月3GB~5GBの高速通信が使える格安SIM・MVNOを徹底比較

3GB/月の高速通信が使える格安SIM・MVNOを徹底比較しています。格安SIMの標準プランの多くは、容量3GB/月。ユーザーの月間通信使用量をみても、3GB前後という方が多いようです。プラン内容以外ではどのようなポイントでMVNOを選べばよいのでしょうか?今回は「安さ」と「信頼度」に着目して紹介します。
この記事の目次
3GB/月の高速通信が使える格安SIM・MVNO比較
スマホの月間の通信使用量が3GB前後という方が多く見られます。また、数多くあるMVNOの格安SIMの標準プランは3GBプランです。この中で選ぶべき格安SIM会社はどれでしょうか?選ぶべきポイントは「安さ」「信頼度」です。格安SIMの中からおすすめを紹介します。
3GB/月プランを提供するMVNOの選び方
- 新料金プラン発表!
- 【PR】J:COMモバイル
- auユーザーならコレ!
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- SNSヘビーユーザーならコレ!
- LINEモバイル
- とにかく安さにこだわるならコレ!
- データ容量をシェアしたいならコレ!
- IIJmio
- OCN モバイル ONE
- LIBMO
- SoftBankユーザーならコレ!
- QTモバイル
- mineo
- 月の通信量にバラつきがあるならコレ!
- b-mobile
- エキサイトモバイル
- ちょっとおトクに使いたいならコレ!
- NifMo
【PR】J:COMモバイル|5GBが1,628円(税込)
出典:J:COMモバイル
J:COMモバイルは2021年2月から新料金プランを開始しました。5GBで月額1,628円(税込)という料金に加え、iPhone SE(第2世代)やAQUOS sense3など豊富な端末セットが魅力です。
また、26歳以下の方は「U26学割」が利用可能です!
出典:J:COMモバイル
「学割」と名前がついていますが、26歳以下であれば学生でなくてもキャンペーンが適用されます。期間は2021年2月18日(木)~2021年5月31日(月)まで。
5GBプランであれば通常1,628円(税込)の月額料金が1,078円(税込)に! 550円(税込)×12ヵ月間=6,600円(税込)の割引となっています! ぜひこの機会にお申し込みをご検討ください。
J:COM MOBILEのおすすめポイント
- 端末セットがお得
- J:COMオンデマンドアプリがカウントフリー対象
LINEモバイル
LINEモバイルのコミュニケーションフリープラン(3GB)、MUSIC+プラン(3GB)は大変お得です。どんな通信も通信容量を使い3GBの中からどんどん減っていくのですが、LINEモバイルにはデータフリー機能があり、
- LINE
- LINE MUSIC
で使った通信に関しては一切通信容量が減りません。
LINEの年齢認証機能も使え、徹底した通信容量の節約ができ、そのうえ通信速度が速いのがLINEモバイルです。au回線とSoftBank回線も取り扱うようになり、さらに便利になったLINEモバイルをぜひご検討ください。
LINEモバイルのおすすめポイント
- 対象アプリは速度制限されない
- LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
- 余ったデータ通信量は繰り越しも可能
- SIMフリースマホの取り扱いが豊富
- docomo、au、SoftBank回線のトリプルキャリア対応
LINEモバイルの月額料金
SIMタイプ | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 500MB | 660円 |
3GB | 1,078円 | |
6GB | 1,870円 | |
12GB | 2,970円 | |
音声通話SIM | 500MB | 1,210円 |
3GB | 1,628円 | |
6GB | 2,420円 | |
12GB | 3,520円 |
エキサイトモバイル
プロバイダでおなじみのエキサイト株式会社が提供するエキサイトモバイルは、その月に使ったデータ通信の利用量に応じて料金が変化する最適料金プランと、毎月決まったデータ通信量が使える定額プランを提供しています。
特に最適料金プランは、毎月のデータ使用量が一定でない方にもおすすめできる貴重なプランです。また、SIMの複数枚利用にも対応しているので、複数台の端末を利用している方や家族で契約したい方にもおすすめです。
最適料金プラン、定額プランともに3GBが用意されていますが、3GBの場合は最適料金プランのほうがお得な価格設定となっています。
エキサイトモバイル 最適料金プラン
- ~3GB:968円(税込)/1,122円(税込)/1,738円(税込)
- ~4GB:1,265円(税込)/1,419円(税込)/2,035円(税込)
- ~5GB:1,595円(税込)/1,749円(税込)/2,365円(税込)
すべて1枚コースで「データSIM」「SMS付き」「音声SIM」の順です。
エキサイトモバイル 定額プラン
- ~3GB:990円(税込)/1,144円(税込)/1,760円(税込)
- ~4GB:1,287円(税込)/1,441円(税込)/2,057円(税込)
すべて1枚コースで「データSIM」「SMS付き」「音声SIM」の順です。
エキサイトモバイルのおすすめポイント
- IIJ系で信頼のおけるMVNO
- 複数枚で利用できるシェアプランも備えている
- 最適料金プランは使った分だけ支払う段階料金制


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
