【2021年最新】最も安い光回線は?おすすめ5選を徹底比較!

サービスが複雑で選ぶのが難しい光回線。事業者も多いので、調べるだけで大量の時間を書けている方もいるのではないでしょうか。 今回は光回線を選ぶポイントとおすすめの光回線を紹介していきます。
この記事の目次
新規で契約する際にサービスが複雑で選ぶのが困難な光回線。事業者も多いので、調べるだけで大量の時間を書けている方もいるのではないでしょうか。
今回は光回線を選ぶポイントとおすすめの事業者を紹介します。また、月額料金が安い光回線をタイプ別(戸建て・マンション)紹介していますので、時間のない方はサクッと参考にしてみてください。
安い光回線の月額料金を比較【戸建・マンション】
今回の記事で紹介している戸建て・マンションどちらでも使える安価な光回線の価格を表にしてみました。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
ソフトバンクエアー※1 | 5,200円→4,200円 | 3,800円→2,800円 |
NURO光 | 4,743円※2 | 1,900円~※3 |
ビッグローブ光※4 | 5,180円 | 4,080円 |
auひかり | 3,500円※5 | 2,100円※6 |
OCN 光※7 | 5,100円 | 3,600円 |
カシモWiMAX | 1,380円~ | 1,380円~ |
※1 料金は2年プランの場合
※2 戸建て料金はマンションミニと同じ料金です。
※3 NURO 光 for マンションの月額負担金は加入人数に応じて変動します。
※4 料金は2年プランの場合
※5 料金は3年間の月額料金
※6 料金は2年間の月額料金
※7 2年自動更新型割引適用後の料金
※8 料金は1ヶ月目の月額料金、2ヶ月~24ヶ月は3,580円/月、25ヶ月目以降は4,079円/月
光回線とは
光回線とは、光ファイバーを用いてインターネットを利用するサービスです。電磁波の影響を受けにくい光ファイバーを自宅に引き込むことで、ケーブル回線やADSL、モバイル回線に比べて大容量の通信を可能にしています。
今では500社以上の事業者が光回線のサービスを展開していますが、それらはフレッツ光と同じ海鮮を使用する「光コラボ」です。
ドコモ光もソフトバンク光も同じフレッツ光と携帯サービスをセットにして独自のサービスとして展開しています。そのため、どの事業者のサービスを選んでも基本的にはネット回線の速度や品質には大きな影響はありません。
契約しているスマホとのセット割りなど利用用途に合わせて光回線を選ぶことが重要です。
光回線を選ぶ時のポイント
今や多くの事業者が光回線サービスを提供しているため、ポイントを絞って自分に合ったサービスを選びましょう。ここでは4つのチェックポイントを紹介していきます。
提供エリアに含まれているか
光回線にはサービスそれぞれに提供エリアが決まっており、提供エリア内でなければサービスを利用できませんし、契約もできません。
特にNURO光は関東、東海、関西のみ、コミュファ光は東海など、特定のエリアでしか利用できない光回線もあるため注意が必要です。
また、全国展開している光通信であっても、特定のエリアや建物だけサービス対象外になっているケースもあります。
まずは、自分が利用する場所が、提供エリアに入っているサービスの中から選ばなければなりません。それぞれの公式ページでサービス提供エリアを確認してみましょう。
通信速度の評判を確認
多くの人が気にしている通信速度。どの会社も最大通信を公表しており、基本的に最大1Gbps以上と発表していることが多いです。
しかし、気をつけなければならないのは、最大通信速度というのはベストエフォート制、つまり理論値であるため必ずしも公表通りの速度が出ているとは限らないことです。利用する場所や条件によって、通信速度や安定さは左右されるため鵜呑みにしてはいけません。
そこでチェックしたいのがネットでの評判。SNSを見ると通信速度に関する口コミを投稿している人は数多くいます。それだけでなく、通信速度をテストして掲載しているブログもあるので、それらをチェックしてみましょう。
公式サイトだけでなく、実際に利用している人の声も判断材料にしながら選びましょう。ただし、古い情報では当てにならないため、ネットの情報を参考にする場合も、いつ投稿されたのか必ずチェックしなければなりません。
月額料金の割引
光通信を選ぶのに料金を最重要ポイントにしている方も少なくないでしょう。通信速度やサービス内容は特にこだわりがないから、ともかく安くしたいという方もいるはずです。
