J:COMのauスマートバリューとは?割引対象サービスや適用条件を解説

J:COMとauスマートバリューを同時に申し込むと大変お得です。割引額や対象エリア、申込方法などをまとめて説明します。auひかりと迷っている方のためにJ:COMとauひかりの比較もしてみました。
この記事の目次
J:COMというとケーブルテレビのイメージを持っている人も多いかもしれません。一方でauの指定のサービスを利用することで利用できる「auスマートバリュー」の対象であることはご存知でしょうか?
今回はJ:COMのauスマートバリューについて、サービスの概要から対象エリア、さらには具体的な条件などについて解説します。また、あわせてauひかりとJ:COMのインターネットサービスの比較も行なっているので、ぜひ参考にしてみてください。
J:COMのauスマートバリューとは?
J:COMのauスマートバリューとは、auの特定のサービスと特定のJ:COMのサービスをどちらも利用している時に、auの携帯電話料金が割引になるというサービスです。
J:COMに同時に申し込むメリットは?できること
出典:J:COM
J:COMとauスマートバリューを同時に申し込む最大のメリットは料金が安くなる点にあります。auの携帯電話やスマートフォン、タブレットといった各種端末の利用料金が永年割引となるため、ユーザーにとっては大きなメリットだと言えるでしょう。
auの割引対象のプランと割引金額
|
|
---|---|
|
|
|
|
| 永年月額1,100円(税込)割引 |
データ定額30※ |
|
|
|
| 永年月額1,027円(税込)割引 |
データ定額1※ |
|
※新規受付終了
なお、J:COMに関してはテレビ、インターネット、電話の中で2つ以上のサービスに契約していればauスマートバリューを利用することができます。ただし、J:COM MOBILEはサービスの対象外となるので注意してください。
J:COMのauスマートバリューと対象エリア
J:COMのauスマートバリューの対象エリアは、北海道、東北、関東、首都圏、関西、中国、九州です。中部、北陸、四国エリアでは使用できません。詳しくはこちらから確認可能です。
J:COMを詳しく見る
J:COMのauスマートバリューと申し込みの流れ
J:COM経由でauスマートバリューに申し込む手順について解説します。ここでは、J:COM自体にまだ加入していない人とすでにJ:COMには加入している人の手順を取り上げています。
J:COM自体にまだ加入していない人
J:COMに未加入の人はまずJ:COMに加入する必要があります。
J:COMへの加入を含めた流れ
- J:COMのサービス利用状況(エリアや対象サービス)を確認する
- J:COMのサービスに加入
- auのサービス利用状況(対象サービスであるかどうか)を確認
- auスマートバリューに申し込む
auスマートバリューに申し込むには、電話・auホームページ「My au」・街中のauショップのいずれかで申し込むことができます。申し込みをするとその翌月からサービスの適用が開始されます。
電話の場合は、KDDIお客さまセンター0077-7-111(無料)へ連絡してください。年中無休で毎日9:00~20:00の間でオペレーターが対応してくれます。
スマートフォン、携帯電話からかける場合は、局番なし「157」(無料) です。
すでにJ:COMには加入している人
すでにJ:COMを利用している人は、以下の手順でauスマートバリューへ申し込みます。
- J:COMで利用しているサービスがauスマートバリューの対象かどうかを確認
- auのサービス利用状況(対象サービスであるかどうか)を確認
- auスマートバリューに申し込む
基本的な流れはJ:COM未加入の人とほとんど同じですが、現在利用しているサービスがauスマートバリューの対象でない場合は対象のサービスに切り替える必要があります。
auスマートバリューへの申し込みは、電話・auホームページ・auショップのいずれかで行なってください。
auひかりとJ:COMはどちらがお得なのか比較
J:COMのインターネットサービスと、auが展開するインターネットサービスであるauひかりのどちらがお得なのかを比較していきます。
auひかりのメリットはキャッシュバック
出典:auひかり
auひかりのメリットとしてあげられるのが、新規申し込みをした際に受け取れるキャッシュバックです。