DTI SIM
そんなDTIの3GBプランは最安級の924円(税込)です。3GBプランに関しては半年お試しプランを実施していますので、3GB/月のMVNOでは一番オトクかもしれません。余ったデータ容量については繰り越せます。
2018年1月29日からは「マイナビ(就職情報サイト)」、「マイナビ学生の窓口」、「YouTube」、「Twitter」および「radiko.jp」のデータ通信量がカウントフリーになったり、画面割れに対する修理サービスや、7万5,000カ所以上の公衆WiFiスポットを追加料金なしで利用できたりする「20’s SIM」も提供されています。
※20’s SIMは2019年7月31日で新規受付を終了しました※
DTI SIMのおすすめポイント
- シンプルで安さを前面に出したわかりやすいプラン
- 半年お試しプランがある
- 通信制限がかかる前にお知らせしてくれるアラート機能がある
- 容量チャージ機能がある
- 「スマイルモール」のポイントがもらえる
IIJmio
大人気の格安SIMのひとつであるIIJmio(みおふぉん)。docomo回線とau回線が使えるマルチキャリアMVNOとしてユーザーを満足させる便利な機能も揃っており、プラン価格の値下げや容量増量などの先導を切っている格安SIMです。
高速通信のON/OFFやバースト機能などの機能面を見ても、文句のない使い勝手の良さを誇るMVNOとなっています。3GBの価格も業界標準ですので問題ないでしょう。「誰とでも3分&家族と10分」「誰とでも10分&家族と30分」のオプションが利用でき、通話もお得に使える格安SIMです。
IIJmioの料金プラン
プラン名 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM | |
---|---|---|---|---|
タイプD・タイプA | タイプD | タイプA | タイプD | |
1GB | 1,180円 (タイプAのみ) | - | 528円 | -円 |
3GB | 1,760円 | 1,114円 | 990円 | 990円 |
6GB | 2,442円 | 1,826円 | 1,672円 | 1,672円 |
12GB | 3,586円 | 2,970円 | 2,816円 | 2,816円 |
IIJmioのおすすめポイント
- 高い品質で大人気のMVNO
- バランスのとれたプランが揃う
- docomo回線とau回線が使えるマルチキャリアMVNO
- 高速通信のON/OFF切り替えができる
- バースト機能など便利な機能が満載
OCN モバイル ONE
格安SIM業界で高いシェアを誇るOCN モバイル ONEは、NTTコミュニケーションズによる純正格安SIMという点から見ても、通信の安定性と質に信頼の厚い格安SIM。月コースと日コースがあり、利用者のライフスタイルに合わて選べるプランになっています。月3GBコースも他社プランと遜色ない価格です。
その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になる「トップ3かけ放題」の提供などユーザビリティも高く、高速通信のON/OFFや口座振替が利用可能になっているなど、便利さも兼ね備えたMVNOです。
データ容量 | 音声SIM | SMS対応SIM | データSIM |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | - | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
OCN モバイル ONEのおすすめポイント
- MVNO業界シェアNo.1の信頼の格安SIM
- 日別プランが用意されている
- 高速通信のON/OFF切り替えができる
- 口座振替にも対応している数少ないMVNO
- その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になる「トップ3かけ放題」などのオプションが魅力的
mineo
mineoはau、docomo、SoftBank回線の格安SIMにも対応したマルチキャリアMVNOです。バランスの良いプランと安定感のある使用感で、人気をキープしています。登録しておけば家族間で余った分の容量をシェアしたり、誰にでも容量をギフトとして送ることができるなど、残った容量に関するサービスが充実している格安SIMです。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
mineoのおすすめポイント
- au系の格安SIMとして人気を集め、docomo系・SoftBank系でも使えるようになった話題のMVNO
- 500MB~30GBまでのプランが揃う
- 高速通信のON/OFF切り替えができる
- 家族と余った容量を分け合える「パケットシェア」・容量を送り合える「パケットギフト」などの機能も充実
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルには、スタンダードな格安SIMのプランがあります。また公衆無線LANサービスの特典など、格安SIMにあったらいいなと思うサービスがひととおり備わっています。au回線「タイプA」の提供も開始されていたり、iPhoneのセット購入もできたりと、使い勝手が良い便利なバランス感があるMVNOです。
2018年2月5日から、格安スマホと最大60分の国内通話ができる「通話パック60」か「3分かけ放題」のどちらかをセットにしてお得に利用できる、「スマホまる得プラン」のサービス提供が開始されました。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
