Yoga Tablet 2のスペック詳細まとめ|8/10インチのSIMフリータブレットはおすすめ?

Lenovo製の「Yoga Tablet 2」8と10インチモデルが登場しました。タブレットならではのWindowsとAndroidを選べる柔軟さ、10インチはキーボードがつき「タブレットPC」として有能です。 SIMフリーなので格安SIMとの相性も抜群で、LTEをdocomo(ドコモ)系MVNOで使えます。
この記事の目次
国内ではタブレットが市場を賑わせていますが、その中でも異彩を放つレノボ(Lenovo)から2014年11月に発売された「Yoga Tablet 2」。OSはWindowsとAndoridから選択可能で、多彩な独自機能を備えています。では詳細を見ていきましょう。
2019年3月現在、Yoga Tablet 2の販売は終了しています。Amazonなどでは中古品の取り扱いがあるようです。また、最新モデルの「Yoga Tablet 3」が販売されていますので、興味のある方はぜひそちらをご確認ください。
IIJmioキャンペーン実施中
- スマホ大特価セール!人気スマホが500円~購入できる
- 対象スマホ購入で10,000円分のギフト券プレゼント
- 初期費用3,300円(税込)が半額で契約できる
SIMフリー「Yoga Tablet 2」は8インチと10インチ
出典:lenovo.com
こちらの多機能なタブレット。ではどんな機種なのでしょうか?
どんな機種なの?
では同タブレットの詳細を見ていきましょう。
WindowsモデルとAndroidモデルが存在し、利用用途に合わせて購入が可能です。大容量バッテリーでの動画視聴からWindows Officeを使い文書編集まで幅広く利用できるほか、多くの独自機能を備えています。特徴的なのがキックスタンドです。壁掛け機能やタイピングモードがあり、多くのシーンで活躍できる変化自在の1台です。
出典:lenovo.com
Yoga Tablet 2のスペックと価格
では基本性能と価格を見ていきましょう。
まずはスペックを見ていきます。同機種は10インチモデルと8インチモデルがありますが、今回は10インチモデルのWindowsとAndroidで比較してみます。
下の図を見てみると、両者インテル Atom Z3745を搭載し、高速でサクサク動作します。バッテリー持ちに少々違いは見られますが、それ以外はほとんど変わらないと言ってよいでしょう。利用用途に応じて購入するOSを検討しましょう。また、10インチのWindows版にはbluetoothキーボードが付属するのも嬉しい特典です。
製品名 | YOGA Tablet 2 with Windows(YOGA Tablet 2-1051F) | YOGA Tablet 2(YOGA Tablet 2-1050F) |
---|---|---|
OS | Windows 8.1 with Bing 32bit 日本語版 | Android™ 4.4 |
プロセッサー | インテル® Atom™ プロセッサー Z3745 | インテル® Atom™ プロセッサー Z3745 |
コア数/スレッド数 | 4コア/4スレッド | 4コア/4スレッド |
メモリ | 2GB(LPDDR3) | 2GB(LPDDR3) |
無線LAN | 802.11a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) | 802.11a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) |
画面 | 1,920x1,200ドット | 1,920x1,200ドット |
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) | 255x183x(3-7.2)mm | 255x183x(3-7.2)mm |
重量 | 約629g | 約619g |
バッテリー駆動時間 | 約15時間 | 約18時間 |
次に価格を見ていきます。直販価格は当時Android版が3万2,322円、Windows版は4万6,755円となっていました。この購入しやすい価格設定が魅力のひとつ。また、10インチWindows版にはbluetoothキーボードが付属することを考えると相当コストパフォーマンスに優れています。あとから紹介する機能を見ていくと、とてもこの価格とは信じられないかもしれません。
Yoga Tablet 2のいろいろ使える4つのスタイル
「Yoga Tablet 2」の目玉には、シーンに合わせて使える4つのスタイルがあります。
ホールド:バッテリー部分を持つ
まずは「ホールド」スタイルです。
このように滑らかなカーブフォルムのキックスタンド部分を横に持つことで、持ち運びやウェブページのスクロールが快適に行えます。実はこのホールドしている部分にバッテリーが搭載されていて、デザインとしても活かされているのが見て取れます。
出典:lenovo.com


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
スタンド:立てる
次に「スタンド」スタイルです。
このようにキックスタンドを利用し、立てて動画を楽しむことが可能です。普通のタブレットだと、ケースなどでスタンドさせる必要がありますが、同機種であればそのまま立てられますし、角度も自由自在です。
出典:lenovo.com
チルト:傾ける
入力に適した「チルト」スタイル。
このように立てかけて、入力に適した角度に変えることが可能です。これならタイピングもはかどりますし、いろんな場所で作業が可能です。うつ伏せになっていてキーボードが使えないときなど、重宝しそうです。
出典:lenovo.com
ハング:壁掛け
壁掛けの「ハング」スタイル。
キックスタンドには小さな穴が空いていて、これを利用して壁掛けスタイルで楽しめます。この発想は誰が思いつくでしょうか?キッチンにかけてレシピを見るもよし、部屋に立てかけてYouTubeをみるもよし。まさに変化自在の1台です。
出典:lenovo.com
Yoga Tablet 2のおすすめポイント
同機種のおすすめポイントを見ていきましょう。
長時間駆動のバッテリー
15〜18時間駆動します。
Lenovo公表値は先述のとおりかなり長く、気軽に持ち運んで1日外で使えるバッテリーを搭載しています。自宅での動画視聴やゲームなどのエンターテイメントだけでなく、作業効率をあげるようなタブレットにはバッテリー持ちが不可欠です。
WindowsかAndroidが選べる!