しかし、光通信の月額料金は簡単には比較できません。一般的な料金の他に、各社期間限定の割引を行っているからです。会社によって普段の料金を安くしている会社もあれば、普段の料金は安くなくても割引に力を入れている会社もあります。
そのため、時期や条件によってその時安い通信会社は異なるので、リアルタイムで調べなければなりません。定期的に料金のランキングを調べているブログもあるので参考にしてみましょう。
スマホとのセット割り
上記の割引に似ていますが、自分が使っているスマホとのセット割りがあるかどうかもチェックしましょう。光通信の会社によって、どの携帯キャリアとのセット割りに対応しているかは異なります。
自分が使っている携帯キャリアとのセット割りに対応している会社にするか、これを機にスマホを乗り換えるのもいいでしょう。
キャンペーンの内容
こちらも割引に似ていますが、キャンペーンでキャッシュバックを行ったり工事費の無料にしたりしている会社もあります。月々の料金は高くても、大きなキャッシュバックを受けられれば2年スパンで考えれば安くなることも十分に考えられます。
主に次のようなキャンペーンを行っていることが多いのでチェックしましょう。
おすすめな理由
- ・工事費無料キャンペーン
- ・他社解約違約金負担キャンペーン
- ・現金キャッシュバックキャンペーン
オプションの内容
光回線を選ぶ上で優先度は低いかもしれませんが、オプションの内容も光回線を選ぶ上では要チェックです。有料の設定サポートが無料で受けれたり、光電話や光テレビをオプションにつけたりしている場合もあります。
特定の会社でしか選べないオプションもあるため、オプションを重視している方は要チェックです。そうでない方も、他の要素で差がつけられない場合の判断ポイントにしましょう。
申込窓口
光回線を申し込む際に、どの窓口で申込をするのかもチェックしましょう。
その理由は光回線は申込の窓口によってキャッシュバックの金額や受け取りの条件に差があるからです。家電量販店や携帯ショップ、ネットの代理店などさまざまな選択肢があるので事前に確認してください。
安い光回線おすすめ5選
具体的におすすめの光回線を紹介していきます。光回線を選ぶ際の参考にしてください。
ソフトバンクエアー
出典:ソフトバンク取扱店DRM
ソフトバンクエアーは名前の通りソフトバンクが提供しているインターネット接続サービスです。最大の特徴は工事をしなくても端末をコンセントに繋げるだけで利用できること。端末が届けばすぐにサービスが利用可能なので、申込をしから約1週間、遅くても2週間ほどで利用可能です。
2019年6月からは『Airスタート割』が始まり、利用開始月から12ヶ月間の間、580円もしくは1080円の割引が受けられます。ソフトバンクの「おうち割」とも併用できるので、ソフトバンクユーザーにおすすめのサービスと言えるでしょう。
NURO光
出典:NURO光
NURO光は大手プロバイダのSo-netが提供している光回線です。多くの光回線事業者がフレッツ光を利用していると先述しましたが、So-netは独自の光回線を提供することで、他社よりも速い最大速度2Gを実現しました。
インターネットサービスはとにかく速さにこだわりたいと思っている方におすすめのサービスです。また、速さだけでなく月額料金も低価格を実現しており、35,000円のキャッシュバックも用意しています。
ソフトバンクのお家割も適用しているため、ソフトバンクユーザーにもおすすめだと言えるでしょう。
NURO光の注意点
ただし、注意しなければならないのが提供エリアが絞られていることです。NURO光を利用できるのは関東・関西・東海・九州のみとなっています。自分の住所がサービス提供エリアに含まれているか事前に確認しましょう。
他にも気になるのは工事が2回必要なこと。時間や手間がかかるため、気になる方は注意しましょう。また建物によっては工事ができないこともあるため、開通までのハードルはやや高めといえます。
それらのデメリットを理解した上で安く高速のネット回線を使いたい方はぜひ検討してみましょう。
NURO光の申し込み方法
NURO光の主な申込窓口には公式ページとネット代理店の2つがありますが、おすすめなのは公式ホームページです。ネット代理店では高額なキャッシュバックを用意していますが、有料オプションの加入を条件にしているため実際はあまりお得ではありません。
オプションなしキャッシュバックを用意している代理店もありますが、申請手順が複雑でキャッシュバックを全額受け取れないリスクも。公式ホームページではオプションなしでキャッシュバックが受け取れ、かつメールの手続きのみ申請が完了します。