BIGLOBEモバイルのおすすめポイント
- 必要なものがすべて揃っている安心の格安SIM
- 平均的なプランが一揃い存在している
- 「BIGLOBE WiFi」の利用が無料で使える(6GBプラン以上)
- 「BIGLOBEでんわ」で通話料が半額になるサービスがある
- au回線にも対応している
U-mobile
U-mobileの3GBのプランには、ダブルフィックスという段階料金制のプランがあります。月に3GB超えないことも多いという場合は、こちらを選ぶのもいいですね。
U-mobile ダブルフィックス
- データ専用:1GB以下:746円(税込)/1GB~3GB :~990円(税込)
- データ専用+SMS:1GB以下:913円(税込)/1GB~3GB :~1,150円(税込)
- 通話プラス:1GB以下:1,628円(税込)/1GB~3GB :~1,958円(税込)
U-mobileのおすすめポイント
- 通話付きプランのコスパが良い
- 段階制のダブルフィックスやLTE使い放題プランが利用できる
- 「U-NEXT」で使えるポイントが付与されて動画や電子書籍をゲットできる
QTモバイル(QTモバイル)
QTモバイル(QTモバイル)は、docomo/au/SoftBankのトリプル回線を扱うマルチキャリアMVNOとして注目を集めています。3GBのプランも、通話機能付きの3GB/月のプランの中では業界最安値クラスです。
QTモバイルの料金プラン
データSIM(D・A・Sタイプ) | 〜6ヶ月目 | 7ヶ月目〜 |
---|---|---|
1GB | 770円 | 880円 |
3GB | 880円 | 990円 |
6GB | 1,540円 | 1,705円 |
10GB | 2,640円 | 2,805円 |
20GB | 4,400円 | 4,620円 |
30GB | 6,600円 | 6,820円 |
音声SIM | Dタイプ | Aタイプ | Sタイプ |
---|---|---|---|
1GB | 979円(~6ヵ月目まで) 1,595円(7ヵ月目以降) | - | 1,254円(~6ヵ月目まで) 1,870円(7ヵ月目以降) |
2GB | 1,100円 | - | - |
3GB | 1,540円 | 1,089円(~6ヵ月目まで) 1,705円(7ヵ月目以降) | 1,364円(~6ヵ月目まで) 1,980円(7ヵ月目以降) |
6GB | 1,760円 | 1,859円(~6ヵ月目まで) 2,475円(7ヵ月目以降) | 2,134円(~6ヵ月目まで) 2,750円(7ヵ月目以降) |
10GB | 1,980円 | 2,959円(~6ヵ月目まで) 3,575円(7ヵ月目以降) | 3,234円(~6ヵ月目まで) 3,850円(7ヵ月目以降) |
20GB | 2,200円 | 5,159円(~6ヵ月目まで) 5,390円(7ヵ月目以降) | 5,379円(~6ヵ月目まで) 5,610円(7ヵ月目以降) |
30GB | 3,300円 | 7,359円(~6ヵ月目まで) 7,590円(7ヵ月目以降) | 7,579円(~6ヵ月目まで) 7,810円(7ヵ月目以降) |
QTモバイル(QTモバイル)のおすすめポイント
- docomo/au/SoftBankいずれの回線も取り扱っている
- 通話機能付きプランのコスパがいい
- 10分かけ放題のオプションあり
b-mobile(ビーモバイル)
b-mobile(ビーモバイル)は、docomo/SoftBank回線を扱うマルチキャリアMVNOとして知られています。
2018年12月25日に料金プランが改定された990 ジャストフィットSIMがおすすめです。家で眠っているiPadやiPhoneをデータSIMのみで運用したい場合は、190PadSIMも視野に入れてみましょう。
b-mobileの料金プラン
合理的かけほプラン | 2,178円/20GB |
---|---|
990 JUST FIT SIM | 990円(初期費用)/1GB 以降1GBごとに+200円 |
b-mobile(ビーモバイル)のおすすめポイント
- docomo/SoftBankの回線を取り扱っている
- iPhone/iPad専用のデータSIMプランも
- 段階料金制の「990 ジャストフィットSIM」は月間通信量にバラつきがある方も安心
LIBMO(リブモ)
LIBMO(リブモ)も3GBプランを取り扱っています。10分かけ放題のオプションサービスを申し込むと1年間月額利用料金935円(税込)から605円(税込)割引を受けられるキャンペーンも実施されているので、よく通話する方には検討の価値ありと言えるでしょう。
LIBMO 3GBプラン
- データ専用:968円(税込)
- データ専用+SMS:1,122円(税込)
- 音声通話付き:1738円(税込)
LIBMO(リブモ)のおすすめポイント
- データシェアオプションあり
- 大容量プランも充実
- 10分かけ放題のオプションに割引キャンペーンあり
NifMo(ニフモ)
NifMo(ニフモ)では、買い物やアプリのインストールなどで通信料金が割引される「NifMoバリュープログラム」が提供されています。対象のストアでよくお買い物される方は要チェックです。
NifMo 3GBプラン
- データ専用:990円(税込)
- データ専用+SMS:1,155円(税込)
- 音声通話付き:1,760円(税込)
NifMo(ニフモ)のおすすめポイント
- お買い物をすると割引になる「NifMoバリュープログラム」
- 公衆無線LANのWiFiが使える「NifMo コネクト」アプリ
- NifMoを利用する家族が増えるとデータ通信容量増加・支払いのまとめもできる「NifMo ファミリープログラム」