管理したりもできます。
歩数や活動量などが計測できるスマートウォッチを使えば、日々の体重の動きと合わせてダイエットやトレーニングに役立てられます。
また、記録されたデータは、スマホやパソコンから確認ができ、その数値を可視化してグラフにできるものもあるのでとても便利です。
▼WiFi体重計の利用を検討中であれば、睡眠や運動をトラッキングできるスマートウォッチとの併用をおすすめします!SIMチェンジではおすすめのスマートウォッチをご紹介しています。
面倒な記録作業が不要
体重の管理といえば、一昔前は自分の手で毎日記録しなければなりませんでした。
しかし、WiFiを利用した体重計だと、体重を測ると自動的に体重がWiFiを介してスマホのアプリに記録されます。
そのため、手作業で記録する手間がなく、いつでも簡単にスマホから日々の体重の増減を確認できるので、ダイエットやトレーニングのモチベーションアップにつながります。
ダイエットのサポート機能がある
ダイエットには、体重や食べたものを毎日記録するレコーディングダイエットという方法があります。WiFi体重計にはこのレコーディングダイエットに役立つ機能が備えられたものもあります。
日々の活動量と体重の増減から、必要な食事量や運動量をアドバイスする機能がついているものがあり、これらの機能を利用するとダイエットが効率的に進められます。
そして、毎日の体重をグラフや数値で確認できるので、ダイエットを行うのに最適な体重計です。
アプリの立ち上げが不要
測定した体重をスマホのアプリへ送るのに、Bluetoothを利用した体重計もあります。
Bluetoothの体重計は、体重を計測するときにスマホの側で体重を計測する必要があったり、アプリの立ち上げが必要であったりします。
そのため、うっかりスマホを忘れて計測し、データの転送ができない恐れがあります。
WiFi体重計なら、WiFi環境下であればわざわざスマホを側に置いておく必要もありません。アプリを立ち上げる必要もないので、データを記録し忘れることなく、とても便利です。
WiFi体重計の選び方のポイントWiFi体重計を選ぶときには、測定できる項目を確認し、利用する目的に合わせたものを選びましょう。
体重計で計測できる項目があるか
WiFi体重計には、測定できる項目が選ぶWiFi体重計によって異なります。
体重だけを測るシンプルな体重計もありますし、体脂肪率や基礎代謝量、筋肉量、BMI、内蔵脂肪量、体水分率、推定骨量が測定できるものもあります。
また、アスリートの人に最適な体の足や腕などの部分ごとの筋肉量がわかるWiFi体重計もあります。
トレーニングに役立てたいのであれば、筋肉量が測定できるものがおすすめです。
ダイエットや健康管理が目的なら、体脂肪率や基礎代謝量などがわかるとよいでしょう。
このように、WiFi体重計を選ぶときには、用途や目的に合わせて測定できる項目を確認して選びましょう。
計測が可能な単位
一般的な体重計の計測できる単位は100g単位です。WiFi体重計には、計測単位が50gのものが販売されています。
50g単位だと、日々のわずかな体重の変化も確認できます。
そのため、ダイエットやトレーニングを行う人には、細かい単位で測定できるWiFi体重計を選べば、成果がわかりやすいのでモチベーションを保ちやすいというメリットがあります。
コーチング機能で身体を管理
WiFi体重計には、コーチング機能が搭載されたものがあります。
これは、日々、記録される体組織のデータを分析し、ダイエットやトレーニングに必要な運動量などのメニューを組み立てて提案してもらえるものです。
ダイエットやトレーニングは自己流で行ってもなかなか成果が表れず、あきらめてしまう人も少なくないでしょう。
このコーチング機能がついていれば、分析されたデータをもとにメニューが提案されるので、結果につながりやすく、続けやすいというメリットがあります。
おすすめWiFi体重計4選
ここではWiFi機能を備え、測定したデータを自動で転送できる体重計を紹介します。
エクリア体組成計 HCS-WFS01BK (エレコム)
ユーザー登録数 | 4人 |
---|---|
測定項目 |
|
「エクリア体組成計」は、7種類の体組織が測定できるWiFi体重計です。
トレーニングアプリ「ECLEAR APP」と連携して、データを管理できます。目標体重を設定できて、体重記録や体形管理、ダイエットに利用できます。
理想の体型に合わせて、体重と体脂肪率、または骨格筋率を選んで2軸のグラフが表示できます。
測定できる単位が50g単位なので、日々の体重の動きがはっきりと確認できます。
4人まで登録できて、過去のデータから登録者を推定するので、わざわざユーザー名の選択の必要がありません。
28cmサイズなので足の大きな人にも利用しやすいサイズです。ITOガラスでできているので、お手入れしやすくスタイリッシュな見た目でとてもおしゃれな体組成計です。