例えば、「auひかり新スタートサポート」という特典では、他社のインターネットサービスからauひかりに乗り換えた場合、他社サービスの解約金相当額還元サポートしてくれます。また、auひかりが指定するプロバイダでもそれぞれ独自のキャッシュバックキャンペーンを展開しているので、さらに還元を受けることもできます。
料金比較(月額料金・初期費用・工事費用)
初期費用に関してはauひかりが新規登録料として3,300円(税込)、J:COMが契約事務手数料として3,300円(税込)(一部プランを除く)かかります。
これに加え、auひかりの場合は工事費として41,250円(税込)がかかり、J:COMの場合はプランによって41,250円(税込)もしくは5,500円(税込)が必要になります。値段をとにかく重視したいという場合はJ:COMを利用したほうがいい、と言えるでしょう。
auひかり料金表
auひかり | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,610円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
J:COM料金表
集合住宅 | 戸建住宅 | |
---|---|---|
12Mコース | 3,476円(税込) | 3,476円(税込) |
40Mコース | 4,576円(税込) | 4,576円(税込) |
120Mコース | 6,248円(税込) | 1,470円(税込) |
320Mコース | 6,798円(税込) | 2,170円(税込) |
1Gコース | - | 7,348円(税込) |
5Gコース | - | 7,898円(税込) |
10Gコース | - | 8,756円(税込) |
速度比較
インターネットにおいて通信速度は非常に重要な要素です。
auひかりに関しては、最大で1Gbpsの速度が出るとされています。しかし、これはあくまでも理論上の数値なので実際に利用するときはこれよりも少し数値が下がると考えられます。
一方のJ:COMの場合、プランによって1Gbps〜1Mbpsまで幅広い速度が用意されています。速度に応じて料金も変化してくるため、料金と速度のバランスを考慮できるという点ではJ:COMのほうが便利かもしれません。
ちなみに、1Gbpsのプランに関してはauひかりの回線を利用しているため、実際に利用している際の速度もauひかりと同じです。
評判比較
実際にauひかりとJ:COMを使用している人の意見を紹介します。
auひかり開通しました
さよならJCOMお前ゆるさんからな— ギミ👻 (@Gimiemon) November 30, 2019
ネット回線をj:com(左)からauひかり(右)に変えた結果
ダウンロードは約2倍、アップロードは約20倍になりました
ちなみにj:comは有線でそもそもオンラインゲームが出来ないポンコツぶりでした… pic.twitter.com/Sx2IZvvr5z
— ねこまた@ポケモン卵厳選中 (@nekomatahonmaru) January 11, 2020
実際に使用している人からしてみれば、J:COMは使い勝手の悪い部分もあるようです。
J:COMのauスマートバリューの方がおすすめできる人とは?
J:COMのauスマートバリューがおすすめできる人は、どのような人なのかについて解説します。
ネットだけではなくテレビ回線や電話回線を利用予定の人
J:COMの強みは何と言ってもテレビサービスにあります。auひかりにもテレビサービスはありますが、チャンネルの種類に関しては圧倒的にJ:COMの方が多いため、テレビ好きの方にとってはJ:COMのほうがおすすめです。
また、地域によっては地上デジタル放送が視聴できないことがありますが、J:COMはケーブルテレビなので地域に関係なく地上デジタル放送の視聴ができます。
お得に契約したい人
J:COMでテレビの契約と同時にインターネットを契約すれば、毎月の利用料金を抑えることが可能です。
一方で、インターネットはauひかり、テレビはJ:COMといった形で契約すると割高になってしまうので、J:COMでまとめて契約したほうがお得だと言えるでしょう。
まとめ
J:COMのauスマートバリューについてその概要から、対象プランの解説、さらにはj:COMとauひかりの違いなどについて解説しました。J:COMはテレビに強みを持っているため、色々なチャンネルの番組が見たい人におすすめです。
また、auスマートバリューと組み合わせることで月々の出費を抑えることもできます。現在J:COMを利用している人、もしくは新たに契約しようとしている人は、ぜひauスマートバリューとのセットでの契約も検討してみてください。