auひかり
出典:auひかり
auユーザーで高額なキャッシュバックをお望みの方におすすめなのはauひかりです。時期によもよりますが、家電量販店やネット代理店から申込をすることで約5万円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。
さらにauスマホとauスマートバリューも適用できるので、auユーザーであればさらにお得です。また、戸建てかつ提供エリアも限られますが、条件が揃えば5ギガ、10ギガのプランも契約可能です。選べるプロバイダも7社用意してあり、いずれも人気のプロバイダばかりなので安心して選べるでしょう。
au光の注意点
ただし、先ほど紹介したNURO光ほどではありませんが、提供エリアが限定されているので注意も必要です。関西や中部地方、沖縄県では契約ができないエリアがあります。利用可能なエリアでもマンションによって申込できないこともあるので、事前に契約できるか確認してください。
au光の申し込み方法
auの申込でおすすめの窓口はプロバイダ公式サイトと代理店の2つです。特にプロバイダ公式サイトではSo-netとBIGLOBEがおすすめで、大幅なキャッシュバックキャンペーンを起こっています。
また、GMOとくとくBBは高額キャッシュバックの他に工事費無料や他社違約金も行っているので検討してみましょう。
ビッグローブ光
出典:ビッグローブ光
au光のエリア対象外のauユーザーにおすすめなのが全国で利用可能なビッグローブ光です。ビッグローブ光もAuスマホとauスマートバリューを適用できますし、格安スマホのBIGLOBEモバイルとも適用させられます。
さらに40ヶ月以上利用することで30,000円の初期工事費も無料になるため、初期費用を節約したい方にもおすすめです。
ビッグローブ光の申し込み方法
ビッグローブ光は公式サイトと代理店の2つの窓口がありますが、おすすめは代理店です。公式サイトはキャッシュバックをもらえるまでに1年の期間があるためです。
代理店であれば、申込時の電話だけでキャッシュバックがもらえる代理店もあるので活用してみましょう。
OCN光
出典:OCNモバイルONE
OCN光はNTTコミュニケーションズが提供するインターネットサービス。全国で利用できる上、格安スマホのOCNモバイルONEとのセット割りが適用されます。
毎月200円の割引が受けられ、同じ住所であれば5人まで割引が受けられるため、最大1000円/月の割引が受けられます。既にOCNモバイルを利用している方におすすめの光回線と言えるでしょう。
一人暮らしだったら工事不要のカシモWiMAXもおすすめ
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは当サイトを運営している株式会社マーケットエンタープライズの子会社であるMEモバイルが運営しています。
ホームルーターの中で、おすすめなのがカシモWiMAXから2019年1月25日に発売された最新のホームルーター「HOME L02」です。
光回線と違って、工事不要でインターネットを使えるという意味で第3の選択肢として検討されてみてはいかがでしょうか。
- 端末をコンセントにさすだけで使え複雑な接続設定が不要
- 最大通信速度は、下り708Mbps、上り30Mbpsの快速通信
- シンプルでおしゃれなデザイン
- 月額1,380円から利用できるシンプルな料金体系
HOME L02
メリットはいくつかあるのですが、カシモWiMAXでは通信業界にありがちなキャッシュバックで消費者を誘導するのではなく、あえてキャッシュバックを無くし、その分を月額料金から割引しています。
そのことによって、業界最安級の月額1,380円から利用できます。他にも据え置き型のホームルーターのため、コンパクトで工事不要。場所を取らずインテリアとしてもおしゃれです。
また、UQコミュニケーションズの電波を使っていますので、快速です。実は筆者自身もUQの電波を日常的に使っていますが、時間的に通信状況が混雑することは、ほぼありません。もしかしたら、多少の遅延はあるのかもませんが、それを肌で感じることはありません。
光回線を安くお得に契約しよう!
光回線はさまざまな種類がありますが、ポイントを絞って選んでいけば自分に合ったサービスはそう多くありません。また、キャンペーンでキャッシュバックを行なっている事業者もありますのでお得に契約したいのであれば、今回紹介した事業社が安くおすすめです。
また、一人暮らしであれば工事不要のホームルーターの導入も検討してはいかがでしょうか。