Aria2 FB202WT-JP (Fitbit)
ユーザー登録数 | 8人 |
---|---|
測定項目 |
|
専用のアプリ「Fitbitアプリ」を利用して健康管理ができるWiFi体重計です。
体重を測定すると、Fitbitアプリに自動で同期されます。
目標体重が設定できて、食事や運動量を目標に合わせたプランで提案したり、チャートとグラフで記録したデータが確認できて、ダイエットやトレーニングのモチベーションを保つのに役立ちます。
脂肪を除いた体重がわかる除脂肪体重が計測できるので、筋量の増加が把握できるためマラソンランナーなどのアスリートにも最適です。
8人までユーザーの登録が可能です。WiFiとBluetoothを利用してデータの同期ができます。
体組成計 Body+ WBS05-BLACK-ALL-JP (Withings/Nokia)
ユーザー登録数 | 8人 |
---|---|
測定項目 |
|
独自のPosition Control技術を使い、体の位置を記録し正確に測定できます。WiFiやBluetoothを使って、測定したデータをスマホに同期します。
Health Mateアプリを使用すると、目標体重を設定し、フードログ機能で1日に摂取したカロリーを管理できます。
また、24時間いつでもスマホからデータが確認できるので、どんなエクササイズが効果的か簡単にわかりモチベーションアップにつなげられます。
そのため、目的に合わせてエクササイズを選んで継続して努力ができます。
Health Mateのアプリと合わせて利用することで、活動量や睡眠、体重など総合的に健康を管理するのに役立ちます。
また、このアプリでは、赤ちゃんの体重をチェックできるベビーモードも備えられています。
スマート体重計 Body Cardio (Withings/Nokia)
ユーザー登録数 | 8人 |
---|---|
測定項目 |
|
体重などの体組織の測定とともに、心拍数をチェックして心臓血管の健康状態も確認できる体重計です。
目標体重を専用アプリ「Health Mate」を利用すると、アプリ内で目標達成のためのアドバイスがもらえたり、励ましてもらえたりします。
データを確認して、何が効果があるのかを知り、モチベーションを保ちながら目標に向けて努力ができます。
この体重計は、妊娠中の体調を管理するサポートや子供の成長を記録する機能がついています。
そして、毎日体重計にのりたくなったり、運動したくなったりするように、天気予報や前日の歩行数などが表示されるなどの工夫がされています。
このように健康管理やフィットネスを継続して続けられるような工夫がされた体重計です。
WiFi体重計の上手な使い方
WiFi体重計を上手に利用すると、ダイエットやトレーニングが効率的に行えます。測定したデータはスマホのアプリで管理できるので、体の状態を把握しやすいのが特徴です。
ダイエットは目的や目標を持つこと
WiFi体重計には、目標の体重を設定できるものがあります。
日々の体重の変化を簡単に確認でき、グラフなどわかりやすい形で成果が確認できるので、ダイエットのモチベーションを保ちやすく、継続もしやすくなります。
そして、目標を達成することで、達成感を得られ、理想の体型に近づけたり、健康を維持できたりします。
このようにWiFi体重計を利用してダイエットを行うと、毎日、簡単に成果が目で確認できるので、継続しやすく目標を達成しやすいというメリットがあります。
外部のスマホアプリと連携
毎日、体重を測っていても記録を取るのを忘れたり、体重が減っている実感が得られなかったりしてダイエット自体を中断してしまう人も少なくないでしょう。
WiFi体重計なら、体重を測ると自動的にデータがスマホのアプリに記録されるので、面倒な記録を取る必要がありません。
そして、記録した内容は数値のほかに、グラフなどでも確認できるので成果がわかりやすく、モチベーションのアップにつながります。
また、毎日手に取るスマホでいつでも確認できるので、体重をはかりっぱなしでなんとなくダイエットしているよりも、はるかにダイエットの成功率が高くなります。
WiFi体重計で目標を達成しよう
ダイエットは毎日体重を測ったり、運動したりしていても成果がすぐに表れるものでもないので、やる気がなくなってしまうことも少なくありません。
しかし、WiFi体重計を利用すると少しの体重の増減も記録され、見やすいグラフで確認できるので、モチベーションを保ちやすくなります。
また、体重の増減を分析しながらダイエットメニューを提案してもらえるものもあるので、自己流でダイエットするよりも効率的にダイエットが行えます。
このようにWiFi体重計を利用するダイエットが成功する確率が高くなります。WiFi体重計を上手に利用して理想の体型を目指しましょう。