OSが選べます。
使用用途によってOSを選びましょう。Windowsは企業内ツールと親和性が高くおすすめです。Andoridはスマートフォンとの同期機能やgoogle系アプリを利用する方におすすめです。
Yoga Tablet 2を利用するのにおすすめのMVNO
おすすめのMVNOがいくつかあるので、簡単に紹介します。
b-mobile(ビーモバイル)
日本通信が提供する格安SIMサービスのb-mobile(ビーモバイル)は、タブレットを利用するのにぴったりなプランがあります。
190 Pad SIMはデータ通信のみ行え、100MBから15GBまでの5段階制プランです。毎月のデータ使用量にバラツキのある方は、使用量に応じて料金が確定するため、余計な出費を抑えられます。また2018年12月の料金改定により、使用量が多くなるほどお得に使えるプラン内容となっています。
190 Pad SIM
データ通信専用 | SMS付き (docomo回線のみ) | 通信速度 | SIM枚数 | |
---|---|---|---|---|
100MBまで | 190円 | 320円 | 制限なし | 1枚 |
1GBまで | 480円 | 610円 | 制限なし | 1枚 |
3GBまで | 850円 | 980円 | 制限なし | 1枚 |
6GBまで | 1,450円 | 1,580円 | 制限なし | 1枚 |
10GBまで | 2,190円 | 2,320円 | 制限なし | 1枚 |
15GBまで | 3,280円 | 3,410円 | 制限なし ※設定上限値(既定値は10GB)、15GBに達した場合、低速度で使用可 | 1枚 |
データ通信専用です。音声通話は使えません |
DMMモバイル
最安値を更新し続けるDMMモバイルなら、どのプランでもお得な価格設定となっています。。
シェアコースもあるので、スマホとタブレットの2台持ちも月額費用を抑えて運用可能。コスパを重視するならDMM mobileとの組み合わせが良さそうですね。
DMM mobile シングルコース
[table “456” not found /]DMM mobile シェアコース(データSIMのみ)
シェアコース(データSIMのみ) | 基本料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|
1GBプラン | 464円 | 330円/月 | 3枚 |
2GBプラン | 847円 | 330円/月 | 3枚 |
3GBプラン | 925円 | 330円/月 | 3枚 |
5GBプラン | 1,321円 | 330円/月 | 3枚 |
7GBプラン | 2,046円 | 330円/月 | 3枚 |
8GBプラン | 2,178円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 2,409円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 3,608円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 4,378円 | 0円 | 3枚 |
DMM mobile シェアコース(1枚以上音声通話SIM)
シェアコース(1枚以上音声SIM) | 基本料金(税込) | 音声対応SIM1枚追加の料金(税込) | データSIM1枚追加の料金 | SMS機能追加1枚の料金(税込) | SIM追加1枚の料金(税込) | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1GBプラン | 1,386円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
2GBプラン | 1,518円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
3GBプラン | 1,650円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
5GBプラン | 2,101円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
7GBプラン | 2,816円 | 770円 | 0円 | 165円 | 330円 | 3枚 |
8GBプラン | 2,948円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
10GBプラン | 3,179円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 4,378円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 5,148円 | 770円 | 0円 | 165円 | 0円 | 3枚 |
IIJmio(みおふぉん)
格安SIMでは大人気のIIJmio(みおふぉん)。ファミリーシェアプランなど家族で使うとお得です!
月額料金プランも安く動作確認済み端末も非常に多いので、バランスを重視するならIIJmioのプランがおすすめですね!
IIJmio タイプD
IIJmio タイプD | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声機能付きSIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 900円 | 1,040円 | 1,600円 | 3GB/月 | 最大2枚 |
ライトスタートプラン | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 | 6GB/月 | 最大2枚 |
ファミリーシェアプラン | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 | 12GB/月 | 最大10枚 |
2019年10月31日まで音声通話機能付きSIMは3カ月間1,300円割引 |
SIMフリーYoga Tablet 2は「買い」な1台!
ではLenovo製のおすすめタブレットであるYoga Tablet 2の良さをまとめていきます。
Android、Windowsの中では、安価で高性能
安いうえに高性能でこの上なしです。
動作が快適で利用シーン合わせて使える同機種はおすすめです。10インチWindowsモデルにはキーボードが付いてきます。早く自宅のパソコンを買い換えてしまいましょう。
MVNOの格安SIMでお得に使おう
このお得な機種を、格安SIMでさらにお得に利用しましょう。
格安SIMを利用すれば、外でもこのお得なタブレットで格安にインターネットが利用可能です。下記から「SIMチェンジ診断」の簡単な質問に答えて、あなたにぴったりのプランを見つけてみましょう。